タグ

2019年2月4日のブックマーク (10件)

  • 天災から日本史を読みなおす - 超低空飛行翻訳家の日々

  • 史跡めぐり・ルビィ・ブリッジス(6歳)の入学

    [English] [Japanese Home] [Studio BE] [英語の冒険] [映画] [Golf] [Hummingbird]   59557 5 公民権運動を描いた映画、ドキュメンタリーなどを観て黒人たちの闘いに感動しました。これは主に南部のいくつかの出来事を振り返り、その史跡を訪ね歩いた記録です。 ● ニュー・オーリンズ(ルイジアナ州)のルビィ・ブリッジス(6歳)の入学 (1960) 実はRuby Bridges(ルビィ・ブリッジス)をめぐる事件は他の項目ほど重みがあるとは云えません。彼女は同じ時期に白人小学校に入学することになった四人の少女たちの一人にすぎず、州知事が彼女の前に立ちはだかったわけでもなく、彼女が傷ついたわけでもないからです。しかし、次のような理由でRuby Bridgesは公民権運動の象徴の一つとなったと云えます。 1) 1960年、彼女の登校を阻止し

  • Microsoft Word - 2-高野.doc

  • 私が好きな旅行ガイドブック - niko life...

    青春18きっぷを購入してウキウキしているnikoです、こんばんは。 屋さんに行くと、思わず旅行ガイドブックのコーナーに行ってしまいます。たくさん置いてあるとワクワクしちゃいます。でも、あれこれ買ってしまうとキリがないから、よーく考えてから買うようにしているんですが、結構増えました。 ネットでいろんな情報が知れるけれど、で見ていたい気持ちがあって買っちゃうんでしょうか。なのに旅先でを広げているのは恥ずかしいと思うことも。場所によるんですけどね。 たくさんある旅行ガイドブックの中から、私が好きなガイドブックについて書いてみます。 tabitte(タビッテ) 私向けのガイドブックだ!と思ってしまうくらい気に入ったtabitte。2014年に発売された、クルマなしでニッポンを旅する人の新ガイド! 車の運転が得意じゃないので、旅行は公共交通機関で行くことが多いです。鉄道がなくても、きっとバスが

    私が好きな旅行ガイドブック - niko life...
  • 炎上させようぜ。探偵が暴いた町田総合高校「体罰動画」の真相 - まぐまぐニュース!

    大きな話題となっている、町田総合高校で撮影された体罰動画。暴力は何があっても許されないとする声も上がる一方で、挑発的な被害生徒の態度や炎上目的もあったとされる撮影生徒の釈明などに対しては、批判的な意見も多く聞かれます。今回のメルマガ『伝説の探偵』では現役探偵で数々の学校でのトラブルを解決してきた阿部泰尚(あべ・ひろたか)さんが、この「事件」の真相に迫っています。 町田総合高校、挑発炎上生徒 vs ワンパンノックアウト教師事件 都立町田総合高校で体罰問題が発生したと報道された。 教員が男子生徒の顎に見事な右ストレートをかましている動画付きでインパクトも強かったからニュースは一気に拡がったが、その後「生徒側が炎上させようとわざと挑発している」とのことで、その前の動画の拡散や殴られた生徒や撮影した生徒の特定がネット上で行われた。 テレビなどでは殴った教師は最低だという意見と炎上目的でわざと殴らせ

    炎上させようぜ。探偵が暴いた町田総合高校「体罰動画」の真相 - まぐまぐニュース!
    Tomosugi
    Tomosugi 2019/02/04
  • 日本会議が首相に「遺憾の意」 新元号の事前公表へ不満 | 共同通信

    安倍晋三首相を支持する保守系団体「日会議」が、皇位継承に伴う新元号を4月1日に事前公表する首相方針に「遺憾の意」を示す見解を機関誌に掲載したことが2日、分かった。天皇代替わり前の公表は「歴史上なかった」として、先例としないことも求めた。憲法改正など基理念を共有する有力支持団体が不満を表明するのは「異例中の異例」(関係者)で、波紋を広げそうだ。 日会議と連携する自民党保守派は皇室の伝統を尊重する観点から、5月1日に皇太子さまが新天皇に即位された後に改元政令を公布するよう訴えたが、首相が受け入れなかった経緯がある。

    日本会議が首相に「遺憾の意」 新元号の事前公表へ不満 | 共同通信
    Tomosugi
    Tomosugi 2019/02/04
    陰謀論者ではないけど、日本会議は舐めないほうがいいと思う
  • カザフスタンで文字が変わる? - GNV

    カザフスタンのヌルスルタン・ナザルバエフ大統領(以下ナザルバエフ大統領)は、2017年5月に現在キリル文字を用いて表記しているカザフ語をローマ字表記に変更すると表明した。2018年にまずは学校教育の場でローマ字を取り入れ、2025年までには完全にカザフ語の表記をローマ字に移行することを目指すとしている。これにともない、キリル文字でҚазақстан Республикасыと表記されていた国名もQazaqstan Respy’blikasyというローマ字表記に変更される。なぜ現在使用されている表記を変更するのか、そこにはどのような背景があるのか、そして変更はうまくいくのか、この記事で探っていきたい。 カザフスタンの言葉と文字、その歴史 現在、カザフスタンの公用語はカザフ語とロシア語となっており、政府やビジネスの場面ではロシア語が使用される場面が多い。しかし、カザフ語に対する敬意が高まる中で

    カザフスタンで文字が変わる? - GNV
    Tomosugi
    Tomosugi 2019/02/04
  • 今日もご安全にぃぃぃぃぃ!!

    俺は、しがない土木作業員(レベル:一次下請)。 昨日(2月3日)は、あまりのつらさに愚痴を書きなぐってしまった。 年が明けてから、連勤のような書き方をしましたが、 こうして、週1回は体感的に0.5日~0.8日ぐらいは休んでいます。 今日も5時間寝たら、だいぶ元気になりました。 土木マンの朝は早い(現在、朝5時) さて、寝る前にみたけど、オリンピック工事の現場もひどいことに なっている様子。 オリンピック工事も、新東名工事も何十年あとには プロジェクトXに出れるのではないか!! 泣いても笑っても、今月末まではがんばらないといけない。 それでは、今日もご唱和をお願いします。 睡運瞑菜 喝!! 休暇取得希望 喝!! 今日もご安全にぃぃぃぃぃ!!

    今日もご安全にぃぃぃぃぃ!!
    Tomosugi
    Tomosugi 2019/02/04
  • 「nanacoを紛失したらすぐ止められない」Twitterで拡散 → セブン「残高の停止は翌日以降、オートチャージは即時停止」

    「nanacoのカードを紛失したらすぐには止められない」「悪用されたが補償がなかった」――そんなツイートが拡散されています。nanacoはどういう運用になっているのか、紛失時はどう対応すればよいのか、セブン&アイ・ホールディングスに取材しました。 話題になったツイートは「nanacoを紛失したが、『すぐには止められず、完全に止まるのは明日になる』と言われた」「コールセンターへの連絡中にオートチャージされてしまったが、補償されなかった」というもの。また、この投稿者はクレジットカードと紐づけてオートチャージできるよう設定しており、利用停止手続きまでの間にカードを悪用されオートチャージが発生しましたが、この分の補償はなかったようです。 このツイートをきっかけに、ネット上ではnanacoの運用に関する批判が殺到。「nanacoはセキュリティレベルが低い」「今後一切nanacoは作らない」など、厳し

    「nanacoを紛失したらすぐ止められない」Twitterで拡散 → セブン「残高の停止は翌日以降、オートチャージは即時停止」
    Tomosugi
    Tomosugi 2019/02/04
  • はるかぜちゃんの「ぼく」は日本語の進化? 専門家解説がかなり深い

    はるかぜちゃんの「ぼく」は日語の進化? 専門家解説がかなり深い ツイッターで有名な「はるかぜちゃん」こと、俳優の春名風花さん。はるかぜちゃんは、自分のことを「わたし」ではなく「ぼく」と言うことでも知られています。「女の子なのに、なぜ?」と違和感をもつ人もいますが、劇作家の平田オリザさんは「日語の構造的な問題がある」と言います。どういうことでしょう。

    はるかぜちゃんの「ぼく」は日本語の進化? 専門家解説がかなり深い
    Tomosugi
    Tomosugi 2019/02/04
    ボクっ子には言及しないのか