2010年12月2日のブックマーク (54件)

  • asahi.com(朝日新聞社):黄砂飛来、空気中のカビや細菌5倍に 金沢大調査 - サイエンス

    黄砂が飛んで来ている時には、空気に含まれるカビや細菌などの微生物が、黄砂がない時の5倍多いことが、金沢大グループの調査でわかった。種類も通常時とは異なっていて、黄砂とともに中国大陸から渡ってくるとみられている。黄砂は肺の病気やアレルギー発作などに影響する可能性が指摘されており、グループは採集条件を変えて詳しく調べる。  グループは黄砂が来た2008年5月と、来ていなかった09年4月に、石川県珠洲市の上空約800メートルの空気中から微生物の破片を採集。遺伝子を手がかりに比べたら、黄砂時には約5倍の濃度で微生物がいた。確認できた種類は、黄砂時に20種余り。来ていない時に見つかった9種とはすべて別のものだった。  黄砂の影響を巡っては、京都大などのグループが小児ぜんそくの発作の危険性が高くなると報告。筑波大などのグループは、黄砂に口蹄疫(こうていえき)ウイルスの遺伝子が含まれる可能性があると警告

  • 『むしコラ』 アリと共に生きるチョウ

    2010年12月01日掲載 【アリと共に生きるチョウ】 シジミチョウの中にはアリの巣の中で生活するという、変わった生き方をしているものがいます。最近の研究からシジミチョウは、様々な方法を駆使してアリの巣に入り込み、世話をしてもらっている事がわかってきました。今回はクロシジミの幼虫がどのようにアリを「騙して」いるのか、そのメカニズムを紹介したいと思います。 シジミチョウ -アリと共生するチョウ- 庭先で飛ぶ小さなチョウ。皆さんが最もよく目にするのはシジミチョウの仲間かもしれません。シジミチョウ科は世界で約6,000種いると言われていて、チョウの仲間の約半数を占めるとても大きなグループです。一見目立った特徴も無く、地味な印象かもしれませんが、実は非常にユニークな生活をする“変わった"生き物なのです。その秘密は幼虫の時期にあります。シジミチョウの幼虫の多くはアリと共生するのです。幼虫は蜜腺から糖

    agrisearch
    agrisearch 2010/12/02
    「シジミチョウの幼虫の多くはアリと共生する」
  • 『むしコラ』 死んだふりって役に立つんだ!

    2010年12月02日掲載 【死んだふりって役に立つんだ!】 Q) 昆虫を捕まえようとすると、葉っぱから地面に落ちて急に動かなくなってしまい、死んだようになってしまうことがあります。虫が見せるこのような「死んだふり」って役に立つのでしょうか? A) クマに出会ったら死んだふりをしたら助かるって当? クマの専門家に言わせると、クマに出会ったら死んだふりは基してはいけないそうです。クマは好奇心が強い動物なので、動かない獲物の匂いをかいで爪で引っかいたりするそうです。クマの爪で自分の肉を少々えぐられても死んだふりをし続けられる度胸があなたにありますか? 大抵のヒトはないでしょう。専門家にお聞きすると、もし不幸にしてクマに出会ってしまったら、そのクマの目を睨み付けながら、一歩ずつ、一歩ずつ、後ずさりし、完全に逃げられると思う距離まで離れられたら、きびすを返して一目散に走って逃げるのが良いとのこ

    agrisearch
    agrisearch 2010/12/02
    「コクヌストモドキの死にまね」について
  • 欧州委、飼料原料輸入に係る未承認GMO混入の許容水準を0.1%に設定する方向|農畜産業振興機構

    飼料用たんぱく原料の域内自給率が4分の1にとどまっているEUでは、大豆かすなどの飼料用原料を域外からの輸入に頼らざるを得ないが、それらの輸入に際し、EUにおいて承認されていない遺伝子組換作物(GMO)の偶発的混入が確認された場合、EUの現行政策(ゼロ許容量政策)に基づき、全量が輸入差し止めとされている。 現行のゼロ許容量政策は、2003年に定められたEU規則1829/2003に基づくものであるが、同規則施行後3年間は、同規則第47条の規定により、移行措置として一定の条件下で0.5%を超えない範囲で輸入される飼料用原料について未承認GMOの混入が許容されていた。しかしながら、2007年4月に当該措置が失効し、混入率の多寡にかかわらず一切の未承認GMO混入が認められなくなり、2009年に飼料用原料の輸入に深刻な影響が出たことは記憶に新しい(注1、2)。 このため、欧州委員会において、偶発的な混

    欧州委、飼料原料輸入に係る未承認GMO混入の許容水準を0.1%に設定する方向|農畜産業振興機構
    agrisearch
    agrisearch 2010/12/02
    2010/11/26 現行のゼロ許容量政策の見直し
  • いいのかな?中国育ちで「国産シイタケ」!? : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中国で成長させてから輸入して、日で収穫したシイタケは「国産」か「中国産」か――。 現在は「国産」表示が許されているこうしたシイタケが来年度以降、「中国産」と表示しなければならなくなる可能性が出てきた。現行の日農林規格(JAS)法の表示基準では、シイタケは収穫地を原産地とすることになっているが、農林水産省は栽培期間が長い地域を原産地とする「長いところルール」を採用すべきだとして、JAS法見直しを進めている消費者庁に要請する方針だ。 「消費者が『国産』を求めるから、そう表示してます。違法じゃありませんから」と話すのは、岐阜県内のシイタケ生産業者。15年前から、シイタケの菌床を中国から輸入し、国内で収穫している。シイタケは菌を接種してから収穫まで4か月かかるが、そのうち3か月は中国で育てられ、国内に輸入してからの栽培期間は1か月程度。それでも「国産」として出荷する。 JAS法では原則として収

    agrisearch
    agrisearch 2010/12/02
    「農林水産省は栽培期間が長い地域を原産地とする「長いところルール」を採用すべきだとして、JAS法見直しを進めている消費者庁に要請する方針」
  • GMO情報:北米のBtトウモロコシ、想定外と想定内の報告 (農業と環境 No.128 2010.12)

    非Bt品種の方で純利益が大きいのは、第一に種子価格の差による。Bt品種は害虫防除手段を種子に組み込んでいるため、殺虫剤散布の必要度は減るが、その分、非Bt品種より種子価格が2、3割高い。一方、非Bt品種は殺虫剤散布によって害虫被害を防がなければならないが、Bt品種の導入によって、地域全体でアワノメイガの発生量が減ったため、周辺の畑でも殺虫剤散布が減り、農薬代を節約することができたのだ。アワノメイガのメス成虫はBtと非Bt品種を区別して産卵できないので、Bt品種に産卵し孵化(ふか)した幼虫は発育初期に死んでしまう。つまりアワノメイガにとってBt品種は「行き止まりのおとり作物(dead-end trap crop)」となっており、その効果が非Bt品種にも及んでいた。アワノメイガはトウモロコシのほか、ジャガイモやインゲンマメなども加害するので、これらの作物での被害も減っている可能性があると Hu

    agrisearch
    agrisearch 2010/12/02
    Bt品種導入でアワノメイガの発生量が減ったことによる経済効果
  • 魚介類に含まれる水銀について|厚生労働省

    【魚介類の摂と水銀】 魚介類(クジラ類を含む。以下同じ。)は、良質なたんぱく質や健康に良いと考えられるEPA、DHA等の高度不飽和脂肪酸をその他の品に比べ一般に多く含み、また、微量栄養素の摂取源である等、健康的な生活にとって不可欠で優れた栄養特性を有しています。 魚介類はこのように利点が多い材ですが、反面、自然界に存在する水銀を物連鎖の過程で体内に蓄積するため、日人の水銀摂取の80%以上が魚介類由来となっています。また、一部の魚介類については、特定の地域等にかかわりなく、水銀濃度が他の魚介類と比較して高いものも見受けられます。 水銀に関する近年の研究報告において、低濃度の水銀摂取が胎児に影響を与える可能性を懸念する報告がなされていることを踏まえ、妊娠中の魚介類の摂について以下の注意事項を公表しているところです。 厚生労働省が実施している調査によれば、平均的な日人の水銀摂取量

    agrisearch
    agrisearch 2010/12/02
    妊婦への魚介類の摂取と水銀に関する注意事項及びQ&A
  • 抵抗性雑草対策成分のMX(メソトリオン)  シンジェンタ | アグリビジネス | JAcom 農業協同組合新聞

    【シンジェンタ ジャパン】 抵抗性雑草対策成分のMX(メソトリオン)  シンジェンタ 5年後に全混合剤で40万haの普及目指す シンジェンタ ジャパンは、12月1日の記者会見で、新規抵抗性雑草対策成分MX(メソトリオン)配合の水稲用除草剤2製品4タイプの市場投入を明らかにした。 天然除草成分由来の新規除草成分で、近年、国内で大きな問題となっているSU(スルホニルウレア)抵抗性雑草にパワフルでスピーディな効果を発揮する。 村田興文社長は「レジスタンス ブレーカー」という農薬開発の方向性を明らかにした。 それは一部の病害虫、雑草に抵抗性がついてしまった有効成分、来の力を他の対策成分と組み合わせることで、抵抗性問題を解決するもの。 MXは、オーストラリア原産の低木樹「金宝樹」が持つ他の植物の成長を阻害する天然除草活性成分(アレロケミカル)の構造をモデルとして開発された。最初の農薬登録は2001

  • 23年産米の県別生産数量目標発表 | 農政・農協ニュース | JAcom 農業協同組合新聞

    23年産米の県別生産数量目標発表 農水省は12月1日、平成23年産米の都道府県別の生産数量目標を発表した。39道府県で減産となった。 22年よりも生産数量目標が増えたのは、8県だった。 数量で最も大きく増えたのは栃木県の1630トンで前年比0.5%、面積換算で300ha増だった。次いで茨城県が1090トン(同0.3%)増。比率では高知県が730トンで同1.4%増で最も大きかった。そのほか、前年比増だったのは、三重330トン、奈良260トン、岡山120トン、山梨40トン、静岡40トン。 一方、数量で最も大きく減ったのは秋田県で2万1450トン(同4.6%)、面積換算で3750ha減だった。次いで北海道が2万330トン(同3.4%)減だった。1万トン以上の減少となったのは、宮城県1万4260トン、岩手県1万3220トン、山形県1万2240トン、富山1万750トンと、6道県だった。比率では東京都

    agrisearch
    agrisearch 2010/12/02
    39道府県で減産、8県で増産に
  • "つまもの"で地域活性化  JAあいち豊田 | JA広報誌便り | JAcom 農業協同組合新聞

    【「グリーンボイス」 12月号 (愛知県)】 "つまもの"で地域活性化  JAあいち豊田 12月号の「明日の大地に 農力発揮」のコーナーに、地域の豊かな花や葉といった"つまもの"を出荷する「しきしま特産部会」の部会長が登場した。 同部会は地区の特産品開発の模索中だった平成20年に設立。つまものは料理の引き立て役として下に敷いたり添えものとして飾りになる。現在は29人のメンバーで四季によってさまざまな花や葉、枝物など年間約150種類のつまものを出荷している。 部会長を務める林錡さんは県の普及課で花の担当をしていた昭和46年につまものに出会い、活用できないかと思いを馳せていた。 誌面のなかでは、つまものを探すことは美の感性が磨かれたり、野山を歩くためトレーニングにもなる―と魅力を語る。地区のよさをもっとアピールしていけるよう活動に励みたいと抱負を伝えている。

    agrisearch
    agrisearch 2010/12/02
    「しきしま特産部会」で、つまものビジネス
  • 生産者と協働の料理人を顕彰 農水省が初回は7氏に | 農政・農協ニュース | JAcom 農業協同組合新聞

    生産者と協働の料理人を顕彰 農水省が初回は7氏に 農水省は「料理マスターズ」受賞者の授与式を11月25日東京都内で行った。 農水省が今年度創設した「料理マスターズ」顕彰制度は、生産者や品企業などと協働して、日の「」の普及や文化の発展に貢献した料理人を顕彰するもの。 8月中旬に応募を締め切り、審査を経て25日に大塚健一さん(東京・渋谷、フランス料理)ら7人の受賞者を発表した。 7人はそれぞれ▽生産者やJAなどと連携して▽地元材の特性を引き出す料理法などを開拓し▽生産者向けの料理講習会や販促のアドバイスを行い▽生産者との直接取引きを増やしたりしている。 また長年にわたり地域の人しか知らないような無名の材を見出して料理に取り入れ、それを他の料理人にも紹介して普及に努めてきた森義文さん(大阪氏北区、フランス料理)のような人も受賞した。 同賞は3種類あり、シルバー賞はブロンズ賞の受賞者の

  • 【農政改革】食と農林漁業の再生実現会議―初会合を開催― | 農政・農協ニュース | JAcom 農業協同組合新聞

    【農政改革】と農林漁業の再生実現会議―初会合を開催― 11月9日に閣議決定した「包括的経済連携協定に関する基方針」で設置を盛り込んだ「農業構造改革推進部」が名称を「と農林漁業の再生推進部」とし、その第1回の会合が11月30日に開かれた。 「再生推進部」は菅直人総理が部長、玄葉光一郎国家戦略担当大臣と鹿野道彦農林水産大臣を副部長とした全閣僚で構成する決定機関。そのもとに総理を議長にした諮問機関「と農林漁業の再生実現会議」を設置した。関係閣僚のほか民間有識者で構成。この「再生実現会議」の指示で副大臣級で構成する幹事会が対策を検討し来年6月をめどに基方針を決定、さらに10月をめどに行動計画を策定する予定だ。 有識者委員の茂木守・JA全中会長は「この会議はTPP参加が前提ではない」と強調。自給率の向上、料安保の確保策と農業所得の増大に向けた新たな対策を議論すべきだと話した。

    agrisearch
    agrisearch 2010/12/02
    このメンバーで話をまとめるのは無理がある。。
  • http://www.dgcbase.jp/shoku_041218.pdf

    agrisearch
    agrisearch 2010/12/02
    2004/12/18 DGCの邑瀬章文氏、食品のリスクについての考え方。
  • 「人間とは何か?」アンドロイド女優やヒト型ケータイ端末開発の「天才」ロボット工学者、石黒浩さんの研究に注目(動画)

    「人間とは何か?」アンドロイド女優やヒト型ケータイ端末開発の「天才」ロボット工学者、石黒浩さんの研究に注目(動画)2010.12.02 10:30 次世代メディアとしてアンドロイド(人型ロボット)が注目されています。 その研究の第一人者であり、国内外から注目を浴びるロボット工学者石黒浩先生。先日もヒト型ケータイ端末「ジェミノイド携帯」の開発を発表し、全世界に衝撃を与えました。 大阪大学大学院基礎工学研究科システム創成専攻教授であり、ATR知能ロボティクス研究所客員室長。世界的メディアアートの祭典「アルスエレクトロニカ」ではアーティストとしてジェミノイドを出展されたこともあります。 2007年7月、CNNの「世界を変える8人の天才」に選出され、同年10月には英国コンサルティング会社SYNECTICSの「生きている天才100人」調査で日人最高位の26位に選出されたこともある、世界が注目する天

    「人間とは何か?」アンドロイド女優やヒト型ケータイ端末開発の「天才」ロボット工学者、石黒浩さんの研究に注目(動画)
  • ウンデル教授「うんこの話をしよう」 - 蝉コロン

    動物ゾウのうんこは未消化の植物が多く含まれているのでフンコロガシが喜ぶ。野うさぎは一回で十分な消化ができないので自分のうんこう。同様にモルモットも糞する。ニワトリは腸内細菌がビタミンをつくってくれるのでやはり自らのフンをついばむ。ウマが馬房で糞してるのは暇すぎるからだ。ヘラジカやガゼルの母親は仔の糞尿をう。匂いを残さないため。 公園で犬の落とした糞からメタンガスを集めてガス灯の燃料に。うんこキレイ。セセリチョウの幼虫はうんこを5フィートくらい遠くまで飛ばす。人間でいえば240フィート(73メートル)飛ばすくらいのウン擲パワー。20年くらい前に野毛山動物園のサル(チンパンジーだったかな)が、僕のすぐ横にいた外国人旅行者にうんこを投げつけた。ブロンドヘアーの女性であった。今はアクリル板があるはず。5年くらい前に川端通三条付近で早朝、カラスが大量に飛んでいてフン落とされたらかなわんなーと

    agrisearch
    agrisearch 2010/12/02
    豆知識ネタ。メインはクジラの窒素循環の役割
  • http://tamekiyo.com/documents/healthranger/510passed.html

    agrisearch
    agrisearch 2010/12/02
    「死んだ食品」・・なるほど。
  • 日本農業新聞

    agrisearch
    agrisearch 2010/12/02
    作付面積「前年産に比べ4万ヘクタール減の150万ヘクタール」
  • 日本農業新聞

  • 日本農業新聞

  • 日本農業新聞

    agrisearch
    agrisearch 2010/12/02
    「取り組みが不十分な農業委員会は、交付金などの配分額を減らす。」
  • 日本農業新聞

    agrisearch
    agrisearch 2010/12/02
    「米価が底を打った可能性」
  • 日本農業新聞

    agrisearch
    agrisearch 2010/12/02
    あえて推進派の宮台真司氏が講演
  • 日本農業新聞

    agrisearch
    agrisearch 2010/12/02
    以前BSEが発生した白井市の酪農家が呼びかけ
  • 日本農業新聞

  • 農業共済新聞

  • 農業共済新聞

    兵庫県三木市吉川町の「山田錦の館」に併設された直売所を拠点に活動する「ようしょう会」(150人)は、町内産農産物の品ぞろえを充実させ、売り上げを伸ばしている。手数料の一部を会員の経営支援に活用し、品目の多様化を促してきた。安価な苗の供給や資材費の助成も行い、地域の農業振興につなげている。新たに学校給への材供給や量販店での販売など個人では難しい販路確保を進め、昨年度は2億3千万円を売り上げた。 ようしょう会は「メードインよかわ」をモットーに町外の農産物を扱わない方針を貫く。会長の松原平昭さん(55)=野菜、果樹70アール=は「町外から仕入れをしても地域の農業振興につながらない。売れる品目は町内の農家が栽培に取り組む」と話す。 会員が茶やコーヒーを自由に飲める場を設け、売れ筋品目の情報交換のほか、出荷時期の調整など話し合う。約20品種が出荷されるブドウは時期をずらして長期販売されている

    agrisearch
    agrisearch 2010/12/02
    三木市吉川町「山田錦の館」併設の直売所、「電子図書館」も設置
  • 農業共済新聞

    agrisearch
    agrisearch 2010/12/02
    温湯散布装置「ゆけむらー」
  • 農業共済新聞

    agrisearch
    agrisearch 2010/12/02
    「名稲会の農家5人が良食味米栽培をテーマに話し合った」
  • 農業共済新聞

    agrisearch
    agrisearch 2010/12/02
    ソバ、ナタネ、二条大麦、六条大麦、裸麦の交付単価
  • 農業共済新聞

    【栃木支局】塩ビパイプを使用した「自然薯(じねんじょ)地上栽培」を発案した、那須塩原市の常盤三男さん(55)は、肥培管理の省力化をはじめ、品質の安定を図っている。地元農家にこの栽培法を広め、農家の収入安定や農業の活性化につなげるとともに、ジネンジョの産地化を目指している。 常盤さんは、もともと水稲を中心に経営していたが、将来を見据えて10年前から野菜を栽培。また、9年前からジネンジョを手掛け始めた。 ジネンジョ栽培に関しては全く知識がなかったが、ジネンジョの特性を分析して試行錯誤し、塩ビパイプを使った地上での栽培法を確立。2008年12月に特許を取得した。 「従来のクレバーパイプを使った栽培だとジネンジョの根は横に伸びていくので、他の個体と競合してしまい、品質が安定しませんでした」と常盤さん。「この塩ビパイプを使った方法だとそれぞれ個別に管理できるので、品質を容易にコントロールできま

  • 農業共済新聞

  • 農業共済新聞

    【岡山支局】農家民宿を経営する新見市千屋地区の小田勝雄さん(64)は、休耕田を利用した「ホンモロコ」の養殖を昨年から開始した。1キロ当たり約2千円で取引され、農家の現金収入につながることが期待されている。 ホンモロコは淡水魚独特の臭みが少なく、骨やエラが軟らかいため丸ごとべられる。「手間がかからず、初年度から出荷できる」ことから小田さんは養殖に踏み切った。 昨年5月、仔魚(しぎょ)約2万匹を、休耕田4アールに放流。「ある程度成長したら日に数回粒状飼料を与えるだけで管理は簡単」と話す。昨年は約40キロを出荷。また、経営する農家民宿で鍋物や天ぷら、汁物などにして提供し、好評を得た。 友人2人と立ち上げた「千屋モロコ研究会」では、養殖技術の向上や、高値で取引される「子持ちモロコ」の養殖を手掛ける。小田さんは「養殖を地域に広げ、新見の特産にしたい」と意気込む。 〈写真:ホンモロコ。成魚は体

  • 農業共済新聞

    【高知支局】キュウリ黄化えそ病の原因となるアザミウマ類の対策として、土佐市波介地区の谷修作さん(46)は、1年前からハウスキュウリ32アールに、土着天敵昆虫「ヘヤカブリダニ」を導入している。 「この小さなダニのおかげで殺虫剤の散布回数が減り、労力や経費の面で助かっています」と谷さんは話す。 米や麦のぬかを入れたスチロール箱に、ヘヤカブリダニと餌ダニを入れて繁殖させ、10月の定植後から収穫が終わる5月末までハウスに放飼する。昨年は10株程度しか黄化えそ病が発生せず、品質・収量ともに良かったという。 「摘芯時期にスリップスがいなければ冬場はまず大丈夫ですが、暖かくなると天窓やサイドからの侵入も増えてくるので気は抜けません」と谷さん。「試行錯誤しながらの導入なので、指導員や普及所の方に協力していただきながら、良いキュウリを作っていきたい」と話す。 〈写真:「労力や経費の面で助かっています」

  • 「泣かす米」いかが 安心・安全にこだわり | 国産まるかじりネット

    agrisearch
    agrisearch 2010/12/02
    周南市で「ルーラル315・376フェスタ」
  • 関西観光展 ゆるキャラが表敬訪問(鹿児島) | 国産まるかじりネット

    agrisearch
    agrisearch 2010/12/02
    鹿児島市で「ほんまにええとこ関西観光展」
  • 食料自給率や輸入食料にオモツタコト:その3 - とラねこ日誌

    べきれないほど大量輸入し、その結果大量廃棄が起こり、それが料自給率を低下させる大きな要因であると謂う論に対して、それは謂い過ぎですよという事を前回のエントリで述べました。では、実際の品廃棄はどのようになっているのでしょう。品廃棄の現状を統計資料を参考にちょこっと調べてみました。 ■品ロス 品の廃棄について調べようと考え、農林水産省のページを探していましたら、『品ロスの削減に向けて』というウェブページがみつかりました。 →http://166.119.78.61/j/soushoku/recycle/syoku_loss/index.html しろうとねこでも品ロスについて理解できるようなわかりやすい資料はないかなぁ?と探したところ、そのものズバリ『わかりやすい資料』という項目があり、「品ロスの削減に向けて」というpdfファイルを閲覧できるようになっておりました。 農林水産

    食料自給率や輸入食料にオモツタコト:その3 - とラねこ日誌
    agrisearch
    agrisearch 2010/12/02
    2010/11/28 「食品ロスの削減に向けて」の資料から自給率問題を考察。
  • 肉祭りに行ってきた :: デイリーポータルZ

    このサイトについて ロマンの木曜日 つぎへ > Ad by DailyPortalZ ▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー © DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.

    agrisearch
    agrisearch 2010/12/02
    会場が大崎橋広場
  • asahi.com(朝日新聞社):肥料争奪戦、レアアース並み 中国、リン輸出を突然制限 - ビジネス・経済 (1/2ページ)

    三井物産が権益を取得したペルーのリン鉱山。リン鉱石が船積みされる=三井物産提供三井物産が参画したペルーのリン鉱山。ベルトコンベヤーで、港で待つ船までリン鉱石を運ぶ=三井物産提供    世界の人口増や新興国の経済発展で肥料の需要が増え、原料のリンやカリウムをめぐる国際的な争奪戦が起きている。鉱物資源なので採れる国が偏っているうえ、供給側が寡占化し価格決定に力を持つ。とくにリン鉱石の産出量は中国がトップでレアアース(希土類)と似て輸出制限を強める。日も農業は縮小傾向とはいえ、肥料は欠かせず、安定確保が課題だ。  中国は1日、リン酸アンモニウムなど化学肥料の輸出関税を31日まで110%に引き上げると発表した。ここ数年、国内の肥料の需要期に高関税を課したことはあったが、突然の表明。実質的に輸出が止まることになりそうで、大手商社で肥料を扱う部署の幹部は「レアアースと状況が似てきた。中国は長期的には

    agrisearch
    agrisearch 2010/12/02
    「リン酸アンモニウムなど化学肥料の輸出関税を31日まで110%に引き上げると発表」
  • asahi.com : 漢方米、カラフル野菜… 増える農業女子、吹き込む新風 - マイタウン福島

    「女子大生プロジェクト」の参加者に、稲わらの結び方を教える山形ガールズ農場の高橋菜穂子さん(中央)=山形県村山市大槙 農の世界に飛び込む若い女性が増えている。農家の嫁ではなく、女性ならではの発想やネットワークを生かして、農作物の生産から加工品の販売まで、ビジネスとして成立する農業を目指す動きも活発化。男性が担い手の中心だった旧来の農業のあり方に風穴を開けようと、農業女子たちが奮闘している。 天日干しされた稲が連なる田んぼに、赤やオレンジ、黄色などカラフルな作業着姿の女性たちがいた。山形県村山市の「山形ガールズ農場」のメンバーだ。 「女子から始める農業革命」を掲げ、昨年4月に誕生。今年2期生4人を迎え、社員は20代の女性7人になった。社長の高橋菜穂子さん(29)以外は県外出身者で、入社後、農作業を一から覚えた。 農家の三女の高橋さんは横浜国大を卒業後の6年前に就農。父親のもとで米や野菜作りを

    agrisearch
    agrisearch 2010/12/02
    2010/11/2 「山形ガールズ農場」の「女子大生プロジェクト」
  • 【主張】政府のTPP対応 入り口論ならもう沢山だ - MSN産経ニュース

    環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)などの貿易自由化をにらみ、菅直人首相を部長に全閣僚が参加する政府の「と農林漁業の再生推進部」の初会合が30日、開かれた。 TPPは既に交渉が始まっている。政府は来年6月を正式参加の表明期限としているが、残された時間は少ない。会合は来、参加を前提に具体的な対処方針を決める場でなければならない。その前提すら確認できなかったというのでは、何のための全閣僚協議なのか。菅首相の指導力は無きに等しいといえる。 民主主義国を主体に米国が事実上主導するTPPは、関税の原則撤廃などを目指す高いレベルの自由貿易圏構想である。日にとって参加の見送りは、貿易立国としての基を放棄するものだ。安全保障への影響も大きい。 それが、いまだ参加の是非をめぐる入り口論で、政府の議論が終始している。信じがたい。 国内に農業への打撃を懸念する反対や慎重論が、党派を超えて存在するのは

    agrisearch
    agrisearch 2010/12/02
    「食と農林漁業の再生推進本部」「その前提すら確認できなかった」
  • asahi.com(朝日新聞社):農業再生本部はや失速? 首相肝いり組織、閣内も不一致 - ビジネス・経済 (1/2ページ)

    と農林漁業の再生実現会議」であいさつする菅直人首相(左端)=30日午後6時9分、首相官邸、飯塚悟撮影  貿易自由化と農業改革の両立を目指した「と農林漁業の再生推進部」が11月30日、発足した。環太平洋パートナーシップ協定(TPP)への参加検討をきっかけに、菅直人首相が肝いりでつくった組織だが、議論は百出。閣僚の意思統一もできていない。  「今度こそ日の農業が世界に誇れる、力をもった農業として再生するよう、全閣僚の奮闘をお願いしたい」。この日朝、国会内で開かれた再生部の初会合で、首相は力を込めた。夕方には部の下で、有識者も加わる再生実現会議もスタートした。  最初に発言した全国農業協同組合中央会の茂木守会長は「TPPのための実現会議ではない」と宣言。鳩山前政権は今年3月、小規模農家の保護をうたった「料・農業・農村基計画」を閣議決定しており、競争力強化のために小規模農家を切り

    agrisearch
    agrisearch 2010/12/02
    「食と農林漁業の再生推進本部」、農相「再生本部(の役割)とTPPは別個のものだ」
  • 農地「貸しはがし」も、保育所あてなく職探し : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党政権が昨年夏の衆院選で掲げた政権公約(マニフェスト)に固執するほど、国と地方の経済は打撃を被る。 岩手県北上市の農業生産法人「西部開発農産」は、周辺農家から水田を借り集め、大規模経営化を進めてきた。農地の集約と経営の大規模化は、日の農業の国際競争力を伸ばすために必要な取り組みだ。 しかし、昨秋以降、「賃貸契約を解除したい」という申し出を12件受けた。きっかけは、コメ農家に対する戸別所得補償制度の導入だ。 生産調整(減反)に参加した農家には10アール当たり1万5000円が定額支給される。これを受け、これまで「自力で農業を続けるのは難しい」と農地を貸し出していた農家が、耕作実績を作るため「貸しはがし」に動いているのだ。 東京大学の間正義教授(農業経済学)は「経営規模の大小を問わない今の制度では、効率の悪い小規模農家が温存されやすくなる」と懸念する。 北海道中西部にある岩見沢市北村の大

    agrisearch
    agrisearch 2010/12/02
    2010/5/7 「経営規模の大小を問わない今の制度では、効率の悪い小規模農家が温存されやすくなる」
  • Label bank | Food Label Japan, Check, Development, Regulations

    People’s interest in food is nowadays becoming increasingly diverse. In response, a wide variety of food products have been created using new technologies in many parts of the world. Accordingly, the labeling of such various products has become more complex, in terms of what ingredients are used and what substances are contained. As a result, it has now more difficult to keep track of whether the

    agrisearch
    agrisearch 2010/12/02
    アメリカ・EU・中国の食品表示制度がまとめてある
  • サーチナ-searchina.net

    2020-08-23 15:12 自分はこの目で見てきたんだ! 日の「洗い立てのような清潔さは真実だった」=中国報道 中国メディアは、実際に日旅行で訪れたことがあり、日の清潔さを実際に体感した中国人の視点で「日の真の清潔さ」を紹介する記事を掲載した。(イメージ写真提供:・・・・

    agrisearch
    agrisearch 2010/12/02
    2010/10/27 「中国では、豚の飼料にクレンブテロールを入れる場合がある。」
  • サーチナ-searchina.net

  • http://www.nkri.or.jp/SokenRep109.html

    agrisearch
    agrisearch 2010/12/02
    2010/6/1 「日本はなぜデフレに陥りやすいのか」「CO2削減に向け森林管理の必要性高まる」ほか
  • http://www.nkri.or.jp/SokenRep110.html

    agrisearch
    agrisearch 2010/12/02
    新たな障がい者雇用ビジネスモデル」ほか
  • 「公表をはばかる内容なので公表できません」 - 八路軍研究メモ

    別件で上京した機会をとらえて、防衛省の防衛研究所史料閲覧室でなにかおもしろそうな史料はないか漁ってきました。 ちょっと使い勝手は悪かったですが、あそこはあそこで宝の山ですね! ぜひまた漁りに行きたいですね。旧軍関係者の回想録とか文書とかあそこ(一部東アジア歴史資料センターにもあるが、やっぱ史料閲覧室の方が豊富かね)にしかない史料がいっぱいって感じ。 あまり多くは読めなかったけど、その中でも特に「折田貞重大佐回想録」がお勧めかな? とても興味深いことがたくさん書いてあります(あと当人がすごいやる気になって書いています)。一部コピーしてきたので、そのうち著作権に反さない限りの引用で紹介します。 それはそうと、以下の二つのような防衛研究所の奇妙な対応も体験してしまいました。 ・閲覧不可になった毒ガス戦史料 日軍毒ガス作戦の村―中国河北省・北坦村で起こったこと 作者: 石切山英彰出版社/メーカー

    「公表をはばかる内容なので公表できません」 - 八路軍研究メモ
    agrisearch
    agrisearch 2010/12/02
    防衛省の防衛研究所史料閲覧室
  • 鳥インフル:高病原性H5型ウイルスと確定…島根の養鶏場 - 毎日jp(毎日新聞)

    島根県安来市の養鶏場で高病原性鳥インフルエンザへの感染が疑われる鶏が見つかった問題で、農林水産省は1日、養鶏場の鶏から同ウイルスを検出したと発表した。動物衛生研究所(茨城県つくば市)による検査で高病原性のH5型と確定された。また、専門家6人で構成する農水省の疫学調査チームのメンバーは同日、養鶏場の防鳥ネットが破れて野鳥が侵入できる状態だったことを確認した。 ◇防鳥ネット破れ野鳥侵入可能 今回のケースでは、11月29日に養鶏場主が5羽の鶏がかたまって死んでいるのを発見して通報。県の簡易検査で鳥インフルエンザ陽性を確認し、さらに遺伝子検査(PCR検査)でも高病原性の疑いが強いと判断された。 農水省と県は、5羽以外も死んでいる状況などから、専門家の意見を聞いた上で、初めて確定診断を待たずに高病原性鳥インフルエンザ感染が疑われる鶏と判定。養鶏場で飼育されている約2万3000羽すべての殺処分や、半径

    agrisearch
    agrisearch 2010/12/02
    「農水省は野鳥が感染源の可能性があるとみており」
  • http://www.nkri.or.jp/SokenRep111.html

    agrisearch
    agrisearch 2010/12/02
    2010/10/1 「農家のセガレが作る都市と農村の交流」ほか
  • 農業と安全保障に関する私見

    筆者は農産物の関税や非関税障壁をすぐにでも取り除くべきだと常々思っている。環太平洋戦略的経済連携協定(Trans-Pacific Strategic Economic Partnership Agreement, TPP)に日は最大の積極性でもって参加しないといけない。農業補助金のような直接的な負担や、800%の米の関税のような輸入制限によって高い農産物を買わされる間接的な国民の負担の合計は毎年5兆円を超えるという。なぜ多くの国民がそれだけの負担を背負わなければいけないのか。もちろん負担はそれだけではない。米の関税がボトルネックとなり、日アメリカなどの世界の主要国と自由貿易協定を結べないでいる。そのため日の輸出産業は、関税を撤廃して次々と自由貿易協定を締結している韓国台湾の企業よりも不利な条件で競争せざるを得なくなっている。経済的には農産物の輸入制限を撤廃するのは当然のことなのだ

    agrisearch
    agrisearch 2010/12/02
    「農家の生産性が上がることをひたすら阻止」 確かにそういう状況→http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100507-OYT1T00247.htm
  • 学習力、ドーパミンで左右 嫌な臭い線虫かがせ実験 阪大 - MSN産経ニュース

    体長約1ミリとごく小さな線虫が嫌いな臭いを感知すると、再びこの臭いにさらされた際に、より遠くへ逃げるように学習することを大阪大(大阪府豊中市)や国立遺伝学研究所(静岡県三島市)のチームが明らかにした。1日付の米科学誌「ジャーナル・オブ・ニューロサイエンス」に掲載された。 学習には、脳内で働く神経伝達物質「ドーパミン」が重要な働きをしていた。大阪大の木村幸太郎特任准教授は「神経細胞が302個しかなく遺伝子の解析も容易な線虫を使えば、学習などの複雑な神経機能を簡単に調べられ、抗精神病薬の作用機構の解明や新薬開発に役立つ」としている。 チームは、線虫が嫌がる臭いのする有機物質を使って実験。低濃度の有機物質に事前に1時間さらして学習させた線虫を、再び高濃度の有機物質の近くに置くと、学習していない線虫に比べ約1.5倍遠くへ逃げた。 遺伝子の突然変異でドーパミンの機能が失われている線虫では、臭いを学習

  • 【正論】社会学者・加藤秀俊 「博士」はいずこへいったのか - MSN産経ニュース

    ◆湯川、朝永時代は敬称付き もう半世紀以上もむかしのはなしだが、1949年に湯川秀樹先生がノーベル賞を受賞なさったときは大変だった。敗戦後わずか5年、すっかり自信を失っていた日人にとって、あの受賞は大きな励ましになった。新聞は連日のように、特集記事でノーベル賞という賞がいかに重要なものであるかを報道し、受賞理由になった素粒子だの中間子だのといった、理論物理学の解説記事を掲載した。 あの時代を思い出してみると、記事もそうだったし、庶民の日常会話でも湯川先生はおおむね、「博士」あるいは「教授」という敬称をつけて語られていた。もちろん、社会面のくだけた記事は「湯川さん」と「さん」づけで書かれてはいたが、正式にはいつも「湯川博士」であった。65年の朝永振一郎先生のときもおおむね、「博士」として報道されたように、わたしは記憶している。 ◆受賞者も今やさんづけに そうした敬称がいつのまにかなくなった

    agrisearch
    agrisearch 2010/12/02
    「「博士」が増加して、あんまり珍しくなくなったからだろう。」これにつきる。
  • 科学的根拠がない食品添加物批判者のむなしい食事 凡人

    科学的根拠がない品添加物批判者のむなしい事 http://www.asyura2.com/0601/gm13/msg/229.html 投稿者 凡人 日時 2006 年 10 月 16 日 13:12:57: pV3QNylzAqCv6 松永和紀のアグリ話●科学的根拠がない品添加物批判者のむなしい事 コンビニの雑誌売り場。「添加物批判者の卓」と書かれた表紙が見え、手にとって開けた。目に映ったのは青く染まったご飯、薄紫色のレモン、黄緑色の 卵…。毒々しく着色されたべものの写真が並んでいた。血の気が引くとはこういう感覚だろうか。「AERA」(朝日新聞社)10月16日号。これは、べ ものへの冒涜だ。添加物批判が嵩じたのだろうが、品とそれを作っている人たちへの感謝を忘れ、感覚が麻痺しているとしか思えない。私はこの雑誌とは関係 ないが、マスメディアの片隅で働くものとして、まじめに

    agrisearch
    agrisearch 2010/12/02
    2006/10/26 日経FoodScience「松永和紀のアグリ話」より、AERAの記事の件