タグ

2018年8月10日のブックマーク (37件)

  • 石破氏「安倍さん支持の大合唱、自民党変質したのかも」:朝日新聞デジタル

    自民党・石破茂元幹事長(発言録) (2012年の党総裁選は)安倍さんや私の5人が出て、(08年の)麻生さんが総裁になった時も5人出た。いち抜けたというか、「私は出ません。安倍さんを支持します」という大合唱で、6年前と何か自民党は変質したのかもしれない。かつて5人出て、議論を戦わせた自民党はどこにいっちゃったんだろうねという気が正直言ってする。 (小泉進次郎・党筆頭副幹事長との意見交換を問われ)そういう機会は作りたい。色んな人と意見交換したい。支持する、しないは好き嫌いもあるが、党運営に対して同じ考えか、政策で一致する部分がどれだけあるかが大事。多くの人が賛同し、支持して頂けたらありがたい。進次郎さんはその中の有力な1人だ。(BSフジの番組で)

    石破氏「安倍さん支持の大合唱、自民党変質したのかも」:朝日新聞デジタル
  • 数学者が発明した「ピザを平等に食べやすくカットする方法」

    ピザを数人で分け合うためにカットする時、通常はピザの中心を通る直線で何回かカットして4枚や6枚、8枚に切り分けます。ところが、この方法だと人数が増えるにつれて1つのピースが細くなっていき、あまりにも数が増えるとまるでヒモのようなピザをべなくてはなりません。そんな不都合を解決するべく、数学者が「みんなが平等にべやすいピースをべられるピザのカット方法」を発明しました。 Mathematicians invent new way to slice pizza into exotic shapes | New Scientist https://www.newscientist.com/article/dn28743-mathematicians-invent-new-way-to-slice-pizza-into-exotic-shapes/ 以前から、「ピザをきれいに12等分する方法」と

    数学者が発明した「ピザを平等に食べやすくカットする方法」
    Unimmo
    Unimmo 2018/08/10
  • 研究者諸賢への引継ぎ:学術誌の購読料高騰と論文のオープンアクセスについての情報まとめ - Take a Risk:林岳彦の研究メモ

    こんにちは。林岳彦です。好きな文房具はフリクション、最近のお気に入りは0.5mmのブルーブラックです。人生もフリクションのように過去の過ちをゴシゴシと消せたらいいのに、といつも思います。 さて。 わたくしは昨年度後半の半年間、弊所(国立環境研究所)内の企画部へと出向しておりました。そこでの諸々の業務については5月には後任の方に引き継ぎを完了したところです。この出向中に関わったものの中に「論文のオープンアクセス(OA)」の案件がありました。この案件に関する情報については単に弊所内の後任の方へ引き継ぐというよりも、日の研究者/学術界の皆様へ広く引き継いだほうが良いかもしれないと思うところがあり、記事を書くことにした次第です。 基的に、現在の学術誌購読料と論文のOAを巡る状況は、いやこれほんとうに色々と舵取り難しいぞというところがあります。そのため、少なくとも職業的研究者の方々はこの状況に

    研究者諸賢への引継ぎ:学術誌の購読料高騰と論文のオープンアクセスについての情報まとめ - Take a Risk:林岳彦の研究メモ
  • Taliban attack strategic Afghan city of Ghazni

  • China mosque demolition sparks standoff in Ningxia

    The Weizhou mosque is a towering structure that features domes and minarets in a Middle Eastern style Hundreds of Muslims in north-western China are engaged in a standoff with authorities to prevent their mosque from being demolished. Officials said the newly built Weizhou Grand Mosque in the Ningxia region had not been given proper building permits.

    China mosque demolition sparks standoff in Ningxia
    Unimmo
    Unimmo 2018/08/10
  • 菅官房長官が翁長知事の通夜に参列 「大変思い出深い」 普天間飛行場移設工事は進める意向 - 琉球新報デジタル

    翁長雄志知事の通夜に訪れた後、記者団の質問に答える菅義偉官房長官=10日午後5時半前、那覇市の大典寺 菅義偉官房長官は10日午後、那覇市松山の大典寺で開かれている翁長雄志知事の通夜に参列した。 記者団の取材に菅氏は「突然の逝去に大きな驚きと同時に心からご冥福を申し上げた。知事とは普天間飛行場の辺野古移設については意見が分かれていたが、沖縄の振興発展について話し合ってきた」と振り返り、「大変思い出深い、そういう思いで焼香した」と述べた。 菅氏は米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設については、引き続き工事を進める考えを示した。 菅氏は辺野古移設工事で、予定通り今月17日に埋め立て土砂を投入するのかとの問いに「普天間飛行場の危険除去、固定化を避ける、抑止力の維持、そうした中で地元の市長、県知事が決定していただき、閣議決定した」と述べ、移設工事を進める考えを示した。 土砂投入のタイミングについては「

    菅官房長官が翁長知事の通夜に参列 「大変思い出深い」 普天間飛行場移設工事は進める意向 - 琉球新報デジタル
    Unimmo
    Unimmo 2018/08/10
  • 蒼井そらさんに「英雄侮辱」批判=赤いスカーフ着用で-中国:時事ドットコム

    蒼井そらさんに「英雄侮辱」批判=赤いスカーフ着用で-中国 2018年08月10日19時15分 女優の蒼井そらさん=2015年10月、東京(AFP時事) 【北京時事】中国で人気のある元アダルトビデオ(AV)女優、蒼井そらさんが慈善イベントで「革命の英雄の鮮血」を示すとされる赤いスカーフを着用したことに批判が集まり、イベントを主催した中国企業が刑事責任を問われかねない事態となっている。10日付の中国紙・北京青年報が伝えた。 ピラミッド頂上で性行為?=批判殺到で調査-エジプト 赤いスカーフは、共産主義を学ぶ少年、少女の全国組織「中国少年先鋒(せんぽう)隊」の象徴。蒼井さんが赤いスカーフを着用した動画がネット上に出回ると、「蒼井さんのイメージはスカーフと全く合っていない」という批判が噴出したという。同紙は「(蒼井さんの着用は)赤いスカーフに対する侮辱だ」と主張した。(2018/08/10-19:1

    蒼井そらさんに「英雄侮辱」批判=赤いスカーフ着用で-中国:時事ドットコム
    Unimmo
    Unimmo 2018/08/10
  • 「信念の強い人」翁長知事を悼む 菅官房長官、辺野古推進は変わらず | 沖縄タイムス+プラス

    【東京】翁長雄志知事が亡くなったことを受け、菅義偉官房長官は9日の会見で「普天間飛行場の辺野古移設を巡り政府と立場が異なる場面もあったが、大学の同窓生であり、会うと沖縄の発展について話し合いをした」と悼んだ。 辺野古新基地建設については「唯一の解決策にかわりはない」と従来通りの考えを示した。

    「信念の強い人」翁長知事を悼む 菅官房長官、辺野古推進は変わらず | 沖縄タイムス+プラス
    Unimmo
    Unimmo 2018/08/10
  • 菅長官、翁長知事の通夜に参列 「辺野古移設で意見は分かれたが…」 | 沖縄タイムス+プラス

    菅義偉官房長官は10日夕、沖縄県那覇市内での翁長雄志知事の通夜に参列し焼香した。焼香後、記者団の取材に応じ、名護市辺野古の新基地建設の埋め立て土砂投入を県に通知した17日に実施するかについて「(埋め立て承認の撤回をするか)県が決めるので、しばらく見守りたい」と述べ、時期の明言を避けた。

    菅長官、翁長知事の通夜に参列 「辺野古移設で意見は分かれたが…」 | 沖縄タイムス+プラス
    Unimmo
    Unimmo 2018/08/10
  • You are being redirected...

    Unimmo
    Unimmo 2018/08/10
  • 危険ブロック塀、全国1万2千校 2割で安全対策実施せず | 共同通信

    Unimmo
    Unimmo 2018/08/10
  • 密漁は犯罪です キャンプでイセエビ捕らないで/AGARA 紀伊民報

    Unimmo
    Unimmo 2018/08/10
  • ホテルそば急接近、突然の爆音 ヘリ目撃者「まさか」:朝日新聞デジタル

    半年前に噴火が起きた草津白根山の近くの山林に、ヘリの機体が散らばっていた。群馬・長野の県境近くで10日、発生した9人乗り防災ヘリの墜落事故。直前には、低空で飛行する姿が目撃されていた。2人の死亡が確認され、救助活動は10日夜まで続いた。 「ババババババ」 午前10時ごろ、墜落現場から約2キロ南にある長野県山ノ内町の渋峠(しぶとうげ)ホテルの児玉英之専務(47)は、突然響いた爆音を聞いて、ホテルの玄関に駆け出た。 標高約2千メートルに位置する3階建てホテルの上空を見上げると、ヘリが長野方面から群馬方面に向かって飛び去った。「手が届くぐらいの低空を飛んでいた。何かの捜索か撮影かと思った」 直後に墜落したとみられるが、飛んでいるヘリに異常があるようには見えなかったという。午後になってヘリが付近で消息を絶ったことを知って「まさか、こうなるとは……」と驚いた様子で語った。 午前9時過ぎから渋峠ホテル

    ホテルそば急接近、突然の爆音 ヘリ目撃者「まさか」:朝日新聞デジタル
    Unimmo
    Unimmo 2018/08/10
  • 富士山頂日誌:どこへ 測候所の68年、台風や戦争も記す 気象台「私的で保管義務ない」 | 毎日新聞

    富士山測候所。職員は独自の目線で戦中戦後を見つめてきた=富士山頂で2004年5月、社ヘリから手塚耕一郎撮影 風速50メートル。庁舎身震い/眼下の街焼土。これが戦争 気象庁富士山測候所の職員が戦中から代々つづった「カンテラ日誌」の所在が不明になっている。日々の業務や苦労話に加え、米軍機のB29飛来や空襲に焼かれる眼下の街の様子も記載。英旅客機が近くに墜落する姿も記した。独自の視点で戦中戦後を記録した貴重な資料で、気象や歴史の研究者らから惜しむ声が上がっている。【荒木涼子】 「カンテラ」は石油などを燃料にした携帯用ランプ。日誌は、同測候所の支援拠点である御殿場基地事務所(静岡県御殿場市)に保管されていたが、2004年の測候所無人化と共に閉鎖された後は、同測候所を管轄した東京管区気象台(東京都千代田区)に移された。同気象台12年作成の「カンテラ日誌等保管状況調査表」によると、1936年から無人

    富士山頂日誌:どこへ 測候所の68年、台風や戦争も記す 気象台「私的で保管義務ない」 | 毎日新聞
  • 群馬県防災ヘリが墜落、2人死亡を確認 草津白根山付近:朝日新聞デジタル

    10日午前10時ごろ、群馬県の草津白根山付近で県防災ヘリ「はるな」が行方不明になり、同県中之条町で墜落しているのが見つかった。県によると、県防災航空隊の隊員4人と消防職員5人の計9人が搭乗しており、うち2人の死亡が確認された。 県によると、ヘリは隊員4人を乗せて同日午前9時15分に前橋市の群馬ヘリポートを離陸。20分後に同県長野原町の西吾福祉病院で吾広域消防部の職員5人を乗せて再び飛び立ち、新潟、長野との県境の山岳地帯へと向かった。11日に全線開通する「ぐんま県境稜線(りょうせん)トレイル」を上空から視察するなどし、午前10時45分に群馬ヘリポートに戻る予定だったという。 県のホームページによると、はるなは定員15人で全長17・1メートル(ローター含む)。 群馬県から防災ヘリ業務を請け負う東邦航空(東京)は10日午後、報道陣の取材に応じ、墜落したとみられる防災ヘリ「はるな」には、同社

    群馬県防災ヘリが墜落、2人死亡を確認 草津白根山付近:朝日新聞デジタル
    Unimmo
    Unimmo 2018/08/10
  • 「エアコン使うな、教委通達」講師の虚偽ツイートが拡散:朝日新聞デジタル

    大阪府箕面市の市立中学校の男性非常勤講師(23)がツイッターで「エアコンを使わないよう教育委員会から通達があった」との虚偽内容を投稿した。市教委に見つかり人が2日後に削除したが、すでに5万件リツイートされ、まとめサイトもできてしまった。火消しに回る市は「デマの拡散は残念」と話している。 市教委によると、講師は7月18日、自身のツイッターで「体育館にエアコンをつけたのに、『1回で2500円の電気代がかかるから、使用しないでください』との教育委員会からのお達しが」、翌19日にも「『使ってもいいよ!でもお金は払ってね!』という指示に変わりました(笑)」とツイートした。前後の文面で箕面市とわかり、誕生日や採用年の記載から講師を特定した。 市教委は通達を出していない。「1回2500円」は体育館を貸し出すときの1時間のエアコン代の実費。講師は「なかなかエアコンをつけてもらえず、金がかかるからではない

    「エアコン使うな、教委通達」講師の虚偽ツイートが拡散:朝日新聞デジタル
    Unimmo
    Unimmo 2018/08/10
  • 「ニュース女子」反省、MX公表「辛さんに苦痛与えた」:朝日新聞デジタル

    東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX)が昨年放送した「ニュース女子」の沖縄基地反対運動特集について、放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送倫理検証委員会が「重大な放送倫理違反」を指摘するなどした問題で、同社は10日、「主な反省点」をまとめた「当社見解」をホームページ上で公表した。 番組は、化粧品大手ディーエイチシーの関連会社の現DHCテレビジョンが制作。MXは完成版の納品を受けて「持ち込み番組」として放送していた。 これを踏まえ、▽平和的に基地反対運動をする人たちも過激で暴力的な運動をしているかのような誤解を招く部分で、制作会社に修正するよう求めなかった▽事実関係の裏付けが不十分な点について制作会社に再確認するなどの努力を尽くさなかった▽人種や民族を取り扱う際の配慮を欠き、番組内で言及した人権団体「のりこえねっと」共同代表の辛淑玉(シンスゴ)さんに多大なる苦痛を与えた▽「時事ネ

    「ニュース女子」反省、MX公表「辛さんに苦痛与えた」:朝日新聞デジタル
    Unimmo
    Unimmo 2018/08/10
  • 甲子園の応援曲に「異変」 10年前のあの人気曲がない:朝日新聞デジタル

    熱戦が幕を開けた第100回全国高校野球選手権記念大会。手に汗握るせめぎ合いは褐色のグラウンド上にとどまらず、スタンドでの応援もまた真剣勝負だ。その戦いに彩りを添える応援曲のラインナップに近年「異変」が起きているという。どういうことなのか。 「狙いうち」が消えた夏 「さぁ、2017年の応援歌ランキングトップ20、さっそく行きましょう」 7月末、テレビ朝日系列で放送された番組「アメトーーク!」の人気企画「高校野球大好き芸人SP」の一場面。昨夏の甲子園で演奏された、応援曲のVTRが次々に流された。耳慣れた曲が下位から順に次々紹介される。しかし、「あの曲」が最後まで流れない。 ♪ウララ ウララ ウラウラで 山リンダさんの「狙いうち」だ。50年近く前の曲だが、高校野球にとどまらず、明治大学が「チャンステーマ」として使い、プロ野球・中日の応援団も演奏していたことがある。16年8月6日の朝日新聞は「こ

    甲子園の応援曲に「異変」 10年前のあの人気曲がない:朝日新聞デジタル
    Unimmo
    Unimmo 2018/08/10
    Just Because!のIn Unisonやってほしい!
  • 偏差値主義なくなる? 22年後の大学、実務家教員も増:朝日新聞デジタル

    2040年の大学のあり方を議論している中央教育審議会の部会が6月末、中間まとめを公表した。AI(人工知能)が進歩して社会に行き渡り、仕事でも生活でも外国人と密接な関係になっている――。そんな時代に活躍できる人材を送り出すため、有識者らが描いた未来の大学の姿とは。 中教審大学分科会に置かれた「将来構想部会」の中間まとめを総合すると、22年後の大学はこんな姿だ。 受験生が志望大学を選ぶ際、参考にするのは「偏差値」だけではない。学生の「満足度」や卒業後の進路をネット上で検索し、各大学を比べる。留年率や中退率も決断の重要な要素だ。 志望対象も縦割りの「学部」や「学科」ではなくなっている。その頃の大学は「学位プログラム」を導入。学生は取りたい学位を決め、大学が示したプログラム例を参考に文系・理系を問わず、多数の学部に散らばる講義を選んで学ぶようになっているためだ。 キャンパスに集う学生は20歳前後の

    偏差値主義なくなる? 22年後の大学、実務家教員も増:朝日新聞デジタル
    Unimmo
    Unimmo 2018/08/10
  • 台風西進、猛暑、豪雨は「異常気象の連鎖」 気象庁見解

    専門家でつくる気象庁の異常気象分析検討会は10日、7月の西日豪雨と「災害級」とされた猛暑を受けて臨時会を開き、梅雨明けが早かったことや台風12号の西進なども含めて、「異常気象の連鎖だ」との見解を示した。 西日豪雨では、7月の月降水量が平年値の2~4倍となるところがあるなど、前例がないほどの降水量になった。西日付近で、発達したオホーツク海高気圧と太平洋高気圧の間で梅雨前線が長期間停滞し、さらに多量の水蒸気が南から流れ込んだことが主な要因だった。 7月は埼玉県熊谷市で国内の観測史上最高となる41・1度を観測し、東日では月平均気温が7月として最高になった。太平洋高気圧とチベット高気圧が日の上空で重なり続けたためという。 いずれも気候的な背景として、上層のジェット気流の蛇行が続いたほか、地球温暖化に伴う気温の上昇と大気中の水蒸気量の増加も関連しているという。 東京大先端科学技術研究センタ

    台風西進、猛暑、豪雨は「異常気象の連鎖」 気象庁見解
    Unimmo
    Unimmo 2018/08/10
    異常気象の連鎖というよりは温暖化による気候変動のはじまりといったほうがしっくりくるが。
  • 文科省汚職、接待の会話を特捜部入手 元役員が録音か:朝日新聞デジタル

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)の業務を巡る汚職事件で、文部科学省前国際統括官の川端和明容疑者(57)が医療コンサル会社元役員の谷口浩司容疑者(47)から接待を受けた際の会話が、録音されていたことが関係者の話でわかった。東京地検特捜部はこうした音声データを入手しており、前統括官が受けた接待の回数や総額について裏付けを進めている。 特捜部は勾留期限の15日にも、業務に絡んで接待飲を重ねたとして、川端前統括官を収賄の罪で、谷口元役員を贈賄の罪でそれぞれ起訴するとみられる。 関係者によると、音声データは元役員が録音していたとみられ、前統括官に対する接待の場で、交わした会話が録音されていた。元役員は前統括官らに対する接待費を知人の会社に負担させており、同社の支払いは月300万円に上ったこともあったという。 支払いにはクレジットカード

    文科省汚職、接待の会話を特捜部入手 元役員が録音か:朝日新聞デジタル
    Unimmo
    Unimmo 2018/08/10
  • 「エロマンガ表現史」の有害指定、議事録残さず 北海道:朝日新聞デジタル

    性表現の歴史について研究した北海道が有害図書に指定した際、指定を決めた道の審議会の部会が、道文書管理規程に反して会議の議事録を残していなかったことがわかった。北海道が朝日新聞の取材に対し、明らかにした。市民が行政による表現規制の妥当性を検証するための手がかりとなる公文書が存在しないことになる。識者からは疑問の声が上がっている。 教育、報道関係者ら6人でつくる北海道青少年健全育成審議会の社会環境整備部会は3月、非公開で約1時間の会合を開き、ライターの稀見理都(きみりと)さんが漫画における性器の描き方などをたどった「エロマンガ表現史」(太田出版)を18歳未満への販売を禁止する有害図書に指定した。 北海道青少年健全育成条例に基づく「青少年の健全な育成を害するおそれがある」との判断で、書店などでの陳列も一般書籍とは区別される。性的行為を描いた漫画などの引用を含むことが問題視されたとみられる。指

    「エロマンガ表現史」の有害指定、議事録残さず 北海道:朝日新聞デジタル
    Unimmo
    Unimmo 2018/08/10
  • サマータイム実施は不可能である

    UEHARA, TetsutaroProfessor at Colledge of Information Science and Engineering, Ritsumeikan University

    サマータイム実施は不可能である
    Unimmo
    Unimmo 2018/08/10
  • 富士山測候所:日誌を廃棄 68年間つづった貴重な40冊 | 毎日新聞

    気象庁富士山測候所の職員が68年間つづった40冊以上の「カンテラ日誌」が所在不明になっていた問題で、同測候所を管轄した東京管区気象台は毎日新聞の取材に、昨年11月以降に「文書整理の一環」で廃棄していたことを明らかにした。気象観測のほか、眼下の空襲など太平洋戦争も記録した貴重な資料が失われた。閲覧したことがある気象専門家らは「職員が見たまま感じたままを率直に記した第一級の歴史資料だった。機械的に捨てるなんて」と批判している。 同気象台総務課によると、日誌は昨年11月までは倉庫にあったが、他の行政文書と一緒に溶解処分したという。取材に対し同課担当者は「毎日の出来事や感想を個人的に書き留めたもの。職務ではなく、行政文書に当たらない。庁舎内のスペースは有限で、必要ないものを無尽蔵に保管できない」と説明した。

    富士山測候所:日誌を廃棄 68年間つづった貴重な40冊 | 毎日新聞
  • Charlottesville remembered: 'A battle for the soul of America'

    Unimmo
    Unimmo 2018/08/10
  • 「サマータイム実施は不可能」スライドが話題 「経済被害が兆単位」「サイバーテロをお膳立て」立命大・上原教授が指摘

    政府が検討している、酷暑対策としての「サマータイム」。一般世論は賛成多数だと伝えられる中、「2020年にあわせたサマータイム実施は不可能」とするスライドが公開され、話題になっている。 政府・与党が、2020年の東京五輪・パラリンピックの酷暑対策として、夏の時間を2時間繰り上げる「サマータイム」を導入する検討に入った。導入する場合は、ITシステムもサマータイムに対応させる必要があるが、IT関係者の間では、「対応のための改修が間に合わない」「システム障害を招く」などと危ぐする声も大きい。一方で、NHKの世論調査によると、サマータイムの導入に「賛成」が51%、「反対」が12%と、一般世論は賛成が多数だとも伝えられている。 そんな中、「2020年にあわせたサマータイム実施は不可能である」と断言し、その理由を説明するスライドが「Slideshare」で8月10日に公開され、注目を集めている。執筆した

    「サマータイム実施は不可能」スライドが話題 「経済被害が兆単位」「サイバーテロをお膳立て」立命大・上原教授が指摘
    Unimmo
    Unimmo 2018/08/10
  • 固定電話網の維持、是非を検討へ 過疎地は携帯で代用も:朝日新聞デジタル

    固定電話網の全国一律の維持をNTT東日と西日に義務づけている「ユニバーサルサービス制度」について、総務省は見直しの検討に入る。維持コストがかさむため、利用者が少ない過疎地では携帯電話など無線での代用を認めるかどうかなどを議論する。 無線でも音声の質を維持できるのか、災害などの非常時にも途切れないことを担保できるのか、といった点が課題になりそうだ。有識者でつくる会議で近く議論を始め、来夏までに一定の結論を出す方向だ。 固定電話は生活に欠かせないサービスとして、全国あまねく提供するよう、NTT東西に法律で義務づけている。 しかし、携帯電話の普及などに伴い、ピーク時に約6千万あった固定電話の契約数は2千万を切った。電話網を維持する費用が負担となり、両社は毎年、この事業で合計800億円ほどの赤字を出している。 この赤字を埋める足しにするため、固定電話や携帯電話の利用者は1番号あたり月2円を負担

    固定電話網の維持、是非を検討へ 過疎地は携帯で代用も:朝日新聞デジタル
    Unimmo
    Unimmo 2018/08/10
  • ドミニカ国、2019年にプラスチック禁止へ

    カリブの島国ドミニカ国(ドミニカ共和国とは別)は「ネイチャーアイランド」の名にふさわしい国になるべく積極的な目標を掲げている。(PHOTOGRAPH BY JAD DAVENPORT, NATIONAL GEOGRAPHIC CREATIVE) カリブ海の東に浮かぶ小さな島国ドミニカ国(以下、ドミニカ。ドミニカ共和国とは別)が、プラスチックを禁止する計画を発表した。2019年1月までに、プラスチック、発泡スチロール製の使い捨て品容器を全面的に禁止するという。 ドミニカは、熱帯雨林と美しい海を誇る人口7万人の国。「ネイチャーアイランド」とも呼ばれ、多くの旅行者を引き付けている。今回の発表は、こうした国の財産である自然を守るための意欲的な一歩だ。(参考記事:「ストローはこうして世界を席巻した、その短い歴史」) 「自然の島」の誇り ドミニカ政府はこれまでに先行的な取り組みとして、生分解性でない

    ドミニカ国、2019年にプラスチック禁止へ
    Unimmo
    Unimmo 2018/08/10
  • ネコは自ら家畜化した、遺伝子ほぼ不変、最新研究

    古代のネコの遺伝子を分析したところ、ぶち模様のネコは中世になるまでは存在しなかったことがわかった。(PHOTOGRAPH BY JOEL SARTORE, NATIONAL GEOGRAPHIC PHOTO ARK) イエネコ(家畜化したネコ)の拡散に関する研究の一環として行われたDNA分析から、ネコは人間が家畜化したのではなく、自ら人と暮らす道を選んでいたことが明らかになった。その間、彼らの遺伝子は、野生のヤマネコの遺伝子からほとんど変わることがなく、ささやかな変化のひとつは、かなり最近になってから「ぶち柄」の毛皮が登場したことくらいだった。(参考記事:「動物大図鑑 イエネコ」) 研究者らは、古代ルーマニアのネコの死骸からエジプトのネコのミイラ、現代アフリカのヤマネコに至るまで、過去9000年間に存在した200匹以上のネコのDNA調査を行った。6月19日付けの学術誌「Nature Eco

    ネコは自ら家畜化した、遺伝子ほぼ不変、最新研究
  • 元陸軍少尉の「戦中日記」脚光 ビルマでの生々しい体験記述 | 京都新聞

    Unimmo
    Unimmo 2018/08/10
  • 「被爆マリア像」と平和を祈る行進 長崎でたいまつ行列:朝日新聞デジタル

    長崎市で9日夜、平和を祈るたいまつ行列があった。原爆で傷ついた「被爆マリア像」とともに、約800のたいまつを持ったカトリック信者らが浦上天主堂から平和公園までの約800メートルを練り歩き、被爆者や戦没者らに祈りを捧げた。参加した高見正明さん(84)は「人類はみな愛の精神を持っている。世界の人がみな助け合い、平和な世界が訪れてほしい」と話した。(森類)

    「被爆マリア像」と平和を祈る行進 長崎でたいまつ行列:朝日新聞デジタル
    Unimmo
    Unimmo 2018/08/10
  • 「いまは皿洗い」サッカー日本代表からCAFEにポジションを変えた加地亮さん

    デジタルの進化が進み、世の中がどんどん便利になっている昨今。めんどうなことはすべてロボットが私たちの代わりにやってくれるという時代もくるのでしょうか。もちろん、歓迎すべき未来ではありますが、一度、足を止めて考えたいこともあります。 この時代にあって"てまひま"かけて毎日を過ごしている人がいます。便利の波に乗らない彼らの価値観のなかには、私たちが忘れがちなこと、見落としがちなことが少なくありません。そんな"我が道を貫く"専門家の元を訪れ、生きるためのヒントを得る企画。今回は、加地亮さんです。

    「いまは皿洗い」サッカー日本代表からCAFEにポジションを変えた加地亮さん
    Unimmo
    Unimmo 2018/08/10
  • おばあちゃんがサイドカーで爆走。エストニアの観光パンフレットが、カッコ良すぎてヤバイ

    バルト3国の一つ、エストニアの公式ガイドブックの表紙がカッコ良すぎると、ネット上で話題になっている。おばあちゃんたちがサイドカー付きバイクでレースを楽しんでいるのだ。

    おばあちゃんがサイドカーで爆走。エストニアの観光パンフレットが、カッコ良すぎてヤバイ
    Unimmo
    Unimmo 2018/08/10
  • 「パパ、ママいらん」でも「帰りたい」 亡くなった5歳児が、児相で語っていたこと

    ハフポスト日版ニュースエディター。 関心分野は医療、介護、性について、選択的夫婦別姓、動物など。あとアニメとマンガが好き。

    「パパ、ママいらん」でも「帰りたい」 亡くなった5歳児が、児相で語っていたこと
    Unimmo
    Unimmo 2018/08/10
  • 少年ジャンプ編集部が女子トイレマーク変更をマンガで報告 エロいデザインに「セクハラ」の声

    「少年ジャンプ」(集英社)のウェブサイト「ジャンプ+」で公開された、編集部員が主人公の実話形式のマンガの内容について、Twitter上などで「編集部による関係者の女性らに対するセクハラ」「セクハラ行為を娯楽にするのは問題」などと、疑問を呈する声が次々と表明されている。

    少年ジャンプ編集部が女子トイレマーク変更をマンガで報告 エロいデザインに「セクハラ」の声
    Unimmo
    Unimmo 2018/08/10
  • 神戸新聞NEXT|総合|長崎の被爆伝える写真「黒焦げの少年」は同級生 生死分けた母の言葉

    「一人一人の人間が、その他大勢の遺体の一つになった」。長崎での被爆体験を川上博夫さんが振り返る=加東市南山 70年以上、身元が分からなかった「黒焦げとなった少年」の写真。長崎市長が国際司法裁判所で原爆の被害を訴えた際に掲げたことでも知られる=1945年8月10日、山端庸介さん撮影(山端祥吾さん提供) 2016年、長崎の被爆者らの間で、あるニュースが話題になった。長崎原爆資料館に展示され、被爆の悲惨な実相を伝える写真「黒焦げとなった少年」の身元が浮上したという。知人から伝え聞いた兵庫県加東市の川上博夫さん(85)は、それが旧制瓊浦(けいほ)中の同級生だったと知り、言葉を失った。長崎に原爆が投下された73年前の8月9日、普段通り登校した少年は、素性が分からなくなるほど無残な姿で亡くなり、川上さんは学校を休んで命を拾った。わずかな差で分かれた生死をどう受け止めるべきか、川上さんは今も問い続ける。

    神戸新聞NEXT|総合|長崎の被爆伝える写真「黒焦げの少年」は同級生 生死分けた母の言葉
    Unimmo
    Unimmo 2018/08/10
  • ひょうご経済+|経済|20キロの廃油、アシストロボで楽々と 尼崎の浜田化学が導入

    Unimmo
    Unimmo 2018/08/10