タグ

2015年8月3日のブックマーク (19件)

  • だから私は友達ができない。オフ会について思うこと(妄想) - 貧乏暮らしのシンプルライフ

    オフ会報告記事が眩しい ブログをやっていますと、ブログ仲間で集まるオフ会なんてものにいつかは参加してみたいな~と、オフ会の報告記事を読んでいて一瞬思うのですが、やっぱり自分には無理!って思いなおすのであります。 なぜってやっぱりコミュニケーションが苦手で、集団も苦手だから。 これにつきますわよね。 仮に私がオフ会に参加するとすれば、シンプルライフ括りか、貧乏括り? 貧乏括りはオフ会しようって話にすらならない気がするけども。 ちょっと交通費がきついので無理です(>_<)みたいな・・・。 シンプルライフを語るオフ会ならちょっと楽しそう♪と思うかもしれない。 だけどミニマリストオフ会みたいにいろいろいじられるんじゃないかって言う恐怖もあるよね。 そんないじりをものともしないミニマリストの方たちすごいです(^▽^;) 当にオフ会は良いモノなのか? ここから少しブラックひとまが入りますけど、ごめん

    だから私は友達ができない。オフ会について思うこと(妄想) - 貧乏暮らしのシンプルライフ
    abberoad
    abberoad 2015/08/03
    今の時代、友達いない人の方が多いんだから、気にすることはありませんよ。
  • http://www.continue-is-power.com/entry/2015/08/03/210000

    http://www.continue-is-power.com/entry/2015/08/03/210000
    abberoad
    abberoad 2015/08/03
    このボリュームで690円はいい!食べたかった!
  • 「本が売れない」2つの理由 - ビジョンミッション成長ブログ

    この半月ほど、都内の書店をいろいろと見て回ってみました。 わたしのこちらの新刊『1つのことを長く続けられる技術』がどんなふうに置かれているのかといったことを見るためです。 1つのことを長く続けられる技術 作者: こばやしただあき 出版社/メーカー: サンマーク出版 発売日: 2015/07/14 メディア: 単行(ソフトカバー) いろいろな置かれ方がされていました。 visionmission.hatenablog.com 目立つところに置いてくれているありがたい書店もあれば、棚差し1冊だけの書店もありましたし、小さな書店では取り寄せになっていたりもしました。 また、の下3分の1だけ見えるようになっていた書店もありました。タイトルも見えないので、これでは、ちょっと売れないなと思ったりもしました。 「」が売れない理由 が売れない理由について考えて、以前こんな記事を書きました。 vis

    「本が売れない」2つの理由 - ビジョンミッション成長ブログ
    abberoad
    abberoad 2015/08/03
    まず、身近の本屋さんがどんどん閉店してしまったこと!
  • クックパッド株式会社に入社しました - moroのブログ

    2015年8月1日付けでクックパッド株式会社に入社しまして、日、初出社をしました。 入社を志したきっかけはたくさんあるのですが、とりわけ RubyKaigi 他イベントでよく拝見するエンジニアの皆さんが一生懸命作って運用しているサービスがどのようなものか、間近でヒリヒリする距離感で見てみたかった見てみたかったという理由が一番大きいです。このごろでは松田さんの The Recipe for the World's Largest Rails Monolith // Speaker Deck は大変興味深かったです。がんばろ とはいえ、中途で入る以上、周りのみなさんすげーすげーと言ってるだけじゃなくて、ちゃんと値打ちを出していかないとなあ、と思っているところです。 技術イベントを始め、社外へのアウトプットもこれまで以上にやっていきたいと思っていますので、今後ともどうぞよろしくお願いします。

    クックパッド株式会社に入社しました - moroのブログ
    abberoad
    abberoad 2015/08/03
    なんとうらやましい話だ!
  • Googleが推薦するHTMLとCSSのコーディング方法

    2012年7月12日のGoogle ウェブマスター向け公式ブログの記事「HTMLCSS のコーディングガイドライン」で紹介されていた「Google HTML/CSS Style Guide」に書いてあるコーディング方法と感想を紹介します。 Google HTML/CSS Style Guideの日語翻訳 Google HTML/CSS Style Guideは英語なのでGoogle Chromeで翻訳して確認していたんですが、すでに翻訳してあるサイトがあったのでこちらも参考に両方を見て確認していきました。 Google HTML/CSS Style Guideを翻訳してある記事「Google HTML/CSS Style Guide」を適当に和訳してみたは、かなり助かり参考になりました。 それではGoogle HTML/CSS Style Guideに書いてあるHTMLCSSのコ

    Googleが推薦するHTMLとCSSのコーディング方法
    abberoad
    abberoad 2015/08/03
    メモしとこう!
  • 【2015年保存版】10万円以下で買える8月の株主優待ランキングBest10 - 少年の株主優待ひとりごと

    記事では2015年度8月に株主優待の権利日がある銘柄紹介です。 10万円以下で買える銘柄のうち配当+株主優待を合わせた総合利回りが最も高いものをランキングしました。 2015年度においては8月の権利付最終日は26日です。権利落ち日は27日です。 1位 8127 ヤマトインターナショナル 株価:436円 → 最新株価 最低購入金額:43,600円 配当+優待利回り:5.96% <優待内容> 自社製品1000円相当 2位 8519 ポケットカード 株価:619円 →最新株価 最低購入金額:61,900円 配当+優待利回り:4.56% <優待内容> ①クオ・カード ②ポケットポイント ①【2月株主】 ・100株以上 …  800円相当 ②【8月株主】 ・100株以上 … 125ポイント  500円相当 以下詳細は証券口座で確認下さい。 3位  3174 ハピネス・アンド・ディ 株価:993円 

    【2015年保存版】10万円以下で買える8月の株主優待ランキングBest10 - 少年の株主優待ひとりごと
    abberoad
    abberoad 2015/08/03
    パンパンに膨らんだ風船を持つほどの勇気はない。
  • 新幹線で酒売るのやめて欲しい

    アルコールの匂い嗅いだだけで気持ち悪くなるこっちの身にもなってくれ しかもギャーギャー騒ぎやがって。 なんで普通の電車内では騒ぐのはマナー違反だみたいなこと言っておきながら新幹線だと許されるんだ? 無駄に椅子回転するからおばさんグループなんか近くに座った日にはうるさくてかなわん。 たかが数時間、水でも飲んで静かにしてろ。

    新幹線で酒売るのやめて欲しい
    abberoad
    abberoad 2015/08/03
    むかしは、新幹線の食堂車でビールを飲むのが楽しみだった。
  • 雇用保険説明会に行ってきた - さらさら録

    約2年ぶり2回めの説明会である。 よく「失業手当」とか「失業保険」と言われるけど、正式には「雇用保険」だ。 「生活の安定を図り、1日も早く再就職できるよう支援する」ための給付(基手当、再就職手当)について説明を受けてきた。 あまり失業はしたくないけど、次があったときのために愛知県での流れを書いておく。 受給資格決定をもらう 退職後に届いた離職票・銀行の通帳・顔写真2枚(縦3cm横2.5cm)・身分証明証を持って管轄のハローワークに行くと、受給資格決定がなされ、雇用保険の失業等給付受給資格者のしおりや就職ガイドブックなどがもらえる。 この日はあくまで資格をもらっただけで、しおりに指定された日時の説明会にて受給資格証をもらわないと受給できない。 余談だけど、家から近いハローワーク=管轄のハローワークではないので注意。わたしは幸いそんなに遠くないんだけど、失業中にハローワークまで行く交通費を捻

    雇用保険説明会に行ってきた - さらさら録
    abberoad
    abberoad 2015/08/03
    ハロワの求人はブラックが多いから気をつけてください。
  • 血液ドロドロ改善レシピ〜赤玉ネギとグレープフルーツの簡単サラダ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    赤玉ネギとグレープフルーツの簡単サラダ もう聞き飽きたかもしれませんが…暑いです! 先日などは畑仕事をしてたら、たった半日で自分でも驚くほど真っ黒に日焼けしてしまいした。 農家になってからというもの、もう日焼けなどはあまり気にしなくなった姉さんですが(一応、UVカットのクリームは塗ってるわよ…)、水分補給は年齢とともに気にかけるようになりました。 水分も補給しないで炎天下で畑仕事をしていると、気づかぬうちに血液がドロドロになり、遂には熱中症…てなことになってしまいますからね。 そんな夏場の血液ドロドロを防ぐためにも積極的に摂りたい野菜が玉ネギです。玉ネギには血液をサラサラにしてくれる成分「アリシン」がたくさん含まれています(「アリシン」はネギやニンニクなどにも含まれています)。 今日はそんなありがたい玉ネギをいっぱいべるためのサラダです。使うのは主役の赤玉ネギとグレープフルーツ、あとは夏

    血液ドロドロ改善レシピ〜赤玉ネギとグレープフルーツの簡単サラダ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    abberoad
    abberoad 2015/08/03
    玉ねぎは、血液サラサラ成分がたっぷりだし、グレープフルーツの酸味も合いそう!
  • 茄子そば☆ 冷たくすると喉越し抜群 - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    昨日の作りおきの一品の紹介です。 茄子そば 茄子のべ方はイロイロありますね。 焼く、煮る、蒸す、揚げるそして生でも。 熱くても冷たくしても美味しい材。使い勝手がよくて大好きです。 その茄子を、前菜のように楽しむのがこちらです。 お口取りは来、「お吸い物+酒肴数品」 でも毎日そんなお料理は作っていられないので(笑)、両方を兼ねたお料理を作ってみました。 これを最初にいただくと、口も胃もすっきりして暑い季節でも欲が湧いてきます。 茄子そばのレシピ 材料 茄子      3 米酢      大さじ2 日酒     大さじ2 醤油      小さじ2〜大さじ1 鷹の爪     種を抜いて1 作り方 茄子はヘタを取り、グリルなどでよく焼きます。 1をバットなどに取り、粗熱を取ります。この時、すぐに水に入れて冷ますと水っぽくなるのでおススメしません。 冷ましている間につけ汁を作ります。日

    茄子そば☆ 冷たくすると喉越し抜群 - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
    abberoad
    abberoad 2015/08/03
    あっさりしてて美味そう!
  • 皆が底辺になってほしい

    自分は、高学歴高収入ブサメン。専門職なので、高収入。親も金持ち。 だけど、ブサメンゆえに人生まったくいい思いできていない。 だから、もっともっと皆が貧しくなって。金持ちの価値が相対的に上がればいいなあと思っている。 だけど、そういう時代はなかなか来ない。今でも全然恵まれすぎだと感じている。 俺は、金と学歴と収入、ってか医者だけど。医者としての能力以外ってか、医師免許だけどさ。それ以外はナンも無い。 自分では面白いと思う趣味に突っ込んでるけど。それは特殊な一部の世界の話。 だから、世界が底辺であふれるまで。俺はモグラのようにじっと待つことにしている。 毎日毎日、能力を上げるために生きているし。さっさと親の病院つぐために生きている。 いいことなんて何も無い。 ただ毎日、できるだけ体力を保存できるように寝て。生きてる時間は能力を上げることに注いで。人生なんて楽しんで無い。 患者さんの人生を支えて

    皆が底辺になってほしい
    abberoad
    abberoad 2015/08/03
    これ完全に釣りですね!
  • 凄い物が当たった!!! - Garadanikki

    宅配のお兄さんのピンポーンってワクワクします。 何かしら楽しいものを運んできてくれるんだもの。 して、今日の宅配兄さんはひときわ天使に見えました。 クール冷凍で届いたんですが、、、、 じゃーん 旨いもん工房「薩摩公兵衛」のかごしま黒豚豪華四段重セット これ、MOURI のカードか何かのアンケートか何かで当たったらしい。 黒豚ロングウィンナー4入り×2         黒豚ロース味噌漬け×2枚 黒豚肩ロースしゃぶしゃぶ用300g         黒豚バラしゃぶしゃぶ用300g これは黒豚のつくね 薩摩公兵衛オリジナルしゃぶしゃぶのたれが付いているので、 わーい、明日はしゃぶしゃぶだーい。 宝くじとかは当たったためしがないけれど、こういうべ物ギフトはよく当たるんです。 これを俗に「口に福がある」というのでしょうか。 うれしい。

    凄い物が当たった!!! - Garadanikki
    abberoad
    abberoad 2015/08/03
    こんなに当ったら、とても冷蔵庫に入らんわ!
  • 【猛暑】節約のために健康を損なわない!【冷房】 - ずぼらーだからミニマリスト!

    2015-08-02 【猛暑】節約のために健康を損なわない!【冷房】 健康 れいぼう、はじめました。 こんばんは、あんみつです。 いや〜もう暑くってね! 汗の量が半端じゃないです。 一昨日から冷房つけました。 ■冷房をつけ始めたのは去年から 一人暮らしをはじめて7年目です。 電気代を気にして「冷房をつける」という発想がなかったです。 しかし去年の8月、胸の下?胃?が猛烈に気持ち悪く感じ、「このまま寝たら確実に体調崩す!」という身の危険を感じ、とうとう付けてしまいました。 ■冷房をつけるのは負けじゃない! なんかよくわからないけど負けた気分になりました。 でも負けじゃないですよ〜!というかそれは何の勝負なんだw 体調崩して仕事に支障が出る方がよっぽど負けですよね。 ■健康第一!多少自分を甘やかそう。 やはり夏になると、熱中症の怖いニュースを耳にしますね。 冷房代がかさむのは確かに痛いですが、

    【猛暑】節約のために健康を損なわない!【冷房】 - ずぼらーだからミニマリスト!
    abberoad
    abberoad 2015/08/03
    きのうの午後は、たまらずエアコン入れました。
  • 湯シャンプーにおける最大のメリットは銭湯の荷物が減ること - 太陽がまぶしかったから

    photo by kirainet 湯シャンプーはじめました なんとなく湯シャン生活をはじめている。石鹸やシャンプーを使わない「タモリ式入浴法」で紹介されたなかでも比較的取り組みやすいし、メリットも大きい。そもそも皮脂やほこりなどはお湯で殆んど流れ落ちるし、シャンプーなどで脂を過剰に落とすと皮脂分泌のために栄養が消費されるという。 なんてことは後付けの言い訳で、なくなったシャンプーを買いに行くのが面倒だったという話なのだけど、結果としてそこそこ続いているし、その効果はさておいても銭湯に持っていく荷物が減るのは嬉しい。 湯シャンプーなら手ぶらOK だだっぴろい風呂を銭湯にアウトソーシング。新しい部屋で風呂に入っても狭いユニットバスであるから、落ち着くものではないし、掃除も面倒だ。 そもそも、銭湯に行くのは色々な面倒事をアウトソーシングするためであって、銭湯に持ち込む荷物が増えると面倒が増える

    湯シャンプーにおける最大のメリットは銭湯の荷物が減ること - 太陽がまぶしかったから
    abberoad
    abberoad 2015/08/03
    薄毛の人は湯シャンの方がいいらいしよ!
  • 【アシナガバチ駆除】足長蜂戦記2015 - がちゃまにあ日報

    あっちい!あっちい! 家の中がうっかりすると40度超えそうでちょっと焦っているがちゃまにあですどーもこんばんは。 去年こんな暑かったっけ?(´・ω・`) なんかね、うちの物件大人気なんですよ。アシナガバチに。 もうなんなの?っていうくらい巣を作る。 離れたところならほっとくんだけどね。洗濯機のすぐ上、ベランダの下とか無理だよね。 (我が家の洗濯機は室外です) 洗濯物に紛れてぎゃーってことになりかねない。 今年は戦いの記録を残そうと思います。 長い。 基装備と戦闘方法 殺虫剤のみ。しかもハエ・蚊用とかで戦ってました(笑) それでも結構落ちるよ? 今日初めてハチ用買ったけど、飛距離すごいね(11mくらい飛ぶそうな)。 家庭菜園とかしてるのであれば思った以上に薬剤飛ぶので気をつけたほうがよさげです。 ペットも要注意な! ちなみに今日で1使いきりました。コスパ悪し(´・ω・`) でも巣がしっか

    【アシナガバチ駆除】足長蜂戦記2015 - がちゃまにあ日報
    abberoad
    abberoad 2015/08/03
    駆除用のスプレーをそのまま噴射すると大逆襲にあうから、虫取り用の網で巣を塞いでからの方がいいですよ!
  • はてなブログで気になること - glasstruct log

    はてなブログで気になっていること。 1.はてなダイアリーも読者登録したい Feedlyやツイッターでフォローすればいいのかもしれないけど、個人的にははてなブログと一括で購読ブログ管理したい。 2.スマホ版スマホのPC表示でもスターやコメントを楽に記入したい スマホ版スマホのPC表示だとスター、ブックマークコメント、コメントなどの操作が画面のあっちこっちに飛んじゃったりして難しい。読者登録は表示されないこともある。ちなみに自分のブロだと、読者の70%はモバイル、PCは25%くらいでしかない(残りはタブレット)。スマホでも見やすくしてほしい。世界観メインのブログだと、購読者がほとんどPCなんてことがあるんだろうか。ないんじゃなかろうか。 3.スマホで記事に加筆修正するとなぜか級数が変わったりするのがイヤ なぜかよく分からんし、運営にメールしても原因が分からないといわれること数回。でも、余所様の

    はてなブログで気になること - glasstruct log
    abberoad
    abberoad 2015/08/03
    このフリー画像使ってた!
  • 仕事から帰った夫に

    「ねえねえ、私が今日書いたテキスト読んで」と言ったら「じゃあプリントアウトして」って言われました。 夫の正体はid:xevraさんなのでしょうか。 ハイクに書いてもブログに書いてもよかったんですが、ブックマーカーのみなさんに知ってほしくて増田に書きました。 ちなみに身体を鍛えている様子はあまりありませんが、物忘れをすると「無の境地」といつも言います。

    仕事から帰った夫に
    abberoad
    abberoad 2015/08/03
    夫のIDを宣伝したいんだろうか?
  • マウスのボールはどこへ消えたんだろう? - 夏のサマー2016

    若い人は知らないかもしれないが、昔、マウスにはボールが入っていた。 マウスと机が接地する面に、文字通りの丸いボールが入っていて、その転がり具合でマウスポインターが動いたのだ。誰もがゴロゴロゴロと転がして、パソコンを操っていた。 このボールがゴミを巻き込むと、接触が悪くなって、マウスポインターの動きも鈍くなってしまう。だから、定期的に掃除をして、ゴミを取り除かなければいけなかったのだ。 デジタルの最新型であるパソコンは、こんなアナログな原理で動いてた。 今から15年ぐらい前、僕が小学生のときに、学校のパソコン室にあるマウスからボールが無くなるっていう事件が起きた。 騒ぎにはなったが、誰かのイタズラだろうってことで、特に犯人探しは行われずに処理された。大人になってから「自分の学校でも起きた」という声を聞いたことがあるので、よくあることなのかもしれない。 マウスのボールにある何かが、小学生のいた

    マウスのボールはどこへ消えたんだろう? - 夏のサマー2016
    abberoad
    abberoad 2015/08/03
    そういえば、昔なにかの懸賞でゴールドのボールが当たったことがある!
  • 田代打撃コーチの退任が、オーナーの心を動かすことができるのか…他ファンでも気になる - みゅひゃぁ

    どうも、こんばんは。 やはりプロ野球ファンとしてこの話題を取り上げようかと。 先日、楽天の田代コーチが退任した。 最初は打撃不振の責任を取って、なんていう理由が出たけれども。 headlines.yahoo.co.jp この時期での打撃コーチの退任とは、とか思ったら続々と出てくるのがオーナー三木谷浩史氏の現場介入。 遂に田代コーチ人の確認を取った記事まで出てきて、三木谷氏現場介入が真実であることが判明してしまった。 headlines.yahoo.co.jp 試合後のミーティング途中にオーナーから直接電話が入ることもしばしばあった。シーズンが進むにつれ、オーナーの現場介入は露骨となり、スタメンや打順はもちろん、一、二軍の入れ替えまで指示してきたという。 実は三木谷オーナーの現場への介入は、最近になってからの話ではない。楽天が球界に参入した2005年当時の球団スタッフも「苦労してやってきた

    田代打撃コーチの退任が、オーナーの心を動かすことができるのか…他ファンでも気になる - みゅひゃぁ
    abberoad
    abberoad 2015/08/03
    自分のチームなんだから、自分で監督やった方がいいよ!