タグ

2009年5月13日のブックマーク (5件)

  • Gitを使いこなすための20のコマンド | OSDN Magazine

    LinuxカーネルやRuby on RailsPerlなど、近年多くの大規模プロジェクトで採用されているバージョン管理システムが「Git」だ。Gitには非常に多数のコマンドが用意されているが、日常的に使用するコマンドは20個程度と言われている。記事では、Gitを使いこなすために覚えるべき20個のGitコマンドを紹介する。 LinuxカーネルやRuby on RailsPerlなど、近年多くの大規模プロジェクトで採用されているバージョン管理システムが「Git」だ。Gitには非常に多数のコマンドが用意されているが、日常的に使用するコマンドは20個程度と言われている。記事では、Gitを使いこなすために覚えるべき20個のGitコマンドを紹介する。 なお、Gitの基的な考え方や使い方については分散バージョン管理システムGit入門でも紹介しているので、そちらも参照してほしい。

    Gitを使いこなすための20のコマンド | OSDN Magazine
  • GitM#1

    初心者時代に一度は遭遇するトラブル(1) ワーキングディレクトリを元の状態に戻す方法は? コマンド名からgit resetとgit revertがそれっぽいな Subversionだとrevertだったしgit revertかな うーん、つまりこういうことだな? $ git revert HEAD fatal: Dirty index: cannot revert 何が何だか わからない 初心者時代に一度は遭遇するトラブル(2) じゃあgit resetを試そう うーん、つまりこういうことだな? OK、成功だ$ git reset --hard HEAD へー、こうすればさらに1つ前の状態に戻せるのか $ git reset --hard HEAD~1 あれ、git logしたら最後にしたコミットが消えてる 何が何だか わからない 初心者時代に一度は遭遇するトラブル(3) 大体revert

    Yoshiori
    Yoshiori 2009/05/13
  • これからGitを始める人が読むべき記事のまとめ : akiyan.com

    これからGitを始める人が読むべき記事のまとめ 2009-05-13 candycane(RedmineをCakePHPPHPに移植するプロジェクト)の開発でGitの素晴らしさを痛感したので、これはもう全力でGitを広めるべきだと思いました。そこで、これからGitを始める人が読むべき記事をまとめてみたいと思います。 なお、Gitの発音は「ぎっと」です。 目次 Gitの開発者による45ページの特集記事「WEB+DB PRESS vol.50 はじめてのGit」 WEB+DB PRESS Vol.50 このサイトから -人 が購入しました 全体で -人 がクリック posted with amazlet at 09.05.13 WEB+DB PRESS編集部 技術評論社 売り上げランキング: 380 おすすめ度の平均: 森田創特集(?) perl, PHP, SQL Amazon.co.jp

    これからGitを始める人が読むべき記事のまとめ : akiyan.com
  • Bigtableの使い方教えます - ひがやすを技術ブログ

    GAE/Jを使うのに一番戸惑うのが、データのストレージがRDBMSではなく、Bigtableなことでしょう。 JOINが使えなかったり、WHERE句でORが使えなかったり、これまで慣れ親しんでいた方法が軒並み使えません。 これらの制限は、Bigtableに限ったことではなく、KVS(Key Value Store)型のクラウド系のデータベースではみんないえることだと思います。 最初、私も戸惑ったんだけど、いろいろ触っているうちに気付きました。昔、AS400でやってたころと一緒ジャンと。AS400とは、IBMから出ているオフコン(?)ですね。今は、System iと呼ばれているようです(最新だとまた違うようですが)。 AS400のファイル(テーブル)は、キーもしくはインデックスでアクセスします。インデックス(論理ファイル)は、ある行の特定のカラムがソートされていて、物理ファイル(テーブル)へ

    Bigtableの使い方教えます - ひがやすを技術ブログ
  • ARToolkitがJavaへ移植された - まめ畑

    最近、ニコニコ動画でARToolkitを使って初音ミクを動かしてみたなどで結構使われているARToolkitですが、こいつがPure Javaで動作するように移植されました。 Cで記述されていたものをNativに依存する事なくJavaのみで記述しなおしたそうです。 これでJavaでARを体験する事が出来ます。 公開されて間もないので家よりも出来ない事など、性能面での差がありますがこれからの改善に期待します。 また、ソースが公開されているので自分で機能向上も可能なようです。 まだ、ソースをDLしたばかりで遊んでいないので、これから色々いじってみたいと思います。 ここからDL出来ます。 そして、既にWeb Start版やアプレット版が作成されていて公開されています。 WEBでARが可能な時代になりました。 こういうところがJavaのよさなんでしょうね。 スタンドアロン版は他に必要なライブラリ

    ARToolkitがJavaへ移植された - まめ畑