エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
第98回 Plamo-7.0とUTF-8 | gihyo.jp
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
第98回 Plamo-7.0とUTF-8 | gihyo.jp
前回はPlamo-7.0の特徴を簡単に紹介しました。今回からは、それらの特徴についてより詳しく掘り下げなが... 前回はPlamo-7.0の特徴を簡単に紹介しました。今回からは、それらの特徴についてより詳しく掘り下げながら、Plamo Linuxの仕組みや内部構造について解説していこうと思います。まず最初に取りあげるのは、ユーザへの影響が大きい文字コードに関する話題です。 デフォルトの文字コードの設定 前回も触れたように、Plamo-7.0ではデフォルトの文字コードをEUC-JPからUTF-8に変更しています。この設定はログイン時に実行される~/.bashrcから、ja_JP.UTF-8を引数にして~/.set_lang_bshを実行することで行っています。 $ cat -n ~/.bashrc | grep -n2 lang 22- 22 IGNOREEOF=3 23- 23 24: 24 source $HOME/.set_lang_bsh ja_JP.UTF-8 25- 25 26- 26 #