タグ

自民党と財務省に関するVodkaDriveのブックマーク (8)

  • 森友問題は未決着78% 非核化困難77%、共同通信調査 | 共同通信

    共同通信社が16、17両日に実施した全国電話世論調査によると、財務省が決裁文書改ざんの関係者を処分したことで、森友問題は決着したとの回答は15.7%、決着していないは78.5%に上った。米朝首脳会談を受け、朝鮮半島の完全な非核化が実現すると思わないは77.6%。カジノを含む統合型リゾート施設(IR)整備法案を今国会で成立させる必要はないは69.0%だった。内閣支持率は44.9%で5月12、13両日の前回調査から6.0ポイント増。不支持は43.2%で、支持が不支持を上回った。

    森友問題は未決着78% 非核化困難77%、共同通信調査 | 共同通信
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/06/18
    歴史どころか現在進行形の事象を改変するのが大好きな政権とそれを見習う支持者たち。野党は公文書法改正案をすでに提出しており「改革に興味ない」は真っ赤な嘘。枝野は消費増税凍結を訴えてた筈だがいつ撤回した?
  • 森友が国有地に絡み10億円借り入れ | 共同通信

    森友学園が大阪府豊中市の国有地の売買契約を結んだ後、代金返還請求権を担保に金融機関から10億円を借り入れる契約を結んでいたことが12日、分かった。土地所有者の国土交通省大阪航空局も承認していた。共産党が関連資料を公表した。

    森友が国有地に絡み10億円借り入れ | 共同通信
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/06/13
    確かに瑕疵担保責任請求権放棄で請求権は担保にならない可能性があるね。その担保にならないはずの請求権を何故か国が「担保にして良い」と太鼓判を押したわけで、それこそ「政府による不正行為」そのものでは?
  • 麻生財務相、給与1年分自主返納 「森友」文書改ざん - 日本経済新聞

    財務省は4日午後、学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書を改ざんした経緯をまとめた調査結果と関係者の処分を公表する。麻生太郎財務相は閣僚給与を12カ月分、自主的に返納する。当時、理財局長だった佐川宣寿前国税庁長官を停職の懲戒処分相当とする。実務で中心的な役割を果たした理財局の中村稔総務課長も停職の懲戒処分とする。全体で20人程度を処分する。佐川氏が部下に事実上指示していたと認定する

    麻生財務相、給与1年分自主返納 「森友」文書改ざん - 日本経済新聞
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/06/04
    与野党合同で第三者委員会を設置し外部調査をするなら返納は無用。「真相を究明し再発防止に努めるのが責任」と言うなら、外部調査だけが麻生が責任を取る方法だ。内部調査=容疑者自身の自己申告でお茶を濁すな。
  • 麻生氏、文書改ざん「組織的ではない」 記者会見で発言:朝日新聞デジタル

    森友学園との国有地取引をめぐる決裁文書の改ざん問題について、カナダを訪問中の麻生太郎財務相は2日(日時間3日)、「組織的ではない」と述べ、理財局の一部の職員による行為だったとの認識を示した。問題を軽視するかのような発言で、責任を問う声が改めて高まりそうだ。 カナダで開かれた主要7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議の終了後の記者会見で述べた。麻生氏は改ざんについて「大蔵省(財務省)という全体の組織で日常的に行われているわけではないという意味では組織的ではない」と発言。「理財局の国有資産の中の一課が主たる人たちで、それ以外の人は全く関係なかった人たちがほとんどだ」と説明した。 「組織的ではないのか」と質問した記者に対し、「組織的と言いたいあなたの立場とか、会社の都合とか、いろいろあるんだろうから、いろいろ言い方はあると思うが、私の考え方として、大蔵省(財務省)全体でやっていたわけではないと

    麻生氏、文書改ざん「組織的ではない」 記者会見で発言:朝日新聞デジタル
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/06/04
    「全体が関与していなければ『組織的』ではない」とすると、「財務省の業務のほぼ全ては『組織的な仕事』ではない」という事だよね?/「北朝鮮の全部署は関与していないので拉致は組織的犯行ではない」と言う気か?
  • 財務省、答弁の裏で意図的廃棄 「政治史に残る大事件」:朝日新聞デジタル

    国会答弁の裏で、決裁文書を改ざんするだけでなく、交渉記録を意図的に廃棄していた。森友学園問題で財務省が23日、衝撃的な事実を明らかにした。この日公表された文書からは、土地取引の特異さが改めて浮かぶ。財務省の体質に、市民が、国会議員が、怒りの声を上げた。 23日午前、国会内では、財務省から交渉記録の廃棄を説明された野党議員が憤りの声を上げた。 「行政の信頼を根こそぎ失うような政治史に残る大事件だ」。国民民主党の玉木雄一郎共同代表は記者団にこう語り、「これまで1年にわたり政府が説明してきたことが虚偽だと明らかになった」と断じた。 財務省は、森友学園との土地取引について国会で一貫し、学園側との交渉記録は保存期間がすぎて廃棄した、と主張してきた。ただ、この日は、昨年2月以降に「国会答弁との関係で文書を廃棄」していたと明かした。 立憲民主党の逢坂誠二氏は「…

    財務省、答弁の裏で意図的廃棄 「政治史に残る大事件」:朝日新聞デジタル
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/05/24
    こんなんばっかりの財務省に全く対応らしい対応をしていない大臣や内閣が居るんですがどういう事ですかね? 第三者(人選に野党も参加するのが最低条件)による外部調査が無ければ真相解明は不可能。即刻実行すべき。
  • 森友問題 財務省“破棄した”大量の交渉記録が存在 | NHKニュース

    「森友学園」に国有地が8億円余り値引きされて売却された問題で、財務省がすでに「破棄した」と説明してきた学園側と財務省側との大量の交渉記録が残っていたことがわかりました。財務省は交渉記録を近く国会に提出する方向で調整しています。 しかし、関係者によりますと森友学園側と近畿財務局の担当者らとの間で行われた交渉記録が残っていることがわかったということです。 交渉記録は、土地の貸付や売却をめぐる交渉が行われていた当時のもので、数百ページに上り、籠池泰典前理事長と近畿財務局との間で行われた交渉の詳しいやり取りもあるということです。 財務省は、近く交渉記録を国会に提出する方向で調整していますが、「破棄した」と答弁してきた記録が残っていたことで、当時の答弁の整合性が問われることになりそうです。 交渉記録について、財務省の太田理財局長は11日の衆議院の財務金融委員会で「職員の手控えのようなものがないか調査

    森友問題 財務省“破棄した”大量の交渉記録が存在 | NHKニュース
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/05/12
    既に改竄の前例があり(しかも改竄の実態究明は進んでいない)、「これも改竄されていないか」と疑われるのは当然。散々「無い」と嘘を吐き隠蔽してきたので「他にも隠してるんじゃないか」と疑われるのも当然。/※変更
  • 「福田次官に人権ないのか」セクハラ疑惑に麻生大臣

    財務省の福田事務次官のセクハラ疑惑について、麻生財務大臣は被害女性が名乗り出なければ事実の解明は難しいとの認識を示しました。 麻生財務大臣:「(Q.財務省と顧問契約を結ぶ弁護士に依頼しているが、今後の調査に公平性に欠けるのでは?)名乗り出やすいようにこちら側も財務省でやらず、弁護士をということで女性の弁護士を入れて、そういった対応をさせて頂いている」「(Q.女性が名乗り出なければ事実の認定しない?)一方的では取り扱いのしようがない。人が申し出てこなければどうしようもない」「(Q.この場合はセクハラと名乗り出にくい事情があるわけですが)こちら側も言われている人の立場も考えないと。福田の人権はなしってわけですか」「(Q.日時はほぼ特定できているから、どういう店に行ったかを人に聞き取りすればできるじゃないですか?)財務省がやった話だからと言われる可能性が。だから第三者に」 ただ、麻生大臣は音

    「福田次官に人権ないのか」セクハラ疑惑に麻生大臣
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/04/17
    福田次官に人権があるのは確かなので、冤罪を主張する福田次官のためにも率先して声紋分析や周辺調査で疑いを晴らしてあげるべき。と言うか、本当に福田次官が冤罪だと信じてるなら既に調査してないとおかしいでしょ
  • 福田淳一財務次官更迭へ「胸触っていい?」「手縛っていい?」女性記者へのセクハラ疑惑で(1/2ページ)

    安倍晋三首相は15日、女性記者へのセクハラ疑惑を週刊誌で報じられた財務省の福田淳一事務次官の更迭は不可避だと判断した。財務省が森友学園への国有地払い下げをめぐる文書改竄問題の対応に追われる中、事務方トップとして指揮を執るのは不適切だとの考えを示した。麻生太郎財務相の同意が得られれば、後任の次官人事に着手する方針だ。 12日発売の週刊新潮は、福田氏が複数の女性記者にセクハラ発言をしていたと報じた。報道を受け、麻生氏は福田氏を口頭で注意したが、処分は必要ないとの認識を示していた。 ただ、週刊新潮は13日にニュースサイトで「胸触っていい?」「手縛っていい?」といった福田氏のセクハラ発言とされる音声データを公開。麻生氏は13日の記者会見で「事実ならアウトだ」と述べていた。

    福田淳一財務次官更迭へ「胸触っていい?」「手縛っていい?」女性記者へのセクハラ疑惑で(1/2ページ)
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/04/16
    麻生の「一点をもって能力に欠けるという判断をしているわけではない」とは何だったのか。/確認も調査もせず「口頭注意相当」と判断、音声公開で更迭。「外から証拠が出るまで傍観」が常態化。/別記事では辞任否定。
  • 1