タグ

2009年6月1日のブックマーク (8件)

  • RubyKaigi2009チケット発売開始直後に購入してエラーになった皆さまへ

    * 当日スタッフ募集の締め切りと当落通知 日Ruby会議2009実行委員のかくたにです。 当日スタッフの募集を締め切り、(約1日遅れてしまいましたが)当落を通知するメールを応募者の皆さんに送信しました。 応募したのにメール来てないよ!という方は 2009 at rubykaigi dot org までメールにてお問い合わせください。 今年も多数のご応募、まことにありがとうございました。 * チケットRubyKaigi2009発売開始直後に購入してエラーになった皆さまへ 日Ruby会議2009実行委員のかくたにです。 日(6/1)の19:00販売開始直後から約10分間にわたり、PayPalで購入が完了したにもかかわらず、rubykaigi.orgでエラー画面が出力されてしまう障害が発生いたしました。原因は、かくたにが番環境でデータベースのマイグレーション操作を間違えていたためです(現

    Yoshiori
    Yoshiori 2009/06/01
    かくたにが本番環境でデータベースのマイグレーション操作を間違えていたためです
  • 続・$HOME/.ssh/configを活用していますか? — ディノオープンラボラトリ

    以前の記事「$HOME/.ssh/configを活用していますか?」では、設定ファイルを少し頑張って書けば普段のSSHライフが随分変わりますよ、と紹介しました。今日はその続編です。前回よりマニアックな設定を紹介します。 2段以上先のサーバにログインする Dynamic Forward機能を使う 共通設定をまとめて書く 2段以上先のサーバにログインする 目的のサーバにログインするために、踏み台的なサーバを経由しないと入れない環境があります。例えば、dmz経由でないとDBサーバにログインできない環境、というのは良くある構成でしょう。 このような場合に、ProxyCommandパラメータが利用できます。 上の設定で「ssh db1」とすると、sshでdmzに接続し、dmzから192.168.0.201へログインします。これを利用するには踏み台サーバにncコマンドが必要ですが、大抵の環境にインスト

  • アルファベットに加えて数字も禁止でjavascriptを書きたい(未完成) - 葉っぱ日記

    見落としてないよ。 アルファベット禁止でjavascriptを書いてみた - sub Diary (仮) …ね、簡単でしょう? お詫びというのも変だけど、もっと複雑にしてみた。 これで、alert 出す JavaScript からアルファベットと数値を取り除けます(Firefox限定)。今は固定で deadbeef! という文字列を alert してるけど、あと一歩で jjencode できそう。 _ = []|[]; $ = _++; __ = (_<<_); ___ = (_<<_)+_; ____ = __+__; _____ = __+___; $$ = ({}+"")[_____] + ({}+"")[_] + ({}[$]+"")[_] + (($!=$)+"")[___] + (($==$)+"")[$] + (($==$)+"")[_] + (($==$)+"")[__]

    アルファベットに加えて数字も禁止でjavascriptを書きたい(未完成) - 葉っぱ日記
    Yoshiori
    Yoshiori 2009/06/01
    jjencode
  • 2009-06-01 - 六の仕事はここにはないぞ

    5月31日付けで、スターロジックを去る事になりました。 理由は、スタロジの経営判断によるものです。如何なる判断なのかは、id:makotanの云う通り、経営者からのアナウンスを待つのが宜しいかと思います。 思い返せば一昨年のSeasar Con飲み会での大暴れで色んな方にご迷惑お掛けしたりして、そんなんでこの結果かと云われると忸怩たる思いですが、己の力不足を思い知った次第です。 寂しい限りですが、皆有難う&どつかれさまでした!>元メンバー。 スタロジ自体はこれからも継続して発展していくはずですので、変わらぬご愛顧のほどを宜しくお願い致します。 同時に、現在求職中の技術者がここに数人おりますので、ご興味御座いましたらご連絡下さい。

    2009-06-01 - 六の仕事はここにはないぞ
  • 2009-06-01

    まだ涼しいかなぁ〜 6月なんだからすっきり晴れればいいのに 個人的なお知らせ。 2009年5月31日付けで契約終了となりました。 理由はスタロジの経営方針変更に伴ってスタロジにまこたんの仕事が無くなったためです。 スタロジの新しい経営方針についてはここに書くのはおかしいのでスタロジの社長のBlogにそのうち掲載されるんじゃないかなと勝手に思っています。 質問等あればここにコメントor直接メールでどうぞ。答えられる範囲で答えます。 まこたんといえばスタロジのメンバーという印象がここ数年ものすごく強かったみたいなのと、個別に連絡するのは無理そうなのでBlogで告知しました。 スタロジとの契約終了の結果、6月より無職状態になりました。ということで転職先or仕事を大募集してます。個人的にあんまり時間的余裕はないので割と早めに決めたいと思っています。 募集してるよ〜とか含めてお勧めの情報があったら

    2009-06-01
  • 株式会社マジカジャパンの羽生章洋が書いてるブログ:いよいよ本厄に突入 - livedoor Blog(ブログ)

    日、6月1日をもって41歳になりました。簡単に41歳と言いますが、考えてみると随分と長生きしているようにも思えます。 以前に厄年を飛躍の年にというようなことをここに書いたら「厄年というのは役回りが変わる年」というようなことをお教え頂きました。あぁなるほどなぁ、と。ここ最近、自分の特性についても色々と思い知らされることが続いていて、以前にも書いたようにセルフイメージというのはおよそ他人から見たものとは当に反対なんだなぁ、と再確認しているところです。 今月末で決算なので、7月の新年度から色々と新しい軸を打ち出していこうと思っておりますが、今年一年は多分何をやっても色々と危ないのだろうとは思うので、地道に進んで行ければいいなぁと思ったりしています。まずはセミナー頑張りますので是非お越しいただければと思います。詳細はこちらです→「目からウロコの営業プロセス改革セミナー」 あと、このブログも色々

  • NTTコムのVPN経由でウイルス感染:ITpro

    2009年4月9日,NTTコミュニケーションズ(NTTコム)の「Arcstar IP-VPN」を監視するシステムがウイルスに感染していたことが明らかになった。感染範囲はNTTコムの内部にとどまらず,Arcstar IP-VPNを利用する企業のパソコンまで被害が拡大した。NTTコムのシステム運用の甘さが露呈した格好だ。 Arcstar IP-VPNには,ユーザー企業のルーターを監視する「ルーター監視オプション・サービス」がある。ウイルスに最初に感染したのは,同サービス向けの監視端末である(図1)。 NTTコムが監視端末の感染を知ったのは,2009年4月9日の午前中。Arcstar IP-VPNのユーザー企業から「NTTコム側から不正なパケットが断続的に届いている」との報告があった。この申告に基づきシステムを調査したところ,監視端末のウイルス感染が見付かった。同日13時ごろに全監視端末をネット

    NTTコムのVPN経由でウイルス感染:ITpro
    Yoshiori
    Yoshiori 2009/06/01
  • It's All Text!

    It's All Text! It's All Text! is an addon for Firefox. Ever started type into an edit box on some web page (such as to post a comment or describe why your scooter was defective and they should send you new one)? If so, then you need "It's All Text!" This miracle extension provides an edit button for any edit box1 on any page or your money back2! At the bottom right corner of any edit box, a little

    Yoshiori
    Yoshiori 2009/06/01