タグ

java-jaとwicketに関するYoshioriのブックマーク (20)

  • ランチオフったー

    ランチオフをしたい場所を選んでください。 時差とか対応してないので今のところは日限定です。 表示されている範囲がランチオフ実施対象範囲になります。 適度に狭めたり広げたりしてください。

    Yoshiori
    Yoshiori 2007/09/09
    メソさん作成ランチオフサイト、Twitterとの連携で個人情報持たなくても良いように
  • blog:dashorst • Wicket 1.3 beta 3 released

    Aug 29, 2007 • Martijn Dashorst This is the third beta for Apache Wicket we have prepared for your pleasure. It contains over 100 fixes to issues with previous releases and todo items we have cleared. In this announcement: Apache Wicket This release Migrating from 1.2 Downloading the release Validating the release Reporting bugs Eager people click here to download the distribution, others can read

    Yoshiori
    Yoshiori 2007/08/29
    beta 3 キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    立山黒部アルペンルート横断&富山旅行記 なぜ富山? 事前準備 ざっくりと予定を立てて、宿の予約をする 立山黒部アルペンルートの切符を買う JRの新幹線の事前受付の罠 はじめての新幹線eチケットサービス 「特定都区市内制度」が適用対象外であることを知る 新幹線eチケットがモバイルSuicaに紐づけられてい…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Yoshiori
    Yoshiori 2007/08/24
    超非モテコミュニティJava-ja
  • wicket勉強会に行ってきた。 - 言い訳の多い料理店

    前日まで熱風邪で会社を休んでいたんだけど病み上がりだけど行ってきました〜 有名人がいっぱいだったみたいだけど 勉強会どころか日ごろからブログとかウォッチングしてない私には有名人が理解できなかったかも。。 やっぱりwicketはいいね。 半ば決めていたことだけど、社内プログラムコンテストはwicket+guiceで出ることに決めた。 htmlがテンプレなのが決め手かな、html作ってミーティングとかを優先した上で短期間で作ることになりそうだから。

    wicket勉強会に行ってきた。 - 言い訳の多い料理店
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024/12/27 ベイスターズのドキュメンタリー映画「勝ち切る覚悟」を見た! シーズン終盤~日シリーズ優勝までの舞台裏を抑えたドキュメンタリーで、ベンチ裏での映像がメインとなっている。ナレーションは無く、説明がほとんど無いので「いつ何があったか」があらかじめわかって…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Yoshiori
    Yoshiori 2007/08/14
    そのときにネックになるのが名前。。。これで出張願いを出すのは正直キツイですね。>なるほど、堅くならないようにふざけた名前にしておいたのですがそういう問題もあるのですね……考慮します><
  • めそらぼ - mesolabs.com » java-jaのWicket勉強会みたいなもの

    Yoshiori
    Yoshiori 2007/08/14
    サイボウズラボやGoogleより敷居が高くて絶望しちゃう会社Abbyの名刺欲しかった。>俺も貰ってない気がしたw
  • java-ja「第一回チキチキ そろそろ Wicket について一言いっとくか」の資料を公開します - 矢野勉のはてな日記

    java-ja「第一回チキチキ そろそろ Wicket について一言いっとくか」の資料を公開します Java, Wicket, java-ja 先日行われたjava-jaのイベント「第一回チキチキ そろそろ Wicket について一言いっとくか」ですが、私はスピーカーをする予定でしたのに、急遽仕事の都合で出席できませんでした(システムトラブル対応でした)。今回の勉強会は私を含め5名が話す予定でしたが、私ともう1名が脱落した結果、yoshioriさん、よういちろうさん、onkさんの3人だけで話すことになってしまいました。 yoshioriさん、よういちろうさん、onkさんの三名で、途中で質問などを交えて受け持ち時間を長くとっていただいて、見事に時間調整して運営してくださったようです。いくつかブログを拝見している限りでは、細かな質疑応答を交えた分、より理解が深まったとの意見もあるようで、良かっ

    Yoshiori
    Yoshiori 2007/08/14
    やんやんの資料
  • java-jaの「第一回チキチキ そろそろ Wicket について一言いっとくか」に一言いっとくか - 矢野勉のはてな日記

    Java, java-ja, Wickethttp://java-ja.yoshiori.org/index.php?%E7%AC%AC%E4%B8%89%E5%9B%9E Abbyの敷居の高さに絶望してみたかった!!! くそう!! あ、Abbyはid:yone098さんの会社です。あ、新入社員募集中だそうですが、よくわかりません。くそう。 nekopさんとid:yone098さんにDISられるのもそれはそれで。 あとスピーカーの皆さん、是非資料上げて下さい。お願いします。心から。 関連ブログhttp://mesolabs.com/2007/08/11/java-ja-wicket/http://d.hatena.ne.jp/yone098/20070811/1186776981http://www.everes.net/2007/aug/11/java-ja-tikitiki-3-wic

    Yoshiori
    Yoshiori 2007/08/14
    JbossSeam と Teeda と Django の人を前に web フレームワークについて語るという凄い会
  • Wicket勉強会に行ってきました - 404 じゃばてないわー Not Found(一部X-RATED)

    ■[java-ja]Wicket勉強会に行ってきました 昨日8/10は、Java-jaの第三回勉強会いってきました。 会場に行く途中、別のビルに入って、17階行って、ぜんぜん知らない会社だとおもって、ビル間違えたことに気づいたりと、トラブルもありつつ開始に間に合いました。勉強会は、毎回第一回が付いていますが、今回で3回目です。2.5を含むと、4回です。 奇数回はまじめに勉強会、偶数回はあそぼーぜ!というポリシーだそうで、今回はまじめに勉強会でした。 スピーカは当初予定していた5人中2人が急遽業務都合でこれなくなったとのことで、3人に。 トップバッターはonkさん。Wicket入門ということで、イロイロなサンプルを交えつつWicketてこういうもんだよーという話でした。次はヨシオリさん。カスタムコンポーネントの作り方をお話されました。大体のものはあるから、ダウンロードすればいいようです。自分

    Yoshiori
    Yoshiori 2007/08/14
    abby について語られていない件
  • Invention Works: java-ja Wicket勉強会

    java-jaのWicket勉強会に行ってきましたというか、会場の設営をしました。 java-jaの勉強会は基的にATLのラウンジであんな感じでやってるのですが、 設備や運営に関して希望、要望、ダメ出しがありましたらよろしくお願いします。 さて、5人のスピーカのうち2人がこられない中での波乱を含みの勉強会でしたが、 事前にちょこっと弄くってたおかげで、内容もだいぶすいすい理解できました。 一番、興味深かったコンポーネント周りについても自分としてはだいぶ理解が 進んだなぁという感じでした。 個人的にはJavaのコードとHTMLファイルの名前が規約で決まってるのがちょっと イヤンな感じだけど、基的にHTMLの部品をJavaでゴリゴリ書いていくスタイルは yoshioriさんが話してたように設定ファイルと、Javaのコードをいったりきたりする タイムラグがなくなってすばらしいと思う。 だいた

    Yoshiori
    Yoshiori 2007/08/14
    Tapestry>まで弄って XML 嫌いになりましたorz
  • チキチキ (javaプログラマ日誌)

    javaプログラマ日誌 ぷろぐらまと名乗るのは片腹痛いわ!レベルでしょぼんなプログラマ Lispの概念は難しいよぅ。時間的にはJavaより他言語の方が。。。 Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)アセアセ 仕事を定時きっかりに切り上げて、勉強会に参加。 第一回チキチキ そろそろ Wicket について一言いっとくか 途中から参加になったけど、以下まとめ。 Wicket面白そう。そしてJava尽くし。お肉大人気でonkで通じる。Abbyは敷居が高いらしいSpring多数Cobolerも参加PHPは少数派でデザイナー名乗ってる。。。JavaFXは思った以上に少ない。まとめるとコアな集まりか?神作成のEclipseプラグインにIPメッセンジャーがあるそうなヨシオリさんは苗字だった。。。名刺のばら撒きが発生Mac持込多数ラックサーバを個人で持ってる人がいるRuby面白いよJRubyもよろしくEmacs大

    Yoshiori
    Yoshiori 2007/08/14
    ヨシオリさんは苗字だった。。。違います><
  • Yoshioriの日記: 『第一回チキチキ そろそろ Wicket について一言いっとくか』開催しました。

    というわけで『第一回チキチキ そろそろ Wicket について一言いっとくか』を開催しました。 簡単に言うと JbossSeam と Teeda と Django の人を前に web フレームワークについて語るという凄い会です。 yoichiroさんに 「カスタムコンポーネントについて聞きたいな」 って言われたので、その辺まとめてます。 ちなみにプレゼンで使ったソースはこちら つかみ以降はほぼ、ソースで説明してた気がしますが、 yoichiroさんが Ustream で録画してくれてたので そちらも併せてどうぞ。 久しぶりに Java の発表が出来て 凄く楽しかったです>< あと、最後に「オープンソースソフトウェアを利用したシステム開発の株式会社Abby」の宣伝もしてます。 もちろん、yone098 さんにも許可を取らずに 勝手に宣伝しています。 ちなみに俺は、かなり気で 「バイトでも良

    Yoshiori
    Yoshiori 2007/08/14
    ↓メソさん速すぎ><
  • Wicket勉強会を行いました

    先日の8月10日,java-ja主催の「 第一回チキチキ そろそろ Wicket について一言いっとくか」,つまりWicket勉強会が開催された。 今回も,yoshioriさんの書道から始まった。 スピーカーは5人の予定だったのだが,仕事の都合で2名が時間までにかけつけることができず。一人は実務でWicketを使っている方だったので,非常に残念だった。 トップバッターはonkさん。Wicketの基的な紹介とデモが主な内容だった。とはいえ,nekopさんやyone098さんからのするどい質問などにより,かなり細かな動作原理まで取り上げられる結果となった。 次は,カスタムコンポーネントの作り方をyoshioriさんにプレゼンしてもらう。実は,この題目は僕がお願いしたものである。ちょっと専門的だったので,作成の手軽さは何となく伝わったとは思うが,詳細についてはWicket未経験者にとっては難し

    Yoshiori
    Yoshiori 2007/08/14
    abby については前日語ったためスルー?
  • チキチキWicketについて - 神様なんて信じない僕らのために

    改めてWicketについて書きます。 JavaというとWebフレームワークは相変わらずStrutsという感じで、 SwingなどからJavaに入った人間としては違和感を禁じ得ないところがあるのだけれど、 Wicketは実にJavaらしいフレームワークだなぁ、と思った。 簡単に書けるとかシンプルに書けるとかそういう事は二の次でまさに「Javaらしく」書けるフレームワーク。 どういうことかというとSwingチックなWebフレームワーク(MVCのC)。 際物に見えるかもしれないけど、Java好きならまさに触ってみる価値があると思った。 何というかとにかく「Javaらしさ」というのが込められていること自体が素敵なフレームワークで、愛があるよなと。 Yoshioriさんの説明を受けても「Wicketを採用する理由、それは愛」で片付けられる気がした。 元々、MVCのコントローラを採用する際に「Stru

    チキチキWicketについて - 神様なんて信じない僕らのために
    Yoshiori
    Yoshiori 2007/08/14
    愛だろ、愛 というまとめ
  • (第一回チキチキ そろそろ Wicket について一言いっとくか)いってきました - 神様なんて信じない僕らのために

    まず書こう。Weketは面白そう。 加えて、id:yone098さんとid:mopemopeさんのおられる会社、株式会社 Abby エビイは極めてやばいくらい敷居が高い。 レベルの高さに圧倒された。特にid:yone098さんはレベルが違いすぎた。 想像を絶するレベルだ。これほどとは思っていなかった。 まずこれだけは書いておかねばならない。 Abbyの敷居の高さにマジ... - 絶望した - Hatena Serifも参考のこと。

    (第一回チキチキ そろそろ Wicket について一言いっとくか)いってきました - 神様なんて信じない僕らのために
    Yoshiori
    Yoshiori 2007/08/14
    abby敷居高杉
  • 第一回チキチキ そろそろ Wicket について一言いっとくか - よねのはてな

    行って来ました。 基的に、ここを見れば全てが分かります! ちょっと僕とnekopでたくさん質問しちゃって,質問出来なかった人がいたら すいませんm(_ _)m それにしても,eversさん(ツユキさん)とid:Isoparametricさんのpython組の方が当に僕に優しくしてくれてステキな方でした. ただ... ただ... http://www.everes.net/2007/aug/11/java-ja-tikitiki-3-wicket/ http://d.hatena.ne.jp/Isoparametric/20070810/1186758039 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/Isoparametric/20070810/1186758039 うちの会社の敷居がどんどん高くなってる気が>< 社員募集中です♪

    第一回チキチキ そろそろ Wicket について一言いっとくか - よねのはてな
    Yoshiori
    Yoshiori 2007/08/14
    社員募集中です♪
  • Wicket勉強会やります!

    来る8月10日,java-ja主催で, 「 第一回チキチキ そろそろ Wicket について一言いっとくか」 と銘打ったWicket勉強会を開催する予定である。 POHP+フルJavaなWebアプリケーションフレームワークであるWicketは, Apacheのトッププロジェクトに名を連ねるところまで来ている。しかし,Wicketを使っているという話は,残念ながらあまり聞かない。 今回のWicket勉強会では,Wicketの初級的紹介から,実際に利用したときの経験談,そしてWicketをより便利にするプロダクト群の紹介など,結構幅広い話題がスピーカーから出てきそうな予感がする。Wicketを使ったことがない方も,ぜひ参加していただいて「あ,こんなものもあるんだー」と知っていただきたいと考えている。 参加申し込みは,「 第3回申込」から行うことができる。奮ってご参加いただきたい。 — 追記 2

  • Apache Wicket 1.3.0-incubating-beta1 がリリース - 矢野勉のはてな日記

    Java, Wicket Wicket 1.3です。1.3はついにApacheブランドで出る最初のバージョンです。パッケージ名がすべてorg.apache.wicketに指し変わっていますので移行が必要となります。 ところで1.3は1.2にパッケージ名変更等を行ってApacheのリリース条件を満たしたもの....ではありません。結構重要な変更が入っているのでこれから作る人は1.3を使ったほうがいいかも。 一番大きいのは、Wicket体がServletではなくてFilterになったこと。これによって今までWicketでは出来なかった、「コンテキスト・ルート以下すべてをWicketに処理させる」つまりは「マッピングに /* を使う」ってことが出来るようになりました。これは結構よいですよ。 ServletがFilterに変わったからといって、ソースにあまり影響はありません。web.xmlでで定

  • Yoshioriの日記: Wicket の AjaxComponent らへんの話

    矢野勉のはてな日記 - Wicketがアニメーションをサポート で、書かれてることに 触発されて・・・ でもWicketのJavaScriptサポートの真骨頂は「JavaScriptを書く必要が全くない」ってところにあるんですね。私、最初にWicketのJavaScirptサポート機能を使った時にはちょっと感動しました。なんだこれは....GUIアプリケーションみたいだ!!って。全部Javaで書けるって。 なんというか Wicket の AjaxComponent 回りは確かに楽しいっす♪ でも、ケースバイケースというか 犠牲にされちゃってる部分もあって、 分かり易く AjaxEditableLabel で例を挙げると 編集するたびにリクエストを投げてサーバ側で IModel に 値をセットしてレスポンスを返すというのをやってる。 もちろん、リアルタイムに更新したりするときのことを考えると

  • Wicketがアニメーションをサポート - 矢野勉のはてな日記

    Java, Wicketすこし前にエイプリール・フールねたで見事にひっかけられたMartijn Dashorstさんの「Wicket Diary」ですが、やっぱりWicketファンとしては注目のブログです。いろんな情報が載っててワクワクさせてくれます。 今回の話は、Wicketのアニメーションサポート。まずはこのページをどうぞ。http://people.apache.org/~dashorst/animation/yahoo.htmlhttp://people.apache.org/~dashorst/animation/animator.html yahooapianimation.jsを使ったサンプルですね。 でもWicketのJavaScriptサポートの真骨頂は「JavaScriptを書く必要が全くない」ってところにあるんですね。私、最初にWicketのJavaScirptサ

  • 1