調査・統計に関するUnnamed-Userのブックマーク (70)

  • 鳩山氏「期待せず」53%、民主支持31%…読売世論調査 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党新代表に鳩山由紀夫氏が決まったことを受け、読売新聞社が16日夕~17日に実施した緊急全国世論調査(電話方式)によると、鳩山氏に「期待している」は40%にとどまり、「期待していない」が53%と過半数に達した。 ただ、政党支持率は民主が30・8%と1週間前の前回調査(23・4%)から急増し、28・4%(前回26・8%)の自民を逆転。次期衆院比例選の投票先でも民主は41%(同30%)と自民27%(同27%)に大差をつけた。 鳩山人気は高くないものの、「小沢問題」に一応の区切りをつけた民主党に期待が戻った格好だ。 「麻生首相と鳩山氏のどちらが首相にふさわしいと思うか」では、鳩山氏の42%が麻生氏の32%を上回った。麻生首相と民主党前代表の小沢一郎氏を比べた前回調査では麻生氏40%―小沢氏25%。麻生人気の回復傾向は、公設秘書が政治資金規正法違反事件で逮捕された小沢氏への厳しい世論の裏返しに過

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/05/27
    党代表になると今まで弱小候補だった人が急にトップに躍り出る不思議な国、ニッポン。
  • asahi.com(朝日新聞社):「比例は民主」38%に回復 朝日新聞緊急世論調査 - 政治

    民主党の鳩山代表の選出を受けて、朝日新聞社が16、17の両日実施した全国緊急世論調査(電話)によると、「いま投票するとしたら」として聞いた衆院比例区の投票先は、民主が38%で前回調査(4月18、19日)の32%から伸ばした。自民は25%と前回27%からやや減らし、民主の優勢が強まった。  投票先として民主を挙げる回答は、西松建設の政治献金問題で小沢前代表の秘書が逮捕された後、じわじわと減ってきたが、そのかなりの部分を回復した。  政党支持率でも民主が26%(前回21%)と増え、自民の25%(同25%)と並んだ。望ましい政権の形は「民主中心」45%(同41%)、「自民中心」28%(同29%)で、「民主中心」が差をさらに広げた。  どちらが首相にふさわしいかでは、麻生首相29%に対し、鳩山代表が40%でリードした。小沢氏の辞任前の前回は麻生氏37%、小沢氏23%で、麻生氏が優位だったのが入れ替

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/05/27
    代表が替わると突然に党のイメージが良くなる不思議な国、ニッポン。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/05/18
    「詳細まではあまり知られていない」って、知っている人がいればそれは神だと思うが。「何に変えられる」とか「どこに届け出る」とか、決まっていない詳細が多く、とても「知っている」などと答える気にはならない。
  • 新型インフルに世論冷静、不安「感じない」70%…読売調査 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国内で新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)の感染者が初めて確認された前後にあたる8日午後から10日夜にかけ、読売新聞社が実施した全国世論調査(電話方式)によると、新型インフルエンザの問題に政府が「適切に対応している」と思う人は80%で、「そうは思わない」は15%だった。 自分の周囲で感染者が出る不安を「感じている」は28%にとどまり、「感じていない」は70%だった。 周囲で感染者が出る不安は、国内感染者が確認される前の8日では「感じている」19%、「感じていない」80%だった。確認後の9~10日は「感じている」は33%に増えたものの、「感じていない」64%が大きく上回った。ウイルスが弱毒性で発症者の大半が軽症と伝えられていることもあり、世論は新型インフルエンザを冷静に受け止めているようだ。 新型インフルエンザの流行をきっかけに、家族を含めて何か対策を「している」は37%、「していない

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/05/11
    過度な不安は禁物だが、せめて対策くらいはして欲しいところ。
  • NIKKEI NET(日経ネット):「年金は大幅に減る」 女性の過半数予測、根強い不信

    天皇陛下は23日、85歳の誕生日を迎えられた。これに先立ち皇居・宮殿で記者会見し、2019年4月末の退位を前に「天皇としての旅を終えようとしている今、私はこれまで、象徴としての私の立場を受け入れ、…続き[NEW] 陛下、声震わせ「象徴の旅」を回顧 最後の記者会見全文 [NEW]

    NIKKEI NET(日経ネット):「年金は大幅に減る」 女性の過半数予測、根強い不信
    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/05/11
    不安に加えて、不信感を煽っている政治やマスコミの存在もありますな。普通、物価上昇率-0.2%、賃金上昇率-0.7%なんて、亡国の試算などまともに扱うかね。
  • asahi.com(朝日新聞社):「母になるのにベストな国」日本は34位 国際NGO - 社会

    「母親になるのにベストな国ランキング」で、日は158カ国中34位――。「母の日」を前に、子どものために120カ国以上で活動する国際NGO「セーブ・ザ・チルドレン」(英国)がこんな調査結果を発表した。  ランキングは今年で10回目。各国の公的なデータを基に、5歳未満の死亡率や初等教育への就学率など七つの「子ども指標」、出産時の死亡リスクや産休・育休制度など八つの「女性指標」をそれぞれ数値化。計15の指標を総合的に判断したとしている。  日は、子どもの就学率や栄養状況などは高い水準で「子ども指標」では8位。しかし、女性が働きながら子育てできる環境が他の先進国に比べて整っていないとして「女性指標」は36位となり、総合で34位と判断された。昨年は31位で、06年の12位を最高に年々順位を下げている。  セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン(東京都千代田区)は「日の制度自体は後退はしていないが、他

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/05/10
    他国は何を拡充しているかが気になるところ。
  • 出産費用の格差1・5倍…東京51万円、熊本34万円 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    病院や診療所の出産費用は、都道府県ごとの平均額で最大1・5倍の格差があることが、厚生労働省研究班(研究代表者=可世木成明(かせきしげあき)・日産婦人科医会常務理事)の初の実態調査でわかった。 健康保険組合などから支給される出産育児一時金は現在、全国一律(38万円)だが、実際の費用は地域の所得水準によって左右されており、研究班では「地域事情を考慮した公的支援を行う必要がある」としている。 調査は今年1月、お産を扱うすべての病院と診療所2886施設を対象に通常の出産費用についてアンケートし、1707施設(59%)から回答を得た。出産育児一時金の適正額を探り、出産費用を国民が負担しなくて済む制度づくりの参考にしようと実施された。 通常のお産は保険のきかない自費診療で、価格は医療機関に任されている。調査によると、分娩(ぶんべん)料、入院料など出産費用の総額は平均42万円で、施設により21万~81

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/05/10
    適性額など、その地域の特性に左右され、おそらく決定など出来ないだろう。その一方で、出産一時金の増額は保険料の増額につながり、こちらも難しい判断が必要かと。
  • NIKKEI NET(日経ネット):裁判員に参加、56%が前向き 働く読者1万人調査

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/05/07
    ここまで仕事に走らせる要因は何なんだろう。
  • NIKKEI NET(日経ネット):新型インフル、「豚肉で感染」13% 米大が世論調査

    天皇陛下は23日、85歳の誕生日を迎えられた。これに先立ち皇居・宮殿で記者会見し、2019年4月末の退位を前に「天皇としての旅を終えようとしている今、私はこれまで、象徴としての私の立場を受け入れ、…続き[NEW] 陛下、声震わせ「象徴の旅」を回顧 最後の記者会見全文 [NEW]

    NIKKEI NET(日経ネット):新型インフル、「豚肉で感染」13% 米大が世論調査
    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/05/06
    「豚肉を食べた場合に新型インフルエンザに感染する」13%;感染拡大を受けての予防策として、「メキシコ料理店やスーパーを避けている」17%/当たり前ながら、発生前からメキシコの外にいた人からは感染しない。
  • NIKKEI NET(日経ネット):憲法改正すべき47% 「現在のままでよい」38% 日経世論調査

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/05/05
    憲法は国の根幹をなすので、時宜に合わせた改正を行うことには懐疑的だが、60年以上改正されておらず、憲法解釈で運用している実態をどう考えるかは必要かと。
  • 裁判員になったら「死刑も選択」63%…読売調査 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    読売新聞社が4月25~26日に面接方式で実施した裁判員制度に関する全国世論調査で、裁判員になった場合、死刑に相当すると思えば死刑を「選択する」と答えた人は63%、「選択しない」は23%だった。 5月21日から始まる裁判員制度によって、刑事裁判が「良くなる」と思う人は48%で、前回2006年12月の53%からは減った。ただ、今回も「悪くなる」27%(前回23%)を大きく上回り、世論は裁判員制度が始まることを前向きに評価した。 これまでの刑事裁判の判決については、「適切だと感じたことが多い」は34%にとどまり、「軽すぎる」が50%、「重すぎる」は4%だった。裁判員制度への評価には、国民が裁判に参加することで、判決と国民の処罰感情との隔たりが縮まるという期待も込められているようだ。 制度の仕組みについては、「よく知っている」4%、「ある程度は知っている」45%を合わせると49%となり、前回の30

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/05/05
    判決の量刑を「軽すぎる」と思っていると思っているのなら、少なくとも「今までより重く」という判断は出来るのだろうから「的確に判断する自信がない」という不安はそれほど大きくはないと思うが。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/05/04
    「非製造業は前年比2.1%減だったが、製造業は18.7%減と大幅に下落した。業種別では機械が32.8%減、自動車27.9%減、非鉄・金属22.9%減と輸出依存度の高い業種〈の下げ幅が〉が大きかった」とのこと。
  • asahi.com(朝日新聞社):夏のボーナス、過去最大14.4%減 7年ぶり前年割れ - ビジネス・経済

    大手企業の今夏のボーナスは平均64万8149円で、前年より10万8927円(14.4%)減ることが27日、民間の調査機関「労務行政研究所」のまとめで分かった。前年を下回るのは7年ぶり。落ち込み幅は同研究所が70年に調査を始めて以来、最大だ。  今春闘で夏のボーナス額を決めた東証1部上場企業140社について、4月14日時点で妥結額を集計した。  製造業は平均18.7%減の62万805円だが、非製造業は2.1%減の72万4270円と踏みとどまった。業種別では機械が32.8%減、自動車など輸送用機器が24.3%減で、輸出依存度の高い企業の落ち込みが目立つ。  平均支給月数は2.03カ月で、前年の2.46カ月から0.43カ月分ダウン。最高は3.49カ月で、最低は0.65カ月だった。  これまで最も落ち込み幅が大きかったのは99年の7.8%減。今夏はこれを大幅に上回っており、同研究所は「現役世代のサ

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/05/03
    それでも平均2ヶ月はもらえるんですね…。最高と最低の幅は(月数で見ると)ほぼ同じなのだが、両極に分かれているのか中央に山があるのか気になるところ。
  • asahi.com(朝日新聞社):正社員は賃金抑制、非正規は解雇 雇用調整でも「格差」 - 社会

    正社員には賃金の抑制だが、非正規社員は解雇――。内閣府が上場企業に行った「企業行動に関するアンケート」で、景気悪化に伴う雇用調整の方法に大きな「格差」があることがわかった。契約を更新しない実質的な解雇も多いとみられ、非正規社員の弱い立場が浮き彫りになっている。  調査は毎年行っており、今年は2月に上場企業1027社から回答を得た。  景気減速のなかで利益を確保するための取り組みについて(複数回答)は、45%の企業が雇用調整を行っていると回答。雇用調整の方法(同)は、正社員が対象の場合は「残業削減」が85%で最も多く、「採用抑制」が50%、「賃金調整」が40%で、「解雇」は4%にとどまった。  一方、正社員以外に対する雇用調整の方法は、6割程度の企業が「残業削減」と「採用抑制」を行ったと回答したほか、29%の企業が「解雇」を行ったとしている。  内閣府によると、「採用抑制」には雇用契約を更新

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/05/03
    労働力を非正規社員で補う理由の一つは、需要の増減に対応するため「解雇しにくい」正社員ではなく契約で調整できる非正社員で行うことなので、結果はある意味当たり前だし、問題視されても…
  • asahi.com(朝日新聞社):高校生6割「9条変えない方がよい」 教職員組合が調査 - 社会

    高等学校教職員組合が組合員の教職員がいる高校を中心に生徒に憲法への意識をアンケートしたところ、戦争の放棄を定めた憲法9条を「変えない方がよい」とする生徒が61%いた。前回の04年の44%から17ポイント高くなっており、同組合は「この間、イラク戦争後のテロなどのニュースに触れ、戦争はダメだという気持ちが強まったようだ」とみている。  調査は77年から4〜5年間隔で実施。今回は昨年11月に実施し、148校の計1万2千人が回答した。憲法9条を「変える方がよい」は12%で前回04年とほぼ同じ。「分からない」という生徒は前回の43%から今回は27%に減り、その分「変えない方がよい」が増えた格好だ。  「変えない方がよい」の理由は、「戦争への道を開くおそれがある」が73%で最も多かった。「変える方がよい」生徒の理由は「今の憲法では対応できない新たな国際的問題が生じている」(43%)などだった。  

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/04/27
    この5年後、10年後にどう意見が変わったかを追跡調査すると面白いかも。/しかし、若さって貴重だよね。
  • 「過労死の危険ある」看護師2万人、時間外が月60時間超 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    深夜勤をこなしながら、月60時間超の時間外労働をする「過労死の危険のある看護師」が推計約2万人に上ることが、日看護協会の調査で分かった。 特に、仕事を始めたばかりの20歳代の時間外労働が長い傾向にあるという。 調査は昨年11月~今年1月に実施。3010人の看護師から回答を得た。 交代制勤務をしながら、時間外労働が月60時間超に上る看護師は、全体の2・46%。厚生労働省の調査で、看護師の総数が約80万人となっていることから、約2万人の看護師が過労死の危険があると推計した。時間外労働があると回答したのは2572人で、平均23・4時間。年代別にみると、20歳代が平均25・9時間と最も長かった。 また、時間外労働のうち、残業代などの手当が支払われたのは平均7・9時間分に過ぎず、サービス残業が横行している状況が浮き彫りになった。 過労死は通常、「月80時間超の時間外労働が続いている」ことなどが認定

  • 有給休暇、日本は取得数最下位・支給日数ブービー : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インターネット専業の旅行会社エクスペディアが20日発表した世界11か国の有給休暇の取得実態調査によると、日は取得日数は平均7・9日と最下位、支給日数も14・9日と最下位の米国(13日)に次ぐ下から2番目だった。 有給休暇が最も多いフランスは支給日数が38日、取得日数が36日。 スペイン、イタリアなど欧州6か国の取得日数が20日を超えた。 日人は前年と比べて取得日数が0・5日、支給日は0・1日減。71・5%の人が前年より休暇を取りづらくなったと回答。「解雇される不安がある」など景気悪化の影響を理由に挙げた人が多く、「派遣切りで人手が足りない」と嘆く声もあった。 調査は今年3~4月、主要先進国を対象にインターネットで実施。日人は516人から回答を得た。

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/04/26
    支給が少なく、取得も少なく、取得率も最低。その上(記事にはないが)サービス残業が横行しているって…。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/04/19
    協力世帯は増えるかも知れないが、設問単位での回答拒否も発生しそうな予感。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    天皇陛下は23日、85歳の誕生日を迎えられた。これに先立ち皇居・宮殿で記者会見し、2019年4月末の退位を前に「天皇としての旅を終えようとしている今、私はこれまで、象徴としての私の立場を受け入れ、…続き[NEW] 陛下、声震わせ「象徴の旅」を回顧 最後の記者会見全文 [NEW]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/04/19
    日本の推定混獲率は13%(ただし、データが不十分)とのこと。他国の割を食って規制されるのかと思うとちょっと理不尽な気もする。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/04/19
    半ば冗談ではあるが、一番効果的なのは「外出禁止令」ではないかと。