タグ

NEWSに関するYoshita_1973のブックマーク (53)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    挺身隊員だったことは長く夫にも明かせなかった…「今も胸が痛い」 韓国での訴訟計12件で全て原告勝訴、「日政府は傍観せず手助けを」

    47NEWS(よんななニュース)
    Yoshita_1973
    Yoshita_1973 2011/05/18
    中国江蘇省丹陽市の村で、収穫前の大量のスイカが相次いで自然に破裂する現象が起き
  • aiko、HEY!×3で新曲「恋のスーパーボール」初披露

    明日5月9日(月)放送のフジテレビ系「HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP」にaikoが出演。「カルピスウォーター」のCMソングとしてオンエア中の新曲「恋のスーパーボール」をテレビ披露する。 aikoが「HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP」に出演するのは約1年ぶり。番組には彼女が今気になっているという人物がサプライズゲストとして登場し、驚かせる一幕もあるとのこと。ファンはaikoのリアクションにも注目しておこう。 またaikoは5月13日(金)はテレビ朝日系「ミュージックステーション」、5月14日(土)にはTBS系「CDTV」にも出演する。 なお「恋のスーパーボール」は、5月11日に映画「阪急電車 片道15分の奇跡」の主題歌「ホーム」との両A面シングルとしてリリースされる。 HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP フジテレビ系 2011年5月9日(月)

    aiko、HEY!×3で新曲「恋のスーパーボール」初披露
    Yoshita_1973
    Yoshita_1973 2011/05/09
    5月9日(月)放送のフジテレビ系「HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP」にaikoが出演。 aikoは5月13日(金)はテレビ朝日系「ミュージックステーション」、5月14日(土)にはTBS系「CDTV」
  • asahi.com(朝日新聞社):肉の仕入れ先でO111検出されず ユッケ食中毒 - 社会

    焼き肉チェーン店「焼肉酒家えびす」(社・金沢市)の集団中毒で、店側が肉を仕入れた東京都板橋区の肉卸売業者「大和屋商店」を保健所が検査した結果、O111などの腸管出血性大腸菌は検出されなかったことが分かった。  都と板橋区によると、板橋区保健所は4月28日、富山県からの依頼で、大和屋を立ち入り調査し、商品の牛肉のほか、包丁、まな板をふき取って菌を調べた。焼き肉店に出荷したものと同一の個体の肉は残っておらず、別の個体の同じ部位のサンプルをとったという。都健康安全研究センターで分析した結果、O111やO157は検出されなかった。  区保健所の2度の聞き取り調査に対し、大和屋側は「(焼き肉など)熱加工用の肉を取り扱っており、(ユッケなど)生用は取り扱っていない」「生用は出荷していない。(生用と誤解されるようなことも)していない」などと答えたという。保健所の立ち入り調査では焼き肉店を運営

    Yoshita_1973
    Yoshita_1973 2011/05/06
    店側が肉を仕入れた東京都板橋区の食肉卸売業者「大和屋商店」を保健所が検査した結果、O111などの腸管出血性大腸菌は検出されなかった 焼き肉店に出荷したものと同一の個体の肉は残っておらず、別の個体の同じ
  • 東京新聞:政府、サマータイム制見送り 企業に始業前倒し要請:政治(TOKYO Web)

    政府は26日、夏の電力不足対策で検討していた、国全体で時計の針を1時間程度進める「サマータイム制度」導入を見送る方針を決めた。国内にあるコンピューターや産業機械などの時刻を全て変更するには膨大なコストがかかる上、実施に伴う社会的な混乱も懸念した。 就業時間を前倒しすれば時間帯別の電力需要分散につながるため、企業には引き続き事業所ごとの始業繰り上げなどを要請。経済活動に支障がない範囲で、事実上の「サマータイム」拡大を後押しする方向だ。 これに関連し、枝野幸男官房長官は26日の記者会見で国の制度としてのサマータイムに否定的な認識を示した上で「それぞれの企業や業界で相談し、事業への影響が少ない方法を判断するのが現実的だ」と指摘。蓮舫節電啓発担当相も会見で「フレックス制で企業が努力し、節電につながるのが望ましい」と述べた。 就業時間の繰り上げはパナソニックやソニーが検討するなど、製造業を中心に拡大

    Yoshita_1973
    Yoshita_1973 2011/04/26
    国全体で時計の針を1時間程度進める「サマータイム制度」導入を見送る方針を決めた。 企業には引き続き事業所ごとの始業繰り上げなどを要請。
  • 東京新聞:ALS患者の呼吸器停止 5秒に1回 押し続けた22時間:社会(TOKYO Web)

    Yoshita_1973
    Yoshita_1973 2011/04/17
    五十代の男性患者の人工呼吸器のバッテリーが切れた。 男性は筋萎縮性側索硬化症(ALS)で数年前に入院。 すぐに手動の人工呼吸器と、のどに開けた穴とをチューブでつないだ。ゆっくり押し、ぱっと離す。五秒に一
  • 福島第1はスリーマイルより深刻な「レベル6」 仏当局 - 日本経済新聞

    フランス原子力安全機関(ASN)の当局者は15日、福島第1原子力発電所の事故について、国際原子力事象評価尺度(INES)で上から2番目に重大な事態である「レベル6」に相当するとの見解を明らかにした。ロイター通信などが伝えた。過去に最も深刻な「レベル7」となったのは1986年

    福島第1はスリーマイルより深刻な「レベル6」 仏当局 - 日本経済新聞
    Yoshita_1973
    Yoshita_1973 2011/03/15
    フランス原子力安全機関(ASN)の当局者は15日、福島第1原子力発電所の事故について、国際原子力事象評価尺度(INES)で上から2番目に重大な事態である「レベル6」に相当するとの見解を明らかにした。
  • asahi.com(朝日新聞社):贈った文具に名前 タイガーマスク、正体は施設内の子 - 社会

    奈良県天理市の児童養護施設で、幼い子どもたちが暮らす棟の前に菓子や文房具が置かれているのが見つかった。漫画「タイガーマスク」の主人公「伊達直人」などと署名が入った手紙も添えられていた。菓子は施設内で以前に配られたもので、文房具に書かれた元の持ち主の名前も丸見え。施設内の子どもたちが下級生たちを思ってのささやかな贈り物とわかった。  この施設は天理養徳院(中島道治院長)。親に虐待を受けるなどした2〜18歳の子どもたち71人が暮らす。  2〜6歳の16人が暮らす「梅・桜棟」の玄関前で贈り物が見つかったのは20日朝。菓子や絵、定規や三角定規などの文房具が置かれ、添えられた手紙にこう書かれていた。「天理養徳院(梅・桜様) 私は、この部屋にたくさんの小さい子どもたちがいると聞いてやってまいりました。テレビや新聞などで私もやってみたい、役に立ちたいと思って、持ってきました。これからもおガンバリを 伊

    Yoshita_1973
    Yoshita_1973 2011/01/24
    「同じ年ごろの中学生の行動に触発されたのでしょう。他人の分を奪ってでもたくさん食べたい年ごろの子たちが菓子を食べずに取っておき、小さな子にあげる優しい気持ちを育んだことがうれしい」
  • wbs和歌山放送WEB | 和歌山放送ニュース

    Yoshita_1973
    Yoshita_1973 2010/11/27
    全身の筋肉が動かなくなる難病「ALS」の男性2人が、和歌山市に対して、24時間体制で介護を受けられるよう訴えている民事裁判の第1回弁論 「原告の男性2人には妻がいるがいずれも70歳を超えていて、今後妻
  • 茨城新聞クロスアイ

    【岡山大学】2024岡大ジュニアアカデミー サイエンストライアル「身近なアリを観察してみよう!」〔7/28,日 岡山大学津島キャンパス〕

    茨城新聞クロスアイ
    Yoshita_1973
    Yoshita_1973 2010/11/27
    「冬場にかけては登山者も減少傾向にあるが、山ガールを通じて筑波山の魅力を発信したい」
  • 景品表示法違反:県、カワチ薬品に改善指示/ステーキいづつやにも /栃木 - 毎日jp(毎日新聞)

    Yoshita_1973
    Yoshita_1973 2010/11/23
    公正取引委員会のガイドラインでは通常価格とは、最近の販売期間8週間のうち4週間以上の間表示した価格を通常価格とする
  • 09年研究開発費の上位1000社調査 トップはロシュで91億ドル | ニュース | ミクスOnline

    経営コンサルティング会社のブーズ・アンド・カンパニーはこのほど、上場企業を対象に2009年の研究開発支出額(以下、R&D費)の上位1000社をまとめた。1位はスイス・ロシュで、R&D費は91億2000万ドル、前年比で11.63%増だった。ロシュは前年3位で、前年1位のトヨタ自動車や前年2位のノキアを抑えて、09年に1位になった。09年ランキングでは、上位10社のうち6社をヘルスケア企業が占めた。なお、日のヘルスケア企業では武田薬品が38位、第一三共が55位、アステラス製薬が56位、エーザイが61位-などとなった。 R&D費の上位10社は、ロシュに続いて、2位マイクロソフト(R&D費=90億1000万ドル、前年比=10.36%増)、3位ノキア(82億4000万ドル、0.99%減)、4位トヨタ(78億2200万ドル、19.77%減)、5位ファイザー(77億3900万ドル、2.59%減)、6位

    Yoshita_1973
    Yoshita_1973 2010/11/16
    上場企業を対象に2009年の研究開発支出額(以下、R&D費)の上位1000社をまとめた。1位はスイス・ロシュ 上位10社のうち6社をヘルスケア企業が占めた。なお、日本のヘルスケア企業では武田薬品が38位、第一三共が55位、
  • 世界バレー:日本3位、米国破り32年ぶりにメダル - 毎日jp(毎日新聞)

    Yoshita_1973
    Yoshita_1973 2010/11/14
    世界選手権での日本のメダルは、準優勝した1978年の第8回大会以来32年ぶり。
  • 中外製薬 契約社員から正社員への転換制度導入 活力ある人財を確保 | ニュース | ミクスOnline

    中外製薬は10月15日、一定要件を満たした契約社員が正社員になれる「転採用制度」を10月から導入したと発表した。勤続年数が原則3年以上で一定の評価を得ていることに加え、筆記試験と面接をパスすれば正社員にする。同社は、「活力ある人財の確保が図れることに加え、契約社員に中長期的なキャリアや更なるチャレンジについて考える機会を提供することで、組織としても活性化が図れる」と、そのねらいを説明している。 同社の契約社員は内勤者を中心に現在約100人。毎年1回、同制度の募集を行い、試験などを実施する。なお、同社では結婚や出産などの理由で退職した社員を対象に「退職者再雇用登録制度」という登録制度があり、社内に求人があった場合に再雇用する仕組みがある。しかし、この再雇用では契約社員となり、正社員への道はなかった。今回の転採用制度は、再雇用された元社員に正社員に復帰する機会にもなる。

    Yoshita_1973
    Yoshita_1973 2010/10/30
    中外製薬は10月15日、一定要件を満たした契約社員が正社員になれる「転採用制度」を10月から導入したと発表した。勤続年数が原則3年以上で一定の評価を得ていることに加え、筆記試験と面接をパスすれば正社員にする。
  • asahi.com : 胸の見えない授乳服にグッドデザイン賞 つくばの会社 - マイタウン茨城

  • asahi.com(朝日新聞社):旧広島市民球場の芝、大人気 「うちの庭に敷きたい」 - 社会

    販売用に運び込まれる旧市民球場の芝生=広島市佐伯区の市植物公園  先月廃止された旧広島市民球場の芝生を、広島市が、同市佐伯区の市植物公園で9日まで販売している。行列ができるほどの売れ行きに、市職員らは驚いている。  初日の2日は720束を完売。8日は再入荷した800束が約2時間で売り切れた。販売開始前から列ができたという。9日には700束を午前8時から販売予定だが、すでに予約が300束入っており、最後の入荷となる。  8日に芝生を買いに来た安佐南区の会社員西村美紀さん(33)は10年以上のカープファン。「家の庭に敷いて育てる。これからは『家にもカープを』と思って」  芝生1枚は縦37センチ、横30センチ。5枚一束350円で販売(1人10束まで)。収益は球場の跡地整備に使うという。(山恭介)

    Yoshita_1973
    Yoshita_1973 2010/10/09
    先月廃止された旧広島市民球場の芝生を、広島市が、同市佐伯区の市植物公園で9日まで販売している。 芝生1枚は縦37センチ、横30センチ。5枚一束350円で販売(1人10束まで)。
  • asahi.com(朝日新聞社):NHK記者の情報漏洩、大相撲中継中止決定のその夜に - 社会

    NHK記者が大相撲の野球賭博問題の捜査にかかわる情報を、捜査対象の親方に伝えていた。しかも、法令順守の確立を強く求めて場所の中継中止を決めたその夜に。報道の原則を大きく踏み外した不祥事に、NHK内部にも衝撃が広がった。       ◇  問題の7月6日午後。NHKの福地茂雄会長は理事らを集め、史上初の大相撲中継見送りの決断を伝えた。力士暴行死事件や大麻事件、野球賭博問題と不祥事が繰り返された日相撲協会に、コンプライアンス(法令順守)の確立を強く求めての重い決断だった。  午後4時半からの記者会見で福地会長は言った。  「相撲協会が100年に1度の危機という緊張感をもって改革に取り組むことを、強く要望いたします」  午後9時前には自ら総合テレビに出演し、視聴者に向けて経緯を説明した。問題のメールが送られたのは、組織のトップがコンプライアンスを強調したその3時間後だ。  「明日、捜索が入る

    Yoshita_1973
    Yoshita_1973 2010/10/09
    「明日、捜索が入るようです。他言無用でお願いします。NHKから聞いたことがばれたら大変なことになりますから」。現場の記者が、事件の渦中の人物である時津風親方にそう伝えていた。
  • asahi.com(朝日新聞社):競馬・凱旋門賞 ナカヤマフェスタ善戦、2着 - スポーツ

    Yoshita_1973
    Yoshita_1973 2010/10/04
    凱旋門賞の2着は、1999年、ナカヤマフェスタと同じ蛯名騎手、二ノ宮調教師のコンビで臨んだエルコンドルパサーと並ぶ日本馬の最高成績。
  • カエルなど「幻の両生類」3種再発見 名古屋のCOP10で発表へ - MSN産経ニュース

    1979年を最後に確認例がなかった、美しい緑色の斑点が特徴のコンゴ民主共和国のクサガエルの一種(コンサベーション・インターナショナル提供) 1941年を最後に確認されていなかったメキシコのサンショウウオや、67年に目撃されたのが最後だったコートジボワールのクサガエルの一種など、計3種の「幻の両生類」の生息が、国際調査チームによって確認された。調査を主催する環境保護団体、コンサベーション・インターナショナル(CI)と国際自然保護連合(IUCN)が22日、発表した。 長期間、目撃例がなく、絶滅が心配されている両生類100種の「再発見」を目指すプロジェクトの画期的な成果。さらに各国で調査を続け、最終結果を10月、名古屋市での第10回生物多様性条約締約国会議(COP10)で発表する。 メキシコの洞窟の中にすむ小型のサンショウウオは、今回の調査で数匹が発見された。クサガエルはコートジボワールのほか、

    Yoshita_1973
    Yoshita_1973 2010/09/25
    1941年を最後に確認されていなかったメキシコのサンショウウオや、67年に目撃されたのが最後だったコートジボワールのクサガエル
  • インタビュー 村木厚子元局長 夫に送った「たいほ」の3字 (週刊朝日) - Yahoo!ニュース

    主文、被告人は無罪──。9月10日、郵便不正事件で罪に問われていた村木厚子元厚生労働省局長(54)に対し、当然のごとく大阪地裁の横田信之裁判長はそう言い渡した。検察の主張のほとんどを認めない、「完全な無罪判決」だった。突然の逮捕から、5カ月以上にわたる勾留生活、そして裁判での検察との闘いまで。村木氏は判決の直前、勾留中に書いた日記や被疑者ノートを手に誌のインタビューに思いのたけを語ってくれた。 3時間45分にも及ぶ判決文の朗読後、満面の笑顔で会見の場に現れた村木氏は、 「うれしいです。判決を聞いて、1回心臓が大きく鼓動しました」 と語った。しかし、昨年の6月に無実の罪で逮捕され、長い間の犯人扱いに拘置所暮らし、そして巨大権力である検察特捜部との厳しい闘いを強いられてきた。 保釈後からこれまで、友達事に出かけたり、娘たちと過ごしたり、久しぶりの育児休暇のような感じで過ごしました

    Yoshita_1973
    Yoshita_1973 2010/09/18
    本誌のインタビューに応じる村木氏。終始穏やかだったが、検事とのやりとりについて話が及ぶと、目に涙を浮かべる場面もあった
  • 新型インフル向けワクチン事業化 武田薬品が発表 - 日本経済新聞

    武田薬品工業は31日、新型インフルエンザワクチンの事業化を進めると発表した。7月に厚生労働省から開発・生産体制整備に向けた助成金の交付先に選定されていた。同社は今後、米製薬会社バクスター・インターナショナルから技術を導入し、商用生産に向けた技術の確

    新型インフル向けワクチン事業化 武田薬品が発表 - 日本経済新聞
    Yoshita_1973
    Yoshita_1973 2010/08/31
    武田薬品工業は31日、新型インフルエンザワクチンの事業化を進めると発表した。 米製薬会社バクスター・インターナショナルから技術を導入し、商用生産に向けた技術の確立を進める。