タグ

2009年6月22日のブックマーク (31件)

  • 東芝ライテック、白熱電球60W相当で5千円台のLED電球 ~40Wタイプも値下げ

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/06/22
    シャープ、アイリスオーヤマと来て、東芝もついに値下げ・安価な商品を投入してきたか。60W型では最安かな? だけどこういうの比較するとき、何故対白熱電球なんだろう。今比較するなら電球型蛍光灯の方が適切では?
  • ローランド ディー.ジー.,NCコード対応の切削RPマシンを発売

    ローランド ディー.ジー.(社浜松市)は,樹脂専用の切削RP(Rapid Prototyping)マシン「MODELA」シリーズの新製品として,「MDX-40A」を2009年7月7日に発売する(図)。同製品では,NCコードに対応した。このため,試作のほか,教育機関でNCコードを使用した機械工作を学ぶツールとしても活用できる。

    ローランド ディー.ジー.,NCコード対応の切削RPマシンを発売
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/06/22
    おおう!新製品来たっ いつか買ってやろうと思っている機種なわけで。NCコードに対応したのはなにげにうれしい。上手くすれば、汎用のCAMソフト上も使えたりは……どうだろう。一式100万越えはかわないか……。
  • 広告効果が異様に低いメガサイトのネット広告枠の問題について - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    サイバーエージェントのページビュー水増し話に加えて、最近はメガサイトと言われるmixiやモバゲータウン、GREEなどの広告枠の取り扱い状況が微妙な感じになってきました。 加えて、ケータイコンテンツ各社の収益性が分かれ始め、勝ち組と負け組がはっきりしていくなかで、ケータイで儲けられる仕組みを作っている勝ち組企業はビジネスモデルが一部共通しています。 まず、膨大な「ヘビー携帯サイトユーザーの顧客リストを持っていること」。 次に、「顧客のイケスとなる主サービスを持っていること」。 最後に、「広告をクリックさせるための仕掛けを、広告主の意向とは関係のないところにもっていること」。 こんなところでしょうか。 で、例えばゲームサイトの話をしましょう。媒体資料では、UU約14万人、中学生、高校生、専門学校生が全体の六割から七割、男女比は男5.5:女4.5、首都圏など都市圏で全体の65%程度、年間にケータ

    広告効果が異様に低いメガサイトのネット広告枠の問題について - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/06/22
    微妙に関係ないが、某有名アクセス解析でPCだとホスティング等の広告が出るのに、携帯のUAにするとアダルト出会い系になるやつを思い出した。それが癒し系漫画の作者氏のblogについてて、本人気づいてないみたいな…
  • 実用レベルに達したWindows向けGitクライアント「TortoiseGit」でGitを始めよう | OSDN Magazine

    Windowsで利用できるGUIのGitクライアントの1つに「TortoiseGit」がある。TortoiseGitはまだ開発段階のソフトウェアではあるが、2009年6月5日にリリースされたバージョン0.7.2.0では多くの機能が実装され、実用的に動作するようになった。記事ではこのTortoiseGitを用いて、Windows環境でGitによるバージョン管理を行う方法について解説する。 近年、「Git」という分散バージョン管理システムが注目を浴びている。しかしGitWindowsサポートが弱く、またGUIで利用できる使いやすいクライアントがなかったため、特にWindowsユーザーには導入や利用へのハードルが高かった。そこに登場したのが、Windowsのエクスプローラに統合され、GUIでGitによるバージョン管理が行えるツール「TortoiseGit」である。TortoiseGitはまだ

    実用レベルに達したWindows向けGitクライアント「TortoiseGit」でGitを始めよう | OSDN Magazine
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/06/22
    ファイル名に日本語がつかえないと言う状態で実用レベルって言っていいのだろうか……。とはいえ、自分のような素人が適当に試せる環境になったと言うことかも知れずと試してみる。
  • 新型レガシィに乗ってみた。その3~ツーリングワゴン編~

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/06/22
    やっぱりあんまりいいことが書いてないような気がするのは、やっぱりレガシィは最上位グレードが基準になるからなのかな。そういう車なのかなと。無段階変速機はスバルが世界初の商用化したというのは初耳だった
  • 我々はプロ意識がなかった――ジャレコ加藤社長が語る同社の過去と未来 (1/5)

    ジャレコは倒産なんかしねーよ! 倒産させたかったら勝負しろ! 「燃えろ!!プロ野球」や「アイドル雀士スーチーパイ」などの有名なゲームタイトルに聞き覚えのある人も多いだろう。それらを制作してきたゲームメーカー、ジャレコが譲渡による再建を機に様々な方面で話題を呼んでいる。 「異変」が起きたのは今年の1月。ジャレコ・ホールディングが100%子会社だったジャレコを、オンラインゲーム会社ゲームヤロウに「1円」で譲渡したのが始まりだ。ジャレコ・ホールディングからジャレコへの貸付金約16億円のうち、そのうち約10億円は債権放棄され、残る7億円が資産とともにゲームヤロウに引き継がれる形となった。 それから5ヵ月が経った6月3日、社長の加藤貴康氏が自身のブログに書いた「ジャレコは倒産なんかしねーよ! 倒産させたかったら勝負しろ! このタコ野郎!!!」という投稿が注目を集めた。 コメント欄では同社のWii用ゲ

    我々はプロ意識がなかった――ジャレコ加藤社長が語る同社の過去と未来 (1/5)
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/06/22
    後は、このやりかたが、どれだけ社内的に合意が取れているかだな。こういった発言で志気を落としてはしょうがないわけだが。まぁその後に出てきた企画などとても天然とは思えないので合意はあるんだろう。はてさて
  • 地方企業は被害者意識を捨てよ 『日本でいちばん大切にしたい会社』著者が地域振興へ提言 | JBpress (ジェイビープレス)

    会社が一番大切にすべきなのは、株主でも顧客でもなく、社員です。そして2番目は外注、下請け企業の人たちです。『日でいちばん大切にしたい会社』では、そうした「正しい経営」を行っている全国の企業を紹介しました。 このを読んだ多くの人からメールをいただきました。半分は経営者の方々でした。「私の会社がなぜダメか、その理由が理解できた」という人が大勢いました。また、ほんのわずかですが、「今まで無我夢中で経営してきたけど、正しかったということを証明してくれた」という人もいました。 経営者以外の方からも多くのメールが送られてきました。「このを読んで会社に辞表を出した」「経営者になることを決意した」「息子や娘に企業を見る目を教えることができた」といった声がたくさんありました。 こうしたメールを元に、私は中小企業の経営者たちに講演でよく言うんです。 「このはあなたがたの社員も読んでいますよ。将来社員と

    地方企業は被害者意識を捨てよ 『日本でいちばん大切にしたい会社』著者が地域振興へ提言 | JBpress (ジェイビープレス)
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/06/22
    確かにその通りだが、伊那食とか頂点を引き合いに出されてはちょっと苦しい。ただ、地方に職がないというのはわりと幻想で、マスコミ関係とかよほど特殊な職種でない限り、これを実践している会社は結構あると思う。
  • 信濃毎日新聞[信毎web] 増える中高生ロックバンド 女の子がけん引

    ロックバンドを組む中学生、高校生が県内で増えている。プロのガールズバンドの人気もあり、楽器店や貸しスタジオは「特に女の子が増えた」という。高校の軽音楽部員や、全県規模の演奏会に参加するバンドも増加。かつてのロックはメッセージ性や反体制色が濃かったが、今は気軽に仲間と演奏を楽しむことが主眼となり、保護者らの理解も得やすいようだ。 今月15日夕、長野市内の貸しスタジオ。同市東北中2年生の5人組ガールズバンド「逃げちゃえ。」が演奏を始めた。力強く、リズミカルなドラムの音。ベースの低音とエレキギターの高音、キーボードのメロディーが重なる。ボーカルが声を合わせると、5人の顔が輝いた。 9月の同校文化祭での演奏を目指し、3月から月2回は集まって練習している。女性3人の「チャットモンチー」など、プロのガールズバンドの曲が中心。「かっこいいから、やってみたい」と結成を呼び掛けたベースの宮沢奈波さん(1

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/06/22
    最後にけいおん!が出ているが、長野ローカル局はネットしておらず、BS-TBSでしか見れないはずだが何故出てきたと。先日自分も普通の中古屋で中古楽器のを物色する若い娘さんを見たので流行ってるのは流行ってるのかも
  • 授業に使える「Linuxサーバー構築標準教科書」,LPI-JapanがPDFで無償公開

    LPI-Japanは「Linuxサーバー構築標準教科書」の無償公開を開始した。教育機関が授業で実習に利用できる教科書で,PDF形式で公開している。LPI-JapanはLinux技術者認定試験LPIC(Linux Professional Institute Certification)を運営している特定非営利活動法人。「Linux 技術者の育成と技術力向上,およびOSS環境の利用推進」(理事長の成井弦氏)を目的として無償公開した。 「Linuxサーバー構築標準教科書」は120ページ。Linuxをインストールしサーバーを構築,DNS,Webサーバー,メール・サーバーを設定し動作させる実習を行う。想定学習時間は12時間で,6時間×2日または90分間×8コマ。LinuxディストリビューションとしてはCentOSを使用している。 LPI-Japanではすでに2008年9月,基礎編にあたる「Linu

    授業に使える「Linuxサーバー構築標準教科書」,LPI-JapanがPDFで無償公開
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/06/22
    これはありがたい。とりあえずダウンロードさせていただく。Linuxサーバ標準教科書みたいに、製本したものの実費配布はやってくださるのだろうか。と少し。ちょー適当な知識しかないので、きちんとやってみたい。
  • 「EV SSL証明書の発行数が1万件超,市場シェアは74%に」とVeriSign

    米VeriSignは米国時間2009年6月18日,同社によるEV SSL(Extended Validation Security Socket Layer)用デジタル証明書の発行数が1万件を超えたと発表した。同社によれば,全世界でEV SSL証明書を導入しているWebサイトの数は1万3000超で,同社の市場シェアは74%になるという(関連記事:「EV SSL」導入サイト,1万件超に急増)。 EV SSLとは,一般的なサーバー証明書(サーバー用電子証明書)よりも厳格な審査によって発行されたサーバー証明書を利用するSSLのこと。EV SSLに対応したWebブラウザで,EV SSL証明書取得済みのWebサイトにアクセスすると,アドレス・バーが緑色に表示されるなどして,通常のSSLサイトとは異なることが分かるようになっている。 一般のSSL証明書より信頼性が高いとみなされるため,ECサイトなどで

    「EV SSL証明書の発行数が1万件超,市場シェアは74%に」とVeriSign
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/06/22
    販売単価の上昇とか明らかにとばしすぎだが、順調に普及しているようで。当たり前になりつつあるのか。後はYahooとかGoogleとかが対応してくれば…。まぁでも誰でも知ってる企業ほどEVSSL証明書はメリット薄いんだけど。
  • エイサー、Windows Home Server with Power Pack 2搭載NAS

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/06/22
    うわ、3GB乗っても8万切るのかいな……安くなったなぁ……。ただ、もうすぐWindows Server 2008 R2ベースのHome Serverが予定されているので待ちですね。と、物欲を抑制する呪文を唱えてみる。
  • はてなハイクにデビューしたいあなたにアドバイス

    ハイクは、はてなサービスの中で最も簡単にスターがもらえるサービスです。 「おはよう」「おやすみ」のキーワードではほぼ100%に近い確率でスターがもらえます。 逆に言えば、それらのキーワードでスターがもらえないユーザーというのは、かなり嫌われ者のユーザーであると推測できます。 嫌われ者ユーザーと接近すると、あまり印象がよくないので、そういうユーザーとは一定の距離を保つことをおすすめします。 また、ハイクではお絵かき機能があり、自分で描いた絵を投稿できます。ハイクでは絵を投稿するとスターをもらう確率が格段にアップします。 タブレットがあれば便利ですね。画力を磨いてスターをたくさんもらいましょう。 ただ、ここで注意してほしいのが、スターをあからさまにほしがり過ぎないことが大切です。ほしがり過ぎると嫌悪感を抱かれる可能性があります。 ほら、学校のクラスで先生にやたらほめられようとして、いい子ぶる生

    はてなハイクにデビューしたいあなたにアドバイス
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/06/22
    どちらかというと「こうすると楽しめないはてなハイクの使い方」みたいな感じ。ネタまみれだって、議論したって、スターつけたってなんだっていい。あ、でもカミナギさんには逆らわない方がいいっスよマジで。(コラ
  • asahi.com(朝日新聞社):全国最年少町長、自ら給与半減を提案したら、議会が否決 - 政治

    現職首長で全国最年少の武広勇平・佐賀県上峰町長(30)が6月議会に提案していた町長給与50%カットの議案が、19日の会議で否決された。カット分を在宅障害者が通院に利用できる「福祉タクシー」の財源に充てる前提で同時提案した一般会計補正予算案もあわせて否決された。武広町長は「自信をもって提案していただけに残念。修正して再度提案するかどうかは検討する」と述べた。  武広町長は、前町長が公職選挙法違反(寄付行為)の有罪確定で失職したのに伴う3月の町長選で初当選。町議会(定数10)のうち前町長派ら7人が支援した対立候補を破った。給与の半減は町長選の公約だったが、この日の採決では賛成3人、反対6人で否決された。  上峰町は実質公債費比率が23.3%(07年度決算)で佐賀県内の自治体では最悪。17日の一般質問では、町長選で対立候補を支援した議員の一人は「町財政にとってはありがたいが、町長給与を50%カ

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/06/22
    地方議会はただでさえ手弁当なのに、こんなの通ったら別に収入ある人しか政治ができなくなる。大反対。給料分以上成果出せばいいこと。よく否決した!と思って記事見たら理由がアレだった。偏向報道の可能性もあるが
  • 「八つ裂きにしたい」投信3800万大損害 | お金・給料の新常識

    自宅リビングのテーブルには、大量の介護付き老人ホームのパンフレットが並べられている。かつて、今年78歳になる親のために集めたものだ。 「母が証券会社のいいなりにならなければ、安心して老後を過ごせる環境が手に入るはずでした……」 苦々しい表情でこう語るのは、都内に住む長塚孝夫さん。彼の母親が大手証券会社を通じて投資信託を購入したのは2年前の夏だったという。購入総額はなんと約6200万円だ。営業マンのいいなりに国内株や中国など新興国に投資するファンドを中心に回転売買が行われ、解約したときには2400万円にまで縮小していた。 証券会社の口座には、運用資金以外のお金は預けない 長塚孝夫さん(仮名)51歳の場合 都内のマンションと大学生の息子、78歳になる母親の4人で暮らす。投信で介護付き老人ホームの入居費用の過半を失ったのは、長塚さんの母親。「今は普通の老人ホームを探している」という。銀行に

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/06/22
    親の世代にこの手の知識を求めるのは無理なのは明らかなので、自分が勉強し、絶対に自分に相談せずに金融商品に手を出してはいけないと言い含めるしか自衛方法はなさそうだ。こんな状況じゃ回る資金も回らんぞ
  • 不発に終わるか? バンカーバスター:日経ビジネスオンライン

    西川善文氏は、「最後のバンカー」と呼ばれているのだそうだ。 どういう意味だろう。 「ラストエンペラー」は、文字通り「最後の皇帝」だった。帝国自体が滅亡した以上、新しい皇帝が出てくる道理はない。だからこれはわかる。「最後の卒業生」という言い方も理解できる。廃校した学校から卒業生が出るはずはない。当然の話だ。 「最後のバンカー」の場合、ちょっとニュアンスが違う。 今現在でも銀行員は存在しているし、これからだって出て来る。銀行というシステムが崩壊に向かっているわけでもない。 とすると、ここで言う「最後の」は、単純な「ラスト」ではない。 「最後の典型的な」ないしは、「ラスト・グレート」みたいな、そういう含意だ。最後の偉大な銀行家。ま、お世辞だよね。銀行の人たちの日常言語だ。彼らはお世辞しか言わない。そういうことになっている。お世辞を言わない銀行員に会った経験を持っている私は、たぶん運が悪いのだと思

    不発に終わるか? バンカーバスター:日経ビジネスオンライン
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/06/22
    よくわからんが、これの著者が伝聞を考えず鵜呑みし、批判の尻馬に乗って人気取りで体勢に迎合する事を書く古いワイドショーでよく見る「古いタイプの」評論家という事はわかった。単なる言いがかりじゃんこれ。
  • PC

    Windowsの大迷惑を斬る Windowsの設定変更、項目を効率的に探すなら「設定」「コントロールパネル」の順で 2024.03.06

    PC
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/06/22
    逆に出版社側からは「Amazonの取り分が多すぎ儲からない!」と言う声も出ていたってのを読んだような。やっぱり独占状態なのが問題とも見えるわけで、早く対抗馬でないかしら。
  • 中日新聞:リニア3ルート試算提示、知事は静観姿勢 県内関係者は賛否両論:長野(CHUNICHI Web)

    トップ > 長野 > 6月19日の記事一覧 > 記事 【長野】 リニア3ルート試算提示、知事は静観姿勢 県内関係者は賛否両論 2009年6月19日 会見する村井仁知事=県庁で JR東海がリニア中央新幹線計画で想定する3ルートの工事費や所要時間の試算を提示した18日、村井仁知事は「試算にすぎない」と静観する姿勢を示した。県が主張するBルート沿線の関係者からは積算根拠を疑問視する声などが上がる一方、飯伊地区では「Cルートの優位を示した」と歓迎の声も。今後、ルートをめぐる協議や、各地区での調整に影響を与えるとみられる。  「JRからよく説明を聞いて情報を共有するようにしようと言っているだけ。それ以上でも以下でもない」 村井知事は18日の会見で、B、Cルートの工事費の6400億円という差額にも淡々とした口調を変えなかった。 中間駅設置に加えて、Cルートによる早期開業を求める声が高ま

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/06/22
    中日新聞は、地方紙ながら長野県内の南部でシェアと取材拠点を持ち、県内でなんとか信毎とやり合える存在なのでよい記事だと思う。最後に出てきた宮下一郎は伊那市出身の自民党衆議院議員。次回選挙が楽しみですね。
  • 16年夏季五輪:支持率で東京最低か リオは85% - 毎日jp(毎日新聞)

    2016年夏季五輪招致を東京などと争うリオデジャネイロの招致委員会は19日、国際オリンピック委員会(IOC)が独自に地元市民を対象に行った世論調査で開催支持率が85%だったと発表した。 4立候補都市の中ではマドリードと同じ高支持率。シカゴは公表していないが60%台とされており、56%だった東京は最低とみられる。IOCは調査結果を9月に公表する評価報告書に記載する。 東京は17日に行ったIOC委員向けのプレゼンテーションでは、4月にIOC評価委員会が現地調査した直後に全国を対象に電話調査した結果、80%と支持率が上がったとアピールしていた。(共同)

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/06/22
    タイトルに「地元」という二文字を入れなかったのかがちょっと作為的な感じがするがともかく。最低と言いつつ、5割以上あるのは、以外と高いと思う。賛成も反対も冷静に判断している人が多い印象があるし。
  • TABLOG:「税金は値切れる」 国家というシステムのバグを突くには? - livedoor Blog(ブログ)

    2009年06月18日 「税金は値切れる」 国家というシステムのバグを突くには? 【書評】貧乏はお金持ちby橘玲 ここ3年ほど、歯のインプラントの手術やらなんやらで、医療費が結構かかったこともあって、年度末に税務署で確定申告をしている。 30過ぎるまでは、ずっと確定申告をしたことがなかった。だから、初めて還付金が振り込まれたとき 「このオカネは、どこから沸いてきたのだろう?」 と不思議な気持ちになったものだ。来的にいえば、自分が「払い過ぎた」税金を取り戻したのに過ぎないのだが・・・。 ついつい、サラリーマンをやっていると、納税者意識が薄くなるのだが、「税金とは交渉次第で値切れるものなのだ」という、ある意味、信じられない現実を突きつけられるの一節があったので、紹介したい。 このの著者の橘玲さんは、国家や制度のもたらすシステムの「バグ」を突いてHackするような視点を、鮮やかに描き出すこ

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/06/22
    最近この類の「脱税と節税の境はない」等と無知を誇るような、税務官は無能である的なよくわからない論をみるが、これが震源地か。 少なくとも会社役員がこの類の本を読んで驚くことじゃない。還付は脱税とは違う
  • Taro's Page [2009 Jun.]

    .. | ../.. | MINI | tumblr | twitter | 自分用 | Idols' Diaries | 勝手に○記同好会 | 全国日記同好会連盟 .+ログ ノーリアクション、ノー拍手。 「おわっ、ZAZEN人気ねえ・・・」と思いつつも 厚顔無恥パワーで熱っぽくやる。 それがさらにウザイのか前列のガキにアクビをたれられ 「実家に帰ります」と言いたくなったが、 「COLD BEAT」で凍てつかせ、 ハトが豆鉄砲らったようなその顔見て 「刺した」実感を持つ。 全ては刺せるか刺せんか、である。 どんな状況であれ、刺せんかったらそれまでよ。 -- 向井秀徳日記 レビウ【演】『TOUR MATSURI SESSION』(ZAZEN BOYS) @日比谷野外大音楽堂。人生初の野音がいきなり雨。傘は持ち込み禁止なので客席全員が合羽着用。雨が当たると体が冷える。顔を雨が伝うのがむずがゆ

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/06/22
    引用は、長い元の文章の中から論に必要な部分を明確にするためという性質もあるにしても、すぐに原文を読めない類でこれをやると誤解を招くよなぁ…。早く雑誌もWebで簡単に買えて原文にあたれるようにならないかしら
  • Perfume あ〜ちゃんの壮絶な苦悩と絶望の吐露、そして彼女は壊れてゆく@Rockin'on JAPAN 09年7月号 - Aerodynamik - 航空力学

    http://www.ro69.jp/publish/japan/index.html 当エントリは全て私の過剰な思い込みによる曲解です。 (「曲解」と書きましたが、語弊が生じていますので「極私的な解釈」と読み替えてください。) また、J-CASTのニュース記事、およびJ-CASTをソースにした各種ニュースサイトの配信は、「原典(Rockin'on JAPAN掲載のインタビュー)に基づかないものであること」、一ファンの曲解を取り上げたに過ぎないということ、西脇さんの意図する発言ではないことを十分認識願います。 既にニュースソースの元になり魚拓も取られています。いまさらこの記事を削除しても遅いでしょう。むしろ客観的なコメントもいただいておりますし、ニュース記事が、一ファンの曲解をソースにしたものであり、西脇さんの意図する発言でないことを確認してもらうためにも、今はあえて削除しません。企業のニ

    Perfume あ〜ちゃんの壮絶な苦悩と絶望の吐露、そして彼女は壊れてゆく@Rockin'on JAPAN 09年7月号 - Aerodynamik - 航空力学
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/06/22
    むむむ。自分はPerfumeも音楽もアイドルもよくわからないが、たくさん心配する人がいるのだといことはなんとなくわかった。
  • 補助金でまかなえないドクターヘリ運行費…同乗ルポ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    医師を乗せて事故や災害の現場に急行する「ドクターヘリ」を導入している全国18の病院のうち、12病院で国が想定する出動回数を大幅に上回り、公的な補助金だけでは運航費をまかなえていないことがわかった。 2001年4月に国内に初めてドクターヘリが導入されてから8年余り。普及に向けた課題を探るため、救命救急の最前線をルポした。 「野田、交通外傷。野田、交通外傷」――。6月9日午後0時28分、千葉県印旛村の日医大千葉北総病院のドクターヘリ運航管理室に、同県野田市の消防部から出動要請が入った。 現場は30キロほど先の同市内。20代の女性がマイクロバスにはねられ、頭に大けがを負った交通事故だった。松尚医師(47)と星島洋子看護師(29)が病棟から呼び出され、ドクターヘリに走り込む。要請から3分後、ヘリは現場へと出発した。 「事故の状況は?」。機内では松医師が無線で現場と連絡を取り合う。13分後、

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/06/22
    回転翼機って浮力にもエネルギーがいるから、かなり燃費の悪い乗り物なんだよな。純粋に移動だけでリッター3キロならよいほうで、構造も複雑なので保守も金がかかる。出動回数が多くて赤字なのは補填すべきでは
  • 実物大ガンダム製作の舞台裏 乃村工藝社が大奮闘 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    東京・お台場の潮風公園にアニメの設定と等身大の18メートルの巨大「機動戦士ガンダム」が登場した。アニメ放映から30周年を記念し製作されたもので、緑あふれる都市再生と魅力あふれるまちづくりを目指す「GREEN TOKYO ガンダムプロジェクト」の一環として、7月11日から8月31日まで公開される。製作を手掛けているのが、乃村工藝社だ。立ち姿では初となる等身大ガンダムは、「ガンプラ」みたいに簡単には組み立てられない。展示物のエキスパートたちの奮闘を追った。一歩踏み出す立ち姿 「30周年目の再スタート『For the next step』をテーマに、左足を一歩踏み出している姿をデザインした」 デザインを担当したCC事業部クリエイティブ統括デザイン4部の川原正毅さんは、力強いガンダムにこだわった。 ところが、この「一歩踏み出す」が大問題だった。 川原さんは「私はデザインするだけだったが、それを実

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/06/22
    木工技術が進んでいるタイに発注とかちょっとアレな表現もあるがなかなかの記事。数ある案のなかからFRPを選んだみたいな表現になっているが、他の素材は何が考えられていたんだろ? 普通こういうのってFRPじゃないのか?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/06/22
    「脱税と節税の境などない」ことはない。どこかの税理士のような言い方だが、これを信じて追徴課税されてはつまらんぞ。源泉徴収が意識を下げると言う問題提議はあるが、不公平だと煽って一体何がしたいのかわからん
  • 日本の経済学者はなぜ無視されるのか - 池田信夫

    きのうの松さんの記事に関連して、私も経済学について似たような印象をもっています(経済学が科学だとすればですが)。日政治家も官僚も、経済学者の話を審議会や「研究会」などで聞くけど、それが政策にまったく反映されない。渡辺喜美金融担当相は「経済学は1冊も読んだことない」と公言していたし、3月に行なわれた「有識者会合」は見ていて寒くなりました。 これに対して欧米の経済政策を動かしているのは、バーナンキにしてもサマーズにしてもローマーにしても、超一流の経済学者です。この違いの原因は、先日の記事でも書いたように、日経済学者にもありますが、最大の問題は、日政治が政策論ではなく「政局」的な人間関係で決まるので、専門知識が役に立たないことだと思います。麻生首相の「政局より政策」という口癖が、それを逆説的に示しています。 官僚の政策立案には少しはロジックが通用しますが、彼らは学者より自分たち

    日本の経済学者はなぜ無視されるのか - 池田信夫
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/06/22
    これ、日本の俺に考えの近い経済学者は何故無視されるのか、あるいは、主流と異なる専門家は何故無視されるのか、と言う話じゃないだろうか。なぜって採用されない日本の経済学者は現実的な理論を作れないからでは。
  • asahi.com(朝日新聞社):ナマ足「もうださい」 女子高生はロンスカブーム 奈良 - 社会

    下と重なるくらいのロングスカートをはく女子高生。足は見せないのがカッコイイ?=天理市  女子高生の制服といえば、目のやり場に困るほどのミニスカ(ミニスカート)というのはもう時代遅れ? 奈良の女子高生の間では、スカート丈をひざ下にするロンスカ(ロングスカート)がブームなのだという。5年前に北海道の高校でミニスカ女子だった記者は真冬でさえナマ足を出していた。ロンスカがはやっているなんて……信じられない。  夕刻の近鉄大和西大寺駅。構内は制服の高校生であふれ、若かりし頃の自分と重ねながら遠い目でながめていた。すると、女子のスカート丈が長いのに気付いた。ひざを隠すのはもちろん、スカートと下が重なり足が全く見えない。「ずいぶん校則の厳しい学校だな」と思っていたが、どうも1校だけではない。気になって高校野球取材で訪問した各校で観察してみると、どこもミニスカは影をひそめ、ロンスカが多数派となっていた

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/06/22
    やっと時代が俺に追いついたか。(違  ともかく、冬場に短いスカートにジャージを履くのさえやめてくれれば、あるいは急な階段で妙な気を遣わなくて済むのならば、気の済むようにするのがいいのではと思いました
  • http://yaplog.jp/parsleymood/archive/804

    http://yaplog.jp/parsleymood/archive/804
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/06/22
    結論には同意。Webと現実の融合、ソフト以外でも顕著に見られる日本語Webはその点で進んでいる。ただ「理解を示すことを期待するのは難しい」と突き放すのはどうなのかなぁ。彼らの持ってる知識は馬鹿にできないよ。
  • リアルタイムに人の顔を認識する·ehci MOONGIFT

    クローキーのような技術を使えば、人がまるで別な空間にいるような映像を作り出すことができる。だがこれは一部を投影するのが精一杯だ。体の一部を別なものに置き換えて表示してしまうような技術があればもっと面白い映像が作れそうだ。 左に映し出された映像から右側の映像が出来上がる そのような操作を行うのに特別な機器は必要ない。Webカムとコンピュータ、それにehciがあれば良い。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはehci、リアルタイム顔認識ライブラリだ。 ehciはWebカムを通して映し出される顔を認識し、その部分を3Dポリゴンに置き換えて表示することができる。Windows向けのデモアプリケーション(0.4)では顔のモデリングが限度だったが、最新版の0.6では顔以外の映像をそのまま投影できるようになっている。 Windows版 まるで石仮面を被ったような映像がehciによって映し出される。

    リアルタイムに人の顔を認識する·ehci MOONGIFT
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/06/22
    単純に画像を貼り付けるだけじゃなくて、よこを向くときちんと合成の画像も横を向くのがいいなあぁ。今だと「一方ロシアはかぶり物を使った」程度のことしかできないようだけど、表情合成とか増えるとおもしろそう
  • 韓国、リチウム電池に新規制へ…「日本製」締め出し狙う? : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    韓国政府が、パソコンやデジタルカメラなどに使われるリチウムイオン電池について、7月1日から新たな規制を実施することが21日、明らかになった。 韓国内でリチウム電池を組み込んだ製品を製造・販売する場合、同国内の機関の認証が必要になることが柱だ。 世界のリチウム電池生産で、日メーカーが全体で約6割のシェア(占有率)を占め、韓国メーカーと競っている。日政府は、「認証の基準があいまいで、日製品が韓国市場から締め出される恐れもある」として、規制内容の修正を求めるとともに、すべての国に平等な通商条件を与えるよう求めた世界貿易機関(WTO)ルールに違反する可能性が高いとして、WTOに問題提起する方針だ。 リチウム電池は、携帯電話の使用中などに発熱や破裂爆発事故などが起きていることから、各国が安全基準を策定している。日の場合は、メーカーや輸入業者が基準に基づいて自己検査を行えば販売できる。しかし、

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/06/22
    内容がよくわからないのでアレだが、確かにバッテリー関連の燃えただのなんだのという事故は近頃あったからなぁ。そうであっても検査機関に国外機関を認定するとかじゃないと。…もしかしてEVの時代もにらんでるのか?
  • asahi.com(朝日新聞社):出版業界の流通革命?返品改善へ「責任販売制」広がる - 出版ニュース - BOOK

    出版業界の流通革命?返品改善へ「責任販売制」広がる2009年6月22日 小学館、講談社、筑摩書房など大手・中堅の出版社10社が、新たな販売方法「責任販売制」に乗り出した。定価に占める書店の取り分を現行の22〜23%から35%に上げる代わりに、返品する際の負担を書店に求める制度だ。出版不況の中、長年の懸案だった4割に及ぶ返品率を改善する狙いがある。 高い返品率の背景にあるのが出版業界の慣行となっている「委託販売制」。書店は売れなかったを返品する際、仕入れ値と同額で出版社に引き取ってもらえる。多様なを店頭に並べられる利点があるが、出版社の負担は大きい。 小学館は昨年11月に税込み6300円で発売した「ホームメディカ新版 家庭医学大事典」(現・6825円)で、書店の取り分22%の委託販売制と35%の責任販売制のどちらかを書店が選べるようにした。返品を定価の30%の額でしか引き取らない責任販売

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/06/22
    もっと広まって欲しい。見ると売り方一つで売り上げがだいぶ違う類の本(フェアを組んだりとか)が中心のようなので、専門書籍とか専門性の強い売り場の促進になったりしないかな。
  • 2009-06-20

    書類整理したり、ゲームの進行状況を確認したり、株主総会資料を読んだりとのんびり。奥さんのお腹が日に日に大きくなっている。昨夜は飲み放題だったために浴びるほどビールを飲んだのに、いまはもうビールを飲みたい。 その後、打ち合わせが立て続けに二件。要約すると「利益は出ているのに資政策を間違ったので子会社行政がうまくいかず、仕切り直ししようにも調達できないので大変」というお話。潰れそうなアニメ会社や、新規のアニメファンド立ち上げ話など。そろそろパチンコ資への依存を減らそうと、みんな思っているけど、いまキャッシュを持っているのはそっちなので、結果として行列ができているという…。いや、アニメバブル華やかなころでさえ、まともなファンドはコンテンツには投資しなかったことを考えると、このご時勢でそんなリスクマネーを供給してくれるところはパチンコ資ぐらいしかないというのが現実だろう。 これから、遠方から

    2009-06-20
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/06/22
    え。パチンコ資本って、今の製作委員会ってパチンコ系のお金が入っていたりするのか……。すると、結構新しいアニメがすぐにパチンコになったりするのも、その辺の権利とかあるってことなのかぁ…。ううむ。