タグ

2018年4月17日のブックマーク (23件)

  • 経済成長感じない人は「よほど運がない」 麻生氏:朝日新聞デジタル

    麻生太郎・財務相(発言録) 政権の安定があったからこそ、これまでの経済成長がずっと継続性を持たせられたのは間違いない事実であって、5年前より今の方が悪いという人は、よほど運がなかったか、経営能力に難があるか、なにかですよ。ほとんどの(経済統計の)数字は上がってますから。(吉田博美参院幹事長のパーティーのあいさつで)

    経済成長感じない人は「よほど運がない」 麻生氏:朝日新聞デジタル
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/04/17
    可処分所得はむしろ減少傾向だったのでは?/やっぱりこいつら自覚的に国民の階層化を推進してるだろ。/チリとペルー間違えたのと同じで、調べもせずに想像で言ってる。「職務では調べて遂行している」とは思えない。
  • 「総理の欠点は友人かばうこと」自民 吉田参議院幹事長 | NHKニュース

    自民党の吉田参議院幹事長は17日夜、東京都内で開いたみずからのパーティーで、「安倍総理大臣の最高の長所は友人を大事にすることで、最大の欠点はその人たちをかばいきることだ。しかし、今こそ、ダメなものはダメと言って、きちんと明快にすることも大事ではないか」と述べました。

    「総理の欠点は友人かばうこと」自民 吉田参議院幹事長 | NHKニュース
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/04/17
    友人を選ぶ基準がおかしい事を指摘すべき。
  • 「福田次官に人権ないのか」セクハラ疑惑に麻生大臣

    財務省の福田事務次官のセクハラ疑惑について、麻生財務大臣は被害女性が名乗り出なければ事実の解明は難しいとの認識を示しました。 麻生財務大臣:「(Q.財務省と顧問契約を結ぶ弁護士に依頼しているが、今後の調査に公平性に欠けるのでは?)名乗り出やすいようにこちら側も財務省でやらず、弁護士をということで女性の弁護士を入れて、そういった対応をさせて頂いている」「(Q.女性が名乗り出なければ事実の認定しない?)一方的では取り扱いのしようがない。人が申し出てこなければどうしようもない」「(Q.この場合はセクハラと名乗り出にくい事情があるわけですが)こちら側も言われている人の立場も考えないと。福田の人権はなしってわけですか」「(Q.日時はほぼ特定できているから、どういう店に行ったかを人に聞き取りすればできるじゃないですか?)財務省がやった話だからと言われる可能性が。だから第三者に」 ただ、麻生大臣は音

    「福田次官に人権ないのか」セクハラ疑惑に麻生大臣
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/04/17
    福田次官に人権があるのは確かなので、冤罪を主張する福田次官のためにも率先して声紋分析や周辺調査で疑いを晴らしてあげるべき。と言うか、本当に福田次官が冤罪だと信じてるなら既に調査してないとおかしいでしょ
  • 小西氏に罵声は現職自衛官と防衛省 | 共同通信

    防衛省は17日、民進党の小西洋之参院議員に「おまえは国民の敵だ」と罵声を浴びせたのは、同省統合幕僚監部の30代の幹部自衛官と明らかにした。

    小西氏に罵声は現職自衛官と防衛省 | 共同通信
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/04/17
    田母神の頃から日本会議系の反サヨク・歴史修正主義的思想の人材を積極的に昇進させ、隊員に思想教育を施しているのではという疑念が。これが厳正に処分されねば自衛隊が宗教右翼系政治家の私兵と化すのでは。
  • 小ネタの波状攻撃「安倍政権撲滅キャンペーン」にモノ申す  田中秀臣の超経済学

    総務省接待の追及がなんとも情けない 総務省幹部への接待問題の質問が相次いだ参院予算委員会。相変わらず、野党の追及や一部マスコミの報道は、菅義偉首相への「口撃」が目立つ。むろん、今回の問題には看過できない面があり、解明が必要だ。だが、「口撃」に終始する姿勢は、問題の核心を突くのではなく、悪印象を与えたい下心満載で、なんとも情けない。

    小ネタの波状攻撃「安倍政権撲滅キャンペーン」にモノ申す  田中秀臣の超経済学
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/04/17
    報道されたら不利になるような事をしているのが当の安倍政権。結局、擁護派の大部分は論理的反論が出来ず「事態の矮小化=印象操作」に終始。彼らが「印象操作だ」と連呼するのは「自分がやる事は他人も」思考だ。
  • 東京新聞:宿営地攻撃 緊迫の04年分なし 危機時の検証できず:社会(TOKYO Web)

    <解説> 今回公表されたイラク派遣部隊の日報は、現地の様子を伝える一次資料として価値は重い。現地の厳しい治安状況などをうかがわせる記述が随所に見られた。ただ、これまで明らかになっている陸自宿営地へのロケット弾の着弾を含む二〇〇四年三月~〇五年三月の一年分の大半が含まれておらず、危険度が高まった時期の日報は抜け落ちていた。 陸自が派遣終了後に日報などを基にまとめた「イラク復興支援活動行動史」などによると、宿営地への初めての着弾は〇四年十月二十二日。同三十一日には、ロケット弾が宿営地内の荷物コンテナを貫通した被害が出たが、この日の日報はなかった。宿営地への計十三回の攻撃のうち、十一回分の日報がない。 自衛隊のイラク派遣は海外での武力行使を禁じた憲法九条との整合性が問われたが、政府は自衛隊が活動する地域は「非戦闘地域」だと説明し、世論の反対を押し切った。当に「非戦闘地域」だったのか、今回公表さ

    東京新聞:宿営地攻撃 緊迫の04年分なし 危機時の検証できず:社会(TOKYO Web)
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/04/17
    日報は現状のザルな公文書法では「長期保存しなくてもよい」になっているが、これを曲解して「長期保存してはいけない」だと主張する連中が安倍擁護アカウントに多数存在する。故意にやる扇動者とそれに乗る無知。
  • 内閣府で「首相案件」文書確認できず | 共同通信

    梶山弘志地方創生担当相は17日の記者会見で、学校法人「加計学園」の獣医学部新設計画を巡り、首相秘書官が「首相案件」と発言したとの愛媛県作成文書について「内閣府で有無を調査した結果、確認できなかった」と明らかにした。

    内閣府で「首相案件」文書確認できず | 共同通信
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/04/17
    後でリークされるなどして露見した際に「そこは探し忘れていた」と言い訳するため調査範囲を限定。段ボール数十箱分の資料を職員のロッカーから見つけようとした厚労省と同じく、最初から見つける気などない調査。
  • 政治記者50人に聞いた「安倍政権、いつまでもつか」の答え(週刊現代) @gendai_biz

    「去年のモリ・カケだって乗り切ったじゃないか」安倍は周囲にこう語ったが、口調は気弱そのものだったという。政局をもっとも身近で観察する精鋭記者たちが、「真実」をこっそりと教えてくれた。 記者の7割が「総裁三選はない」 前代未聞の公文書改ざん騒動などで、安倍官邸は混乱に次ぐ混乱状態にある。5年半にわたる長期政権を支え、巧みな情報操作では人後に落ちない菅義偉官房長官や、総理秘書官の今井尚哉にしても、もはや制御不能なのだ。 官邸クラブ・平河クラブに所属する記者を中心に、第一線で安倍政権を取材する新聞・通信・テレビの記者たちは、すでにそのダッチロール現象を冷静に見極めている。誌は政治記者50人に緊急アンケートを実施した。 安倍晋三は、今も総裁三選を夢見る。だが50人の記者のうち実に34人(68%)が、「安倍は三選されない(総理を辞める)」と考えているとわかった。 安倍政権の機関紙とまで言われてきた

    政治記者50人に聞いた「安倍政権、いつまでもつか」の答え(週刊現代) @gendai_biz
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/04/17
    id:hiroaj リーク無しでモリカケ関連で出てきたような情報を取材するとなると、官庁にハッキングするか物理的に侵入して盗み出すかの二択なんですが、それを取材能力と呼ぶべきですかね。/日本の情報開示制度が低レベル
  • 「お前は国民の敵だ」現職自衛官が民進・小西氏に暴言か:朝日新聞デジタル

    民進党の小西洋之参院議員が17日、現職自衛官を名乗る男性から「お前は国民の敵だ」と繰り返しののしられたと、参院外交防衛委員会で明らかにした。防衛省は、統合幕僚監部に勤務する30代の幹部自衛官とみて調査している。 小西氏によると、16日午後9時ごろ、国会前の路上を歩いていた際、現職自衛官と名乗る男性から「お前は国民の敵だ」とののしられた。男性は、近くにいた複数の警察官が駆け付けた後も同様の発言を繰り返し、小西氏が防衛省に連絡すると告げても発言をやめなかったが、最終的には発言を撤回し、謝罪したという。 小野寺五典防衛相は同委員会で、この件についてすでに報告を受けているとし、「自衛隊の服務の問題になる。事実関係を確認した上で適正に対応する」と述べた。(古城博隆)

    「お前は国民の敵だ」現職自衛官が民進・小西氏に暴言か:朝日新聞デジタル
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/04/17
    田母神あたりからの自衛隊は、どうも日本会議的な反サヨク系の似非保守思想の持ち主を積極的に出世させている節が見られ、大変危険。田母神以前からこんな感じで表に出てなかった可能性はあるが違うと思いたい・・・
  • KADOKAWAが政府の海賊版サイト対策を受け緊急声明 「海賊版問題の抜本的な解決に向けた大きな一歩」

    KADOKAWAが4月16日、「政府による海賊版サイトに対する緊急対策の決定について」とする声明を発表しました。「漫画村」を始めとした海賊版サイトへのブロッキング実施の決定を受けてのものです。 KADOKAWAの緊急声明 同声明によると、「現行制度においてできることは限られているうえ、その効果も限定的であり、解決の糸口すら見つかっていない」とし、「コンテンツ業界が長年苦しめられてきた海賊版被害のい止めに大きく寄与するものであるとともに、海賊版問題の抜的な解決に向けた大きな一歩であると考える」としています。また、「サイトブロッキングを含めた具体的かつ効果的な法制度が整備されることを強く希望」するとのこと。 なお、この発表は4月13日付となっていますが、公式サイトに掲載されたのは日4月16日となっています。 合わせて、出版業界各社で構成される出版広報センターも声明を発表。政府の発表を「出

    KADOKAWAが政府の海賊版サイト対策を受け緊急声明 「海賊版問題の抜本的な解決に向けた大きな一歩」
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/04/17
    ニコ動がyoutubeへのただ乗りサイトからはじまり、著作権侵害映像に溢れていたことについて何か省みる事は無いんですかね
  • 小西ひろゆき (参議院議員) on Twitter: "野党ヒアリングで判明の事実。セクハラ隠ぺいそのものだ。 ①福田事務次官は週刊新潮HP公表の音声が自分の声か「確認できない」としている、②財務省は福田事務次官の発言か声紋鑑定を行うつもりはない、③今後の調査委託先は財務省と顧問契約が… https://t.co/yUmQpejx3q"

    野党ヒアリングで判明の事実。セクハラ隠ぺいそのものだ。 ①福田事務次官は週刊新潮HP公表の音声が自分の声か「確認できない」としている、②財務省は福田事務次官の発言か声紋鑑定を行うつもりはない、③今後の調査委託先は財務省と顧問契約が… https://t.co/yUmQpejx3q

    小西ひろゆき (参議院議員) on Twitter: "野党ヒアリングで判明の事実。セクハラ隠ぺいそのものだ。 ①福田事務次官は週刊新潮HP公表の音声が自分の声か「確認できない」としている、②財務省は福田事務次官の発言か声紋鑑定を行うつもりはない、③今後の調査委託先は財務省と顧問契約が… https://t.co/yUmQpejx3q"
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/04/17
    新潮社側に声紋鑑定は可能なのか、可能として鑑定する意思はあるか。新潮側が鑑定したとしてその結果を政権と支持者が受け入れるか。ちょっと気になる。
  • 稲田氏の説明に「あれ?」と思っていた 火箱・元陸幕長:朝日新聞デジタル

    2009年~11年に陸上幕僚長を務めた火箱(ひばこ)芳文氏の話 日報は部隊の日々の行動記録であり、陸自が存在を隠蔽(いんぺい)する性質のものではない。だから稲田朋美・元防衛相がイラク日報を「見つけることができなかった」と説明した際に「あれ?」と思っていた。 日報には「戦闘」という表現も含め、現実に起きたことがありのままに記される。当然保管されるべきものだし、将来の派遣に必要な装備や部隊の規模、現地対策など教訓を得る上で極めて重要だ。他国からの提供情報や装備の能力といった機密情報も含まれるため、すべてを公開することはどんな国でもあり得ないが、公開の範囲を慎重に判断すれば、国民に開示することはできる。 自衛隊の活動について国民の理解を得るためにも、防衛省は情報公開のあり方についていま一度見直してほしい。

    稲田氏の説明に「あれ?」と思っていた 火箱・元陸幕長:朝日新聞デジタル
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/04/17
    やはり自衛隊内部でも捨てるわけないと認識。稲田発言を受けて廃棄を偽装したのではと疑われる。/先祖は鉄砲隊頭を務め常に火口箱を持ち歩く心がけを讃えられて時の主君より苗字を授かってそう。(妄想)
  • 「被害女性に名乗り出ろとは」共産・小池氏が財務省批判:朝日新聞デジタル

    小池晃・共産党書記局長(発言録) (福田淳一・財務事務次官がセクハラ発言を繰り返したとされる問題をめぐる財務省の対応について)信じられないの一言だ。当然、罷免(ひめん)するものだと思っていたが、今日、財務省が発表した文書は驚きあきれる説明だ。 財務省は女性記者に名乗り出るように求めている。結局、(女性記者が)出て来られないだろうと思ってやっているとしか思えない。セクハラ対応の大原則は被害者保護だ。政府がやったこと自体がセカンドレイプになると思うし、はっきり言って恫喝(どうかつ)だ。 政府がこんなことを始めたらどうなるか。セクハラ問題が起こった時に、被害を受けた人は名乗り出ろと。企業も(政府にならって)セクハラ問題でこんな対応を始めたら、セクハラ根絶どころか、セクハラがまかり通る国になってしまう。そういう点でも、これは異常な対応だと言わざるを得ない。 この問題は日中の女性も心ある男性も、全

    「被害女性に名乗り出ろとは」共産・小池氏が財務省批判:朝日新聞デジタル
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/04/17
    福田次官は「女性記者には言ってないが“そういう店の女性”に言ったかも知れない」的な発言。ハニトラ説に乗る気満々。/「浮気しよう」って音声もあったが、胸揉み等OKの店で「浮気」って発言するか?/訂正
  • 麻生氏「言われている人の立場も…」調査手法批判に反論:朝日新聞デジタル

    財務省の福田淳一事務次官が女性記者にセクハラ発言を繰り返したと週刊新潮が報じた問題で、麻生太郎財務相は17日の閣議後の記者会見で「福田さんからの話だけでは聴取として一方的なものになりかねない」と述べ、女性記者に調査への協力を求める必要があるとの認識を改めて示した。 セクハラの被害者に自ら訴えるように求めることには批判が出ている。これに対し、麻生氏は「(女性が)名乗り出やすいように財務省でやらず、第三者の弁護士、女性の弁護士を入れて対応している」と調査手法の正当性を主張。委託先の弁護士事務所が財務省の顧問事務所で公平性に欠けると指摘されると「全然つきあいのない弁護士にお願いするという判断ができますか。(セクハラをしたと)言われている人の立場も考えてやらないかん。福田の人権はなしってことなんですか?」と反論した。 しかし、調査手法には閣僚からも疑問の声が出ている。野田聖子総務相は17日の会見で

    麻生氏「言われている人の立場も…」調査手法批判に反論:朝日新聞デジタル
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/04/17
    福田氏の人権について考えても「被害女性は名乗り出るべし」にはならんだろう。それは「福田側『だけ』の立場・人権」を考えた対応だ。まずは本人周辺の調査から。麻生は問題発覚からろくに調査もしてなかったのに。
  • 加計問題:「会っていないと言えない」柳瀬氏、愛媛職員と | 毎日新聞

    学校法人「加計(かけ)学園」(加計孝太郎理事長)の獣医学部新設を巡り、柳瀬唯夫首相秘書官(当時)が愛媛県職員らと面会した際に「首相案件」と語ったとされる同県作成の文書がみつかった問題で、面会が国会で審議された昨年7月、柳瀬氏が周辺に職員らと面会した可能性を認めていたことが、政府関係者への取材で明らかになった。柳瀬氏はこの問題が報道された今月10日、愛媛県職員との面会について「記憶の限り会っていない」とのコメントを出しているが、説明が揺らぐ可能性がある。 文書には2015年4月2日、愛媛県と同県今治市の職員が首相官邸で柳瀬氏と面会したと記されている。政府関係者によると、柳瀬氏は、参考人として出席した昨年7月25日の参院予算委員会の集中審議前後、周辺に15年4月2日の面会について説明した。同日は官邸内の会議室で、国家戦略特区の担当だった内閣府の藤原豊地方創生推進室次長(当時)と加計学園関係者と

    加計問題:「会っていないと言えない」柳瀬氏、愛媛職員と | 毎日新聞
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/04/17
    忘れていたことを思い出しただけで嘘を吐いていたわけではない(棒読み)
  • 加計問題 愛媛県など官邸訪問 文科省に内閣府がメール | NHKニュース

    「加計学園」の獣医学部新設をめぐり、3年前に愛媛県などの職員が総理大臣官邸を訪問した当日に、文部科学省の担当者が県などの訪問の予定について内閣府側から伝えられたメールが見つかっていたことが文部科学省の調査でわかりました。官邸の訪問について国の省庁の担当者の間でも情報が共有されていた可能性があります。 文部科学省が調査した結果、この文書については省内に残されていないことが確認されましたが、訪問の当日に文部科学省の獣医学部新設の担当者が県などの訪問の予定について内閣府側から伝えられたメールが見つかっていたことがわかりました。 メールには「日15時に今治市などが官邸を訪れる」などと記されていたということです。愛媛県と今治市は官邸の訪問を認めていますが国の省庁の担当者の間でも情報が共有されていた可能性があります。 県が作成した文書には、当時、総理大臣秘書官だった柳瀬経済産業審議官が面会相手と記載

    加計問題 愛媛県など官邸訪問 文科省に内閣府がメール | NHKニュース
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/04/17
    現内閣の方針からすると、「官邸内部の文書で確認されなければ認めない。メールも送信記録が無ければ認めない。なお官邸の文書は破棄したし通信記録は開示しない」という事だろう。要するに「俺がルール」
  • 岡山・加計学園:「会っていないとは言えない」 柳瀬氏、愛媛職員と 昨年7月周辺に | 毎日新聞

    学校法人「加計(かけ)学園」(加計孝太郎理事長)の獣医学部新設を巡り、柳瀬唯夫首相秘書官(当時)が愛媛県職員らと面会した際に「首相案件」と語ったとされる同県作成の文書がみつかった問題で、面会が国会で審議された昨年7月、柳瀬氏が周辺に職員らと面会した可能性を認めていたことが、政府関係者への取材で明らかになった。柳瀬氏はこの問題が報道された今月10日、愛媛県職員との面会について「記憶の限り会っていない」とのコメントを出しているが、説明が揺らぐ可能性がある。 文書には2015年4月2日、愛媛県と同県今治市の職員が首相官邸で柳瀬氏と面会したと記されている。政府関係者によると、柳瀬氏は、参考人として出席した昨年7月25日の参院予算委員会の集中審議前後、周辺に15年4月2日の面会について説明した。同日は官邸内の会議室で、国家戦略特区の担当だった内閣府の藤原豊地方創生推進室次長(当時)と加計学園関係者と

    岡山・加計学園:「会っていないとは言えない」 柳瀬氏、愛媛職員と 昨年7月周辺に | 毎日新聞
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/04/17
    多少は記憶が蘇ってきたのかな?/「愛媛職員と認識してなかったから嘘じゃないよ!」なお愛媛県には柳瀬の名刺もある模様。/自治体すら付いてない一私学に官邸が異例の優遇対応した事になるが、何の疑問もないのか?
  • 自民党の自作自演「ガンバレ」プラカード、去年の衆院選の時から配布されていた | Buzzap!

    自民党の露骨なプロパガンダは今に始まったことではありませんでした。詳細は以下から。 ◆自民党が「ガンバレ」プラカード配布して自作自演 先日の安倍首相の大阪訪問の際、ハートマークにガンバレと書かれたプラカードを自民党が国民に配布して掲げてもらい、国民に応援される安倍首相という絵面を「捏造」するという痛すぎる自作自演が話題となりました。 香山リカさんのツイート_ _いつだってどこだって… #自民党からもろてんねん… _ これはよみうりテレビの4月15日放送の「バンキシャ!」で明らかにされたもので、記者に「これは手づくりですか?」と質問された大阪人が「いや、自民党からもろてんねん」と素直に激白する様子がそのまま放映されています。 安倍総理が地方の視察などのため訪れていた大阪市では「ガンバレ」と書かれたプラカードを持つ人の姿が。自民党の関係者が配布していたという。 ([真相報道 バンキシャ! (2

    自民党の自作自演「ガンバレ」プラカード、去年の衆院選の時から配布されていた | Buzzap!
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/04/17
    アノニマスポストや保守速報の運営母体が自民党や日本会議の関連団体でも何の驚きもない。自民党はネット上で、かなり大規模な組織的ステマをしているのではないかと。
  • <安倍政権>苦肉の財務次官更迭先送り 麻生氏へ打撃回避(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    財務省が学校法人「森友学園」に関する決裁文書改ざん問題で揺れる中、麻生太郎副総理兼財務相は、週刊新潮でセクハラ発言が報じられた福田淳一事務次官をすぐに更迭しない道を選んだ。「法廷闘争」は安倍政権がこれ以上ダメージを受けないための苦肉の策だが、与党からは「問題を長引かせてはいけない」という批判が出ている。 【財務省発表の報告書全文】「女性記者に調査を…」 菅義偉官房長官は16日の記者会見で、福田氏の問題について「任命権者の財務相が対応する」と述べ、財務省の調査を見守る考えを示した。麻生氏は参院決算委員会で「(事実かどうかは)今だって分からない」と表明。現時点で福田氏を辞任させる必要はないことを示唆した。 福田氏が辞任する事態になれば、改ざん問題と相まって麻生氏の政治責任に焦点が当たるのは確実だ。ある閣僚経験者は16日、「麻生氏にはがっかりした。財務省内をコントロールできていない」と嘆いた。

    <安倍政権>苦肉の財務次官更迭先送り 麻生氏へ打撃回避(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/04/17
    打撃回避できるのは「セクハラは冤罪だった」と大多数の国民が納得できる形で証明できた場合だけで、そうでない場合は「セクハラ次官を庇った」と傷口を広げるだけでは?庇わないともっと危険なネタが出てくるの?
  • 働かせるが定住はダメ…政府が「技能実習の延長版」創設へと動く狙い(望月 優大) @gendai_biz

    人口減少が進む日で、労働力不足は大きな課題である。近年ではコンビニ等で見られるように外国人労働者が急増し、移民に関する議論も盛んになってきた。 しかし、外国人技能実習制度の問題もたびたび指摘されている。そんな状況で、日政府は新たな在留資格をつくろうとしている。 日の移民文化・移民事情を伝えるウェブマガジン「ニッポン複雑紀行」編集長・望月優大氏が、その狙いを解説し、問題点を整理する。 外国人労働の格拡大にカジを切る 政府が来年4月に「特定技能」という新しい在留資格の創設を検討していることが日経新聞によって報じられた。 外国人労働力のさらなる確保が目的だという。労働力不足を何とか解消しようとする政府の焦りのようなものが感じられるが、その焦りがこの国の歪みをさらに加速させてしまうのではないか。そんな懸念をもった。 "政府は2019年4月にも外国人労働者向けに新たな在留資格をつくる。最長5

    働かせるが定住はダメ…政府が「技能実習の延長版」創設へと動く狙い(望月 優大) @gendai_biz
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/04/17
    ここでいう「労働力」は「奴隷」とほぼ同義。外国人を奴隷同然に扱う一方で、高プロや裁量労働制という名目で国民の奴隷化も推進して行く。
  • 「全て事実に基づいたもの」 週刊新潮がコメント | 共同通信

    財務省の福田淳一事務次官によるセクハラ疑惑を報じた「週刊新潮」編集部は16日、コメントを発表した。コメントは次の通り。 記事は全て事実に基づいたものです。財務省が日公表した文書に対する週刊新潮の見解は、4月19日発売の次号に掲載いたします。

    「全て事実に基づいたもの」 週刊新潮がコメント | 共同通信
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/04/17
    やはり新潮は証拠に自信あり。/福田を次官に据えたのも安倍政権の「政治主導」。政権も官僚もグルだと思ってるので官僚が酷いのもそれを政権が糺せないのも当然としか。透明性も任命責任もない内閣人事局は欠陥品。
  • 公開された陸自の日報が読み物として面白いと話題に!『バグダッド日誌文学』『ゲームの道端に落ちてるアーカイブ』と盛り上がる

    『この米国独立記念日、アメリカがイギリスから独立したわけであるが、同じコアリションの仲間としてお祝いするにも何かと気を使うだろうと感じていた。しかしながら日人的な心配をよそに、米軍人は「能天気」に独立記念日を祝っており、英軍人が冷ややかに眺めているのが印象的であった』

    公開された陸自の日報が読み物として面白いと話題に!『バグダッド日誌文学』『ゲームの道端に落ちてるアーカイブ』と盛り上がる
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/04/17
    大局的視点に立った記録ではなく、末端・現場の視点による記述は現代歴史学(現代史と言う意味ではない)の重要な史料。本当に破棄されたら歴史的損失。後世に「良くこれを残してくれた」と絶賛される事間違いなし。
  • 陸自イラク「日報」 防衛省が公表した全文書:朝日新聞デジタル

    <div class=\"Section videoranking\" id=\"VideosSlide\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video#ranking-list-wrap\">動画ランキング</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\"><li class=\"Fst\"><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video\">動画一覧</a></li></ul>\n</div>\n<div class=\"VideosSlide cFix\">\n<div class=\"VideosListOuter\">\n<ul class=\"VideosList cFix\">\n<

    陸自イラク「日報」 防衛省が公表した全文書:朝日新聞デジタル
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/04/17
    史学の徒の端くれとして、これが破棄されてなくて良かったと心から安堵しつつ、書籍化を心待ちにする所存。紙の書籍でないと落ち着かないオールドタイプなので。