タグ

2006年11月14日のブックマーク (6件)

  • YouTube動画をiPodで楽しもう--デネットが変換ソフトを発売へ

    デネットは11月13日、動画共有サイト「YouTube」の動画を簡単に「iPod」で閲覧可能なファイルへ変換できる「uPod」のパッケージ版を、12月15日から発売すると発表した。 今回発売されるuPodは、YouTube上の動画をiPodで閲覧可能なファイルへ変換、自動的にiTunesへ保存できるというもの。ソフトウェアを起動するとYouTubeのサイトが表示され、あとはワンクリックするだけという。また、URLを入力しての保存も行える。これにより、通勤や通学時などでもiPodで手軽に動画を楽しめるようになる。 対応OSはWindows 2000およびXPで、ブロードバンドインターネット接続環境、iTunes7以上、QuickTime7以上、InternetExplorer5以上、.NetFramework2.0が必要となる。標準価格については3480円。

    YouTube動画をiPodで楽しもう--デネットが変換ソフトを発売へ
  • 第九回XML開発者の日

    第九回XML開発者の日 画像電子学会VMA研究会 企画: 村田真(国際大学)、山口琢(株式会社ジャストシステム)、山陽平(株式会社リコー)、丸徹(有限会社ウィザシステム) XML開発者の日を再び開催します。microformatなどを取り上げます。 前回については、詳細な議事録があります。多くの方のblog(ブックマークにある)でも感想が公開されています。 日時: 2006年11月24日(金) 10:00-18:00 会場: 日印刷会館(東京都中央区新富1丁目16番8号) 参加費: 2000円(消費税込み) 申し込み方法 終了しました。発表のときに使用した資料へのリンクを追加 してあります。詳細な議事録があります。多くの方のblog(ブックマークにある)でも感想が公開されています。 画像電子学会の主催であり、事前に参加申し込みが必要です。 満員になれば申し込みを締め切ります。申 し込

  • Googleラジオ広告事業参入の狙いは?

    Googleラジオ広告事業参入の狙いは? [スポンサード リンク] ITmedia News:ラジオ広告事業を着々と進めるGoogle. Googleがラジオ広告への参入を着々と進めているらしい。 Googleの狙いはなんだろうか? 僕はpodcastとの連携だと思う。 ラジオの放送局を買収しておけば、インターネット発のpodcastコンテンツをラジオの電波に乗せられるし、ラジオ放送局発のコンテンツをpodcastとして配信できる。そこにadwordsで培った広告配信技術を載せてくるのだろう。 Googleはインターネットから飛び出して既存のメディアも抑えようとしているのではない。既存のメディアをインターネットに取り込み、インターネットの世界を拡大させようと狙っているに違いない。 googleとはインターネットそのものだから。

  • Photoshopを使ったWeb2.0風ロゴの作り方ムービー

    Web2.0風のグラデーションがあって、鏡面に映りこんでいて破裂したようなBETAマークがついているロゴの作成方法が動画で紹介されています。見たままマネしていけばいいので簡単に作れます。 詳細は以下から。 高画質版もダウンロードできますが一部しか見られず、最後までやっているのはYouTube版のみです。 Alleba Blog >> Photoshop Tutorial: How to Make a Web 2.0-Style Logo ムービーで何をやっているかの補足ですが、大体以下のようなことをやってる模様。 まずArialかTahomaかHelveticaフォントで適当に文字を入力。文字の色を3399CCに。 ↓ レイヤーをコピーして右クリック。レイヤー効果からグラデーションオーバーレイを選び、グラデーションをつける。 ↓ 楕円型選択ツールで下半分を消して不透明度を30%に。 ↓ 垂

    Photoshopを使ったWeb2.0風ロゴの作り方ムービー
  • 松下電器、国内初のPLCアダプターを12月9日に発売――実売価格は2万円前後

    コンセント経由で家庭内ネットワークを構築できるPLCアダプター。会場ではノートパソコン“Let'snote”に蓄積したHD映像を転送して、セットトップボックスで大画面TVに表示するデモを行なった 松下電器産業(株)は13日、東京・浜松町の世界貿易センタービルにプレス関係者を集め、家庭内の電力線を通じて家庭内LANを実現する“PLCアダプタースタートパック”『BL-PA100KT』と“増設用アダプター”『BL-PA100』を12月9日に発売すると発表した。価格はオープンプライスで、編集部による予想実売価格はスタートパックが2万円前後、増設アダプターが1万3000円前後。

  • Sun、JavaをGPLでオープンソース化へ | スラド

    ITmediaの記事によると、SunはJavaのオープンソース化を決断し、ライセンスにGPLを採用するとの事です。 Mark Reinhold氏のblogによると、対象はJava SE/ME/EEで、Pacific Timeの11/13 9:30am(日時間では11/14 2:30?)にSunのサイトにて公式発表がある模様です。 インターネットの歴史に大きな足跡を残してきたJavaですが、いよいよ歴史の転換点を迎えた様で、これからどうなるかに注目したいところです。