2009年5月27日のブックマーク (36件)

  • asahi.com(朝日新聞社):広島少年院で「教官が性的虐待」 少年の母親が証言 - 社会

    広島少年院(広島県東広島市、佐藤公昭院長)の法務教官4人が、収容されている約50人の少年に暴行を繰り返していた問題で、教官の1人が少年(19)を裸にして股間を触ったり、風呂場で別の少年の頭を何度も湯につけたりするなどの虐待をしていた疑いのあることが、保護者らへの取材でわかった。  少年(19)の母親によると、この少年は昨年12月に収容された。その後、施設内で教官から裸になるよう強制された。教官は他の少年が見ている前で、股間をつかみ、周りにいた少年2人にも触るよう命じた。少年(19)が声を上げると「声を出すな」などと言って殴ったという。  少年院側はこの母親に対し、教官が少年の股間をつかみ殴ったことを認めているという。母親は朝日新聞の取材に「明らかに性的虐待でまるで拷問。少年院は大人を信用させて社会復帰を促す施設のはずなのに」と憤った。  また、元収容者の少年(17)によると、今年2月ごろ、

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/05/27
    少年に対して性的虐待ですか…なんだかなぁ。
  • asahi.com(朝日新聞社):働く若年貧困層対象の給付提案へ 経財会議民間議員 - 政治

    経済財政諮問会議の民間議員は19日の会合で、低所得の若者への支援策拡大を提言する。比較的高齢者に手厚かった国の支援を、若年層向けにも拡充すべきだとし、所得が低いのに社会保険負担が重い人々へ一定額を給付する枠組みを提案する。必要な財源は税制改革で確保するよう求めており、今後の議論のきっかけにもなりそうだ。  民間議員は提言で、日では「若年世代への人材投資が低下し、雇用の不安定性が増している」とし、主要国のなかでも保育や就学関係など若年層への給付が少ないと指摘。若年層のフリーター増加や低所得者の結婚比率の低さが目立つとする。  年間収入が250万円以下の世帯でも、年15〜30万円程度の社会保険料などの負担を強いられ、意でない非正規就労者らが「働く貧困層」化。こうした層の支援のため、「給付付き税額控除」の導入を提言する。  給付の対象は、課税最低限以下の低所得者で、働いていることなどを条件に

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/05/27
    経済財政諮問会議の民間議員がどのような思惑で主張したか良く分からないが、ともかくこのための税制改革及びそれに伴う増税は受け入れたというように読めるが、実態は如何に。
  • asahi.com(朝日新聞社):ポルシェとVWの合併協議一時凍結 主導権めぐり対立か - ビジネス・経済

    【ベルリン=金井和之】ドイツ自動車大手フォルクスワーゲン(VW)は17日、独高級スポーツ車メーカーのポルシェとの合併協議を一時凍結することを明らかにした。両社が18日に開く予定だった協議は中止となった。  DPA通信などによると、VW側は、合併前にポルシェ側が約90億ユーロ(約1兆1500億円)の債務削減の必要があるなどとし、協議に向けたポルシェ側の準備不足を指摘しているという。一方、ポルシェ側は「協議は問題なく継続している」としながら、18日の協議が中止となったことは認めている。  ポルシェはVW株の5割以上を手中にしたが、目標の75%以上を獲得するには、巨額の負債を抱えるポルシェの資金力がネックとなり、合併協議を開始。また、VW株買収をめぐりポルシェ側に相場操縦の疑いがあるとして当局の捜査も始まっている。  ポルシェに対しVW幹部が「新会社の社はVWの社所在地」などと発言して牽制(

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/05/27
    どうも、買収を行う子会社のポルシェの債務と株価操縦疑惑で雲行きが怪しく。
  • asahi.com(朝日新聞社):幼児教育、無償化を 文科省研究会が案「少子対策にも」 - 社会

    有識者を集めた文部科学省の研究会(座長=無藤隆・白梅学園大教授)は18日、小学校に行く前の幼稚園と保育所の費用を無償にすべきだ、とする中間報告案をまとめた。義務教育の準備段階の幼児教育は重要で、子育て支援として少子化対策にもなる、という考えからだ。国の負担などを明確に法制化することも求めている。  報告案は実現に年間約7900億円が必要と試算しているが、そのための予算は将来の消費税の増税分でまかなうことを見込んでいる。幼児教育の無償化を含む教育費負担の軽減策は今月下旬に始まる文科省の別の懇談会でも改めて議論されるが、当に財源が確保できるのか、実現までには難航も予想される。  報告案は無償化の対象について、3歳以降の幼稚園、認可保育所と、幼稚園・保育所両方の機能をあわせもつ「認定子ども園」の幼稚園部分としている。無認可保育所や、認可保育所に通う0〜2歳児については「厚生労働省の保育制度改革

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/05/27
    幼児教育と保育は性質が違うと思うのだが、その辺はどのように整理されたのだろう。
  • asahi.com(朝日新聞社):厚労省、中学高校の臨時休業を要請 大阪・兵庫に - 社会

    厚生労働省は18日、新型の豚インフルエンザに感染した患者が増えている大阪府と兵庫県内の中学校と高校の全校を臨時休業するよう両自治体に要請した。臨時休業の期間については自治体側の判断にゆだねるとしている。  18日午前10時の段階で、厚労省が「患者や濃厚接触者が活動した地域」と指定するのは兵庫県、大阪府内の9市1町。だが、中高生の行動範囲などを考慮し、臨時休業を要請する範囲を2府県の全域にしたと説明している。  厚労省が「患者や濃厚接触者が活動した地域」と指定する自治体は以下の通り。  神戸市(東灘区、灘区、中央区、兵庫区、長田区、北区)、芦屋市▽大阪府豊中、池田、吹田、高槻、茨木、八尾、箕面各市と島町。

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/05/27
    何か過剰な要請のような気もするが、中高生になると他校との交流を考慮してのものなのだろうか。/他校への感染が考えられる生徒とは交流試合で接触しているし、塾に行ったりすれば、他校生との接触は当たり前。
  • asahi.com(朝日新聞社):西川社長の続投支持へ 日本郵政の「指名委員会」 - ビジネス・経済

    郵政は18日、取締役会の「指名委員会」を開き、西川善文社長の続投を支持する方針を決めた。ただ、かんぽの宿売却問題で鳩山総務相は西川氏の続投に反対しており、指名委の決定が認められるかどうかは予断を許さない状況だ。  関係者が同日の会合後、明らかにした。指名委員会は委員長の牛尾治朗ウシオ電機会長のほか、奥田碩トヨタ自動車相談役、丹羽宇一郎伊藤忠商事会長ら社外役員が過半を占める。今後の完全民営化に向けた経営強化に「金融に精通した西川氏の存在は欠かせない」と指名委は判断した。  日郵政の取締役選任には6月の株主総会の承認に加えて、鳩山総務相の認可が必要。鳩山氏は17日の全国郵便局長会(全特)の総会でも西川氏の続投を認めない姿勢を打ち出している。

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/05/27
    金融に精通しているなら、最終的には独立するゆうちょ銀行の頭取に就任する方が妥当な気もするが。
  • asahi.com(朝日新聞社):「条例改正まで給料受け取らない」河村・名古屋市長 - 政治

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/05/27
    給料を受け取らないことと、給料を返納することは実態として同じですよね。それって、政治家が禁止されている寄付行為に当たらないんですか?/え、条例制定後に支給ですか?それって法令の遡及適用ですよね?
  • asahi.com(朝日新聞社):プルサーマル始動へ MOX燃料国内到着 静岡・御前崎 - 社会

    プルサーマル発電に使われるウラン・プルトニウム混合酸化物(MOX)燃料を積んだ輸送船が18日、静岡県の御前崎港に到着した。中部電力の浜岡原発を皮切りに九電・玄海原発(佐賀県)、四電・伊方原発(愛媛県)の順で燃料を陸揚げする。玄海原発の3号機では今年11月にも、この燃料を使って国内初のプルサーマルによる営業運転を始める予定だ。  3電力がフランスに委託製造した燃料を積み込んだ2隻の武装輸送船は、3月6日(日時間)にシェルブール港を出発し、アフリカ南端の喜望峰を回り、南太平洋を渡ってきた。玄海原発には22日ごろ、伊方原発には26日ごろに順次到着する見込み。  MOX燃料を装荷できるのは、13カ月ごとに実施される定期検査時。3原発のうち最も早い玄海原発3号機は8月下旬で、九電は10月下旬から試運転を始める。11月中旬に通常運転時の出力でも異常がないか検査を受けた後、営業運転に入る。伊方3号機へ

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/05/27
    資源に乏しく、ダムは反発が大きく、火力は温室効果ガスを排出し、風力は電力の安定供給に難がある。結局、生活のためには原子力は不可欠なのだが…なぜかこれもいろいろな理由で進まないんだよね。
  • 民主・鳩山体制、小沢氏と岡田氏の分担で調整手間取る : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    17日に決まった民主党の「鳩山新体制」は、選挙実務に関し、代表代行となる小沢一郎前代表と、幹事長となる岡田克也副代表との役割分担を巡り、調整が手間取った。 来、選挙実務を仕切るのは幹事長の役目だ。党内には、「岡田幹事長」だと小沢氏との摩擦が起きるとして、菅代表代行を幹事長にし、岡田氏を代表代行とする案も取りざたされた。 だが、「国民に人気のある岡田氏を新執行部の要となる幹事長にしないと、世論の離反を招く。岡田氏支持の議員も納得しない」(鳩山氏周辺)と判断した。 新執行部は17日夜、党部でそろって記者会見に臨んだ。 鳩山氏は小沢氏の処遇に関し「民主党を国政選挙に強い体質に導いてくれた」と語り、岡田氏については「熱烈に支持する全国の方、議員もたくさんいる。選挙は小沢氏にお願いすることは、岡田氏にも了解をいただいた」と説明した。 小沢氏は「政権交代に向けて今まで以上に一生懸命頑張りたい」と決

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/05/27
    要は「岡田幹事長」はお飾りってことですか?それって、要職に就けないよりさらにひどくないんですかね?
  • asahi.com(朝日新聞社):民主幹事長に岡田氏、小沢前代表は代表代行に - 政治

    民主党の新執行部。左から輿石代表代行、岡田幹事長、鳩山代表、小沢代表代行、菅代表代行=17日夜、東京・永田町の民主党部、福留庸友撮影  民主党の鳩山代表は17日、代表選で戦った岡田克也副代表を幹事長に、小沢一郎前代表を代表代行にそれぞれ起用する党役員人事を決めた。菅直人代表代行、輿石東参院議員会長(代表代行)は再任し、鳩山氏以下5人による集団指導体制で党運営にあたる。

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/05/27
    選挙担当の代表代行ですか。そうするとマニフェストなどは小沢代行が作るわけですな。なーんだ。/ところで、「副代表」と「代表代行」ってどちらが立場が上で、代表が掛けたときはどちらが代表職を代行するの?
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/05/27
    パンデミックの引き金を引くのはもしかして日本かも知れない。そうなった場合、政府としてはショックだろうに。
  • 大阪府全域の中学・高校に休校要請…橋下知事、政令市除く : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    厚生労働省は17日、大阪府に対し、新型インフルエンザ感染拡大の恐れがあるとして、中、高校について休校措置を府全域に広げるよう求めた。 これを受け、橋下徹知事は18日未明、緊急記者会見を開き、「中、高校について全域で18日から7日間、休校措置をとるよう市町村教委に要請する」と述べた。府の要請は政令市は除くという。 会見で、橋下知事は中、高生に向けて「みなさんが、インフルエンザの感染を広げる可能性が大きいという判断のもとに休校とします」と話した。 また、橋下知事は、「流行警戒宣言」を発令した。 政府は16日に開いた対策部幹事会で、休校については「原則として、市区町村の一部または全域、場合によって都道府県全域の臨時休校を要請する」と確認している。

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/05/27
    大阪市、堺市の両政令市が除かれるのは、おそらく政令市に指定されることで委任される事務に入るからではないかと思うが。
  • asahi.com(朝日新聞社):大阪府、中学校・高校すべて休校へ 新型インフル - 社会

    新型インフルエンザの感染拡大に伴い、学校の全面休校に踏み切る自治体が相次いでいる。大阪府は政令指定都市を除く、中学校と高校はすべて休校。兵庫県は、朝日新聞のまとめで18日午前0時半現在、公立の小・中学校、高校の休校は少なくとも16市計791校。休校期間はおおむね1週間。  兵庫県西宮市は17日、市立学校の全面休校を決めた。同市に実家がある大学生1人の感染が確認されたためで、影響を受ける児童・生徒は約4万3千人という。同県では、宍粟市などの県西部と丹波市などの県東部、淡路島を除いた地域で休校が広がっている。  休校・休講の動きは大学や塾にまで広がっている。大阪大(吹田市)、関西大(同)、追手門学院大(茨木市)、大阪音楽大(豊中市)、関西学院大(西宮市)などが17日、休校か休講を決めた。類塾(大阪市淀川区)は吹田、豊中、茨木の各市にある教室を休む。

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/05/27
    茨木、豊中、吹田3市の休校措置は、17日から23日までとのこと。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/05/27
    指名委員会の指名は受けた模様。次は株主総会(株主は政府のみ)だが、ここで可決するかがポイントかと。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/05/27
    国内感染例を受けて水際対策は縮小へ。この状況下で水際に医療現場の人間を集めておくのはむしろ害があり、あたりまえといえばあたりまえ。
  • 鳩山氏「期待せず」53%、民主支持31%…読売世論調査 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党新代表に鳩山由紀夫氏が決まったことを受け、読売新聞社が16日夕~17日に実施した緊急全国世論調査(電話方式)によると、鳩山氏に「期待している」は40%にとどまり、「期待していない」が53%と過半数に達した。 ただ、政党支持率は民主が30・8%と1週間前の前回調査(23・4%)から急増し、28・4%(前回26・8%)の自民を逆転。次期衆院比例選の投票先でも民主は41%(同30%)と自民27%(同27%)に大差をつけた。 鳩山人気は高くないものの、「小沢問題」に一応の区切りをつけた民主党に期待が戻った格好だ。 「麻生首相と鳩山氏のどちらが首相にふさわしいと思うか」では、鳩山氏の42%が麻生氏の32%を上回った。麻生首相と民主党前代表の小沢一郎氏を比べた前回調査では麻生氏40%―小沢氏25%。麻生人気の回復傾向は、公設秘書が政治資金規正法違反事件で逮捕された小沢氏への厳しい世論の裏返しに過

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/05/27
    党代表になると今まで弱小候補だった人が急にトップに躍り出る不思議な国、ニッポン。
  • 野平氏、病院「公設民営」で再開掲げ返り咲き…銚子市長選 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    市立総合病院の休止を巡り、市長が失職したことに伴う千葉県銚子市の出直し市長選は17日、元市長の野平匡邦(のひらまさくに)さん(61)が返り咲いた。 野平さんはかつて病院改革を目指したが、挫折。病院は休止から1年以内に再開できなければ廃院となる。再生に向けた取り組みは待ったなしだ。 野平さんは当選確実となり、銚子市城町の事務所で午後10時25分頃、「ありがとうございます。うれしいが、身を引き締めている。銚子は今、緊急事態だ。いさかいはやめる。(病院再開を)きっちりやる」と語り、支持者らと万歳した。 選挙戦は、3月に行われた解職請求(リコール)の住民投票で失職した前市長の岡野俊昭さん(63)も出馬するなど6人が乱立。リコール派は住民投票で2万余りの解職への賛成票を得たが、4分裂して力を結集できなかった。 また、リコール派の候補者が「公設公営」「独立行政法人」などでの病院運営をそれぞれ主張した

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/05/27
    「公設民営」を掲げた元市長が当選。ただ、公営病院が休止を余儀なくされたところ、民間病院が来てくれるのかどうか。
  • asahi.com(朝日新聞社):鳩山総務相「西川社長を許すつもりは全くない」 - 政治

    鳩山総務相は17日に千葉市で開かれた全国郵便局長会(全特)の総会に出席し、かんぽの宿売却問題にからんで日郵政・西川善文社長の経営を厳しく批判した。「今までも許さなかったし、これからも許すつもりは全くない」と述べ、社長続投を認めない姿勢をはっきり示した。  鳩山氏は、日郵政がかんぽの宿をオリックス不動産に109億円で一括売却を決めたことは「国民共有の財産を無にする絶対に許し難い行為だ」と発言。「郵政文化を邪魔する者とは正義感をもって闘い抜く」とも語った。  日郵政は週明けにも社外役員らでつくる「指名委員会」で経営陣の人事を内定し、6月末の株主総会に諮る方針。指名委は西川氏を再任することが有力視されているが、株主は政府だけで、さらに取締役選任の決議には総務相の認可が必要だ。  全特の総会には全国から郵便局長やOBなど約1万人が参加。浦野修会長が退き、柘植芳文・副会長(愛知県・名古屋森孝郵

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/05/27
    西川社長の再任は予断を許さない状況。/「しかし、郵政文化を邪魔する者とは正義感をもって…」って、取り方によっては再国有化を視野に入れているかのような感じが。
  • asahi.com(朝日新聞社):「比例は民主」38%に回復 朝日新聞緊急世論調査 - 政治

    民主党の鳩山代表の選出を受けて、朝日新聞社が16、17の両日実施した全国緊急世論調査(電話)によると、「いま投票するとしたら」として聞いた衆院比例区の投票先は、民主が38%で前回調査(4月18、19日)の32%から伸ばした。自民は25%と前回27%からやや減らし、民主の優勢が強まった。  投票先として民主を挙げる回答は、西松建設の政治献金問題で小沢前代表の秘書が逮捕された後、じわじわと減ってきたが、そのかなりの部分を回復した。  政党支持率でも民主が26%(前回21%)と増え、自民の25%(同25%)と並んだ。望ましい政権の形は「民主中心」45%(同41%)、「自民中心」28%(同29%)で、「民主中心」が差をさらに広げた。  どちらが首相にふさわしいかでは、麻生首相29%に対し、鳩山代表が40%でリードした。小沢氏の辞任前の前回は麻生氏37%、小沢氏23%で、麻生氏が優位だったのが入れ替

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/05/27
    代表が替わると突然に党のイメージが良くなる不思議な国、ニッポン。
  • asahi.com(朝日新聞社):スリランカ、LTTEが敗北宣言「苦い結末に終わった」 - 国際

    スリランカのコロンボで17日、政府がLTTEをほぼ制圧したと述べたのを受け、国旗を掲げて喜ぶ男性=ロイター  【コロンボ=武石英史郎】スリランカ北部で多数の民間人を「人間の盾」にして立てこもる反政府武装勢力タミル・イーラム解放の虎(LTTE)は17日、「戦いは苦い結末に終わった」と敗北を認める声明を出した。これに先立ち、政府軍は「民間人を全員解放した」と発表。LTTEの敗北声明後も包囲を狭めて攻勢を強めており、完全制圧を目指す構えだ。  敗北声明は、LTTEに近いウェブサイト「タミル・ネット」が同日午後、LTTEの報道担当者のものとして掲載した。「わが人々を殺害するための敵(政府)の言い訳をできなくする最後の選択肢として、武器を置くことを決断した」としている。  政府軍によると、LTTEとの戦闘は夜を徹して断続的に続いた。同日未明、LTTEは6隻のボートでラグーン(潟湖)に面した政府軍陣地

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/05/27
    スリランカの内戦は、とりあえず反政府組織から敗北宣言が出た模様。
  • asahi.com(朝日新聞社):橋下知事、「新型インフル対応」見直しを厚労相に要請 - 社会

    新型インフルエンザについて府の対応を説明する橋下知事=17日午後、大阪府庁、森井英二郎撮影  大阪府の橋下徹知事は17日の記者会見で新型インフルエンザへの対応について、「これでは大阪がマヒする。通常のインフルエンザの対応に切り替える必要があるのではないか」と述べ、舛添厚生労働相に見直しを要請したことを明らかにした。また、感染が確認された患者でも、軽症であれば自宅での療養を求める考えを示した。  橋下知事は会見の中で、「現在の対応は強毒性の鳥インフルエンザをもとにしており、患者が発生するたびに学校の休校やイベント自粛をすれば、大阪の都市機能はマヒしてしまう」と指摘。その上で「今回の病原性は低いのではないかと思っている。病原性、毒性についての知見を示していただきたい」と述べ、18日の全国知事会で舛添厚労相に対し、改めて政府の見解を求める意向を示した。  これに先立って、府は橋下知事を部長とす

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/05/27
    「『都市機能』の定義って何?」という気もするが、それ以前に「病原性、毒性について」の評価も重要だが「感染力」も重要な要素だと思うが、橋下府知事は病原性や毒性が低ければ蔓延しても問題ないという考え方?
  • asahi.com(朝日新聞社):愛知県設置のウミガメ孵化場「マイナスの恐れ」の声 - サイエンス

    設置された孵化場=愛知県豊橋市の表浜海岸  国内有数のアカウミガメの上陸・産卵地である愛知県豊橋市の表浜海岸で、県などが今春設けた孵化(ふか)場をめぐり、地元保護団体などから「マイナスの恐れが強い」と異論が示されている。10年に名古屋市で開かれる生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)に向け、地元の目玉事業として位置づけられているもの。だが異論を踏まえ、県は保護団体などの意見を聴き始めており、運用のあり方を検討することになりそうだ。  表浜海岸の一画。大きな鳥かごのような構造物がある。アルミ製で幅、奥行き各4メートル、高さ2メートル。上に防鳥ネットが張られている。小島、西七根、高塚町の3地域の砂浜に一つずつ置かれた。卵をこの3カ所の孵化場へ移す。高波や動物から守る趣旨だ。ウミガメの上陸・産卵は5月ごろから秋ごろまで続くため先だって設けた。  設置主体は、愛知県や豊橋市、地元NPOでつ

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/05/27
    思いやりでやったことが、かえってやりすぎで逆効果と指摘されるとは、何とも。孵化までの温度で性別が決まるというのは、その手の知識がないと想像すら出来ず、頭をひねった方々は驚いただろう。
  • asahi.com(朝日新聞社):「職員は裁判員日当辞退を」長崎市 給与と「二重」配慮 - 政治

    21日に始まる裁判員制度で、裁判員に支払われる日当について、長崎市は有給休暇をとって審理に参加する職員に受け取りを辞退するよう求める方針を固めた。市人事課は「職員が両方を受け取ることへの市民感情に配慮した」と説明している。  裁判員を務めると、1万円以内の日当が支払われる。市は規則により、職員が欠勤して審理に参加する場合は、届け出によって特別休暇扱いとして給与を支払うことにしている。この制度を利用する職員に、日当を辞退するよう求める。  同課によると、総務省は給与と日当の受給について問題がないとの見解を示しているが、井川孝稔人事課長は「日当も給与も税金だ。職員が両方をもらえば、税を二重に取っているように市民から見えてしまう」と話している。

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/05/27
    意味がよく分からんのですが、一般的には裁判員となって休暇を取らざるを得なくなると無給休暇になるんですかね。それが分からんと妥当か異常か判断できない。
  • 感染防止のポイントは…閉鎖空間ではマスク、人込み避ける : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府の新型インフルエンザ対策部幹事会は、16日にまとめた確認事項で、国民や事業者、政府などが注意する感染防止のポイントを具体的に説明している。 マスクは、せきやくしゃみに含まれるウイルスが飛び散るのを防ぐ効果が高いとし、屋内や公共交通機関など換気が悪く、閉鎖的な場所での着用を勧めている。特に、患者などが活動した地域に停車する電車では、混雑時にマスクの着用を呼びかけている。着用の目安は対面する人との距離が1~2メートル以内で、すいていれば付ける必要はない。屋外では相当な人込みでない限り着用は不要だ。 集会やスポーツ大会は、病み上がりや体調不良、発熱している人は参加や観戦を遠慮するよう徹底する。屋外では人と人が1~2メートル以内で接触しないように、運営方法も検討する。 生徒・児童に感染者が出た場合、人口密度や通学圏などを考慮して、原則的には市区町村の一部または全域の学校に臨時休校を要請する。

  • 米は重症者の治療に重点、欧は薬の積極投与で増大鈍化 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=山田哲朗、ロンドン=大内佐紀】新型インフルエンザ感染者が全土に広がる米国では、軽症者の遺伝子検査が省かれるなど、重症者の検査と治療に重点が移っている。 米疾病対策センター(CDC)の公式発表では、米国で感染が確認されたり濃厚とされた人の数は4700人台だが、CDCのダニエル・ジャーニガン博士は15日、感染者の実数は「10万人以上」との推計を示した。把握されていない軽症者が多数いると見られるからだ。CDCが14日から、感染「確認」数を単独でなく、「濃厚」数とひとくくりに発表しているのも、ウイルスの遺伝子検査が省略され、最終確認されない軽症者が増えたためだ。 一方、重症者のウイルスは詳細に分析される。慢性疾患がある人などに加え、抵抗力が強い若い世代にも重症者が目立つ理由が「謎」で、CDCは世界保健機関(WHO)と協力し、重症者のウイルスに、毒性を強める未知の変異がないか徹底究明し

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/05/27
    欧米では簡単には薬の処方はしないらしいので、予防投与をしていると言うことはかなり厳しい対策をしていると考えて良いのかも知れない。
  • 水際対策の「壁」破られる、検疫やはり限界も : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    神戸市内の高校生が新型インフルエンザに感染していることが確認され、他国と比べても厳しい水際対策は「壁」が破られた格好だ。 空港での機内検疫など、新型ウイルスが国内に侵入するのをい止める手法には、やはり限界があった。 新型ウイルスは、感染してから2~7日の潜伏期があり、発症の1日前から他人に感染する力があるとされる。発症しても症状が軽いケースも多く、各地で検疫を通り抜けた人から感染が広がっている可能性がある。 神戸と同様に、生徒の感染が確認された米ニューヨーク市の高校では、家族を含め1000人以上がインフルエンザの症状を訴えた。学校のような人が集まる場所では感染拡大は速い。外岡立人・元小樽市保健所長は「日でもすでに数百人以上が感染している可能性がある」と指摘する。 国内初感染で、事態は新たな局面に入った。政府の専門家諮問委員会委員長を務める尾身茂・自治医大教授も「検疫態勢は徐々に縮小し、

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/05/27
    「やはり限界があった」って、そもそも「完全にガードできる」と思っていた人なんているんですか?/水際対策のポイントは、感染者を拡散させないことで、感染の急拡大を防ぐことだと思ったが。
  • asahi.com(朝日新聞社):神戸などの保育所や介護施設休業 「どこに預ければ…」 - 社会

    デイケア施設にもインフルエンザによる休業を知らせる張り紙が掲示された=16日午後4時、神戸市灘区、南部泰博撮影  神戸市中央区、灘区、東灘区と兵庫県芦屋市にある保育所、通所介護施設、障害者通所施設は16日朝、一斉に休業した。22日まで続き、影響を受ける子どもは7400人、高齢者は6200人、障害者1千人にのぼる。  「突然休みと言われても、どこに預ければいいの!」。3歳の保育園児と小1の子がいる灘区の女性(37)は頭を抱えた。16日昼前、児童館と保育所から休業の連絡を受けた。今月から求職活動をしており、休み明けは面接や派遣会社の登録手続きの予定でいっぱいだ。「なんとか1週間しのいだとしても、休業が長引いたらお手上げです」  無認可の保育所にも市から自粛要請があったが、利用者に配慮して開けているところも。そんな保育所には一時保育の問い合わせが相次いだ。東灘区のある保育所には16日昼までに6件

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/05/27
    たしかに、共働き世帯にとっては打撃だが、子供に感染した時を考えたら保育の継続の選択肢は薄いと思うが。/そういう事態を想定した人員配置をすることが本来は重要だよね、って気もするが、企業に言うのも無理か。
  • asahi.com(朝日新聞社):集会や催し、一律の自粛要請せず 新型インフル政府対策 - 政治

    政府は16日の新型インフルエンザ対策部の幹事会で、患者が発生した地域を対象に、込み合った場所でのマスク着用の呼びかけや学校・保育施設への休校要請などの対策を決めた。18日には、部長の麻生首相をはじめ全閣僚が出席する対策部を開く。  政府の行動計画は、強毒性の新型インフルを想定し、都道府県単位での一律の臨時休校の要請などを定めている。しかし、今回のウイルスは病原性が低いため、休校要請は原則、市区町村かその一部を単位とし、必要に応じて都道府県全域に拡大するとした。  大学に対しては、ただちに休校は求めず、感染機会を減らす工夫を求める。休校の期間は、1週間ごとに検討するとした。  集会やスポーツ大会についても、一律の自粛要請は行わず、主催者に開催の必要性を再検討するよう促すとともに、感染を防ぐ工夫を求めることにとどめた。  幹事会後、専門家諮問委員会の尾身茂委員長(自治医科大教授)は「地域

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/05/27
    一律の休校や集会の自粛は、弱毒性であることを勘案してか一律には求めないこととした模様。/ただ、免疫がないこと、薬の備蓄が万全ではないこと、加えて一部で副作用の懸念が問題視されていることは留意すべき。
  • asahi.com(朝日新聞社):運動部が交流した別の高校 11人インフルエンザの診断 - 社会

    神戸高校と8日にバレーボールや野球、サッカーなど運動部の交流戦をした神戸市内の県立高校によると、同校で11日からインフルエンザと診断される生徒が出始め、現在、計11人にのぼっているという。この学校では16日朝から、部活動を自粛している。校長は「子どもの安全を第一に考えて対応したい」と話している。

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/05/27
    まだ新型インフルエンザと確定したわけではないが、感染者と交流した他校の生徒に感染の可能性がある模様。感染拡大期への移行は近いか。/もっとも1人目が確認された時点で、すでに複数に感染しているだろうが。
  • 新型インフル「国内発生早期」、政府が対策レベル引き上げへ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/05/27
    時間が無い人向け、朝日より要約された読売版
  • asahi.com(朝日新聞社):外出控え、人ごみ避けて 国の行動計画第2段階に - 社会

    国の新型インフルエンザ対策行動計画は、感染の広がりに応じて対策を整理している。海外に渡ったことがない神戸市の高校生らの感染が確認されたことで、これまでの「第1段階(海外発生期)」から、「第2段階(国内発生早期)」に上がる。  第2段階は、国内で感染の広がりをできるかぎり抑えることが最大の目的になる。  人ごみを避けることが基だ。このため、国や地方自治体は、感染者が出た地域の住民に、できるだけ外出を控えるよう求めたり、コンサートなどの集会については、主催団体や興行施設の運営者らに自粛を要請したりする。  都道府県は必要に応じて学校に臨時休校を勧める。ガイドラインでは、休校が始まるのは、原則として都道府県で1例目の患者が出た場合とされている。ただ、生活圏や通学の状況などを踏まえ、市区町村単位で判断することもありうる。  企業なども、新型インフルの症状がみられる従業員に出勤停止を勧めることや、

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/05/27
    対策は第2段階に移行。感染者が出た地域の住民への外出自粛要請や、コンサートなどの集会の自粛要請など、人混みに行かない・作らないが基本的な対策の模様。
  • asahi.com(朝日新聞社):新型インフル、国内初の発生確認 神戸の高校生、陽性 - 社会

    新型インフルエンザの問い合わせに追われる発熱相談センター=16日午前11時33分、神戸市役所、西畑志朗撮影  厚生労働省は16日、国立感染症研究所での詳しい検査で、神戸市内の県立高校3年生の男子が新型の豚インフルエンザに感染していることを確認した、と発表した。検疫を除く国内で初めての発生。同じ高校に通う2人の高校生も、神戸市環境保健研究所の検査で、陽性反応が出ている。政府は同日午後、対策部の幹事会を開き、国内対策をこれまでの「第1段階(海外発生期)」から「第2段階(国内発生早期)」に切り替える予定。  厚労省によると、3人とも渡航歴はなく、国内で、人から人への感染が広がっている可能性がある。この高校ではほかにも17人が体調不良を訴えており、感染の広がりを調べる疫学調査は5月10日にさかのぼって実施する。  朝日新聞の取材では、県立神戸高校の生徒らだという。  政府の方針は今後、水際での

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/05/27
    新型インフルエンザの国内感染者(渡航歴なし)がついに見つかる。
  • 民主党新代表に鳩山氏、岡田氏に29票差 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党は16日午後、都内のホテルで両院議員総会を開き、党所属国会議員による投票で、辞任表明した小沢一郎代表の後任に、鳩山由紀夫幹事長(62)を選出した。

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/05/27
    ところで、人気は来年9月までとのことだが、そうしたらまた総選挙するんですかね。安倍→福田→麻生の交代劇をあれほど批判していましたし、政権奪取時には当然するものだと思っていますが。
  • asahi.com(朝日新聞社):岡田・小沢氏に重要ポスト 民主・鳩山新代表が就任会見 - 政治

    民主党の新代表に選ばれ、記者会見する鳩山由紀夫氏=16日午後、東京都港区、福留庸友撮影  民主党の鳩山由紀夫代表は16日、代表選出後の記者会見で、「岡田さん、小沢さんそれぞれに、できるだけしっかりしたポストについていただきたい」と語り、新体制では代表選で鳩山氏に敗れた岡田克也副代表と、小沢一郎前代表を重要ポストに起用したい考えを示した。  鳩山氏は岡田、小沢両氏を起用するポストについて「どのようなポストは決めていない」と明言を避けたが、代表、幹事長、代表代行ら党首脳陣による集団指導体制の一員に迎える考えを明言。党役員人事の規模は「国会日程に影響を受けないように決めていきたい」と述べ、小幅にとどめたい考えを示した。  次の総選挙に向けては「願わくば単独過半数だが、少なくとも自民党を凌駕(りょうが)する議席を得なければならない」と述べ、比較第1党を最低目標とする考えを強調。社民、国民新両党など

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/05/27
    鳩山氏が党代表に返り咲き。小沢前代表もどこかの重要ポスト(要は幹部)に残る模様。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/05/27
    ナベツネ案も麻生総理案も旧厚生省を分割する形になるが、医療と保険を分離すれば医療費施策に齟齬を来たし、年金と生活保護を分けると防貧、救貧対策に問題を起こしそうな感じが。
  • NIKKEI NET(日経ネット):ローソンのam/pm買収交渉難航 「店名存続」米社とズレ

    ナバロ米大統領補佐官(通商担当)は日経済新聞のインタビューで「中国はサイバー攻撃などで、産業の支配をもくろんでいる」などと述べた。主なやりとりは次の通り。 ――米中は貿易不均衡や産業政策をめぐり…続き 米中協議「合意は険しい」 ナバロ米大統領補佐官 [有料会員限定] 反ファーウェイ 米、15年来の警戒

    NIKKEI NET(日経ネット):ローソンのam/pm買収交渉難航 「店名存続」米社とズレ
    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/05/27
    まだまとまってなかったんですね、これ。しかし、ライセンス料の問題か…。