ICTの最新トレンドにフォーカスする総合展「ITpro EXPO 2016 in 札幌」(主催:日経BP社)が2016年6月30日から7月1日にかけて、札幌コンベンションセンター(札幌市白石区)で開かれた。2日目の7月1日午前10時からのキーノートスピーチでは、北海道岩見沢市の松野哲市長と北海道大学の野口伸教授が、岩見沢市で行っているスマート農業の取り組みについて講演した。 札幌市から東に40kmに位置する岩見沢市は人口約8万4000人。かつては石炭産業、近年は農業を中心産業として発展してきた。水稲の作付面積/収穫量は北海道最大で、ほかにも小麦、大豆、白菜、玉ねぎなどを主に生産している。 ほかの地方都市と同様に、岩見沢市も人口減少や少子高齢化といった課題を抱えている。こうした課題が農業に与える影響は大きく、農家は毎年60戸前後の減少が続き、2000年から2015年の間に半減した。農業従事者
![[ITpro EXPO 2016 in 札幌]「経験と勘」から「データ」に基づく農業に、スマート農業先進地岩見沢市の取り組み](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/e8aa9b05d2255ae1f00b7d807ea0ac368a7fe1b0/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fxtech.nikkei.com%2Fit%2Fatcl%2Fnews%2F16%2F070101948%2Fph1.jpg%3F20220512)