製品情報に関するUnnamed-Userのブックマーク (6)

  • NIKKEI NET(日経ネット):富士通研究所、一定時間でデータが消えるUSBメモリー

    天皇陛下は23日、85歳の誕生日を迎えられた。これに先立ち皇居・宮殿で記者会見し、2019年4月末の退位を前に「天皇としての旅を終えようとしている今、私はこれまで、象徴としての私の立場を受け入れ、…続き[NEW] 陛下、声震わせ「象徴の旅」を回顧 最後の記者会見全文 [NEW]

    NIKKEI NET(日経ネット):富士通研究所、一定時間でデータが消えるUSBメモリー
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/03/22
    カドケシって持ち運びに不便そうなので買ったことがない。それに、使ってしばらくすると使っていない角も丸くなってたり…/それ以前に、角を使い切ったらどうしてるんだろう。
  • 携帯に便利!手のひらサイズ燃料電池、国内初の商品化 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東芝は7日、外出先で携帯電話や携帯音楽プレーヤーの充電が容易にできる手のひらサイズの小型燃料電池を、国内で初めて商品化することを明らかにした。 4月にも売り出す方針で、近く発表する。 コンセントがない外出先で携帯電話を充電する場合、現在は乾電池式の充電器につなげるのが一般的だが、時間がかかる上、フル充電できないケースも多い。東芝の燃料電池を使った充電器であれば、家庭のコンセントにつなぐのとほぼ同じ時間で充電でき、燃料として使うメタノールが満タンであれば、4、5回のフル充電が可能だ。 発売当初の価格は2~3万円となる見通しで、将来的には1万円以下に引き下げる方向だ。別売りのメタノールを注入すれば、繰り返し利用できる。 東芝は2009年度中に、さらに小型化した燃料電池をノートパソコンや携帯電話に内蔵し、商品化する計画だ。 燃料電池は、水素と空気中の酸素を化学反応させて発電する仕組み。元のエネル

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/03/15
    1万円でも高いが、チャージできる限界がどれくらいかによって評価が違うと思う。
  • 世界初、USB端子付き金庫 HDD入れたままデータ読み書き

    金庫の内側にAタイプの端子を、外側にミニBタイプの端子を1基ずつ装備。内部の端子にUSBバスパワー対応のポータブルHDDやUSBメモリなどを接続し、外部の端子にPCを接続すれば、金庫を閉めたままPCからデータを読み書きできる。 耐火・耐水性を備え、鍵とテンキー入力の暗証番号でロックする。CDトレイや小物トレイ、キーフックなどを備え、CDやDVD、鍵などを一緒に保管できる。 「QE5551」(16万5900円)と、ひと回り小さい「QE4531」(12万3900円)の2種類で、QE5551は472(幅)×491(奥行き)×603(高さ)ミリ、重さは約84.0キロ、QE4531は415(幅)×491(奥行き)×453(高さ)ミリ、重さは約60キロ 昨年米国で開かれた家電見市「2008 International CES」で、「イノベーションアワード家具部門賞」を受賞したという。

    世界初、USB端子付き金庫 HDD入れたままデータ読み書き
    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/02/22
    面白そうな製品。一度見てみたいものだ。
  • ノバック、ベアHDDを垂直に差し込むクレードル型外付けアダプタ「SATA HDDくれ~どるKIT」

    ノバックは1月13日、2.5インチ/3.5インチSerial ATA HDDを外付け接続可能とするアダプタ「SATA HDDくれ~どるKIT」2製品を発表、1月23日より発売する。ラインアップは、USB接続対応モデルの「SATA HDDくれ~どるKIT USB」、USB/eSATA接続対応モデルの「SATA HDDくれ~どるKIT USB/eSATA」の2モデル。価格はオープン、予想実売価格はそれぞれ3480円/3980円だ(双方税込み)。 SATA HDDくれ~どるKITは、3.5インチ/2.5インチSerial ATA HDDに対応する外付けアダプタで、カートリッジのように垂直にHDDを差し込むだけで接続が可能。取り出しは、体前面のレバーを下げるだけで行うことができる。 体サイズは125(幅)×80(奥行き)×70(高さ)ミリ、重量は300グラム。対応OSはWindows 2000

    ノバック、ベアHDDを垂直に差し込むクレードル型外付けアダプタ「SATA HDDくれ~どるKIT」
  • ロボット技術で「母に抱かれるような」椅子 OKIと岡村製作所が発表

    沖電気工業と岡村製作所は11月4日、座面と背もたれにロボット技術を採用し、自然な座り心地を目指したオフィスチェア「LEOPARD(レオパード)」のコンセプトモデルを発表した。2009年5月末の商品化を予定しており、価格は未定。 沖電気工業が2005年6月に発表した脚型ロボット「ロボットレッグ」のメカニズムと、岡村製作所の持つオフィスチェアのノウハウを基にして共同開発した。ゲストを迎えるラウンジや、コミュニケーションのためのパブリックエリアでの使用を想定したモデルだという。 ロボットレッグは「人間が跳躍や着地などをバランスよく行えるのはなぜか」を分析し、人間の大腿部から股関節周辺の筋肉のメカニズムを参考にして開発したロボット。このロボット技術を、LEOPARDの座面から背もたれにかけて採用した。使用にあたって電源は不要となっている。 座面は大きく傾斜しており、自然に深く座ることができる。座る

    ロボット技術で「母に抱かれるような」椅子 OKIと岡村製作所が発表
  • 1