タグ

2013年10月28日のブックマーク (3件)

  • 起業時に必要なテンプレートまとめ|経理の作業を効率化!

    先日、家庭の電化製品をはじめ「今は当に便利な世の中になったよね!」という話で盛り上がりました。 経理の作業についても、数年前から十数年前には、文房具店などで購入した様々な帳簿(入出金伝票や現金出納帳、売掛管理帳や得意先元帳などなど)に電卓片手に手書きで大変でした。今ではPCでの計算だけでなく、ネット上に様々な便利なツールやテンプレートが転がっていて当に便利になりました。 今回は、日々の経理作業の効率化をたくさんの方に共有できれば思い、今までに個別に紹介してきました経理に必要なテンプレート等をまとめてみました。 経理の作業を効率化し、売上に直結する仕事をする時間を増やして起業を軌道に乗せて頂ければ幸いです! ※スプレッドシートは公開用ですので、ご利用される場合はコピーしてご利用下さい。 立替経費精算書 起業後まず最初に、日々の現金取引についてどのようにしていけばいいのかと悩み、現金出納帳

    起業時に必要なテンプレートまとめ|経理の作業を効率化!
  • 楽天テクノロジーコンファレンス2013 - n757ufの日記

    昨日、品川シーサイドの社で開催された楽天テクノロジーコンファレンスに参加して来た。以前に比べて運営が洗練されてきており、これは経験の賜物と思う。松岡先生のツバメプロジェクトのお話しは感動的であった。戦う姿勢に溢れており聴衆に勇気と刺激を与える。松岡先生にはJobsのようなカリスマを感じる。アワード受賞語のスピーチの結びの句を紹介したい。 20年後、いまのアマゾンの全データセンターが持つ計算パワーが、1枚のタブレットコンピュータに入る。その時に向けて何をすべきか? 一緒に競争しましょう! 会議の公用語は英語である。日人の話す英語は、一部を除いては稚拙だ。しかしその下手な英語でも頑張っている若者達に刺激を受けた。かつて私が学生時代に通った夜間の英語学校でも、校舎内は日語禁止で、日語を話したら千円の罰金というルールだった。授業後に立ち寄った喫茶店でも、日人どおしで必死に英語で話していた

    楽天テクノロジーコンファレンス2013 - n757ufの日記
  • ggsoku.com