タグ

2016年9月12日のブックマーク (20件)

  • Rubyistに店が占拠された - ワチブログ

    Ruby(ルビー)は、まつもとゆきひろ(通称 Matz)により開発されたオブジェクト指向スクリプト言語であり、スクリプト言語が用いられてきた領域でのオブジェクト指向プログラミングを実現する。(Wikipediaより) なんのこっちゃかよく分かりませんよね。ぼくもわかりません。 まあ要するに、プログラミング言語の一つにRubyというのがあって、Rubyの使い手をRubyistと呼ぶそうです。 僕はパソコン少年でしたが、パソコンを玩具として使うことからはもう30年ほど遠ざかっており、BASICと機械語、後にウェブサイト構築の必要に駆られてperlJavaScriptを少々かじった位でプログラミングとは一般のアラフィフ男性と同じくらい離れています。 全国から、いや世界中からRubyistが集まるRubyKaigi 2016というイベントが京都で開催されることを知ったのは1ヶ月程前でした。 ひょ

    Rubyistに店が占拠された - ワチブログ
    TokyoIncidents
    TokyoIncidents 2016/09/12
    いつかきっと行く
  • LINE DEVELOPER DAY 2016 開催のお知らせ « LINE Engineers' Blog

    LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog saegusa2017-04-16Yoshihiro was a network engineer at LINE, responsible for all levels of LINE's infrastructure. Since being named Infra Platform Department manager, he is finding ways to apply LINE's technology and business goals to the platform. こんにちは。LINEでネットワークやデータセンターを担当している三枝です。2017年1月にJANOG39で登壇する機会を頂きましたので、今回

    LINE DEVELOPER DAY 2016 開催のお知らせ « LINE Engineers' Blog
  • OSSは企業のソフトウェア開発も変えている

    第一回の記事から随分時間が空いてしまいました。第二回です。第二回の今回は、GitHub.comとGitHub Enterprise、およびインナーソースについてお話したいと思います。 インナーソースって知ってますか? 今なにげなく"インナーソース"という言葉を使いましたが、皆さんはインナーソースという言葉を聞いたことはあるでしょうか? 日語で検索する限り、まだまだほとんど情報は出てこないのが現状だと思います。英語で"Inner Source"または"Inner Sourcing"と検索すると、状況は少し違います。 おそらく、一部インナースペース的なスピリチュアルな記事が結果として出てくるとは思いますが、その後に出てくるのがオライリーの『Getting Started with InnerSource』という書籍だと思います。 これはPayPal社内の取り組みを例にとって、オープンソース・

    OSSは企業のソフトウェア開発も変えている
  • Popular Coding Convention on Github

    Dec 27, 2014I made this project about a year ago. At that time, I just started it for The GitHub Data Challenge II. So, it was very simple and concise implementaion for proof of concept. I've been aggregated convention data for a year. However, It is not analyze conventions of our codes deeply. I think therefore it's meaningless to keep aggregating more data. Finally, I decided to stop aggregating

  • C++1z 古くなった機能を非推奨化 - Faith and Brave - C++で遊ぼう

    C++1zから、標準ライブラリのいくつかの機能が非推奨となります。非推奨となった機能は将来のバージョンで削除される可能性がありますのでご注意ください。 std::iteratorクラス 自作イテレータを作るときに基クラスとして使用するstd::iteratorクラスですが、これを使ってもイテレータを定義するのはあまり簡単になりませんでした。 このクラスを使用することによって問題がより複雑になってしまうケースもありましたので、非推奨となります。 Boost.Iteratorのようなイテレータを簡単に定義するための新たな仕組みは提供されませんので、標準ライブラリの範囲では、イテレータは最初から最後まで自分で定義することになります。 std::allocatorクラスのいくつかのメンバと、std::allocator<void> C++11からアロケータの中間インタフェースとデフォルト実装を提

    C++1z 古くなった機能を非推奨化 - Faith and Brave - C++で遊ぼう
  • TypeScript 1.8 の –allowjs オプションを試す | スマホ神 – JavaScript 受託開発 –

    TypeScript 1.8 で JavaScript を直接インポートできるようになるみたいなので試してみました。 インストール まだ開発版なのでバージョンをちゃんと入れる必要があります。 $ npm install -g typescript@1.8.0-dev.20160125 JavaScript をインポートする まずは JavaScriptTypeScript から インポートする簡単なコードを試してみました。 // a.ts import * as b from './b'; b.add(1, 2); // b.js export function add(x, y) { return x + y; } これをコンパイルするには --allowjs オプションをつけます。 $ tsc --outDir out --module commonjs --allowjs a.

  • 2016年9月現在だとReactアプリのTypeScript採用は時期尚早(※追記あり) - Islands in the byte stream

    追記(2019/04/16): 2017年半ばにここで触れているプロジェクトはTSに移行しました。今となってはTS+Reactの組み合わせは全く問題がなく、むしろ非常に相性のよい組み合わせであるとすらいえます。 TypeScript化の調査 2016年9月現在(React v15.3.1, TypeScript 2.0-rc)の話です。 いま開発しているウェブアプリのフロントエンドTypeScript化しようと思ってちょっと調べてみたんですが、今やるのはいくらTypeScript推進派でもちょっと厳しいなと。 TypeScriptでimportできるライブラリは、TypeScriptのコード(.ts)またはdts: TypeScript definition files (.d.ts) のみ Reactは素のJS + 一部FlowType なのでdtsの公式提供は期待できない Defin

    2016年9月現在だとReactアプリのTypeScript採用は時期尚早(※追記あり) - Islands in the byte stream
  • Multiline shebang - Rosetta Code

  • MATH POWER もっと社会に数学を

    2022年、あの数学の祭典 MATH POWER が帰ってきました! 久しぶりの開催となる今回は、主催も登壇者も気合十分! 数学の魅力が詰め込まれたさまざまな企画を、これでもかと用意しています! コロナ下ということもあり、今回はリアルな会場に集うことはできませんが、ニコニコ生放送でこの狂ったお祭りを楽しみましょう! 皆さんのご参加をお待ちしています。 ※企画は現在調整中です。開催時間・内容等が変更になる可能性がありますので、ご注意ください。

    MATH POWER もっと社会に数学を
  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
  • 「好きの範囲が狭くて、仕事が偏って、いまに至る」―まつもとゆきひろさんに訊く、暮らしと転職のことなど

    来る9月29日に開催されるワークスアプリケーションズさんのCOMPANY Forum。その中のキャリアセッションにまつもとゆきひろさんが登場することになりました。いったい、当日はどんなお話をされるのでしょうか?―事前にフンワリと、まつもとさんのキャリア観について訊いてまいりましたのでこれをお届けします。 COMPANY Forumについて Ruby開発者のまつもとゆきひろ氏、ワークスアプリケーションズのトップエンジニア 井上誠一郎氏、廣原亜樹氏、ITジャーナリストの五味明子氏という布陣で、エンジニアのキャリアについて語り合います! どうぞご注目ください! 日程:2016年9月29日(木)13:30~15:50 会場:六木アカデミーヒルズ 題目:【G-2-2】「世界で通用するエンジニアに必要な経験とは ~1,000人を超える外国籍エンジニアを抱えるメガベンチャー企業と考える~」 講演詳細は

    「好きの範囲が狭くて、仕事が偏って、いまに至る」―まつもとゆきひろさんに訊く、暮らしと転職のことなど
  • Ruby作者まつもとゆきひろ氏2万字インタビュー (1/5)

    ゲストを招き、プログラミングの魅力やはじめ方のアドバイス、いま注目している技術などを語っていただくシリーズ。第1回目は、日を代表するプログラマーであるRubyアソシエーション理事長のまつもとゆきひろ氏に登場いただく。プログラミングをする上でかならず必要となるプログラミング言語。それを作るのはどんな人なのか? 聞いてみよう。前後編の2回に分けてお届けする。 ゲスト:まつもとゆきひろ(Rubyアソシエーション理事長) 聞き手:角川アスキー総合研究所 父親のガジェットを息子がぶんどって使う ──プログラミングをはじめたのは、たしか子供の頃だったとお聞きしたのですが。 まつもと「ええ、父親がいわゆるガジェット好きで、小学校6年のときに当時10万円くらいした“L-Kit16”を買ってきたんですよ、日橋(大阪の電気街)で。半田ゴテでそのキットを作ったけど、父親はすぐに飽きてしまいました。でも、小学

    Ruby作者まつもとゆきひろ氏2万字インタビュー (1/5)
  • NUMA-aware scheduler for Go

    NUMA-aware scheduler for Go Dmitry Vyukov, dvyukov@ Sep 2014 AbstractWith the advent of Intel QPI and AMD HT technologies even commodity SMP servers become NUMA. As core counts continue to grow, this trend will continue as well. When per-package computational power will reach a threshold, even a single package will require multiple memory lanes effectively becoming NUMA (see e.g. Tile-Gx72 process

    NUMA-aware scheduler for Go
  • Tシャツでアレルギー?1人入院 茅ケ崎、SUP大会:朝日新聞デジタル

    神奈川県茅ケ崎市の海岸で開かれた「スタンドアップパドルボード(SUP)」の国際大会「マイナビ THE JAPAN CUP」で、主催者が配ったTシャツを着た選手ら約30人がかぶれなどの症状を訴えた。1人は入院中という。主催するNPO法人「日スタンドアップパドルユニオン」が11日、明らかにした。 ユニオンによると、ロゴマークをプリントするために用いた薬品がTシャツに残留していたことが原因とみられるといい、県警茅ケ崎署は業務上過失傷害の疑いもあるとみて調べている。 SUPはサーフボードの上に立ち、パドルでこいで水上を進むスポーツ。ユニオンによると、初日の10日朝、ゼッケンの代わりなどとしてTシャツ363枚を選手とスタッフに配布。その後、「かゆい」といったアレルギー症状を訴える着用者が相次ぎ、使用を中止にした。大会は11日まで。 選手兼スタッフの50代男性は「胸と背中の(一部の)皮がむけ、水ぶく

    Tシャツでアレルギー?1人入院 茅ケ崎、SUP大会:朝日新聞デジタル
    TokyoIncidents
    TokyoIncidents 2016/09/12
    ちょっと気になる…
  • プログラムが main() にたどり着くまで

  • RubyKaigi 2016 基調講演レポート Ruby3 Typing | Goodpatch Blog

    RubyKaigi 2016が始まりました!スポンサーであるグッドパッチもエンジニア数名で京都に来ています。 早速、今朝発表されたRubyの父Matzによる基調講演のレポートをお送りいたします。 Ruby3の柱 東京オリンピックの年にリリースすることを目指して開発されているRuby3には大きく3つの柱があります。 型(Typing) パフォーマンス(Performance) 並列処理(Concurrency) 今回の基調講演は、この中のひとつ「型」についての話です。 プログラミング言語の変遷 まずはじめに、プログラミング言語の「型」という側面についての振り返りがありました。 プログラミング言語にも時代によって流行りがあり、それは振り子のように繰り返されています。 かつては動的言語のSmalltalkやLispがあり、次に静的言語のJavaが流行し、JavaScriptRubyのような動的

  • How to Use HTTP/2 to Speed Up Your Websites and Apps

  • V8 release v5.4 · V8

    Every six weeks, we create a new branch of V8 as part of our release process. Each version is branched from V8’s Git master immediately before a Chrome Beta milestone. Today we’re pleased to announce our newest branch, V8 version 5.4, which will be in beta until it is released in coordination with Chrome 54 Stable in several weeks. V8 v5.4 is filled with all sorts of developer-facing goodies, so w

  • 組織のなかで働く技術 - やしお

    会社には専門分野の技術とは別に、組織の中で働くための一般的な技術がたくさんある。学校で体系的に教えてもらうものじゃないから会社に入って身に着けていく。僕自身もう会社に入って8年半になるからずいぶん知見が溜まってきた。後輩や新人がその習得に自分と同じ時間をかけるのはもったいない。一度全体を整理しておきたいと思っていた。 それで書いてみたら長くなって、3分の2に圧縮したけどまだ長いのであらすじだけ先に書いておく↓ 働く上でいろいろな制約が存在していて、その制約に対抗する手段としていろいろな技術がある。この制約-手段のつながりを見ず単に結果としての技術だけを覚えても応用がきかないし身につかない。この技術にはレベルがあって、このレベルがちぐはぐだと上手くいかない。 「能力と時間」、「ルール」、「他人の感情」、「自分の感情」、「人間の生理」という5つの制約について「制約→技術」を展開していく。最後に

    組織のなかで働く技術 - やしお
    TokyoIncidents
    TokyoIncidents 2016/09/12
    "なお最悪なケースは、「自分で考えてそうした」という言い方をプレーヤーに強制しながら、マネージャーがダメ出しを常態化することで、プレーヤーは奴隷のような気分で働くことになる"
  • 不安とストレスから解放される見積りとスケジュール方法 - Qiita

    エンジニア組織を強くするためのを出版しました Qiitaでエンジニアリングをめぐる様々なコミュニケーションの問題とその解決策や考え方を書いてきた。それらの背後にあるエッセンスをこの度書籍として出版するに至りました。 エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング この書籍は、エンジニアリングを「不確実性を削減する」という第一原理で捉え直し、様々なエンジニアリングとその間のコミュニケーションをめぐる現象を説明していくものです。 はじめに 何かはじめてのことをする場合、人はとても「不安」を感じます。人は未来を考えることができる生き物です。その特異な能力ゆえに、未来に起こるかもしれないよくないことを考えると「不安」を感じてしまうのです。 仕事プロジェクトなどは、「間に合わなかったらどうしよう」とか「この仕事はちゃんと終えられるのだろうか。」など、未来のことを

    不安とストレスから解放される見積りとスケジュール方法 - Qiita
    TokyoIncidents
    TokyoIncidents 2016/09/12
    "不確実性の共有と早期対処が、プロジェクトを円滑に進め、かつビジネス目標を達成するために重要なことだ"