ブックマーク / blog.skky.jp (21)

  • 開発しているウェブサービスのこと - しっきーのブログ

    4月頃から、僕ともう一人の二人のメンバーでウェブサービスの開発をしていて、完成間近だ! コミケ終了後の8月15日にβ版をリリースする予定。 くだらないことがやりたかった。 「便利」とか「最適」の追求は、放っておいても誰かがやるので、そういうのとは違うことがしたかった。 そして、「くだらないこと」をやるためにも、強い意志と明確な設計が必要なんだということが、身にしみてわかった。 サービス名は「Webgeki(ウェブゲキ)」。 ウェブ上で論戦をして、勝敗をつけて遊ぶサービスだ。 オンラインでできるディベートのゲームみたいなものと考えてもらえればわかりやすいと思う。 ただ、ディベートと違うのは、ユーザーが勝敗の判定をする側の「ジャッジ」としても参加できることと、「運動と瞑想どっちが健康にいいか?」みたいなふざけたものも含めて論戦のテーマが何でもアリということだ。 開発中の画像だけど、イメージとし

    開発しているウェブサービスのこと - しっきーのブログ
    Togami_Arahi
    Togami_Arahi 2016/08/07
    “今のネットは「言いっ放し」の世界だ。何か言われたときに返す義務はないし、議論なんて成り立たないものだとみんなが諦めている だからこそ「設計」が必要だった。ユーザーがまともに議論したいと思える設計が”
  • 「ポケモンGO」はこれから社会にどんな影響を与えるのか? - しっきーのブログ

    ポケモンGO」の流行で、人々が何もないところにスマホを向けている風景が当たり前のものになった。 「Augmented Reality(拡張現実)」が受け入れられる社会がやってきたのだ。 近い将来、ユーザーが「ARプラットフォーム」で自由に創作して投稿できるサービスが始まると思う。そこで問題になるのは、位置と結びついた仮想空間に何かを配置する権利は誰にあるのかということだろう。 それについて昨日書いたりした。 ARアクセサリー? 個人的な予想では、最初に流行するのは「ARアクセサリー」だと思ってる。 ユーザーが持つGPSと連動して、そこから数センチから数メートルくらいの距離に、特定のデバイスを通すことで見える守護霊的なやつが出現する。 GPSの持ち主についてくる形式なら、そのプラットフォームが広く普及しても、位置情報の権利とかややこしい問題はない。 ひょっとしたら、「ポケモンGO」がそうい

    「ポケモンGO」はこれから社会にどんな影響を与えるのか? - しっきーのブログ
    Togami_Arahi
    Togami_Arahi 2016/07/24
    “個人的な予想では、最初に流行するのは「ARアクセサリー」だと思ってる。”“GPSの持ち主についてくる形式なら、そのプラットフォームが広く普及しても、位置情報の権利とかややこしい問題はない。”
  • 「ポケモンGO」がきっかけで起こるかもしれないことと、権利とか出会い厨について - しっきーのブログ

    ポケモン」という版権は最強。 単なる人気じゃなくて、メディアミックスで展開してきたことと、長い歴史を持っているところが強い。 もともと、何十時間も費やして「色違い」を探したり、バトルはしないけど厳選するのは好き、みたいなユーザーを抱えたコンテンツだった。 現状は、レアなポケモンとか育成とかジムバトルという感じでやってるけど、捕まえたポケモンをかわいがる仕組みとかお気に入りのグッズと連動みたいな方針をとることもできる。ポケモンの数も実装しきれないくらいいる。 「ポケモンGO」の革命的な点 コンテンツとしては他に例を見つけられないほどの、世界規模の社会現象になってる。 「ポケモンGO」の革命的な点は、「何もないところにスマホ(あるいは何らかのデバイス)を向ける風景」を当たり前のものにしてしまったことだろう。 ポケGO以前にそれをやってる人がいれば「ひええ、この人あたまおかしい!」だが、今なら

    「ポケモンGO」がきっかけで起こるかもしれないことと、権利とか出会い厨について - しっきーのブログ
    Togami_Arahi
    Togami_Arahi 2016/07/24
    “少なくとも、世の中にARを普及させたという理由で、歴史に残るだろう。”“ポケGOでは公共施設や私有地の中にもポケモンが出現するが、まだ法律が整備されていないからこそ可能なことかもしれない。”
  • プロブロガーやフリーランスや地方移住を掲げてしまうイケハヤの犠牲者たちへ - しっきーのブログ

    話題になってますね! この記事を書いたブロガーの方(いわたさん)に宛てた応援記事です!批判したいわけじゃないよ! イケダハヤトの影響力 こういう記事を見るたびに、イケハヤの影響力ってすごいなあと思う。 イケダハヤト画像↓ イケダハヤトのブログ↓ まだ東京で消耗してるの? 覚悟を決めてやっていくと宣言した人を「犠牲者」呼ばわりするのは失礼なんだけど、プロブロガーとかフリーランスとか地方移住みたいなブログを書きたがる人達って、ほとんどがイケハヤの作ったカテゴリーの中にいるんだよね。 内定を貰えなくて心がよろけそうで、あるいは新卒採用の理不尽さに嫌気がさしたから、何か別の方法でやっていきたい。これはごく真っ当なこと。おかしいとか嫌だとか思いながらもそのシステムに従うことは、それに加担することでもある。「はてなブログ」や「はてブ」という場はそういうことに比較的理解のある層が集まるし、内定が貰えない

    プロブロガーやフリーランスや地方移住を掲げてしまうイケハヤの犠牲者たちへ - しっきーのブログ
    Togami_Arahi
    Togami_Arahi 2016/07/09
    人は、何か社会的に承認されている「わかりやすいカテゴリー」で自分を規定することなしには生きていけない。レールを外れたままでいることは並の精神力の人間にはできない
  • 「はてブ互助会」について思うこと - しっきーのブログ

    はてなブックマーク」には、ブクマを多く付けられたページがピックアップされる仕組みがあって、「ホッテントリ」に入ると多くの人に記事が見られる。 「ホッテントリ」に入るためにお友達同士でブクマを付け合う行為が、「はてブ互助会」だと非難されている。 「相互ブクマはてなブロガーリスト」みたいなサイトまで作られてしまった。 相互ブクマはてなブロガーリスト(旧名:はてな互助会メンバーリスト) 1位になったブロガーの人はけっこうダメージ受けてて、作った人は「やったぜ!」と思ってるかもしれない。 ただ、「はてブ互助会」は、一部の人がマナー違反や不正をしていてそいつらを排除すれば解決する、みたいな問題ではないと個人的には思ってる。それについて書いていきたい。 はてなブックマークの価値 はてブなんてPVの流入は全然たいしたことないよね……と僕も昔は書いてたんだけど、いちブロガーとしては、はてブでバズるってと

    「はてブ互助会」について思うこと - しっきーのブログ
    Togami_Arahi
    Togami_Arahi 2016/07/09
    “ウェイを低く見るキモヲタとかにもありがちなんだけど、嫌いな相手の能力を低く見積もるのは底辺の思考だからね。”
  • 「Snapchat(スナップチャット)」をインストールしてみたら予想外にすごいアプリだった - しっきーのブログ

    「Snapchat(スナップチャット)」というアプリが話題になってる。 (画像はSnapchatのApp Storeから) アメリカでは大人気で、なんと2016年4月の利用時間ランキングで「Instagram」を抜いたらしい。 「AppAnnie」の調査なんだけど、1位が「Facebook」、2位が「Snapchat」、3位が「Instagram」だった。「YouTube」が6位で「Twitter」が9位だから、いかに「スナチャ」がすごいのかわかるだろう。 ただ、これは利用時間のランキングだから、チャットアプリの「Snapchat」はけっこう有利で、今のところはまだ「Instagram」のほうが上かもしれない。 それでもすでに一日のアクティブユーザー数が「Twitter」を越えていて、どうやっても無視することのできないアプリになっている。 で、僕もインストールしてみたんだけど、ここまで流行

    「Snapchat(スナップチャット)」をインストールしてみたら予想外にすごいアプリだった - しっきーのブログ
    Togami_Arahi
    Togami_Arahi 2016/06/18
    “どうしてゼルダに出てくるボスはみんなわかりやすい弱点を持っているの?”“弱点を持つことができたからこそボスになれたんだよ。”“弱点がない敵キャラもいるけど、そいつらはみんな雑魚の扱いでしょ?”
  • テレビが衰退しない理由とネットがやるべきこと - しっきーのブログ

    ネットの登場によって、テレビは終わったのか? これからはネットの時代とさんざん言われてきたし、その界隈の人達も、いつかネットがテレビに取って代わる時代が来ると思っていた。今も思っているかもしれない。 テレビの横暴さが毎日のようにネットで暴かれ、叩かれている。一方で、YouTubeなどの動画サービスでは優れたコンテンツが供給され続けている。テレビよりも明らかに手のかかっている動画を無料で配信するユーチューバーなどが増えてきている。当のテレビ局でさえオンデマンドで自社の番組を配信するようになった。 しかし、だからといってテレビがそのまま衰退していくとは限らない。むしろ盛り返す可能性すら十分にある。なぜならテレビは「中心」という機能を担っているからだ。 一度出来上がってしまった「中心」を解体するのは並大抵のことではない。テレビとは、電波という「大多数に発信できる場所」を独占してきた利権であり、そ

    テレビが衰退しない理由とネットがやるべきこと - しっきーのブログ
    Togami_Arahi
    Togami_Arahi 2016/01/27
    “ 今後、ネット的な、利権も責任も持たないバラバラなものが、どのように力を持ちうるのかに興味がある。いかに「アンチ」というやり方に頼らずに、自分たちの力だけで中心を担えるものを作り上げていけるのか。 ”
  • 最近の若手ブロガー、若者文化人について思うこと - しっきーのブログ

    最近、若い大学生達が「ブログってダサいから俺たちはメディアクリエイターを名乗ろうぜ」と言い出したことで一騒動起きました。 ネタとかではなく真面目にメディアクリエイターを名乗ろうとするセンスは理解しかねるのですが、下の世代の考えてることがわからないってこういう感覚なのでしょうか? 自称メディアクリエイターの方々のブログを読みましたが、彼らは、今ある枠組みの中で自分をどう位置づけてどう承認されたいか以外のことを書いてないように見えました。何かについて語りたいからブログをやってるのではなく、どういうふうに自分をプレゼンして信者(=餌)を増やしていくか、というゲームをプレイしていて、内容もそのゲームの攻略法(方法論)みたいなことばかりです。 彼らのメインコンテンツは「僕が私が」であって、何かの対象を語るためにブログではなさそうなのです。 そういう人達を見て、「何かの対象を語る」ための共通の基盤のよ

    最近の若手ブロガー、若者文化人について思うこと - しっきーのブログ
    Togami_Arahi
    Togami_Arahi 2016/01/24
    “匿名で批判する人達が力を持つのもよくないけど、その反対に行きすぎると「大多数を怒らせても一部の信者を獲得できればいい」みたいな考え方になってしまうと思うのです。”
  • はてなブックマークというサービスについて思うこと - しっきーのブログ

    もくじ はてなは変わってしまう はてブほど優れたサービスはそんなにない 互助会と無言ブクマ勢 何かを語ることで自分を表現すること はてブはまだまだ終わらない はてなアイドル青二才の最期 互助会化が進めばはてなは盛り上がる はてなは変わってしまう 最近感じるのは、はてなの新規ユーザー増えたなってことと、ステマ依頼が露骨に多くなってきたなってこと。僕のような弱小ブログにまでステマ(もしくは直マ)のお知らせが来るんだから、ブログやってて同じようなことを感じてる人は多いのではないだろうか。 ブログのアイコンを描いてもらった小島アジコ先生のエントリーが印象に残った。 世間でブロガーとして認知、人気がある人の素質というものが、リアルで必要とされる能力と、とても似てきていると思う。 僕はまだはてな歴2年の新参だが、それなりに過去の文章も漁ってきて、かつてのはてなと変わってきてるなというのは感じる。今回は

    Togami_Arahi
    Togami_Arahi 2016/01/13
    “人間の一番の関心事は、基本的には自分自身で、まずこれを認めないと始まらない。  問題は、「自分自身」を直接打ち出していくのか、何らかの対象を語ることで自分を表現するのかだ。”
  • なぜ日本のソシャゲは国内で儲かり海外で流行らないのか - しっきーのブログ

    ゲームとは何か?」という問いかけが途方もないほど、「ゲーム」という言葉はあまりに様々に使われているが、今回は思い切って不遜な疑問を投げかけてみたい。 日で「ゲーム」とされている作品の多くは当にゲームなのか? それはむしろ、ゲームの形式を借りた何かなのではないか? というよりも、日ゲームが世界的に流行したある時点で、「ゲーム」と呼ばれるものの定義が大きく変わったのではないだろうか? 日のコンピューターゲームは、伝統的に「ゲーム」と呼ばれてきた双六や囲碁やチェスやボードゲームの系譜に位置づけられるものではなく、別の発想から来たものではないのか。 あらかじめ自分の主張を述べておくと、僕はこの記事で、日で「ゲーム」と呼ばれているのは伝統的なゲームとは違った種類のものだということを示そうとしている。 僕達が遊んでいる日の「コンピューターゲーム」は、視聴作品の延長にある、欲望を満たすた

    なぜ日本のソシャゲは国内で儲かり海外で流行らないのか - しっきーのブログ
    Togami_Arahi
    Togami_Arahi 2015/11/27
    “ある「正統」なものに反抗してしまうことが、その正統性に同意を与えることにもなってしまう。対抗することはその正統性を認めることなのだ。”
  • 「ウェブ婚活」で恋人を作ろう!ネットで運命の人と出会う時代♡ - しっきーのブログ

    この度、私事でございますが、わたくし「ドサイドン石井」は、かねてよりお付き合いをしておりました「チルタリス夢野」と入籍、結婚しましたことを、謹んでご報告いたします。(バタフリ~♪今日は~♪今ま~で~の~♪) 結婚はゴールではなく始まりです。そしてその始まりの日に、私達は今後ブログで情報発信していくことを決意しました。というのも、恋愛結婚婚活というものについて、私達なりに皆さんに伝えていきたいことがあるのです。 実は、私とチルタリス夢野は、インターネットでお互いに知り合って結婚に至りました。私がブログを書いていて、それがたまたま彼女の目にとまり、様々な運に恵まれてここまで来ることができました。 私が書いていたのは、なんといいますか、自分の趣味婚活についてのブログでした(笑い)。女性に見られることを想定したものではなく、恋愛婚活について思っていることを気ままに書いていただけでした。お恥

    「ウェブ婚活」で恋人を作ろう!ネットで運命の人と出会う時代♡ - しっきーのブログ
    Togami_Arahi
    Togami_Arahi 2015/11/15
    “人が一番興味あるのは自分自身で頭の悪いヤツほどそれが顕著で、ある対象についての言及よりも、自己啓発とか宗教がカモになる層にはヒットするのだろう。”“そして”“最も強力なトピックは金”“と性欲”“だ”
  • 日本のクリエイターへの差別や偏見とスーパーマリオメーカー - しっきーのブログ

    今ではそれほど見られないが、かつて、日において漫画、アニメ、ゲームに関わる者は差別や偏見に晒されてきた。クリエイターの地位は低かった。 それは単なる不理解というわけでもなく、文化的特徴と言っていい。 かつて偏見に晒されてきた人が、新しい日的なコンテンツに対して、むしろ積極的に偏見を持ってしまうくらいだからだ。 以前、日のクリエイティブ産業は、クリエイターの地位が低い分野が発展していったという旨の記事を書いた。 プロフェッショナルを重視するアメリカや、アートを重視するヨーロッパと比べて、公権力に結びつかないところでクリエイティブが発展してきたのが日であり、それゆえに文化の担い手の地位は低かった。 それは現在も続いている。アニメーターの待遇は酷いものだし、景気の良いはずのソシャゲ業界ですら給料がそれほど高くない。制作者を守る仕組みが整備されていないからだ。 しかし、クリエイターが守られ

    日本のクリエイターへの差別や偏見とスーパーマリオメーカー - しっきーのブログ
    Togami_Arahi
    Togami_Arahi 2015/10/16
    “つまり、使わざるをえない強力なツールが一般化したことで、創作のレイヤが引き上げられてしまったのだ” “ツールが発展していく(強力な手段が生まれる)に従って、一般人の創作のレイヤは上に引き上げられる”
  • 最後のゲーム実況者「ふぅ」とニコニコ動画の終わり - しっきーのブログ

    「マリオメーカー問題」と言われて炎上している、ゲーム実況者「ふぅ」が投稿した「マリオメーカーにたった1人で挑んだ実況者のラジオ」について語る。 最初に立場を言っておくと、僕はふぅを全力で支持する。ふぅの主張は、正しくはない。それでも、間違っているとはわかっていても、僕はふぅの側に立ちたい。 マリオメーカーとかランキングというのは話の取っ掛かりであって、当に問いたいのは、ニコニコのゲーム実況が終わってしまうのではないか、という皆が感じている今のニコニコの空気だろう。それを言語化するのは難しいが、なるべく納得してもらえるように説明していきたい。 まず言いたいのは、2000年代後半から現在にかけて、ニコニコ動画のゲーム実況ほど日文化を体現してきたコンテンツはなかったということ。そして、そのニコニコ動画がまったく違ったものになろうとしている。 ニコニコゲーム実況が無くなろうとしているのだ。単

    最後のゲーム実況者「ふぅ」とニコニコ動画の終わり - しっきーのブログ
    Togami_Arahi
    Togami_Arahi 2015/10/10
    “プロフェッショナル主義は流通手段が支配できなくなることで弱まり、アートは権威が幻想になっていくにつれて影響力を失い、そして、日本のアンダーグラウンド文化は、それが認められることによって力を失う。”
  • 口が堅いというライフハックと、何でもインターネットに書いてしまう人 - しっきーのブログ

    口が堅いと思われると、けっこう得することが多いような気がする。 雑なブログをやってるとけっこう広い層にヒットして、最近は色んな人に会ったりする。ただ、ブロガーは口が軽くて何でもネタにする、みたいなイメージを持っている人が多い。そう思っちゃうのは理解できるし、たぶん間違っているわけでもない。 僕は口が堅い ブログの話ではないのだけれど、僕は人に口が堅いと思われやすいみたいだ。 そして実際に僕は口が堅い。 「これ当は誰にも言っちゃ駄目なことなんだけど…」みたいな話の切り出し方をしたことは一度もないし、付き合っている相手のことを友達間で喋ったこともない。 「ないしょ話」として一番オーソドックスなのは、男女関係だろう。 誰と誰がヤったとか、それがどうだったみたいな話は、結局、なんだかんだ皆に知れ渡ってしまう。 多分男女差があって、女子は自分のことを軽く見られたくなく、身体を許したことを多くの人に

    口が堅いというライフハックと、何でもインターネットに書いてしまう人 - しっきーのブログ
    Togami_Arahi
    Togami_Arahi 2015/10/07
    “告発であれ自慢であれ、書くこと、それをブログとして継続的に続けることは、それ自体魔力を持っている。はてなにいると、しみじみ感じる。”
  • うつ病にならないために「睡眠」に気をつけよう - しっきーのブログ

    うつ病は、近代社会を象徴するような病気であり、例えば、放射能の危険に似ている。 船に乗れば遭難するかもしれない、車に乗れば交通事故にあうかもしれない……というわかりやすい危険ではない。色も匂いもなく、認識できないままに身体が破壊されていくのが放射能汚染の脅威だ。 放射能のような危険は、専門的な知識と測定器なしには認識することすらできない。 認識できなければ、当然ながら対処することもできず、命を落とす。 「知識がなければ認識できないもの」が私達の生活を脅かそうとしていることを、まずは「認識」するべきだ。うつ病はそれを代表するものの一つと言っていい。 現代人は誰もがうつ病の脅威に晒されているし、それは自動車事故みたいな「わかりやすい」ものとは別の危険な性質を持っている。 不眠とうつ病 (岩波新書) 作者: 清水徹男出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2015/08/21メディア: 新書この商

    うつ病にならないために「睡眠」に気をつけよう - しっきーのブログ
    Togami_Arahi
    Togami_Arahi 2015/09/27
    “「知識がなければ認識できないもの」が私達の生活を脅かそうとしていることを、まずは「認識」するべきだ。うつ病はそれを代表するものの一つと言っていい。”
  • 素朴な疑問なんだけど、なぜ科学技術が発展したのに働いたり子供を作るのがこんなに大変なの? - しっきーのブログ

    シルバーウィーク終わるわー。つらいわー。働いてない僕ですらそう思うのだから、いわんや社畜をや。 素朴に考えて、昔は米とか一生懸命作って「米=通貨」的な感じだったわけじゃん? 今はむしろ作り過ぎると価値下がるからわざと作るの控えてるじゃん? かつて数十人がかりでやってた事務作業も、エクセルとか駆使すれば一人でできたりするじゃん? 生産性は向上してるのに、どうしていまだに一日8時間以上労働しないといけないのだろう? なぜ先進国で貧困が存在するのか。子供を作りたいと思ってるカップルが、経済的な理由から子供を作ることを断念する、みたいな悲劇が起こりうるのだろうか。 働かなくても良くなるように先人たちが努力してきて、生産率が向上しているなら、それを突き詰めれば、僕達は少ししか働かなくていいことにならないだろうか。少なくとも、あまり悩まずにもっと気楽に生きたっていいのではないか。 みんなどう思いますか

    素朴な疑問なんだけど、なぜ科学技術が発展したのに働いたり子供を作るのがこんなに大変なの? - しっきーのブログ
    Togami_Arahi
    Togami_Arahi 2015/09/25
    “例えば、ちょっと知恵をつけた程度の一般人が将来についてあれこれ悩むなんて思い上がりだったよね、みたいな感じで。”
  • 糖質制限ダイエットの是非〜人が太ることについての残酷な真実〜 - しっきーのブログ

    糖質制限ダイエットなるものが流行していて、それで成功してる人も大勢いるみたいだ。 炭水化物、タンパク質、脂質の3大栄養素のうち、脂肪を貯めこむホルモンである「インスリン」は炭水化物に反応して出てくるから、炭水化物を摂らなければタンパク質と脂質をいくらべても太らない! だってインスリンが出てこないんだから! ……というのが糖質制限ダイエット(炭水化物抜きダイエット)の簡単な主旨。 これを聞いてみんなはどう思うだろうか? なにか、裏ワザというか、ちょっと良くないことをしてるんじゃないかというイメージを抱く人は多いと思う。炭水化物、タンパク質、脂質のどれもが必要な栄養素で、その一つだけを摂らないなんて人体に悪い影響が出そう……みたいな。 今回は『ヒトはなぜ太るのか?そして、どうすればいいか』というを読んだ。個人的には、目を塞ぎたくなるような内容のものだった。しかしかなり面白いなので、簡単に

    糖質制限ダイエットの是非〜人が太ることについての残酷な真実〜 - しっきーのブログ
    Togami_Arahi
    Togami_Arahi 2015/09/18
    “富裕層と貧困層では圧倒的に貧困層の肥満が多い。となれば、肥満は栄養の摂り過ぎではなく、むしろ栄養失調の一種として捉えるべきかもしれない。”
  • 2020年東京五輪と『失敗の本質』 - しっきーのブログ

    「成功」した事例の共通要素を抽出して「こうすれば成功する!」という方法は、楽にできるしわかりやすいので、自己啓発書やコンサルなんかがよく使いたがる。しかしその「成功」は、同じ方法をとった大勢の中から偶然成功したもの、つまりジャンケン大会やビンゴ大会の優勝者に、その勝利の秘訣を聴くようなものだったりすることが多い。 多くの人が自分の成功の理由と方法を喧伝したがるのに対して、「なぜ失敗したか」は往々にして闇に葬り去られる。失敗とは恥であり、世間に晒される前に隠したくなるものであるからだ。だからこそ「なぜ失敗してしまったのか」の事例研究の価値は高い。大東亜戦争という日の巨大な「失敗」に目を向けたのが『失敗の質』という名著である。 失敗の質―日軍の組織論的研究 (中公文庫) 作者: 戸部良一,寺義也,鎌田伸一,杉之尾孝生,村井友秀,野中郁次郎出版社/メーカー: 中央公論社発売日: 199

    2020年東京五輪と『失敗の本質』 - しっきーのブログ
  • WiMAX騒動に見る消費者運動の可能性 - しっきーのブログ

    WiMAXの詐欺案件が、集団訴訟の呼びかけから、政治家やマスコミを動かすほどになっています。 skky17.hatenablog.com uqwimax.hatenablog.com uqwimax.hatenablog.com otokitashun.com 僕はただ「WiMAX」と検索した人が目につきやすいようにSEO対策をして記事をアップする程度のことしかできなかったのですが、実際に金と労力を使って動いて下さった方がいて、事態は大きく動きました。上記のブログをつくった岡田真弥さんが署名を呼びかけ、都議会議員ブロガーであるおときた駿氏が国会議員である山田太郎氏を巻き込んで、運動が今もどんどん盛り上がってきています。 個人が500万出すとかヤバい!! 発起人である岡田真弥さんは、名前と電話番号を晒した上で、行政機関や企業に電話して対応を詳細に記述しています。結果わかったことも多く、その行

    WiMAX騒動に見る消費者運動の可能性 - しっきーのブログ
    Togami_Arahi
    Togami_Arahi 2015/07/11
    “「マーシャルのジレンマ」”“競争に勝ち抜いた企業は、”“ますます市場で有利になり、他の企業を淘汰して独占してしまうので健全な競争にならなくなってしまう。競争自体が独占を産んでしまうというもの”
  • 人類は感染症と「共生」していくべきなのか? - しっきーのブログ

    感染症の見方ががらっと変わるだ。著者は、人間と感染症との共存を提唱する。例えば、エイズウイルスの正しい対抗策は、それを撲滅しようとすることなのだろうか?むしろ、ウイルスとの共存の方法を探っていくべきなのではないか。 感染症と文明――共生への道 (岩波新書) 作者: 山太郎出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2011/06/22メディア: 新書購入: 2人 クリック: 25回この商品を含むブログ (12件) を見る 今回読んだのは山太郎『感染症と文明』。いつも炎上案件を扱っている人とは別の方です。 文明が感染症を手に入れるということ ある文明に根付いた感染症、疾病は、その文明に所属する集団に試練をもたらすと同時に免疫を付与する。人々に根付いた感染症は、他の文明に対する生物的攻撃機構、または防御機構として機能するようになる。 土地から土地を渡り歩く遊牧民と、一箇所に定住する農耕民では、

    人類は感染症と「共生」していくべきなのか? - しっきーのブログ