タグ

ブックマーク / next.rikunabi.com (18)

  • 銀座のホステスが最初に学ぶ、話題づくりの「11文字」とは? - リクナビNEXTジャーナル

    コミュニケーション総合研究所代表理事の松橋良紀さん。そんな松橋さんに「コミュニケーションの極意」についてお話しいただくこのコーナー。第10回目は「初対面でも会話が弾むテクニック」についてです。 「昨日の野球、WBCはすごかったですね~」 「そうそう、今度こそは優勝だね」 このように共通の話題で雑談ができると、一気に距離が縮まりますよね。 でも興味や趣味は人それぞれ。誰もが関心を持ってくれる「雑談のネタ」になるようなニュースを見つけるのは難しいものです。 「何を話したらいいかわからない」というので、雑談が苦手という方は多いです。 次のような相談をいただくのは一度や二度ではありません。 「昼休みにみんなで雑談をしているんですが、その輪に入れずに職場で浮いている」 「初対面の人とは何を話したらいいかわからなくて、いつも困っている」 そこで、銀座のホステスさん達が最初に学ぶと言われている「雑談の話

    銀座のホステスが最初に学ぶ、話題づくりの「11文字」とは? - リクナビNEXTジャーナル
  • 池澤あやか、Facebookの日本オフィスに突撃!――コーディング面接にチャレンジしてきました - リクナビNEXTジャーナル

    池澤あやか、ついにフェイスブッジャパンのオフィスに初潜入!エンジニアが働く環境やカルチャー、エンジニア向けの入社後研修やプロダクト開発など、いろいろお話を伺ってきました。さらに、Facebookのコーディング面接も体験させてもらうことに…果たしてその結果は!? Facebookのオフィスは超インスタ映えする! 皆さん、こんにちは!池澤あやかです。 「Facebook」は世界の月間アクティブユーザーが21億人を突破したことでも話題ですね。そんなFacebookのオフィスは、東京都港区の超高層ビル内にあるんです。 さっそく突撃してみましょう! 今回オフィスを案内してくれたのは、Facebookのソリューションズエンジニアリングマネージャー 安藤祐介さんです。 「わ~!眺望抜群でとても開放的なオフィス! そして壁のいたるところに、アート作品が飾られていておしゃれですね」 「その国にゆかりのあるア

    池澤あやか、Facebookの日本オフィスに突撃!――コーディング面接にチャレンジしてきました - リクナビNEXTジャーナル
  • パニック障害の夫と暮らす日常 心身に不調が出たら心と体に耳を傾けよう - リクナビNEXTジャーナル

    改めましてこんにちは、漫画家の大原由軌子です。 上の漫画にもあるように、私のダンナさんはパニック障害を患っていました。ちなみにそのダンナさんとは、『精神科に行こう!』(文春文庫)の著作もあるフリーランスライターの大原広軌です。この書籍が発売された数ヵ月後に結婚生活がスタートしたのですが、パニック障害で一番苦しんだ時期は過ぎ去っていたようです。それでもやはり、これも漫画にあるように発作に襲われることがあり、見ていて辛そうではありました。 誰もが発症する可能性がある ダンナさんを苦しめている病気がどんなものなのか知ろうと、私も当時いろいろ調べてみました。 パニック障害で一番厄介とされるのが、“パニック発作がまた来たらどうしよう……”と恐れおののく「予期不安」というものらしく、そのために次第に外出が困難になり社会生活破綻状態に陥ってしまうこともあるといいます。 病気の原因も調べましたが、かなり専

    パニック障害の夫と暮らす日常 心身に不調が出たら心と体に耳を傾けよう - リクナビNEXTジャーナル
  • 【マンガ】バイト先の店長が「ごちそうさま」を通して僕に教えてくれた大切なこと - リクナビNEXTジャーナル

    こんにちは、ネットを中心にイラストや文章をかいている吉ユータヌキです。 僕は今、サラリーマンをしながらこうしてライター活動をしているのですが、数年前まではバンドマンをしていまして、全国をツアーやらなんやらで飛び回っておりました。 当時は、もちろんサラリーマンとして働けるほど時間に余裕もなく、たいした稼ぎもできないフリーターで、毎月親にお金を借りてギリギリアウトな貧乏な生活を過ごしていました。そんな時期に、バイト先の店長が「ごちそうさま」を通して僕に大切なことを教えてくれたので、その思い出をマンガにしました。よかったら読んでください。 働く意味、お金を稼ぐ意味、お金を使う意味。当時の僕にはそんなことを考える余裕なんて少しもなくて、お金がないから使えない、使わない。ただそれだけでした。 店長がどこまで考えていてくれたのかはわからないけど、あのとき毎日のように美味しい「とんかつ弁当」をべさせ

    【マンガ】バイト先の店長が「ごちそうさま」を通して僕に教えてくれた大切なこと - リクナビNEXTジャーナル
  • モバゲーの土台を作った男!当たり前の大切さに男泣き|【Tech総研】

    うまくいって当たり前、トラブルがあると責められる。会員数1600万人、月間450億以上のPVを誇るDeNAのケータイ向けサービス『モバゲータウン』。モバゲーの巨大インフラを支えるエンジニア仕事ぶりと悲哀に、思わず見ル野も男泣き!

    a2ikm
    a2ikm 2013/03/04
  • Rubyの女神降臨!池澤あやかのプログラミング|【Tech総研】

    Rubyの女神が現れた!Kinectハックから入り、RubyでWebアプリをつくり、金魚が研究対象で、ブログだって自作中、サーバーも設定できるぞ。あ、いや、何を言ってるかわからないと思うけど、とりあえず読んでくれ。

    a2ikm
    a2ikm 2013/03/01
    ガチだった。そりゃ情報系行ったらちゃんとやるだろうけど。
  • まつもとゆきひろ、増井雄一郎の“Ruby”ギークライフ|【Tech総研】

    世界にRubyの存在感を示していきたい──組み込み向けプログラミング言語“mruby”“MobiRuby”を開発するまつもとゆきひろと増井雄一郎が語る想いを、前回の誕生編に引き続き紹介する。

  • 人の欲求を満たすカンペキな検索技術を追求する|【Tech総研】

    普段何気なく利用している検索システム。ネット世界における膨大な情報の中から、瞬時に探したい情報を見つけ出す、今では数あるネット技術を代表するシステムの一つであるが、誕生からの歴史が浅いこともあり、今も世界中のエンジニアたちが検索精度を高めるための開発にしのぎを削っている。 今回紹介する兼山氏も、そんなエンジニアの一人。現在は料理レシピサイトとして有名なクックパッドレシピ検索システムの開発に携わっているが、以前にはプライベートでマニフェストの内容を専門に検索したり、Twitterの日語検索システムを開発するなど、早くから検索をテーマに活動してきた。 なぜそうした検索システムを開発したのか?また兼山氏が考える検索の魅力とは何か? 早速、彼に語ってもらおう。 最初に検索をテーマに開発したのは、大学時代。研究の一環で、チームでマニフェストの内容を検索するというものでした。選挙を控え、各政党から

  • エンジニアにオススメのTED!14本を紹介します|【Tech総研】

    エンジニアにオススメのTED! 14を紹介します アメリカで年に一度開催される「TED」は知っていますか? ネットの動画で見たことがありますか? もし見たことがなければ、ぜひ以下のURLからお試しください。エンジニアにオススメの動画を集めてみました。 「TED」(Technology Entertainment Design)は著名な研究者、技術者、芸術家、政治家、事業家、文化人などが講演を行うカンファレンスです。毎年アメリカで開催されており、その内容は「TEDTalks」により無料で動画配信されています。 TEDには「TED Conference」のほかに、世界中で開催される「TEDGlobal」や東京で開催される「TEDxTokyo」などがあり、その活動は世界規模で広がっています。 TEDの最大の特徴は、講演者と講演内容の充実度です。各分野の第一線で活躍する人たちが、数分から30分程

  • ギークたちよ!技術でべにぢょにLovecall!|【Tech総研】

    私もすごくいい名前だと思ってます! 女性は、ひそかに「自分はこういうところがいい」と思っている部分を褒められると嬉しさ倍増なのです。世界中で人気のプログラミング言語「Ruby」の生みの親であるまつもとさんに名前を褒められるなんて、低い鼻を++してみんなに自慢したい気分! 「名は体を表す」と言いますが、プログラミングでも、変数や関数にわかりやすい名前をつけておくと、未来の自分や他人がコードを読んだとき、理解しやすいですよね。でも、こと女性に関しては、おしとやかな名前を名乗っていてもprint_rしてみたら中身ぜんぜん違うじゃん! というケースがあるので要注意です! あっ、私は名前の通り素敵な女性ですよ! これは「僕はまだ不完全な人間だけど、納棺されるまでの残りの人生を、2人でゆっくりバグを取って生きていこう。君と一緒なら納期もこわくない」というプロポーズと受け取りました。いいとも! 取りまし

  • クックパッド橋本氏が語る1200万人の食卓に役立つ技術|【Tech総研】

    1カ月の間に訪れるユーザーは実に1200万人を超える。まさに日最大の料理サイト「クックパッド」。Ruby on Railsをはじめ、先進の技術を積極的に活用する国内最大級のテクノロジーカンパニーでもある。最高技術責任者・橋健太氏に、クックパッド技術を聞いた。 今や1200万人のユーザーが利用する、料理レシピの投稿や検索ができる超巨大サイト「クックパッド」は、ますますその支持を拡げている。中でも圧倒的な支持をしているのが、女性たちだ。その多くが普通の主婦たち。事の準備や子育ての合間に見る主婦たちが、これほど評価をしているのは、何より使い勝手の良さゆえ、である。 驚くほどの早いレスポンス、求めていたレシピと出会える確率が高い検索機能、楽しみながらできるレシピ投稿システム、ユーザーがまた投稿したくなる仕組み……。これらを可能にしているのが、先進的なテクノロジーだ。もとより技術を強烈に意識

    a2ikm
    a2ikm 2011/08/25
    新機能を手軽に試すことができる、その効果を計測する仕組みができている
  • 渋谷女子高生に直撃☆COBOLの意味わかりますか?/Tech総研

    SE・ソースコード・バグ・Java etc……、特にITエンジニアであれば普段の日常会話で頻繁に使用するこれらの言葉は、果たして世の女性たちにどこまで通用するのか? 第1回目は、渋谷を歩く女子高生に直撃質問してみた。 技術とは縁遠い女性たちとの会話で、ついつい無意識に使ってしまいがちなエンジニア専門用語。果たして彼女たちはそうした専門用語をどこまで理解してくれるものなのか? それを検討するべく、街頭インタビューを敢行。質問した用語は、COBOL、C++、オブジェクト指向のような難易度の高いものから、SE、クライアントなど一般常識の範囲で答えられるものまで合計16ワード。実験方法は、実際に街で無作為に女性を選出し、「この中で意味のわかる用語はありますか?」「この用語を使って例文を作ってください」などの質問方法で専門用語に対する一般女性の理解度を追求した。

    a2ikm
    a2ikm 2011/05/02
    「超・オレ・ブサイクだけど・おまえが・ライク。」「いいこと言った!」
  • サイバーエージェントの進化し続けるJava技術力とは|【Tech総研】

    サイバーエージェントは「Ameba」「アメーバピグ」などサービスの基システムを、Javaで開発している。そのため、エンジニアの採用においても、Javaの実装経験が強く求められる。その背景や、同社に蓄積されたJavaプログラミングのノウハウをエンジニアに語ってもらった。 「Ameba」、「アメーバピグ」など大規模なWebサービスを支えるシステムをJavaで実装しているサイバーエージェント。だが、Javaがデファクトになる前は、PHPで実装されていた時期がある。その後、システムを外部ベンダーに外注するようになるが、当時PHPセキュリティホールが多かったため、標準化しやすく開発ベンダーも多いJavaを実装することとなった。 とはいえ、外部ベンダーに任せきりでは、サービスの成長に追いつけない。内製への転換が進められた2006年以降、Javaエンジニアを外部から採用したり、社内で育成するようにな

    a2ikm
    a2ikm 2011/04/27
    「エンジニアである限り、なぜその技術が必要なのか、その技術は何のためにあるのかという本質への問いが欠かせない」趣味と違ってプロダクションレベルでの選択って難しいだろうなぁ。
  • 石井裕MIT教授が語るソーシャルテクノロジーの近未来|【Tech総研】

    ──石井裕教授の情報科学における世界最高峰の舞台での絶えざる挑戦は、日エンジニアや研究者にも常に刺激を与えています。クラウドコンピューティングやソーシャルテクノロジーの進展が、ITビジネスだけでなく、世の中全体を変えようとしています。こうした動きをどうご覧になっていますか。 私が今使っているデジタルカメラのメモリは、ワイヤレスで画像をサーバーに自動アップロードできるEye-Fiです。カメラで撮影した瞬間にflickrEvernoteに画像を送ることができる。それをPCMac, iPhoneiPadなどあらゆるデバイスー情報のファウセット(蛇口)を通して、取りだし、加工し、人々と共有することができる。あるいは、私が紙の情報をスキャンするとき重宝しているのが富士通の ScanSnap。これをEvernoteに放り込めば自動的に文字認識をし、それを後から何度でも再利用できます。 かつて

  • 堀江貴文 エンジニアは誇り高くあれ|【Tech総研】

    東京大学文学部宗教学宗教史学専修課程中退。1996年に「有限会社オン・ザ・エッヂ」を設立。2002年に旧ライブドア社から営業権を取得し、2004年に社名を「株式会社ライブドア」に変更。2006年に証券取引法違反容疑で起訴されて一審、二審ともに有罪判決を受ける。現在上告中。1972年福岡県生まれ。 今、非正規雇用の増加やいわゆる「派遣切り」が社会問題になっていますけど、僕が前の会社(ライブドア)で社長をやっていたときは、技術者派遣やSI会社の常駐社員などは一切使わなかったし、逆に自社の社員を派遣することもしなかった。社内ではこうしたシステムを利用するようにかなり説得されたけど、ここだけは頑固に譲らなかった。 唯一、派遣会社を使ったのは受付の女の子たち。いろいろとあって押し切られてしまったのだけど、彼女たちが望めば正社員にしていたし、希望すれば総務や経理に異動もさせていた。ほかに社員でない人と

  • グリー伊藤直也が仕掛けるスマートフォン向け開発戦略|【Tech総研】

    SNS企業各社が競合する中、グリーが打ち出す次の戦略とはどのようなものか。この夏、はてなのCTOから転職して話題となった伊藤直也氏に、iPhoneなどマルチデバイスに向けたサービス開発の展望、それに伴う必要な人材像を聞いた。 伊藤直也氏といえばソーシャルメディア業界では知らない人はいないリーディングエンジニアの一人。ニフティでブログサービス「ココログ」の開発に携わり、2004年にはてな転職後は、「はてなブックマーク」を開発。執行役員最高技術責任者(CTO)として、はてな技術戦略の中枢を担った人物だ。今年8月末、自身のブログで、グリーに転職することを発表すると、即座にTwitterやブログを通してニュースが広まった。 思えば、伊藤氏がニフティという大企業から、当時社員10名のはてな転職したときも、ニュースになった。これからのソーシャルメディアについての確かな展望を描きながら、自分が仕事

  • 田中良和が語る「グリー成功を支えた技術への思い」|【Tech総研】

    2004年に個人で始めたSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を原点に起業。後にソーシャルゲームブームを巻き起こし、今や会員数1600万人を誇るグリーの創業者、田中良和氏。グリー成功の裏側に潜む技術への思いとは? グリー株式会社 代表取締役社長 田中 良和氏 まさに日列島にはグリー旋風が吹き荒れた。これがどのくらいすごかったかというと……。2008年12月の会員数は802万人。それが1年後には2倍以上の1673万人に急拡大していたのだ。だが、考えてみれば、単にソーシャルゲームブームを彼らが起こしたとしても、これほどまでのスケールが可能になったかどうか。実は背景には、2000万人にも耐えられるだけのテクノロジー基盤を、数年かけてコツコツと準備していたという背景がある。経営者が技術をしっかり理解していたからこそ、できた旋風だったのだ。 よく知られた話ではあるが、「GREE」は楽天

  • 【小濱康昭さんのオススメ】39歳でMIT教授!タンジブル・ビッツを生んだ石井裕

    常識破り、型破りの発想をもったクレイジーエンジニアを紹介する第9回は、石井裕マサチューセッツ工科大学(MIT)教授を紹介する。直接手でデジタル情報に触って操作できるインターフェース研究で世界をあっと言わせた「タンジブル・ユーザーインターフェース」はいかにして生まれたのだろうか。 アメリカのMITといえば、約60人のノーベル賞受賞者を輩出してきた世界トップクラスの研究実績を誇る。ここで10年以上にわたって教授を務めてきた日人がいる。石井裕氏だ。所属するメディアラボは、パソコンの父として知られるアラン・ケイの言葉「未来を予言するベストの方法は、自らが未来を作り出すこと」をスローガンに、メディアテクノロジーのもたらす未来を描き出す研究を続けてきた。約30人の教授陣には、人工知能の権威であるマービン・ミンスキー氏ら、各分野を代表する研究者が名を連ねる。95年から教鞭を執り始めた石井氏は、その革新

  • 1