タグ

ipodに関するYoshioriのブックマーク (6)

  • YouTube動画をiPodで楽しもう--デネットが変換ソフトを発売へ

    デネットは11月13日、動画共有サイト「YouTube」の動画を簡単に「iPod」で閲覧可能なファイルへ変換できる「uPod」のパッケージ版を、12月15日から発売すると発表した。 今回発売されるuPodは、YouTube上の動画をiPodで閲覧可能なファイルへ変換、自動的にiTunesへ保存できるというもの。ソフトウェアを起動するとYouTubeのサイトが表示され、あとはワンクリックするだけという。また、URLを入力しての保存も行える。これにより、通勤や通学時などでもiPodで手軽に動画を楽しめるようになる。 対応OSはWindows 2000およびXPで、ブロードバンドインターネット接続環境、iTunes7以上、QuickTime7以上、InternetExplorer5以上、.NetFramework2.0が必要となる。標準価格については3480円。

    YouTube動画をiPodで楽しもう--デネットが変換ソフトを発売へ
  • [α]超絶あるふぁ:【YouTube】iPodやDivXに変換しながらDL RSS生成 Podcast化 vixy.net

    ■vixy.net 少し前からあったサイトですが、物凄く便利な割に余り知られておらず、動作も安定してきたようなのでご紹介。 YouTube公式RSSPodcast化する「YouTube Podcaster」や、動画をiPod向け(MP4)やDivX形式に変換しながらダウンロードできる「FLV Lossless Converter」、RSSを含んだページからYouTube動画のRSSを生成する「YouTube RSS Generator」など便利なツールが満載のサイトです。 詳細なマニュアルが無いようなので以下に少し書いておきます。 まず「YouTube Podcaster」ですが、ここのRSSやユーザー別のRSSが対象です。 URLを入力し、下のボックスから形式を選択(だいたい真ん中の「.mp4」を選べばOK)すると下にアイコンがずらずらっと出ます。 iTunesのアイコンを

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • PodTube

    LyricAll v1.0 What? Displays the lyrics of the current song played in iTunes. And? Add lyrics to your songs using Corripio, launch LyricAll, and sing with that beautiful voice of yours. Change the window size, the font size, the opacity... And forget about your complaining neighbors. So, is it good? Eventually unleashes your inner talent... djoPlayer v3.5.1 What? An MPlayer-based media player

  • 「myFairTunes6」:iTMSの曲からDRMを取り除く

    こないだ紹介した「FairUse4WM」を気に入った人なら、こちらも好きかもしれません。 「myFairTunes6」は、iTunes Music Storeの曲のDRMをとってくれるソフトです。いままで曲をいったんメディアに落とす時していたような手間に比べるとずっと簡単だし、音質の劣化も全くないとのこと。 ちゃんとお金を出して買ったiTuneの曲だから、Napster経由でちょっと借りて来てDRMを外すのに比べれば倫理的にも少し上、ですよね。 myFairTunes6 v.0.2b - Windows C Port of QTFairUse6 [Hymn Project via Lifehacker]

  • iPod情報局: iTunesの「ビジュアライザ」は“こんなこと”ができる![前編]

    iTunesの「ビジュアライザ」は“こんなこと”ができる![前編] 便利な使い方 音楽に合わせて様々な模様を表示するiTunesの「ビジュアライザ機能」。アナタは試したことがあるだろうか? ウインドウ右下の、花のようなマークのボタンをクリックすると現れる、アレだ。膨大なパターンのエフェクトが用意されており、好きな音楽を聞きながらボーっと眺めていると、光と音が異次元の世界へと誘ってくれる。今回はこのビジュアライザを楽しむ方法を紹介しよう。 まずはビジュアライザの仕組みを見てみよう。ビジュアライザを起動し、キーボードで[C]を押すと、右上に何やら文字が表示されたはずだ。ビジュアライザは「スペクトラム・アナライザ(スペアナ)」、「モーション」「カラー」の3要素の組み合わせで構成されており、右上の文字は、現在表示しているパターンの名前を表している。一番上の段は、スペアナの名前。スペアナは音に反応

  • 1