タグ

2008年1月24日のブックマーク (12件)

  • F速VIP(・ω・)y-? 男性が結婚するメリットってあるのですか?

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2008/02/21(木) 11:31:38.97 ID:mqcC6/Df0 俺「あ、じゃあ521円で」 お姉さん「(なにこの子、繰り下がり計算が出来てる、素敵・・・、結婚したいわ)ありがとうございます」 俺「結婚しよう」 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2008/02/21(木) 11:32:19.17 ID:AdpzC/Al0 ないよな 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2008/02/21(木) 11:32:53.32 ID:6UPdzUzw0 凄まじくワラタ 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2008/02/21(木) 11:32:55.19 ID:XFlXVUov0 さすがにないわ 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2008/

    abyssgate
    abyssgate 2008/01/24
    でも家族はプライスレスだよ
  • 痛いニュース(ノ∀`):“「昇天予告」は激アツ”「フランダースの犬」「母をたずねて三千里」「赤毛のアン」 …世界名作劇場がパチンコに

    1 名前: 高校教師(大阪府) 投稿日:2008/01/24(木) 07:26:01.02 ID:+kfr6TQV0 ?PLT 「フランダースの犬」「母をたずねて三千里」「家族ロビンソン漂流記 ふしぎな島のフローネ」「小公女セーラ」「赤毛のアン」「ペリーヌ物語」「愛の若草物語」「大草原の小さな天使 ブッシュベイビー」…かつて日中を涙させた伝説のアニメシリーズ「世界名作劇場」が遂にパチンコ化を果たした。 注目すべきは各作品に登場するキャラクターが夢の競演を果たしている点で、 「マルコ」「フローネ」「ネロ」の3ステージが連続で切り替わり、 3人の会話が成立すれば突確「マスターピースゲート」に突入する。 液晶演出は各作品の名シーンがふんだんに取り入れられており、 「フランダースの犬」のあのラストシーンを再現した「昇天予告」は激アツ。 アニメの予告映像をモチーフにした「次週予告」や

    abyssgate
    abyssgate 2008/01/24
    下品すぎる
  • これは便利! JavaScriptの勉強はこのコンテンツで - Eloquent JavaScript | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Eloquent JavaScript Eloquent JavaScriptというタイトルのもとでJavaScriptに関する情報が公開されている。同コンテンツの作成はMarijn Haverbeke氏の手によるもの。プログラミングの簡単な紹介からJavaScriptを使ったプログラミングの勘どころが丁寧にまとまっている。JavaScriptの仕様を解説するスタイルではなく、実際に必要になる処理や間違いやすい部分について取り上げながら説明がおこなわれている。JavaScriptを使ったプログラミングを実施するすべてのデベロッパに一読をお薦めしたいコンテンツだ。Eloquent JavaScriptの目次は次のとおり。 Introduction Basic JavaScript: values, variables, and control flow Functions Data stru

  • ToDo管理ツール「Remember The Milk」誕生秘話――Gmailから着想

    高機能なToDo管理ツールである「Remember The Milk(RTM)」。創設者であるOmar KilaniさんとEmily Boydさんが1月21日に、オーストラリアから来日した。RTMが生まれた経緯、これからの展望について、サイトデザインと広報を担当するEmilyさんにお話を聞いた。 Webベースの無料ToDo管理サービス。“やらなくてはいけないこと”をタスクとして設定し、実行したら消していく。ユーザーインタフェースにはAjaxを多用しており、ほとんどのシーンで画面のリロードなしで入力、閲覧が可能だ。ほとんどの操作で「アンドゥ」(取り消し)が可能なのも特徴。2007年7月に、日語など40カ国語に対応した。 ──早速ですが、RTMを始めたきっかけは何だったのでしょうか? 開発を担当するOmarと私は学生のころに出会いました。Omarはエンジニアで、私もWebを作ったりしていて、

    ToDo管理ツール「Remember The Milk」誕生秘話――Gmailから着想
  • 妄想楼 -Mou-Sou-Rou- - WEBに公開されているものはどれだけ紹介しても構わないのか?

    世間ではTumblrってのが問題になっているそうで。騒がれるまで全く知らなかったんですが、要は『他人のサイトの文章や画像を転載する機能を持ったブログ』って感じみたいですね。んでCG描きの人のサイトの絵が無断転載されていてこれはひどい、みたいな流れ。それプラス転載された画像を使ってアフィリエイトで儲けてる人がいると。ちなみに読んだのはこの辺り。 ⇒tumblrへの無断転載騒動ログ - さつまいものたねいも ⇒最近の Tumblr 転載問題 - lastline-Tumblr ⇒参考:転載と引用について確認 - 大電樂 (Enormo-Electro-Ease) ⇒Tumblrの件で - 続・はじめてのガレージキット製作 ⇒Tumblrと罪悪感 - System All Green で、まあ軽く記事をいくつか読んでみて思ったことですが、このTumblr問題と、ニコニコ動画が抱える問題

  • sasapanda.net - このウェブサイトは販売用です! -  リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! sasapanda.net は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、sasapanda.netが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • ほんとうにスゴイ論文は日本語で書いても外国で読まれる | 5号館を出て

    私が学生の頃に聞いた話なので、今となっては半世紀も前のことなのかもしれませんが、日の魚類学が世界をリードしていた時代があったのだそうです。その頃は魚類学に限らず、日人が書く科学論文の多くは日語で書かれ、日国内の雑誌に載っていたのだと思います。ところが、世界中の魚類学者、特にアメリカの魚類学者は日の魚類学の成果を読みたくて仕方がなかったようで、なんと日の学術雑誌(「魚類学雑誌」?)がアメリカで翻訳されて流通していたという話を聞きました。 しかし、その他の業界の論文は日語で書いても世界の誰も読んではくれなかったようです。つまり日の科学のレベルが低かった、あるいはほとんど評価されていなかったので、わざわざ翻訳してまでも読んでくれる人がいなかったということなのだと思いますが、すでに何年も前に日語で論文が書かれていたのとほとんど同じ内容の研究成果が外国人の手によって英語で出版され、

    ほんとうにスゴイ論文は日本語で書いても外国で読まれる | 5号館を出て
    abyssgate
    abyssgate 2008/01/24
  • Wiiの国内販売台数が1年で500万台を突破、世界シェア50%にも現実味

    株式会社エンターブレインの調査によると、任天堂の次世代ゲーム機「Wii」の国内累計販売台数が500万台を突破したそうです。 また、世界的なシェアにおいても遠くないうちに50%の大台に届くかもしれない可能性が出てきました。 詳細は以下から。 Wiiの国内累計販売台数が500万台を突破!(エンターブレイン調べ) / ファミ通.com この記事によると、2006年12月2日に発売された任天堂の次世代ゲーム機「Wii」は、発売から約1年にあたる2008年1月20日時点で500万台を突破したことが明らかになったそうです。 また、Wiiと同時に発売された「Wiiスポーツ」が266万を売り上げて累計販売数1位に。そして昨年12月1日に発売された「Wii Fit」が111万を売り上げて4位になるなど、好調な売れ行きを見せているとのこと。 なお、世界的なゲーム機の売り上げランキングを掲載しているVG

    Wiiの国内販売台数が1年で500万台を突破、世界シェア50%にも現実味
    abyssgate
    abyssgate 2008/01/24
    まじか
  • Linuxのネットワークスループット改善法教えます - builder by ZDNet Japan

    Linuxのカーネルやそれを含むディストリビューションでは、ネットワークのパラメータに影響を与えるような設定の一部は、デフォルトでは非常に控えめに設定されていることが一般的である。このような設定をチューニングするには、/procファイルシステムを使用する方法やsysctlプログラムを用いる方法があるが、どちらかというと後者の方がよい場合が多い。なぜかというと、後者の場合は/etc/sysctl.confファイルの内容を読み取るため、リブートを行っても設定が保持されるからだ。 /etc/sysctl.confで行える設定のうち、ネットワークのパフォーマンスを向上させる可能性がある設定を以下に示そう。 net.ipv4.tcp_window_scaling = 1 net.ipv4.tcp_syncookies = 1 net.core.rmem_max = 16777216 net.core

  • Cazperのつれづれ日記: ジェイコム男ことBNF氏は単なるデイトレーダじゃない【資金ジャブジャブの影響】

    昨日自宅に帰ってきた際に、T氏から教えられた事の一部を書き残しておきます。 ジェイコム男ことBNF氏が4年前に↓のような発言をしていたようです。61 :B・N・F ◆mKx8G6UMYQ :04/01/31 22:38 ID:ONsb/PBy 1月の介入総額7兆って・・・・・マジでいい加減にしてもらいたい 為替介入によって円からドルに変えられそのドルでアメリカの債権を 買う事によって市場に出た金によりアメリカの株価や住宅価格が堅調になり アメリカ人はそれを担保に借金をしてアメリカでの消費が伸びる それにより日企業の業績もよくなる。 よって日の輸出産業も目先の業績にとらわれ介入を望む。こういうこ事なのだろうか? しかし、この目先の景気にとらわれたかのような政策は将来的にスタグフを 招く可能性があるのではないか?なぜならこの介入によって市場に出た金は 一次産品にも流れる可能性があるからだ。

  • MS、IE7強制アップデートで回避方法を明らかに

    Microsoftは、Internet Explorer(IE)が2月12日に最新版のバージョン7へと強制アップデートされるのを回避したい管理者に向けて、手順書を公開した。 Microsoftの企業向けソフトウェアアップデートサービス「Windows Server Update Services(WSUS)」のユーザーがInternet Explorer(IE)6を利用している場合、2月12日にIE7へと自動的にアップグレードされる、とMicrosoftは米国時間1月14日に同社マネージャビリティチームのブログで明らかにしていた。 ただし、このアップデートは、アップデートロールアップパッケージの「自動認可」がWSUSで設定されていない場合、回避が可能であることをMicrosoftでマネージャビリティナレッジエンジニアを務めるJC Hornbeck氏はブログで記している。 このアドバイスは、

    MS、IE7強制アップデートで回避方法を明らかに
    abyssgate
    abyssgate 2008/01/24
    移行するならとっととやってほしい。IE6対応がめんどくさいのでMSはIE6のセキュリティパッチの配布を中止しようぜ
  • LinuxでECCエラーを検出する - (ひ)メモ

    kernel 2.6.16からEDAC (旧Bluesmoke)がマージされ(て)ました。 EDACとは、 EDAC (Error Detection and Correction) is a set of Linux kernel modules for handling hardware-related errors. Currently its major focus is ECC memory error handling. However it also detects and reports PCI bus parity errors. Eventually support will be added for handling other types of errors (cache, thermal throttling, hypertransport, etc.). Alt

    LinuxでECCエラーを検出する - (ひ)メモ