タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (36)

  • Google、JPEGエンコーダ「Guetzli」公開、同じ画質で35%小さく圧縮

    Google Research Europeの開発チームが、JPEGエンコーダ「Guetzli」をオープンソースで公開したことをリサーチブログで公表した。圧縮に伴う画質の劣化を抑えられ、従来の方式と比べて、高画質なJPEG画像を約35%小さなファイルサイズにまとめられる。 Guetzliは、高品質かつ小さなファイルで、インターネットの利用体験を向上させるWebグラフィックスやデジタルイメージを実現するために開発された。そのため、既存のWeb技術などとの互換性がポイントになっている。JPEG標準に準拠し、Guetzliで作成される画像はJPEGをサポートする既存のWebブラウザや画像処理アプリケーションで扱える。 Guetzliの圧縮アルゴリズムは、Googleが2013年春に公開した汎用データ圧縮ライブラリ「Zopfli」に近い。Zopfliは、gzipやPNG、HTTPリクエストで使われ

    Google、JPEGエンコーダ「Guetzli」公開、同じ画質で35%小さく圧縮
  • NASA、大量のオープンソース・ソフトウェアを公開

    fossBytesに3月3日(米国時間)に掲載された記事「NASA Has Just Released Tons Of Free And Open Source Software, Here's How To Get Them」が、技術移転プログラムの一環として、大量のオープンソース・ソフトウェアをWeb上で公開したと伝えた。公開されたソフトウェアは専門家、起業家、中小企業、産業界、学術界など、さまざまな業界の人にとって有益なものだと説明がある。 公開されたソフトウェアは「NASA's Software Catalog」からダウンロード可能。Webサイトでは、一般企業でも役に立ちそうな「sysytem testing」「operations」「design and integrations」「data ang image processing」などの15のカテゴリー別にソフトウェアが公開さ

    NASA、大量のオープンソース・ソフトウェアを公開
  • 土曜に重なった祝日の振替休日制度「わくわく金曜日」を開始 - アンダーワークス

    アンダーワークスは1日、働き方改革の一環として、「土曜祝日の振替休業」を設定する新制度「わくわく金曜日」を2017年2月10日より開始すると発表した。 国民の祝日は年間16日あり、祝日が日曜日にあたる場合は、振替休日となる(国民の祝日に関する法律:第3条の適用)が、土曜日が祝日にあたる場合は特に規定がないため、振り替えは行われない。 そこで同社は、土曜日が祝日の場合、前日の金曜日を休業日とする制度「わくわく金曜日(略称:わく金)」を創設。金土日の3連休とし、翌週から集中力を高めて業務に励むことで、社員のさらなる生産性の向上を図る。 なお、2017年で土曜日が祝日にあたるのは、2月11日(建国記念の日)、4月29日(昭和の日)、9月23日(秋分の日)、12月23日(天皇誕生日)の計4日となり、第1回の振替休業日は2月10日となる。ちなみに、同社は経済産業省が主導しているプレミアムフライデーも

    土曜に重なった祝日の振替休日制度「わくわく金曜日」を開始 - アンダーワークス
    TokyoIncidents
    TokyoIncidents 2017/02/01
    事例増えて!
  • Google、ルート認証局になる

    Threatpostに1月27日(米国時間)に掲載された記事「Google to Operate its Own Root CA|Threatpost|The first stop for security news」が、Googleがルート認証局としてデジタル証明書を発行できるようになったと伝えた。今後、Googleは自社のプロダクトに対してサードパーティから発行される証明書ではなく、自社で発行する証明書を利用できるようになる。 ルート認証局としての機能は新しく設立された「Google Trust Services」が担うとされている。Googleはルート認証局としてすぐに事業を開始するために既存のルート認証局である「GlobalSign R2」および「GlobalSign R4」を買収。今後は「Google Trust Services」を通じてデジタル証明書の取得を進め、従来よりも素

    Google、ルート認証局になる
  • ダークマター存在せず? - 「エントロピック重力理論」と観測データが一致

    ライデン天文台(オランダ)の天文学者マーゴット・ブラウワー氏らの研究チームは、宇宙における重力分布の測定データを分析し、「エントロピック重力理論(ヴァーリンデ理論)」と一致する結果を得たと報告した。エントロピック重力理論は、2010年にアムステルダム大学の理論物理学者エリック・ヴァーリンデ教授が発表した重力についての新理論。重力とは「電磁気力」「強い力」「弱い力」と並ぶ自然の基的な力ではなく、実は「見かけの現象」に過ぎないとする理論であり、発表当時、物議を醸した。この理論に立つと、宇宙の全質量・エネルギーの約27%を占めるとされる目に見えない未確認の重力源「暗黒物質(ダークマター)」を想定しなくても良くなる点も注目されている。ブラウワー氏らの研究論文は「英国王立天文学会月報」に掲載された。 研究チームは今回、3万3000個超の銀河の周囲での重力分布を測定し、それらのデータがヴァーリンデ理

    ダークマター存在せず? - 「エントロピック重力理論」と観測データが一致
  • トレジャーデータ、今後はDMPからLDMへ、新サービスTreasure Workflowも発表

    トレジャーデータは12月8日、「ライブ・データ・マネージメント(LiveData Management:LDM)への取り組みに関する説明会を開催した。 同社によれば、「LDM」とは、サイロ化されたすべてのデータを繋ぎ、よどみなく企業やシステムが簡単に活用することで、DMP(Data Management Platform)を拡張させた概念。ライブとは「企業が生き残る」ということを意味しているという。 トレジャーデータ マーケティングディレクター 堀内健后氏は「これからトレジャーデータを、ライブデータマネージメントの会社として認識してもらえるようにしていきたい」と述べた。 そしてその背景を「トレジャーデータのユーザー数は指数的に増えており、現在250社程度の企業の70兆件のデータに利用してもらっている。一方、企業データは部門ごとのサイロ化されており、一人の顧客に同じ企業の複数のシステムからア

    トレジャーデータ、今後はDMPからLDMへ、新サービスTreasure Workflowも発表
  • 新たな兆候か、OpenRestyが倍増 - 9月Webサーバ調査

    Netcraft - Internet Research, Anti-Phishing and PCI Security Services インターネットサービス企業Netcraftは9月19日(米国時間)、「September 2016 Web Server Survey|Netcraft」において、9月におけるWebサーバ調査結果を発表した。2016年9月はMicrosoft IISが大きくシェアを増やした。Microsoft IISはサイト数で1億3200万サイト、コンピュータ数で13万8000台以上増加している。 アクティブサイトで順調に増加傾向を見せているがnginxだが、2016年9月には新しい兆候が現れた。高い性能が求められるサイトでnginxからOpenRestyへの移行が行われたことが観測されているのだ。OpenRestyはnginx coreをベースに開発されているWe

    新たな兆候か、OpenRestyが倍増 - 9月Webサーバ調査
  • ブラウザの歴史を学べる「ブラウザ歴史年表」データ公開 - Mozilla Japan

    Mozilla Japanは、6月に幕張メッセで開催したアプリビジネスのイベント「APPS JAPAN 2016」で配付した"ブラウザ歴史年表"のデータを公開した。データはPDF版とaiファイルで公開されており、「クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 4.0国際 ライセンス」のもと、非営利目的、であればMozilla Japanという作者名を表記して自由に使える。公式ブログからダウンロードできる。 6月に開催された「APPS JAPAN 2016」は、このモバイルアプリの技術的進化や経済的動向など最新のトレンドを披露するイベントで、3日間で14万人を超える来場者を記録している。Mozilla Japanは、歴史的Webブラウザ体験ゾーンを展示しており、1990年代から2000年代前半に使われていたMosaic、HotJavaNetscape Communicator、Mozilla

    ブラウザの歴史を学べる「ブラウザ歴史年表」データ公開 - Mozilla Japan
  • 都内から1時間半で行ける“ムーミンの森”。埼玉・飯能市の「あけぼの子どもの森公園」 | マイナビニュース

    最寄駅は、西武池袋線の元加治駅。池袋から急行や準急に乗れば1時間足らずで到着します。駅からは徒歩で20分ほどかかるので、車やタクシーでのアクセスが便利です。 入り口から続くゆるやかな坂道を登って行くと、まず目に入るのが特徴的な外観の「ムーミン屋敷」。虫に喰われたような不思議なキノコ型の建物は、地上3階、地下1階の構造になっていて、を脱いで上がれます。 こちらは「見晴らし橋」と名づけられた鉄製の赤い橋。なんとも不思議な形をしていて、虫喰いのように空いた穴から「ムーミン屋敷」が見えるので、ぜひ覗いてみて。 遊歩道をぐるりと一周したら、ユニークな形のベンチに座ってランチタイムを。園内にレストランなどはありませんが、持参したお弁当をべるには、とても気持ちが良い空間ですよ。 また樹齢百年以上のひのき丸太がドーム状の屋根を支える「子ども劇場」では小規模のコンサートや演劇公演ができるほか、ムーミンの

    都内から1時間半で行ける“ムーミンの森”。埼玉・飯能市の「あけぼの子どもの森公園」 | マイナビニュース
  • 【連載】今知りたい! C#とXamarinでiOS/Androiアプリ開発

    PHP CGIの脆弱性(CVE-2024-4577)を狙った攻撃が急増、3カ月で約10倍に 2024/07/05 10:57

    【連載】今知りたい! C#とXamarinでiOS/Androiアプリ開発
  • Mozilla Corporationのエンジニアも来日 - Firefox Developers Conference 2015

    2015年11月15日に、Mozilla Japan主催のFirefox Developers Conference 2015が開催された。テーマは「Inspect, Hack, Ignite!」で、直訳すれば「調べる、ハックする、点火する」といったところだろうか。最新の開発ツールなどを使った分析、それらから導かれる知見による新たな実装、そして、Webの将来を照らす灯に点火する……そんなセッションが多数用意された。 そして、Mozillaのイベントである。決して遊び心も忘れていない。当日、受付を済ませると名札などと一緒に紫の仮面が渡された。 これは、Firefox 42やFirefox for iOSに搭載されたプライベートブラウジングへ遷移するボタンを表したものだ。当日の最後、発表者や参加者らの記念撮影では、この仮面をつけて撮影が行われた。また、当日、Mozilla Japan代表理事の

    Mozilla Corporationのエンジニアも来日 - Firefox Developers Conference 2015
  • 猫は怒ると蛇の物真似をするってホント? 獣医師が解説

    他の動物と比べて独特なの威嚇。犬や猿などの動物は威嚇するときは大きな声をだして睨みつけますが、はシャーシャーと息を吹きかけてきます。まるで蛇のようです。蛇がシューシュー音を立てることを英語で「hissing」といいますが、がシャーシャー鳴くことも「hissing」といいます。 当に蛇のマネ? 多くの動物学者はの「シャー」は蛇の真似をしていると考えています。他の動物のまねをすることは動物の世界ではよくあることです。マーゲイという小型のネコ科動物はサルの声をまねて獲物をおびき寄せているとの報告もあります。 の祖先はリビアヤマネコだと考えられています。リビアはアフリカ大陸の北部に位置し、国土の大部分が砂漠です。砂漠で最も恐れられていたのは蛇でした。蛇は動きも素早いですし、毒を持っている種もいるためだけでなく他の動物にとっても非常に厄介です。は蛇を捕することもありますが、あまり戦

    猫は怒ると蛇の物真似をするってホント? 獣医師が解説
  • 「Googleが古いAndroidのサポート終了」なんて大きな間違い! その理由を解説

    先週「古いAndroidのサポート終了か」といったタイトルの記事がインターネットを騒がせたようだが、調べて見ると、あるブログ記事が元になっていて、元ブログは「炎上マーケティング」のようにも思える。どうして大手ニュースサイトまでこんな記事を扱う? というレベルの記事であり、それに追従するバイラルなサイトの「煽り」もあって、ちょっとした騒ぎになっている。 問題が大きくなったのは、「Googleが9億台のアンドロイドを見捨てた」といった表記があったからだが、そもそも、出荷されたスマートフォンやタブレットをサポートするのは出荷したメーカーや販売した事業者であり、Googleは直接サポートしていないため、そもそも「見捨てる」ことは「不可能」である。もともとサポートしていないのだから、グーグルが「サポートしない」と言ったからといって「見捨てた」というのは正しくない、というか完全に論理的な「誤り」である

    「Googleが古いAndroidのサポート終了」なんて大きな間違い! その理由を解説
  • 選ばれるエンジニアはドキドキ!? - 転職志望者が自由に話を聞ける、GMOペパボの「ペパランチョン」企画とは

    実際の画面を見てみると、まるでエンジニアの人気投票のようだ。一体どんなエンジニアが応募者から選ばれ…いやいや、どんなすてきな会が開かれているのか、ペパランチョンの様子を見せてもらった。 パソコンを覗きながらエンジニアランチ おじゃましたのはGMOインターネットグループの「シナジーカフェ」。健康に配慮されたメニューをビュッフェ形式で選ぶことができる。おいしいランチと渋谷を見渡せる景色の良い席、そしてそれぞれが手に持つパソコン…さすがはエンジニアランチだ。 今回参加したのはエンジニアの田中さん(仮名)、そしてペパボエンジニアの栗林健太郎さん、常松伸哉さんの3名だ。栗林さんはGMOペパボの技術責任者、界隈では「あんちぽくん」として有名な方で、田中さんもTwitterアカウントをフォローし、一度は会いたいと思っていたネットアイドル的存在だそう。一方常松さんは同社が運営するサーバー「ヘテムル」の根

    選ばれるエンジニアはドキドキ!? - 転職志望者が自由に話を聞ける、GMOペパボの「ペパランチョン」企画とは
    TokyoIncidents
    TokyoIncidents 2014/11/26
    “一度は会いたいと思っていたネットアイドル的存在だそう”
  • HTTP/2対応やJavaScriptエンジン性能を向上させるIE for Windows 10 - 阿久津良和のWindows Weekly Report

    レポート HTTP/2対応やJavaScriptエンジン性能を向上させるIE for Windows 10 - 阿久津良和のWindows Weekly Report まもなく標準化するHTTP/2のサポート状況 我々が普段閲覧しているWebページの表示には、HTTPという、WebサーバーとWebブラウザー間でデータの送受信を行う通信プロトコルが欠かせない。起源をさかのぼれば、ハイパーテキストやXanaduプロジェクトなど数多くあれど、ドキュメントとして残されたのは1991年のHTTP 0.9が最初だ。そのドキュメントは現在でもWorld Wide Web ConsortiumのWebページで閲覧できる。 現行のHTTP/1.1がRFC 2616として定められたのは1999年だが、既に15年もの月日が経っている。そのためIETFに所属するHTTPbis WGは、GoogleのSPDYプロト

    HTTP/2対応やJavaScriptエンジン性能を向上させるIE for Windows 10 - 阿久津良和のWindows Weekly Report
  • イマドキのIDE事情(169) Github製の次世代テキストエディタAtomをチェック!(1)

    Atomとは? プログラミング用のテキストエディタとして皆さんはどのようなものを使っているだろうか?vimEmacs、最近ではSublime Text2なども人気が高い。最近になってここに新たに強力な選択肢が加わった。それがGithubがオープンソースで開発を行っているAtomだ。 Atomはプラグインによる拡張が可能なテキストエディタだが、これまでのエディタと一線を画しているのがChromium(Google Chromeのオープンソース版)をベースとしているということだ。AtomのWebサイトには「A hackable text editor for the 21st Century」とあるが、Web技術をベースにした、Web時代のテキストエディタと言えるだろう。 Atomは当初Mac用のインストーラしか提供されておらず、WindowsLinux環境で利用するためにはソースからビル

    イマドキのIDE事情(169) Github製の次世代テキストエディタAtomをチェック!(1)
  • Firefox 32、「Public Key Pinning」を導入へ

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable Mozillaは、「Monica at Mozilla: Firefox 32 supports Public Key Pinning」において、Firefox 32からはデフォルトで「Public Key Pinning」機能が有効になると伝えた。「Public Key Pinning」は不正なMan-in-the-Middle攻撃などによって不正なSSL証明書が使われている場合に、それを見抜くことにつながる機能とされており、「Public Key Pinning」に対応したサイトにより安全にアクセスできるようになる。 「Public Key Pinning」に関する説明は「Public Key Pinning Extension for HTTP - draft-ietf-

    Firefox 32、「Public Key Pinning」を導入へ
  • Microsoft、Internet Explorerのサポートを最新版のみに - 2016年1月から

    Microsoftは8月7日(現地時間)、Webブラウザ「Internet Explorer (IE)」の利用者が、より安全で新しいWeb標準に対応する最新バージョンを使用するように、2016年1月12日からIEのサポートサイクルを変更すると発表した。Windows VistaならIE 9、Windows 8.1ならIE 11というように、WindowsおよびWindows Serverの各プラットフォームで使用できるIEの最新版のみにテクニカルサポートとセキュリティアップデートを提供する。 公式ブログで公開された記事「Stay up-to-date with Internet Explorer」によると、2016年1月12日時点で以下のようなWindowsプラットフォームとIEバージョンの組み合わせがサポートされる予定だ。 Windows Vista SP2:Internet Expl

    Microsoft、Internet Explorerのサポートを最新版のみに - 2016年1月から
  • セキュリティのトビラ(13) だれでも今すぐにできるパスワード管理術

    リスト型攻撃による被害が後を断ちません。最近ではその二次的被害として、不正ログインし乗っ取ったアカウントからその友人にコンタクトし、電子マネーをだまし取るという手口の犯罪も発生しており、相当の被害がでています。 その被害額は、ポイント還元システムを持ったWebサービスをリスト型攻撃で攻撃し、不正ログインにより奪った総額を超えてしまっています。 リスト型攻撃とは、平たく言うと「複数のサービスで同じパスワードを設定している人を狙ったもの」です。あまり恐怖を煽ることは好きではありませんが、この記事を読んでいる今、「使い回している」心当たりのある方は全員がターゲットです。 現在では一昔前に比べて、1人あたりが利用する、ID/パスワードを必要とするWebサイトが増えています。推奨されるパスワードの運用は、複雑で長く容易に推測されない文字列で、かつそれをサイト毎に異なるものを設定することです。しかし、

    セキュリティのトビラ(13) だれでも今すぐにできるパスワード管理術
  • HTTP/2.0を捨て、より完璧なプロトコルを - W3C WGでVarnish開発者が提案

    W3C HTTPワーキンググループのメーリングリストに「Please admit defeat (was: Our Schedule)」というメールが投函された。メールを投函したのは高速キャッシュサーバVarnishの開発者でありFreeBSDのカーネル開発者でもあるPoul-Henning Kamp氏。不完全な状態のHTTP/2.0を公開することはさまざまなリソースの無駄であること、HTTPのコンセプトをよりシンプルにして暗号処理やプライバシなどの問題を解決した、しっかりしたプロトコルを策定してから公開すべきだと提案している。 HTTP/2.0はGoogleの開発したSPDYと呼ばれるプロトコルをベースとした次世代のHTTPプロトコル。現在策定が進められている段階にあり、順調にいけば2015年には正式なプロトコルとして策定される見通し。しかし現在策定が進められているHTTP/2.0はいく

    TokyoIncidents
    TokyoIncidents 2014/06/01
    問題点を具体的に指摘してはいないよね?