電車で読む用に関するYOWのブックマーク (328)

  • 前期ウィトゲンシュタイン「論理哲学論考」#2-1 写像と命題 - 知識の積み木 - 楽天ブログ(Blog)

    前期ウィトゲンシュタイン「論理哲学論考」#2-1 写像と命題 [ 分析哲学 ]     思考の可能性を見出すために、事実を対象に分解し、それらを再結合して事態を構成する必要があることをみた。しかし、現実の対象を組み合わせて新たな事実を作ったのでは、それは現実性であって可能性ではない。そのため、Wは先の存在論的な議論を離れ、2.1からは、どのように我々が事実や対象と関係をもっているかという議論、つまり、事実の写像、思考、言語などの議論に移る。 写像理論(picture theory) 現実性である事実から可能性を見出すには、事実の代替手段が必要となる。それが現実の像(独Bild, 英picture, image)である。我々は、事実を写像することによって事実の(観念的な)模型として像を作る(そして、この事実の模型としての像もまたひとつの事実である)。そして、何かを理解するということは

    YOW
    YOW 2009/01/15
    >「思考は命題において知覚可能な形で表される」「命題とは現実の像である」端的に命題=像と捉えて問題ない。しかし名の論理形式だけでは名の指示対象に到達できそうにない/論理的構文論<とラッセルのパラドクス
  • クルーグマン:恒星系間貿易の理論 - P.E.S.

    このブログのタイトルは、政治(Politics)、経済学(Economics)、そしてSF(Science Fiction)という、おれの興味のある分野のそれぞれの頭文字から取ってるのですが、残念ながらプロフィールにも書いたように、これまでSFについて書くことはあまりありませんでした。それなのに、ついに経済学SFタグを同時に使える日が来ようとは!クルーグマン、ありがとう! というわけで、またまたクルーグマンの論文、それも彼の専門の貿易分野についてのものです。かなり前から訳そう訳そうと思っていながらぐずぐずしていたのですが、もうそろそろ忙しくなりそうなのでその前に訳してすっきりしておくことにしました。そもそもこれを訳そうと思ったのはこれが国際貿易ではなくて恒星系間、つまり異なる太陽系間での貿易についての論文だからです。この手のものではアシモフのチオチモリンが有名ですが、論文の形式についてだ

    クルーグマン:恒星系間貿易の理論 - P.E.S.
    YOW
    YOW 2009/01/08
    PDF原文も>地球における地球財とトランター財の価格/トランターにおける地球財とトランター財の価格/地球とトランターにおける利子率/地球−トランター慣性系の観測者に観察された、地球-トランター航行の要時間
  • ハイデガーにおける論理学と形而上学? - 呂律 / a mode distinction

    出版準備中の、ついに「あとはほぼ あとがき だけ」というところまで来てたんだけど、たった4000字書くのにひと月かかっちゃったよ。 追記:その後、4月に発売されました:ISBN:4779503140 (紹介ページ)おかげでこの間ほとんどなにも手についてない状態。 全方位的にあれこれ滞っていてもうどうしようもない。いろんなみなさま ほんとにごめんなさい。 というわけで、そろそろあれこれ再開しようと思うんですが、まずはちょっとリハビリもかねて、蒼龍先生のこのエントリを dissってみようかな、と思います: ハイデガーにおける論理学と形而上学 http://d.hatena.ne.jp/deepbluedragon/20081115/p1 なぜこのエントリを取り上げようと思ったかというと、蒼龍先生のブログの読者は 認知科学に関心のある人たちだろうから。 認知科学に関心がある人なら その教養リス

    ハイデガーにおける論理学と形而上学? - 呂律 / a mode distinction
    YOW
    YOW 2008/12/21
    あとで読むです。/2010年2月19日、まだ読んでなかった。。
  • D. アセモグル & J. ロビンソン「民主主義の経済的起源について」 - left over junk

    2009-01-12追記:PDFを Scribd にアップロードしました:民主主義の経済的起源について コメント欄で稲葉先生 (id:shinichiroinaba) にすすめていただいたノートを訳してみました. Daron Aceoglu*1 & James Robinson, "On the economic origins of democracy," Daedalus, Winter 2007, Vol. 136, No. 1, pp.160-162 手に入れた英文はこれであってるハズなのですが,もしちがっていたらご指摘ください. ブログ上で読みやすいように改行を増やしています.1文字分のインデントを入れている箇所が来の段落を示しています. イラクは民主的制度を樹立し,維持していけるだろうか? さらに,中東の他の国々もそれに続くだろうか? いまの共和党政権をあしざまに言う人々に限

    D. アセモグル & J. ロビンソン「民主主義の経済的起源について」 - left over junk
    YOW
    YOW 2008/12/20
    Daron AceogluとJames Robinson, "On the economic origins of democracy,"を訳:
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    YOW
    YOW 2008/12/16
    他国でも神仏習合がそれぞれ起こっていて、東南アジア地域でも仏教受容の過程で神仏習合的な論理が働いたという話しが。:東南アジア山地世界、「タイ仏教徒」の隣人・山地少数民族ラフ族における仏教とキリスト教
  • 論理哲学論考

    *   *   *   *   *   *   * 訳者より ヴィトゲンシュタインは論理哲学論考の文のはじめに次のような註を附している。 各文の番号としての小数は、当の文の論理的重要度、私の叙述においてその文に置かれているアクセントを示唆する。文 n.1、n.2、n.3 等々は No. n の文への註であり、n.m1、n.m2 等々は No. n.m の文への註、以下同様。 これに従って原文の一部とオグデンによる英訳全篇をハイパーテクスト化して公開しているサイト(www.kfs.org/~jonathan/witt)があるが、それを真似て日語版をつくってみた。(なお、原文全篇をハイパーテクスト化して公開しているサイト(tractatus.hochholzer.info)もある。) 翻訳に際しては、edition suhrkamp の Tractatus logico-philosoph

    YOW
    YOW 2008/12/08
    翻訳: 大熊康彦>トートロジーとコントラディクションは現実の像ではない。それらは何の可能な状況も表わさない。トートロジーはあらゆる可能な状況を許容し、コントラディクションはひとつも許容しないのだから。
  • 意味と意義について

    相等性(1)は、それに結びついたそう簡単には答えられない問いによって、熟考を招き寄せる。それは何らかの関係なのか? 対象間の関係なのか、それとも対象の名称ないしは記号の間の? 私の概念記法においては、このうちの最後だと私は考えた。それを支持するように見える根拠というのは次の通りだ。a = a と a = b は明らかに相異なる認識価値〔Erkenntniswert〕をもつ文だ。a = a はアプリオリに成り立ち、カントによれば分析的と呼ばれ得る一方、a = b という形式の文は、しばしば我々の認識の非常に有益な拡張を伴い、アプリオリにいつでも根拠づけられ得る訳ではないのだから。毎朝ひとつづつ新しい太陽が昇るのではなく、いつも同じだということは、天文学における最も豊饒な発見のひとつだったのであり、今日においても、小惑星や彗星の再認はいつでも自明のことという訳ではない。ところが、相等性を名称「

    YOW
    YOW 2008/12/08
    あとでよむ/ゴットロープ・フレーゲ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    YOW
    YOW 2008/12/07
  • 悪い子の数学(カンパネルラ:ゲーデル先生、今日こそ「不完全性定理」を教えてください。)

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    YOW
    YOW 2008/12/07
    あとでよむ。よい子シリーズの悪い子シリーズ
  • thought.ne.jp#よい子の社会主義:よい子の史的唯物論1

    ――名探偵ゲーデル先生のところに、今日も助手のカンパネルラ君がやってきました。 ゲーデル やあ、カンパネルラ君。あいかわらず金利生活者みたいなナリして。今日はいったいどうしたんだい? カンパネルラ 先生を真のプロレタリアートと見込んで聞きたいことがあるんです。 ゲーデル ハラショー! おだやかじゃないね。また誰かにいじめられたのかい? カンパネルラ ぐすん。どうしてそう思うんですか? ゲーデル だって君の上着の裏ポケットから、涙でくちゃくちゃになった「帝国主義論」がのぞいているじゃないか。 カンパネルラ 先生こそ、そのスリッパ、マオ・カラーですよ。それでぼくが聞きたいのは「史的唯物論」のことなんです。 ゲーデル 「史的唯物論」というのはね、社会学のことなんだよ。 カンパネルラ この大うそつき! なんだって、そんなデマを。 ゲーデル 当だよ。ロシアの革命家ブハーリンが「

    YOW
    YOW 2008/12/05
    via.contractioさん/よい子シリーズ「アナーキズム」「自由主義」「搾取論」他 >当のマルクスは一度だってそんな用語(「史的唯物論」も「唯物史観」も)を用いなかった。<だから枕詞に「いわゆる」マルクス主義
  • [哲学っぽいメモ] 論理とは何か? と、論理のほかに必要なもの - mzsmsの雑記

    論理とは何か? という前に、「それは非論理的だ!」という非難について考えてみよう。 何らかの主張に対して、それが非論理的だという非難は頻繁に行われるが*1、非論理的だという非難の正当だと思える使い方には二つある。一つは、ある主張が矛盾を起こしているとき、その矛盾を指摘して、それは非論理的だと非難することは正当だろう。もう一つが、ある主張が論理的に妥当な推論を行っていない場合、それは非論理的だと非難することは正しくはある。 後者、つまり、ある主張が論理的に妥当な推論を行っていないことを非論理的と非難する場合、これは前述のとおり正しくはあるが、極めて限定された場合以外は、あまり役に立つ非難ではない。というのは、全面的に論理的に妥当な推論など論理学の演習問題以外では求められていないだろうし、論理学の演習問題以外ではほとんど役に立たないだろうからだ。 もちろん、どのような分野であっても、部分的に論

    [哲学っぽいメモ] 論理とは何か? と、論理のほかに必要なもの - mzsmsの雑記
    YOW
    YOW 2008/11/18
    規範の問題>意外と、「視野の適切な広さ」という制約は強力ではないか。/数理論理学の体系としては矛盾許容論理という論理体系も存在し、その中では自己矛盾する主張をしても良い。
  • left over junk

    2008-04-05 optical_frog 2008-04-05 通りすがり 2009-02-11 optical_frog 2009-02-11 @minorimironim 2009-02-11 @minorimironim 2012-06-02 optical_frog 2012-06-02 toohuudoo 2009-02-11 optical_frog 2009-02-11 dh 2012-12-31 optical_frog 2012-12-31 ponchi 2012-12-31 optical_frog

  • 「皆さん、こんなの許せますか!?」 ~裁判が「バラエティ番組」になっていく:日経ビジネスオンライン

    *  *  *  * 武田 お忙しいところありがとうございます。今日はご専門の「法令遵守」について話をしたいと思っていますので、よろしくお願いします。 郷原 はい、こちらこそ。 武田 郷原さんはコンプライアンスの専門家と言われていますが、少し前に『「法令遵守」が日を滅ぼす』(新潮新書)というをお書きになった。これ、普通だったら逆ですよね。法令遵守を進めるのがコンプライアンスであり、それこそが日を救うだろうと思われている。なぜ、正反対にそれが日を滅ぼすのかということからお話して頂きましょうか。 郷原 法と人間との関係を根的に問い直してみないといけないと思っています。 今、一番いけない方向に日社会が向かってしまっている。それは「法令遵守」という言葉にこだわって、何も考えないで、「法を守ること」が自己目的化していることです。 忘れてはならないのは、法というのは手段だということです。手

    「皆さん、こんなの許せますか!?」 ~裁判が「バラエティ番組」になっていく:日経ビジネスオンライン
    YOW
    YOW 2008/11/06
    草野球の喩えは実際ハートが使ってた。
  • 現代の普遍論争の概念的枠組みを考える - 蒼龍のタワゴト~認知科学とか哲学とか~

    的にネット上で手に入る学術的な資料ばかりから判断してるので注意 現代の普遍論争について調べてみて困ったことは、学者によって概論的な見解があまりに異なることだ。心の哲学における心身問題の扱いが教科書的に比較的整理されているのに比べると、形而上学における普遍問題の扱いはうまく整理されていない。もちろん基となる概念や文献はあるのだけれど、それをまとめる段になると意見が一致しない。例えば、D.M.アームストロングは普遍説とトロープ説を排他的に対立させて考えている。しかしア−ムストロング自身が認めているように、普遍とトロープを両立させている哲学者は存在する。それに対して、アームストロングはオッカムの剃刀を振り回して、余計な概念の共存を一切認めない。しかし、どうもこれは偏った見解に思えてならない。 現在の普遍論争でよく知られている問題として束説と基体説の対立がある。中立的な言葉である性質を用いて

    現代の普遍論争の概念的枠組みを考える - 蒼龍のタワゴト~認知科学とか哲学とか~
    YOW
    YOW 2008/11/02
    >「普遍説とトロープ説の対立」と「束説と基体説の対立」とは独立しているかのように扱われていたが、そ実は問題があるかも?オッカムの剃刀を振り回して普遍説とトロープ説を切り分けるのは乱暴で、哲学史の無視だ
  • H・ケルゼン「デモクラシーの本質と価値」 研究ノート

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    YOW
    YOW 2008/09/13
    >「多数決原理のイデオロギーとレアルテートの区別と、多数決原理の真の意義」条件付多数ではない絶対的多数決の原理が、確かに自由の理念に対して相対的に最大の接近を意味する。
  • 多文化主義とセキュラリズム

    YOW
    YOW 2008/09/12
    セキュラリズム:政教分離主義、世俗主義 >ここでのセキュラリズムの敵は長くコミュナリズムであった事は疑いない
  • インドにおける現代のヒンドゥー・ナショナリズムと民主主義 − 研究レビュー (PDF)

    YOW
    YOW 2008/09/12
    近年のヒンドゥー・ナショナリズムの先駆的な論文について、1920年代の分離独立時代の運動の起源(「民族奉仕団」略RSS)から運動の経緯、など。/多様性に富む社会に「ネーション」を導入する方法とは。
  • https://www.ipss.go.jp/index.html

    YOW
    YOW 2008/08/25
    色んな統計など。全国の人口移動、出生基本調査、各国の社会保障制度について >厚生労働省に設置された国立の政策研究機関であり、1996年12月に、厚生省人口問題研究所と特殊法人社会保障研究所との統合によって設立
  • 18世紀における憲法(国制)の概念の曖昧性 —モンテスキューを素材にして— (PDF)

    1 世紀における憲法(国制)の概念の曖昧性 8 ―モンテスキューを素材にして― [2] [1] エドゥアール・ティエ 深 谷  格 訳 目次 訳者はしがき 序説 Ⅰ モンテスキューにおける憲法(国制)―伝統的に多義的な概念 1 類型論の試み [3] 2 「国制」 :アリストテレス学派の伝統の忠実な受遺者、モンテスキュー Ⅱ 憲法(国制)の概念の変化に向かって 1 憲法(国制)―諸権力の分配の社会的政治的枠組み― 2 政治的自由の条件としての憲法(国制) 補遺 原注 訳注 【訳者はしがき】 20 年7月に、西南学院大学法学部は、フランスのエクス=マルセイユ第三 01 大学法学部からエドゥアール・ティエ助教授を客員教授として招聘し、 「外国 法Ⅰ」 (内容はフランス公法入門)の集中講義を開講していただいた。その際、 7月 9 1 日に、西南学院大学法学部と同大学学術研究所の共催で、

    YOW
    YOW 2008/08/06
    constitutionという語にある、複層的な意味、内容について。あとでよむ。
  • 柄谷行人【建築の不純さ】

    私は建築家でもないし、建築の理論家でもない。しかし、私が建築に関心をもつのは、プラトンが言ったように、建築家がテクネーの首領であり根元であるからというのではない。私が関心を持つのは、さしあたって言えば、それがあらゆる芸術の領域において、最も不純だからである。たぶんそれに匹敵するのは映画であろう。正確に言えば、それらが特別に不純なのではなく、他の領域のように不純さを隠すことが困難だからである。 建築は、その最もありふれた家屋の建築から、国家的・宗教的なモニュメントや都市計画にいたるまで、政治的・経済的な次元と結びついている。それは実際的な生活の必要に根ざしていて、且つ美的である。つまり、さまざまな次元がそこに輻輳している。われわれはそこから、たとえば美学的次元だけを純粋に取り出すことができない。それが美術との大きな違いである。もちろん、美術が純粋なのではなく、美術においてはあたかもそのような

    YOW
    YOW 2008/07/26
    >芸術のための芸術という形態:商品の世界では、諸物の差異(使用価値)に対し「無関心」のような態度と、「利益」のみが関心へ。←カント:芸術をそうあらしめるのは他の諸関心を括弧にいれる主観的能動性にある