タグ

2023年6月14日のブックマーク (26件)

  • やってみたいことリストをやってみた結果 - こけし日記

    kokeshiwabuki.hatenablog.com 早々にもういいかとなった やりたいことに制約が多くてそんなにできない 一個やると満足度が高い 備忘録の代わりになっていた それでもリストを作る理由 自己肯定感につながる どうしてやりたいことリストが自己肯定につながるのか やってみたいことリストを生かすために やってみたいことリストに囚われない 自分の幸せを自覚する 早々にもういいかとなった 年始に前から興味があったやってみたいことリストを作った。 12月にコロナウイルスに罹患して、2月まであまり出歩けなくて、回復してきた2月中旬からいろいろやってみたのだけど、3つか4つくらいやった時点で、もういいかなという気持ちになってしまった。飽きたというより、満足したという感じ。 早すぎる・・・。 やりたいことに制約が多くてそんなにできない 理由はいろいろあると思うんだけど、「やりたいこと」の

    やってみたいことリストをやってみた結果 - こけし日記
    Tomosugi
    Tomosugi 2023/06/14
  • 16Personalities性格診断テストを「MBTI®」だと思って受けられた方へ | [公式]日本MBTI協会

    MBTIは他の性格検査とは異なります。MBTI(エムビーティーアイ:Myers-Briggs Type Indicator)は、個人をタイプに分類したり、性格を診断したりすることが目的ではありません。回答した個人一人ひとりが、自分の心を理解するための座標軸として用いることを最大の目的にしています。 まずはMBTIそのものに興味を持ってくださりありがとうございます。しかし皆さんが回答された無料の16Personalities性格診断テストは、MBTIとは全く別のもので、質問も結果の出し方も、正式なMBTIとは全く異なります。しかし、ISTJやENFPなど、アルファベットをつかってタイプを表しているのは、MBTIをまねたもののため、皆さんが勘違いしてしまうのも無理はありません。 皆さんのなかには、「ちょっと遊ぶ」レベルで受けただけの方もおられるかもしれませんが、性格を「遊ぶ」だけで、人はいろん

    16Personalities性格診断テストを「MBTI®」だと思って受けられた方へ | [公式]日本MBTI協会
    Tomosugi
    Tomosugi 2023/06/14
  • 大人になってから絵が描きたい人のための三ヶ月上達法の前準備|Rule_ppp

    注意・キャラクターの絵が描きたい人のための記事 ・三ヶ月上達法をベースにしてます。イラストレーターのさいとうなおきさんが紹介しているものなので詳しくはこちら ・この記事でいう「絵が上手くなる」という言葉は、デッサン崩れがなくなったり、線が上手く描けるという意味 ・線画が上手くなるまでの話が中心なので、塗りの話ではない この記事の目的参考にしている絵描きさんの線、絵柄に近づけるようになる。 最初に話しておきたいことここは大人になってからキャラクター絵を描けたらいいな、って人のための記事です。というのも自分自身二十歳を越えてからキャラ絵を描き始めたからです。 ここ数年youtubeでのイラスト講座が増えてきて、それに色々自分の考えを混ぜ込みながら考えた説をこの記事で書いていきます。 三ヵ月上達法、これは他のイラストレーターもオススメと言っているようにかなり効率的だと思いますのでこれをしていくた

    大人になってから絵が描きたい人のための三ヶ月上達法の前準備|Rule_ppp
    Tomosugi
    Tomosugi 2023/06/14
  • 西のハンドヘルドコンピュータ - パソコン創世記

    連載を初めて読む人へ:先行き不透明な時代をITエンジニアとして生き抜くためには、何が必要なのでしょうか。それを学ぶ1つの手段として、わたしたちはIT業界で活躍してきた人々の偉業を知ることが有効だと考えます。連載では、日のパソコン業界黎明期に活躍したさまざまなヒーローを取り上げています。普段は触れる機会の少ない日IT業界歴史を知り、より誇りを持って仕事に取り組む一助としていただければ幸いです。(編集部) 連載は『パソコン創世記』の著者である富田倫生氏の許可を得て公開しています。「青空文庫」版のテキストファイル(2003年1月16日最終更新)が底です。「青空文庫収録ファイルの取り扱い規準」に則り、表記の一部を@ITの校正ルールに沿って直しています。例)全角英数字⇒半角英数字、コンピューター⇒コンピュータ など 1981(昭和56)年秋、サンフランシスコから成田に向かう機中で西和

    Tomosugi
    Tomosugi 2023/06/14
  • デザイン思考が生んだ、問題解決というデザインの「誤解」|designing

    デザイン思考が生んだ、問題解決というデザインの「誤解」 イノベーションを促進する方法として、2000年代のビジネス界に瞬く間に広まった「デザイン思考」。しかし、そのなかで「デザインは問題を解決するためのもの」という誤った意識が強まってしまったと、あるデザイナーは警告する。 2023.06.01 アップルの台頭とともに高まった企業のデザインへの関心。 その流れを追い風に広まったのが「デザイン思考」ではないだろうか。 しかし、そのなかで「デザインはアップルの成功を追随させてくれるもの」「デザイナーは問題を解決する人」という認識も強まってしまい、デザイナーの役割を窮屈にしててしまった——ノースカロライナ州立大学グラフィックデザイン学科助教授で、自身もデザイナーのジャレット・フラーは言う。 では、デザイナーの真の力を発揮するためにもつべきマインドセットとは何か? フラーはスウェーデン政府イノベーシ

    デザイン思考が生んだ、問題解決というデザインの「誤解」|designing
    Tomosugi
    Tomosugi 2023/06/14
  • 少子化なのに「絵本」市場は拡大の知られざる裏側

    子ども4人を東大理三に合格させた佐藤ママが「3歳までに1万冊読み聞かせた」という話に象徴されるように、近年、読み聞かせは幼児教育でもより重要視される傾向にあり、知育の文脈で語られることが増えた。 絵人気が続く理由はどこにあるのか? その背景を探った。 出版業界は右肩下がりでも絵はじわり拡大 出版業界の売り上げは1996年をピークに右肩下がりとなっている。書籍に限ってみても、推定販売金額は1996年の1兆0931億円から2022年には6497億円(『季刊 出版指標2023年春号』)まで減少している。 しかし、そんな市場下においてこの10年、じわじわ市場が拡大しているのが児童書だ。 2013年に770億円(うち絵は294億円)だった児童書の売り上げは、このコロナ禍前後の2019年が880億円(うち絵は312億円)、2020年が930億円(同330億円)、2021年が967億円(同353

    少子化なのに「絵本」市場は拡大の知られざる裏側
  • 「マジで全部これだよな」 国道沿いにチェーン店が立ち並ぶ「田舎の光景」が話題 「人類の最適解」「こういうのでいいんだよ感」などの声

    「日田舎の国道沿いは全部これだよな」と、田舎でよくある光景を切り取った写真が、Twitterで約5万9000件のいいねを集めるほど話題になっています。 話題になっている写真に写っているのは日のどこかにある大きな道路。片側二車線の通り沿いには、有名チェーン店の巨大な看板がところ狭しと並んでいます。 青々とした空の下に並ぶ色とりどりの看板は、運転中でも目につきやすいようにするためなのか、競うように高い位置に掲げられているのが印象的です。 チェーン店が立ち並ぶ国道沿い(Photo by Drph17) 写真を見た人からは、「そうそうこれが繰り返し繰り返し出てくる」「同じアセットを再編集して作ったのかな?って思っちゃうw」といった共感の声や、「田舎田舎だけどぼちぼち栄えてる方」「ゴリゴリの田舎というより、大きな地方都市の郊外が全部これって感じですね」といった反応のほか、「ガチの田舎の国道沿

    「マジで全部これだよな」 国道沿いにチェーン店が立ち並ぶ「田舎の光景」が話題 「人類の最適解」「こういうのでいいんだよ感」などの声
    Tomosugi
    Tomosugi 2023/06/14
  • 右脳で絵を描く ①

    上左は、「右脳で描く5日間ワークショップ」の受講前に鏡に映る自分をドローイングしたもので、右は講習の最終日に6時間かけて描いたものです。小学校以来、ほとんど描いていなかった私が50歳にしての挑戦でした。 ブログの中にも度々登場する絵画関連のイベントを不思議に思っていた方もいらっしゃることでしょう。娘の創造性に役立つかもしれないとの親心もあり、RBRのクリスティン・ニュートン先生のワークショップに参加することになったのです。娘も数ヵ月後に彼女のキッズ向けのプログラムを受けることになるのですが、でも最初の動機は、私自身が何か新しいことをやってみたかったからです。 とは言っても、絵を上手く描きたいからではありませんでした。一緒に受講した10人の中には現役の美大生が2人、美大卒業生が数人と、半端じゃない人もいる中で、私の動機は、「右脳で描くってどういうことなのか」にありました。 4半世紀も前に米国

    右脳で絵を描く ①
    Tomosugi
    Tomosugi 2023/06/14
  • 誰も使わないファミコン用語辞典

    「誰も使わないファミコン用語」とは、皆さんがごく一部の地域、仲間内だけで使っていたファミコン用語の事である。 したがって必然的にマニアックになる。しかしどうだろう・・・ 地理的にたくさんの緯度にまたがる日という国は、北と南ではまったく文化が違うと言われているが、 「ファミスタ」で負けそうになった時に、手が滑ったふりをしてリセットボタンを押したり、 「スーパーマリオ」で無理にキノコを取りに行って、穴に落ちて死んだりと・・・ やってることは皆同じではないか。僕たちはその「みんながやってる行為」に名前をつけた。 それはつける必要があったからだ。 こうして全国各地に「概念」は共通するものの、その地域、仲間内しか知らない限定のファミコン用語が無数に生まれたのである。ここでは皆さんが掲示板で教えてくださった、そんなファミコン用語を掲載させて頂いてます。

    Tomosugi
    Tomosugi 2023/06/14
  • ディズニー出身のアニメーターが解説する、ディズニー的フルアニメと日本的リミテッドアニメの違い。日米の感覚の違いにも通じる話でためになる

    永作 友克 @tomokin2012 先日シカゴのイベントで公演させてもらったんですが、自分が元々ディズニーアニメーターということもありディズニー的なフルアニメーションと日アニメの描き方の違いなんかを説明しました。 その時の素材です。 1枚目は絵コンテで、それをフルアニメとリミテッドと2パターン描いてみました。 twitter.com/i/web/status/1… pic.twitter.com/QguWfHlZGD 2023-06-12 21:08:06

    ディズニー出身のアニメーターが解説する、ディズニー的フルアニメと日本的リミテッドアニメの違い。日米の感覚の違いにも通じる話でためになる
    Tomosugi
    Tomosugi 2023/06/14
  • 先日入手したUマチックテープの中身を確認したら今まで映像の存在が未確認だった1966年の日テレ本放送版「ザ・ビートルズ日本公演」の録画だった

    よっしー part II @TAKRL おそらくソニーCV-2000のオープンリールビデオで録画していたテープを70年代にUマチックへダビングしておいたもとの思われる。この映像でCM明けのビートルズ登場直前のE・H・エリックのMC中にずっとタイトルロゴが出ていたことが新たに判明。大村崑氏録画の読売テレビ放送版の映像だとこれはなかった。 pic.twitter.com/VNQV3xsi5w 2023-06-10 20:06:49 よっしー part II @TAKRL 更にテープの後ろの方には東京12チャンネルで1969年11月13日に放送された「歌謡曲ただ今ヒット中!『タイガース、ビートルズを語る』」の映像が20分ほど入っていた。番組内でGive Peace A Chanceのプロモ映像が流されている。これも放送局には映像が残ってないと思うので大変貴重。 pic.twitter.com/S

    先日入手したUマチックテープの中身を確認したら今まで映像の存在が未確認だった1966年の日テレ本放送版「ザ・ビートルズ日本公演」の録画だった
    Tomosugi
    Tomosugi 2023/06/14
  • 日本語ラップはここまできた 若者のリアル映す、熱狂のフェス潜入記:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    日本語ラップはここまできた 若者のリアル映す、熱狂のフェス潜入記:朝日新聞デジタル
    Tomosugi
    Tomosugi 2023/06/14
  • 島根県内唯一のデパート 「一畑百貨店」 来年1月で閉店へ | NHK

    島根県内の唯一のデパートで、松江市にある「一畑百貨店」が、業績の悪化を理由に来年1月で閉店することになりました。 「一畑百貨店」は昭和33年、松江市内に開店し、平成10年には現在のJR松江駅前に移転して、島根県内の唯一のデパートとして長年、市民に親しまれてきました。 ピーク時の売り上げは100億円を超えていましたが、近年は、大型ショッピングモールの出店や新型コロナの影響などで年々売り上げが減少し、ことし3月期には43億円にまで落ち込み、最終赤字に陥っていました。 百貨店では、業績の回復に向けて、新たなテナントを誘致したり、経費を見直して支出を抑えたりするなどして模索を続けてきましたが、「経営の改善は見込めない」として、来年1月14日で営業を終了し、閉店することを決めたということです。 「一畑百貨店」によりますと、118人いる従業員については一部を除いて来年2月中旬までに解雇する予定だという

    島根県内唯一のデパート 「一畑百貨店」 来年1月で閉店へ | NHK
    Tomosugi
    Tomosugi 2023/06/14
  • 「吉岡里帆はグラビアの仕事が嫌だった」というSNSでの拡散から切り取られた発言全文と、本人が本当の意図を語ったインタビュー|CDBと七紙草子

    緊急性の高いテーマなので、文章にはこだわらず、要点だけを書きます。 埼玉県施設での水着撮影会の野党からの抗議、そして中止と中止撤回というトラブルにからんで、SNSで以下のようなツイートが拡散しています。 グラビア撮影は嫌だったと言ってる女優さんは結構多い 井上和香「水着は当に恥ずかしかった」 吉岡里帆「水着姿なんて絶対出したくなかったが夢をつかむため抗えなかった」 乙葉「水着にならなくていいのは松たか子だけと言われた」 MEGUMI「水着でバンジー飛んでゴキブリ寿司わされた」←⁉️ pic.twitter.com/Li436tOFBG — りのこ (@ring6565) June 12, 2023 商業誌の仕事と9万弱のフォロワーを持つプロのライターのアカウントですが、記事の一部をスクリーンショットで切り取り、最初のツイートを読んだフォロワーが実際のインタビュー記事にアクセスすることは

    「吉岡里帆はグラビアの仕事が嫌だった」というSNSでの拡散から切り取られた発言全文と、本人が本当の意図を語ったインタビュー|CDBと七紙草子
    Tomosugi
    Tomosugi 2023/06/14
  • 3大○○の象徴と思われているがそうじゃないもの 2/2

    前編→https://anond.hatelabo.jp/20230613182451 蓋が丸い宝箱土中に埋められたり海中に沈んでいたりする宝箱。天蓋が丸いがあれは宝箱の特徴ではなく、昔のトランク全ての特徴。 船や馬車で運ぶとき、トランクは室内ではなく馬車の上や甲板に置かれた。雨に塗れるので天蓋に水が溜まらないように丸く加工した。重ねる事を考えるようになったのは室内に入れる 鉄道旅行が流行してからで、その時天蓋は平たくなった。 車のボンネットボンネットは車の部品の事ではなく、つばが無い帽子全般のこと。冬に被るニット帽もインディアンの羽根のやつもつばがなきゃ何でもボンネット。 最初期の車のエンジンフードは逆U字型の鉄板を上から被せる形式ですっぽりと「帽子を被せる」ものだった。google:image:Mercedes-Benz SSK engine バルク品パソコンのHDDやメモリーを安く買

    3大○○の象徴と思われているがそうじゃないもの 2/2
    Tomosugi
    Tomosugi 2023/06/14
  • 社労士向け業務システム「社労夢」がランサム被害、利用不能1週間も復旧めど立たず

    ソフト開発のエムケイシステムが2023年6月5日早朝にランサムウエアによるサイバー攻撃を受け、1週間以上経過した6月12日午後3時時点でも復旧のめどが立っていない。これに伴い、同社の社会保険労務士(社労士)向け業務システム「社労夢」などのクラウドサービスが利用できない状態が続いている。 一連の経緯はこうだ。6月5日早朝に同社データセンターのサーバーがダウンしたことから調査を開始。この調査により不正アクセスの可能性が発覚したため、関連するインターネット回線を切断した。調査の結果、第三者が同社のネットワークに不正アクセスしたうえでランサムウエアを実行し、サーバーを暗号化していたことが判明している。 同社はこうした経緯を踏まえ、6月5日に対策部を設置し警察へ通報した。6月8日には個人情報保護委員会へも報告した。同日時点で具体的な情報流出を確認したわけではないものの、その可能性もあることを考慮し

    社労士向け業務システム「社労夢」がランサム被害、利用不能1週間も復旧めど立たず
    Tomosugi
    Tomosugi 2023/06/14
  • 「このUIエグいて。」リセットボタンの配置が罠すぎる入力フォームに戦慄する人たち

    半豚 @nai6ZUXMUVaEmP6 考えてみたら、ダイアログとかの場合のOKボタンは左配置だよな そのページで完結している場合は左配置で次ページある場合が右配置なのかな いや、まあ、この場合はそもそもリセットボタンは右上とか右下に小さめに配置した方が良いとは思うけど twitter.com/MacopeninSUTAB… 2023-06-13 08:54:15

    「このUIエグいて。」リセットボタンの配置が罠すぎる入力フォームに戦慄する人たち
    Tomosugi
    Tomosugi 2023/06/14
  • マネジメントの知識がドメイン駆動設計を加速する - ソフトウェア設計を考える

    2023年6月13日開催の設計コミュニティイベント「現場から学ぶモデル駆動の設計 第24回」で発表した資料の説明です。 スライドを公開しています。 概要 今年の三月に出版された佐藤大典さんの『エンジニアのためのマネジメント入門』に書かれている知識は、ドメイン駆動設計を実践する時にとても役に立ちます。 (2023-6-15 「深い洞察に向かうリファクタリング」と「戦略的設計」の内容を加筆) このの内容をチームで習得することでドメイン駆動設計をより効果的に進められます。 『エンジニアのためのマネジメント入門』 『ドメイン駆動設計』に取り組む時に、特に関係するのはこの4つの章の内容です。 『ドメイン駆動設計』 エヴァンス氏の『ドメイン駆動設計』は全体は4部で構成されています。 それぞれの部に書かれた内容と『エンジニアのためのマネジメント入門』の内容がどう関係するかを紹介します。 第1部「ドメイ

    マネジメントの知識がドメイン駆動設計を加速する - ソフトウェア設計を考える
    Tomosugi
    Tomosugi 2023/06/14
  • 関数名、メソッド名、変数名でよく使う英単語のまとめ - LOCAL-C BLOG

    Tomosugi
    Tomosugi 2023/06/14
  • TypeScript 本体のコードを読んでみよう

    みんなお世話になっている TypeScript のコードを読みたいと思ったことはないだろうか。読んだ。 一週間ぐらいかかった。完全に読み切ったとは言えないが、概要は掴んだ。 なかなかに複雑でドメイン知識を得るのが難しかったので、これから読む人向けに、登場人物や概念を整理して紹介したい。 読んだのは 2023/6/8 時点で git clone したコード。 最初に: 自分のゴール設定 複数ファイルにまたがった参照を、 TypeScript の Language Service が提供する findReferences() や findRenameLocations(), goToDefinitions() を使って、インクリメンタルに書き換えたかった。 Terser を使うと、今触ってるオブジェクトが何で、何のメンバを書き換えたかの情報が残らない。これを TypeScript のレイヤーで

    TypeScript 本体のコードを読んでみよう
    Tomosugi
    Tomosugi 2023/06/14
  • Bashを使いこなすための必須コマンド71選 - Qiita

    はじめに mkdir, ls, cp, touch, mv, rm以上のコマンドにあんまり触れていない。。。という方、もっとコマンドを使いこなしたい!という方。。。必見。 基的だが全部網羅するには大変な基コマンド及びショートカットを溢れんばかり71選お届けします。たくさんありますので、表題に何のコマンドか書いてあるのをご活用ください。 一部、macユーザー向けとなっていることをご了承ください。 弊社Nucoでは、他にも様々なお役立ち記事を公開しています。よかったら、Organizationのページも覗いてみてください。 また、Nucoでは一緒に働く仲間も募集しています!興味をお持ちいただける方は、こちらまで。 Ctrl を使ったショートカット 最初に、Ctrlを使ったショートカットを紹介します。 Ctrl-A 行頭移動 ↓ Ctrl-E 行末移動 ↓ Ctrl-W 直前一単語を削除 ↓

    Bashを使いこなすための必須コマンド71選 - Qiita
    Tomosugi
    Tomosugi 2023/06/14
  • 無料「Microsoft PowerToys」に追加された7つの新機能は試す価値あり! | ライフハッカー・ジャパン

    楽天ゴールドカードはメリットない?プレミアムカード・年会費無料楽天カードとの違いや元を取る損益分岐点はいくら?

    無料「Microsoft PowerToys」に追加された7つの新機能は試す価値あり! | ライフハッカー・ジャパン
    Tomosugi
    Tomosugi 2023/06/14
  • 嫁のご飯の食べ方が変で困っている

    同棲1年→結婚して半年ほどだが、同棲している頃からずっと嫁のご飯のべ方が変で困っている。 例えば自分の場合、「メインのおかず」「白米」「汁物」と献立があった場合、おかず→白米→汁物→おかず→白米→汁物→・・・とループしながら少しずつべていく。いわゆる三角べというやつ。 ただ嫁の場合、まずおかずを全てべきる→白米を白米だけでべきる→汁物を汁物だけ飲む、というような一皿ずつ制覇していくようなべ方をする。 あと、亜種として「ラーメンの上の具だけを先にべてあとで麺をべる」「とんかつとキャベツを並行でべず、かつだけべてからキャベツだけべる」みたいなパターンもある。 (ただし丼ものやカレーなどは「これで一品の料理」という認識らしく、これらについては普通に一緒にべる) 嫁と暮らすまでこういうべ方をする人間を見たことがなかったので認識していなかったが、どうもこういうべ方を「ばっ

    嫁のご飯の食べ方が変で困っている
    Tomosugi
    Tomosugi 2023/06/14
    箸の使い方と同じで、それでジャッジされることもあるのは想像できる。「親が躾けなかったんだろうな」という推測、憶測に耐えられるのだったら別にいいんじゃない?
  • 田中泯「映画、テレビドラマ作る側が国民ばかにしている」朝ドラ現場などで感じた違和感交え主張 - シネマ : 日刊スポーツ

    映画「PERFECT DAYS」(ヴィム・ヴェンダース監督、日公開未定)に主演し、カンヌ映画祭で男優賞を受賞した役所広司(67)が13日、都内の日記者クラブで、共演の田中泯(78)とともに会見を開いた。 田中は会見の終盤で「一番、感じ続けているのは、一般というか国民というか、多くの人たちを、作る側がばかにしているんじゃないか」と訴えた。ダンサーであり、57歳で俳優業に踏み出し、02年の映画「たそがれ清兵衛」(山田洋次監督)で銀幕デビューを果たし日アカデミー賞最優秀助演男優賞を受賞したキャリアを踏まえ「映画に初めて出てから20年と少し、テレビドラマとかNHKの朝ドラとか出てるんですけど、日人であるだけで、文化をすごく享受していると、すごく思う。ですから、映画にしてもテレビドラマにしても、見る人を、もっと、もっと引き上げるべく作る必要があるんじゃないか。現在に合わせて作るものばっかりに

    田中泯「映画、テレビドラマ作る側が国民ばかにしている」朝ドラ現場などで感じた違和感交え主張 - シネマ : 日刊スポーツ
    Tomosugi
    Tomosugi 2023/06/14
  • Google、「Chrome for Testing」を発表 ~ブラウザー自動化とテストに特化したバイナリ/自動更新による挙動変更や「ChromeDriver」の不一致といった悪夢からWeb開発者を開放

    Google、「Chrome for Testing」を発表 ~ブラウザー自動化とテストに特化したバイナリ/自動更新による挙動変更や「ChromeDriver」の不一致といった悪夢からWeb開発者を開放
    Tomosugi
    Tomosugi 2023/06/14
  • 【情シス意識調査】「情シスの仕事は種類が多すぎる」が9割以上、コメントを見るとたしかに多すぎ……【情シス意識調査】

    【情シス意識調査】「情シスの仕事は種類が多すぎる」が9割以上、コメントを見るとたしかに多すぎ……【情シス意識調査】
    Tomosugi
    Tomosugi 2023/06/14
    どの部署に聞いても同じこと言うよ