タグ

本に関するYoshita_1973のブックマーク (16)

  • 不要な本を読みたい本と交換――金沢のリサイクル図書館「タテマチ文庫」 - はてなニュース

    「一度読んで満足してしまった」「買ったけど、一度もページを開いていない」――そんな理由で不要になったを、読みたいと“交換”してみませんか?今日は石川県金沢市にある、ユニークな図書館「タテマチ文庫」を紹介します。 ▽ http://www.tatemachidaigaku.jp/bunko/ 金沢市の繁華街、片町エリアにある「タテマチ大学」。大学といっても正規の学校ではなく、地元で活躍している人を“先生”として招き、“授業”や“ゼミ”、“部活動”などを行っている、地域に密着した施設です。このタテマチ大学のいちプロジェクトとして注目されているのが、今回紹介する「タテマチ文庫」。読まなくなったと欲しいを交換する、期間限定の“リサイクル図書館”です。 そのシステムはとってもシンプル。まず、いらなくなったを、直接タテマチ大学内にある「タテマチ文庫」に持ち込むか、回収車による出張引き取りを依

    不要な本を読みたい本と交換――金沢のリサイクル図書館「タテマチ文庫」 - はてなニュース
    Yoshita_1973
    Yoshita_1973 2010/10/24
    そのシステムはとってもシンプル。まず、いらなくなった本を、直接タテマチ大学内にある「タテマチ文庫」に持ち込むか、回収車による出張引き取りを依頼します。この時、本のジャンルごとにポイントが付き、カードに
  • ルノアールを仕事場にしたい人のための2冊 | シゴタノ!

    佐々木 俊尚 光文社 2009-07-16 売り上げランキング : 660 おすすめ平均 大事なのは自分を律する力 強い人にはお勧めかな クラウドは非常に魅力的だが、ログインできないリスクも考えるべき。 Amazonで詳しく見る by G-Tools こちらの「定番」の方は、比較的「理論編」としての趣の強いです。具体的な事例も出てきますが、著者である佐々木俊尚さんの実践例であり、読者が実際にどうやって「ノマド」をやっていくかとなると、ちょっと悩んでしまうかもしれません。 それに、書では重要な指摘が「行間」とまではいかないまでも、さらりと書き流されているところがあります。佐々木俊尚さんは流れで巧みに文章を書き進めていくので、思わず読み飛ばしてしまいそうなところに、大事なことが書かれていたりするのです。 たとえば、佐々木さんはかなり膨大な仕事を抱えていながら、アシスタントはひとりも雇ってい

    Yoshita_1973
    Yoshita_1973 2010/07/03
    ノマドワークスタイル
  • 1冊を1枚にする技術

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    1冊を1枚にする技術
    Yoshita_1973
    Yoshita_1973 2010/05/23
    1.章のタイトルや見出しを問い変換する。 2.章や見出し以下の文中に、問いの答えを探す。 3.「問い」に対する答え探しをやっていけば、本の「要約」ができる
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • いま熱い!図書館ライフハックツール&サービス 12選 - AUSGANG SOFT

    全国4300館の蔵書検索ができるカーリルが公開されて、まわりが「図書館図書館!」言うので、「なんか最近、図書館熱いよね。」「図書館をもっと便利に使いたい。」ってことで、図書館関連の便利な、おもしろいツール&サービスを12個選んでみました。 1.野田市立図書館http://www.library-noda.jp/index.html まず目に付くのが各種ブラウザ用の検索プラグイン。新着雑誌記事速報にGoogle AJAX Feed API使ってたり、新着図書のRSSがあったり。公共の図書館ですが、新しい技術を積極的に取り入れてます。 2.図書館活用便利ツール - 読書学 -図書館徹底活用-http://www.dokushogaku.com/tools さいたま市図書館限定ですが、新刊のTwitter Bot にAmazon上で図書館の蔵書をチェックできる各ブラウザ用のユーザースクリプトが

  • Libron(リブロン) - 図書館をもっと身近に

    Libron(リブロン)とは Libron は Amazon のページから素早く最寄りの図書館の蔵書を検索し、貸出予約ができる便利なツールです。 図書館蔵書検索サイト「カーリル」(https://calil.jp/)の提供するAPIを利用することで、全国7000以上の図書館(1400館以上の大学図書館を含む)に対応しています。 サポートのお願い 2010年よりLibronはオープンソースかつ無料で提供しております。継続して開発を続けるためには、使っていただいている皆さまからの支援が必要です。1杯のコーヒーという形でサポートをいただけると大変ありがたく思います。 ※ クレジットカードの明細には「合同会社つくる社」と表示されます。 更新履歴 3.0.18 - 2023/01/23 以外の商品ページでも検索のローディングアイコンが表示されてしまうバグを修正しました。 3.0.17 - 2023

  • 医学書院/週刊医学界新聞 -〔特別寄稿〕沈黙の身体が語る存在の重み(柳田邦男)

    【特別寄稿】 川口有美子著『逝かない身体――ALS的日常を生きる』を読む 沈黙の身体が語る存在の重み 介護で見いだした逆転の生命観 柳田邦男(ノンフィクション作家・評論家) 《凄い記録だ》――私はこのを読み進めるうちに率直にそう感じ,「生と死」をめぐる著者・川口有美子さんの思索の展開と,次々に登場する既成概念を打ち砕く数々の言葉に,ぐいぐいと引きこまれていった。 難病ALSの母を介護した12年間の記録だ。症状の進行がはやく,大半は言語表現力を失った沈黙の状態に陥っていた。 ALSは随意筋を司る神経細胞が死滅していく病気だ。手足が動かなくなるだけでなく,呼吸する肺の筋肉も動かなくなるので,人工呼吸器をつけないと生きられない。唇も動かなくなるから,発語ができなくなる。最近は技術の発達により,頬などに残されたわずかに動かせる場所にセンサーを取りつけて,YESかNOかの意思表示ができるようになっ

    医学書院/週刊医学界新聞 -〔特別寄稿〕沈黙の身体が語る存在の重み(柳田邦男)
    Yoshita_1973
    Yoshita_1973 2010/04/03
    患者は光もなく何の意思表示もできない中で生き続けるのだが,聴覚も思考力もあるのだから,ただひたすら耐えるだけという過酷な日々を送ることになる。そういう状態をTLS(Totally Locked-in State)と言う。
  • 20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義

    このサイトは、いわゆる成功を100冊読むことで、成功できるかを検証するページでした。 現在は、ビジネス書・自己啓発書・成功哲学・セミナーCD・手帳術・週末起業など 快適な場所から離れ、失敗することをいとわず、不可能な事などないと呑んでかかり、輝くためにあらゆるチャンスを活かすようにすれば限りない可能性が広がる 著者のティナ・シーリング氏はスタンフォード大学工学部でのアントレプレナーセンターで技術者や科学者に、アントレプレナーシップ(起業家精神)とイノベーションを教える講座を担当しています。 googleYahoo!、シスコ、サン・マイクロシステムズなどそうそうたるIT企業の創始者などが学んだスタンフォード大学のアントレプレナーの講座はどんなものかと興味を持って読み始めました。また、そもそもそういうアントレプレナーシップは教育で学べるものなんだろうか?という疑問もあったり。 しかし、読み

  • WordPress › Error

    Error establishing a database connection This either means that the username and password information in your wp-config.php file is incorrect or we can't contact the database server at localhost. This could mean your host's database server is down. Are you sure you have the correct username and password? Are you sure that you have typed the correct hostname? Are you sure that the database server i

  • 人生の目標を見つける2つの方法 - ライフハックブログKo's Style

    先月の名古屋ライフハック研究会。 恒例のライトニングトークス(LT)を行いましたが、常連発表者の一人、stiloさんのLTもかなり好評でした。 内容は、『4001の願い』というについて。 このは、著者の女性が、 ラクダに乗ってサハラ砂漠を横断する。英語を全く話せないイタリア人男性とロマンチックな恋をする。など、ただひたすら願いを書き綴ったもの。 このに習い、100の願いをリストに書き出してみませんか?という内容でした。 ところで、この話に関連して、興味深い話がありました。 翻訳者はあの宇宙飛行士、向井千秋さん夫 いつもチェックしているPRESIDENT の 2010年 2/1号 に、宇宙飛行士向井千秋さんの夫、向井万起男さんの記事がありました。 それがまさに、『4001の願い』の原著、『The Wish List』についてだったのです。 運のいいことに、この記事はネット上でも読むこ

  • クラウドリーディング:vol.12『35歳までに身につけておきたい 自分の価値を高める 知力』 | ライフハッカー・ジャパン

    色々、勉強してるものの、どうにもパッとしないなあ~ という方に。 著者の竹内薫さんはサイエンスライター。数々のヒット作をお持ちですし、テレビの「たけしのコマ大数学科」などにもご出演中なので、ご存じの方も多いのでは。 ライフハッカーの読者なら『竹内流の「書く、話す」知的アウトプット術』を読んだことのある方も多いかもしれないですね。 書は、そんな著者が教える「知力」「知恵」の習得の方法。特にタイトルにもあるように、35歳までに必要な知力を段階を追って指南します。 続きます。 書では、知力の習得の段階を ●「知力を身につけるプロセス」 知識を集める知識の型を作る知識の型をやぶる自分の知識の型を再構築する無駄な知識をそぎ落とす知恵を身につける知恵を進化させる の7段階に分けて解説しています。 色々勉強していたり、知的生産に関して工夫しているものの、なかなか成果が出なかったりして悩んでいる方は、

    クラウドリーディング:vol.12『35歳までに身につけておきたい 自分の価値を高める 知力』 | ライフハッカー・ジャパン
  • 本棚の本の整理はどうしてる? これはという必殺の片付け方法をおすえて。:アルファルファモザイク

    ■編集元:掃除全般板より「棚の整理スレ」 1 (名前は掃除されました) :2007/08/17(金) 17:21:53 ID:bCYmOu9s 棚のの整理はどうしてる? これはという必殺の片付け方法をおすえて。 (名前は掃除されました) :2007/08/18(土) 11:26:05 ID:G1IjP4Bc 私は、はスキャンブックスという業者を使って裁断して、 スキャン保存後に捨てている。 私のアパートは狭いから、この方法を取らないとの置き場がない。 一度お試しあれ。 7 (名前は掃除されました) :2007/08/21(火) 00:20:57 ID:ROyWa/82 スキャナーのスピードにもよるが、暇がなきゃできないね。 結局、掃除って時間と暇がいるもんなんだよね・・・ 11 (名前は掃除されました) :2007/09/01(土) 11:28:42 ID

  • これまでに最も物議を醸した雑誌の表紙30 : ひろぶろ

    2011年12月01日00:00 by hineri その記事は既に無いんよ。 カテゴリ雑記 今このページを見てるって事は、君は旧ひろぶろの記事を閲覧しようとしてここへ来たんだね。 でもその記事はもう無いんだ。 詳しくはこのブログの「このサイトについて」の所に書いてあるけど、 今“この”サイトを管理している「僕」は初代管理人じゃない。 で、君がどんな記事を見ようとしたのかわからないけど、 その記事は管理人が代替わりする時に消えちゃったってわけ。 正直言って「僕」にもよく分からないんだよ。 どこまでが運命で どこからが選んだ人生なのか まさか「僕」が「ひろぶろ」の管理人になるとはね…。 フフフッ でもまあ、今は「僕」が、面白おかしくもちょっと怖い動画とかをさ、 毎日新しく頑張って更新してるから、是非このブログのTOPへ行って、 最新のオモシロ動画、ネタ動画を閲覧してみてちょ。 だって君は

  • 本・書籍の裁断サービス|自炊用スキャナーレンタル|本のPDF化に【scanbooks.jp(スキャンブックス)】

    年末年始の営業日について 2023.12 お申込みの受付対応、到着した書籍の保管は年末年始も毎日行っておりますが、12月31日~1月3日まで長野裁断工場での裁断作業のみお休みとさせて頂きます。何卒、ご了承頂きますようお願い致します。 新年明けましておめでとうございます 2023.1 年もお引き立てのほど、宜しくお願いいたします。 GW中のの営業日について 2021.4 GW中も休業せず、通常通り営業いたします。 営業再開のお知らせ 2020.06 新型コロナ対策のため、臨時休業を行っておりましたが、日6月1日より営業を再開致します。 新型コロナ対策の休業について 2020.04 大変申し訳ございませんが、新型コロナ対策のため、しばらく休業とさせていただきます。 お盆期間中の営業について 2019.08 お盆期間中も休まず営業しております。お申込み・お問い合わせも通常通り受け付けています

    Yoshita_1973
    Yoshita_1973 2009/09/13
    本を110円/冊で裁断してくれる.スキャナーのレンタルもあり.
  • Bibuly-古本の物々交換サービス

    ゲーム・DVDの物々交換サイト-Bibuly(ビブリー)-kiyo 初めまして。 伊坂幸太郎、金城一紀、奥田英朗が好きで集めてます。 その他の作家のものも、表紙や話の書き出し等直感で買いあさってます。

  • Verble: index

    Shere proverbs which you found in a book. 191 proverbs in Verble(rss)

    Yoshita_1973
    Yoshita_1973 2007/01/09
    これからに期待[*コメントまだ]
  • 1