タグ

webに関するTokyoIncidentsのブックマーク (246)

  • 【HTML5 Experts.jp】2015年10月のブラウザ関連ニュース

    HTML5 Experts.jp】2015年10月のブラウザ関連ニュース 矢倉 眞隆(myakura) Safari 9.0リリース 10月1日にOS X 10.11 El Capitanがリリースされ、先月のiOS版に続きOS X版のSafariも9.0になりました。 Safari 9.0ではWeb Inspectorに力がはいったようで、UIの刷新ほか既存の機能もかなり強化されています。 Web Inspector Interface Changes Web Inspector Console Improvements Styles Sidebar Refinements in Web Inspector Type Profiling and Code Coverage Profiling for JavaScript Introducing the Rendering Frames

    【HTML5 Experts.jp】2015年10月のブラウザ関連ニュース
  • Webフロントエンドの人達(?)が次々と微妙なツールを導入して「流れが早過ぎる」とつぶやいているのを横目で見て感じている事 - latest log

    自分の会社に「新ツール導入の際はCTOの許可が必要」というルールを生やして居心地を悪化させたり、後輩のやる気を削りたくなかったら、ツールの将来性を考えて行動したほうが… SI等のアレな現場にその手のルールが存在するのは何故なのか?という事と、自分達もその歴史の一節にならないように— コラーゲンたっぷりさん (@uupaa) November 20, 2015 必要な物は生まれる(創れば良い)ので、どんな問題がありどのような解決方法があり、状況の変化にどう対応するかなど、大人はツール導入前に織り込んでおくし、”勉強会の人が流行ってるって言ってたし”ですぐ廃れるツールを導入するなんて事を繰り返してると、あっという間にデストピアな職場に。な— コラーゲンたっぷりさん (@uupaa) November 20, 2015 “ツール導入で劇的に効率や抱えている問題が改善される”なら導入すればいいし、

    Webフロントエンドの人達(?)が次々と微妙なツールを導入して「流れが早過ぎる」とつぶやいているのを横目で見て感じている事 - latest log
    TokyoIncidents
    TokyoIncidents 2015/11/20
    濃いですねー
  • Progressive Web Appsとは - fragmentary

    Chrome Dev Summitに来ている。 今年のChrome Dev Summitは日ごとにテーマが分かれていて、初日がProgressive Web Apps、2日目がRAILらしい。RAILはGooglerがちまちまと話してるけど、前者についてはまだそんな離されてない気がする。 というわけでセッション聞きながらなんとなく書いてみよう(なのでセッションまとめではないよ)。 アプリに「なっていく」「Web」 Progressive Web Appsは、Alex Russell先生が6月にブログで提唱して、そこからプロモートしているもの。“progressive”を訳すと「漸進的」やら「進行性」とかになるけれど、そのまま訳すより「アプリになっていくWeb」と砕いて解釈するとわかりやすそう。 アプリに「なっていく」とは何かなんだけど、Webアプリが「使ってるうちにネイティブアプリと同じよ

    Progressive Web Appsとは - fragmentary
  • The State Of Animation 2014 — Smashing Magazine

    In the wake of so much “CSS versus JavaScript animation” infighting, a new API specifically for web animation is coming out that might just unite both camps. In 2014, Rachel Nabors had the chance to travel the world to talk about using animation in user interfaces and design. She met and interviewed dozens of people who use and champion both CSS and JavaScript. What you’re about to read is purely

    The State Of Animation 2014 — Smashing Magazine
  • Mozilla ViewSource Conferenceが本日開幕、前夜祭はLTイベント「IGNITE」で大盛り上がり

    ViewSource Conferenceとは ViewSource Conferenceは今回が初めての開催。フロントエンド技術を中心に、セッションのみならず多数のデモやディスカッションなどが予定されている。 今回のカンファレンスの名前となっている「ViewSource」は、ブラウザでの操作「ページのソースを表示」に由来する。どんなWebサイトでも「View source」の操作でソースを見ることはできるが、ライブラリやノウハウはブラウザによって隠されてしまうことがしばしばだ。 このViewSource Conferenceでは、コミュニティの相互作用や対話、議論の場を用意し、Web開発のベストプラクティスを共有することで、Webの未来を見通すことを目指している。 前夜祭的な位置づけとなる初日は、20枚のスライドを15秒で切り替える方式のライトニングトーク(LT)イベント「IGNITE」

    Mozilla ViewSource Conferenceが本日開幕、前夜祭はLTイベント「IGNITE」で大盛り上がり
  • Bug reporting for the web | webcompat.com

    What is this project about? People expect websites to work regardless of the device or browser they are using. When a site works in one browser but not another, that is most likely a web compatibility bug that we want to know about. Join Us! Come and join our web compat community. Discover all our channels and how you can become part of our team. Let's chat

    TokyoIncidents
    TokyoIncidents 2015/11/15
    #fxdevcon
  • 次世代ウェブカンファレンス #nextwebconf に参加できませんでしたのでお詫びします - kuenishi's blog

    去る10月18日に行われた次世代ウェブカンファレンスは、わたしもサーバーアーキテクチャーというセッションにスピーカーとして呼ばれていた。わたしも話す気満々だったが、当日の朝になって次男が発熱してしまい家庭の予定を変更しては次男、わたしは長男を連れて彼の予定をこなすことにした。ので泣く泣く当日朝に参加を断った。当日は盛況だったようで何よりである。 当日はスタッフが充実していて、ストリーミングや録画も行われた。わたしが出るはずだった server_arch セッションの動画も公開されている。ここでは、当日言おうと思っていたことと、この動画を見て言いたいことをここに書いて当日参加できなかった詫びとしたい。すまんかった。 ウェブ is 何 / 次世代 is 何 CERN発祥のHTTP/HTMLで情報伝達する仕組み(昔WWWとか言われていたもの)が普及しきって、あらゆる情報がインターネットを介して

    次世代ウェブカンファレンス #nextwebconf に参加できませんでしたのでお詫びします - kuenishi's blog
  • 次世代Webカンファレンスでモデレータしてきた #nextwebconf | さにあらず

    まずは、会場に来て下さった皆様、当にありがとうございました。 ご来場の皆様が何か少しでも得るものがあったのであればいいなぁ…と考えます。 面白いイベントを企画して僕を呼んでくれた jxck には感謝しかありません。 このエントリでは、話足りなくてモヤモヤした部分を勢いで書きなぐってる感じなので、無駄に長い割にオチが無いので暇な人だけが読んで下さい。 観客として参加したセッションについて#僕が見ていたセッションは、 server_perfstandardizationhttp2monitoringです。僕の主観としては余り未来の話をしてなくて現状確認に終始した後に、最後の 15 分くらい未来をチラ見せみたいな感じだったかなぁ…と感じています。 しかしもって、未来みたいなものの話をするのは兎に角難しいので、少しでも未来っぽい話出来ればそれで良いんじゃないかと考えます。 セッションについて#僕

    次世代Webカンファレンスでモデレータしてきた #nextwebconf | さにあらず
  • 次世代 Web カンファレンスを開催しました #nextwebconf - Block Rockin’ Codes

    intro 次世代 Web カンファレンスを開催しました。 名称: 次世代 Web カンファレンス 日時: 2015/10/18(日) 9:00-17:30 場所: 法政大学外壕校舎 4F 後援: 法政大学情報科学部 参加費: 無料 hashtag: 全体: #nextwebconf 405: #nextwebconf405 406: #nextwebconf406 407: #nextwebconf407 実施概要 概ね開催概要の通りです。 jxck.hatenablog.com やったこと やったことはシンプルです。 テーマ毎に、今 Web がどうなっていて、これからどうなっていくのか をひたすら議論するセッションのみのカンファレンス やらなかったこと 以下はこのカンファレンスではやりませんでした。 スポンサー募集 Tシャツ/ステッカー/チラシ作成 公式サイト作成/ドメイン取得 公式懇

    次世代 Web カンファレンスを開催しました #nextwebconf - Block Rockin’ Codes
    TokyoIncidents
    TokyoIncidents 2015/10/21
    "次回とかは考えてない。またあるかもしれないし、二度とないかもしれない"
  • 次世代 Web カンファレンス に行ってきたメモ #nextwebconf - console.lealog();

    nextwebconf.connpass.com 聴いたやつは以下。 server_perf server_arch webrtc http2 front_arch フロントエンドエンジニアやってますがクライアントまわりは身の回りに聴いてる人いっぱいいそうなので、最後以外はサーバーサイドに寄ってみた。 資料があるわけじゃないので箇条書きまとめ。 server_perf はじめに ページ返してた時代からAPI時代へ 処理は軽くなったが量が増えた 3-4万リクエストを1台でさばけるように パフォーマンスのあげかた どーしてもパフォーマンスが上げられない処理は、仕様から変えるのもあり キャッシュは効くけど運用がつらくなる メモリ負荷も上がるので、表示頻度との兼ね合いで ユーザー単位でキャッシュ作るのも一例として ABテストはしづらくなる 言語 1CPUあたりの性能は頭打ちしてるので、マルチコアで

    次世代 Web カンファレンス に行ってきたメモ #nextwebconf - console.lealog();
  • 次世代Webはブラウザの外にある

    10月18日、法政大学にて次世代 Web カンファレンスが開催されました。Web に関わる技術について徹底的に話し合うイベント。セッションすべてディスカッションで勉強会というより話を聞きに行くというニュアンスが近いかもしれません。8 月に UX をテーマに議論する会を開きましたが、今年はこうした『会話』を軸にしたイベントに興味を惹かれます。 今回は、「デザイニングWebアクセシビリティ」の著者である太田良典さん(@bakera)、RDFの専門家でありコントラバス演奏者である神崎正英さん(@_masaka)と Webアクセシビリティをテーマに 1 時間ほど話をしました。私は Web アクセシビティの専門家ではありませんが、株式会社インフォアクシアの 植木真さんとのポッドキャストがキッカケで呼んでいただきました。3 者異なる視点から、Web アクセシビリティの現在と未来について話し合いました。

    次世代Webはブラウザの外にある
  • これからのモバイルWebと最新動向

    2. Who? html5j  代表 Google  Developer  Experts  (Chrome) HTML5  Experts.jp  副編集⻑⾧長兼エキスパー ト html5j  ビギナー部(副部⻑⾧長)/Web先端 技術味⾒見見部  (顧問)/⽇日jQuery  Mobile ユーザー会  (管理理⼈人)/Sublime  Text  2 Japan  Users  Group  (管理理⼈人)などなど Blog:  http://d.hatena.ne.jp/pikotea/ 吉川  徹  /  Toru  Yoshikawa @yoshikawa_̲t

    これからのモバイルWebと最新動向
  • 次世代Webカンファレンス「サーバーサイドパフォーマンス」レポート #nextwebconf | DevelopersIO

    こんにちは、虎塚です。 10月18日(日)、次世代 Web カンファレンスへ行ってきました。イベントの趣旨は「「次世代 Web カンファレンス」を開催します - Block Rockin’ Codes」で公開されています。 最初のセッション「server_perf (サーバーサイドパフォーマンス)」に参加してメモを取ったので、共有します。 オーナー: @mirakuiさん クックパッドでインフラ担当 @xcirさん ゲーム屋さんでインフラ担当 @cubicdaiyaさん メルカリでインフラ担当 登壇者の紹介 mirakuiさん:サーバサイドパフォーマンスというセッションは、次世代Webの文脈では話題選びがむずかしい。サーバサイドアーキテクチャもモニタリングも別にセッションがあるので、Webのパフォーマンスの話に絞る必要があった。そんな話ができる方ということで、xcirさんとcubicdai

    次世代Webカンファレンス「サーバーサイドパフォーマンス」レポート #nextwebconf | DevelopersIO
  • 次世代Webカンファレンス「モニタリング」レポート #nextwebconf | DevelopersIO

    こんにちは、虎塚です。 10月18日(日)、次世代 Web カンファレンスへ行ってきました。イベントの趣旨は「「次世代 Web カンファレンス」を開催します - Block Rockin’ Codes」で公開されています。 最後のセッション「monitoring」に参加したので、レポートします。 オーナー: @songmuさん はてなで監視サービスのMackerelを作っている @mikedaさん クックパッド株式会社のインフラ監視をしている @rrreeeyyyさん ハートビーツ-でMSPをしている(サーバを預かって監視、構築など) @fujiwaraさん インフラや監視まわりのお仕事をしている 監視とは何か mikedaさん:監視とは、サービスが正常に稼動しているかをみて、異常を検知したら収束させるという活動を含むもの。 fujiwaraさん:落ちたら困るので監視する。将来リソースが足

    次世代Webカンファレンス「モニタリング」レポート #nextwebconf | DevelopersIO
  • 次世代Webカンファレンスお疲れ様でした。 - らこらこブログ

    お疲れ様でした。 セッションの内容に関しては動画がありますし、実況ツイートに関してはTogetterさんがしっかりまとめてくれてるのでどうぞ。 togetter.com front_archというテーマで登壇しましたが実況ツイートでも多く見られるように次世代成分が足りてなかったなというのは80分終わった瞬間に自分でも思いました。ので、ブログでちょっとだけ持論を補足しておきます。 標準仕様で繋がるWeb 私が次世代のWebに期待しているのは、異なるライブラリやフレームワークが標準仕様を通してコミュニケーションするのが当たり前になる世界です。 C88で頒布されたTechBoosterの「ジャバスクリプトゥーン」の第1章を書かせてもらいましたが、そのコラムでPolymerとその他のライブラリがWebIDLでコミュニケーションし、独自のHTML要素のAPI定義を他のライブラリから参照できるようにな

    次世代Webカンファレンスお疲れ様でした。 - らこらこブログ
  • WEB系各社で使われている監視ツールまとめ - mikedaの日記

    次世代 Web カンファレンスで監視について話すことになったので、ネタとしてWEB系各社で使っている監視ツールを調査中。 うちはこれ使ってるよ!!!ってのがあったら@mikedaにメンションください! Cookpad Zabbix 昔はNagios+muninだけど台数増えて性能的に破綻した ビューはそのままじゃ辛いのでmunin風に表示するのを自作 StatusCake DataDog。サービス系、サーバに紐付かない系の監視に。DashBoard便利 waker。通知用。PagerDuty高い、と言ってryot_a_raiが秒で作ったらしい Kibana imon。独自のリアルタイムなサービス稼働状況表示ツール NewRelic 試し中なもの Real-User Monitoring : JSでbeacon飛ばしてfluentd -> BigQuery。Google SpreadShee

    WEB系各社で使われている監視ツールまとめ - mikedaの日記
  • Webがこれからどうなるのかひたすら議論する 次世代Webカンファレンス まとめまとめ #nextwebconf

    更新日:10月18日17時47分

    Webがこれからどうなるのかひたすら議論する 次世代Webカンファレンス まとめまとめ #nextwebconf
  • agilecatcloud.com

    This domain may be for sale!

    agilecatcloud.com
  • ITツール頼りはNG!オフラインのコミュニケーションが、エンジニアチームを強くする | SELECK

    今回のソリューション:【Qiita:Team/キータチーム】 エンジニアの世界では「業務の効率化」は常に優先されるミッションのひとつだ。その実現のために世の中には多くのITツールが生まれ、特にコミュニケーション領域や情報共有の領域ではその進化もめざましい。そして、通勤時間を効率化するリモートワークという働き方も少しずつ浸透しつつある。 しかし、良いチームワークを生み出すために当に大切なものを見失ってはいないだろうか? アドウェイズ、クックパッド、Lang-8を経て、現在、株式会社ヒトメディアで働く佐々木 達也さん(通称ささたつ)。 NoSQLやHadoopに関する書籍の執筆、Rails初期からの技術者、そして「からあげエンジニア」としても知られる佐々木さんは、「エンジニアのマネジメントではなるべくオフラインのコミュニケーションを大切にするべき」だと語る。 佐々木さんのチームでは、週に5日

    ITツール頼りはNG!オフラインのコミュニケーションが、エンジニアチームを強くする | SELECK
  • 「次世代 Web カンファレンス」を開催します #nextwebconf

    Intro 2015/10/18(日) に、「次世代 Web カンファレンス」を開催します。 名称: 次世代 Web カンファレンス 日時: 2015/10/18(日) 場所: 法政大学 hash: #nextwebconf 公式: connpass 参加費: 無料 Motivation 「Web について話す場」 というか「Web そのものをテーマにした場」というのが、意外と少ないなとずっと思っていました。 (もちろん、結果として Web について話しているカンファレンスや勉強会はたくさんありますが。) そして、スライドなどを用いて何かを「発表する」ニュアンスではなく、進化の早い Web で「今何が起こっているか?」と「これからどうなっていくのか?」という、答えの無いもの、でもみんなが気になり考えていること、今だからこそ考えないといけないことを真っ向から議論する場というのが、もっとあって

    TokyoIncidents
    TokyoIncidents 2015/08/19
    スタッフとしてお手伝いします!超豪華メンバーなので是非予定を空けておいて下さい!! #nextwebconf