2020年2月18日のブックマーク (52件)

  • Adobe Portfolio

    Quickly and simply build a personalized website to showcase your creative work with Adobe Portfolio. Now included free with any Creative Cloud subscription.

    Adobe Portfolio
  • 消える兼業農家 19年で6割減、専業も高齢化 食料・農地維持に黄信号 - 日本経済新聞

    の農家は兼業と専業、どちらが多いのか――。会社などの給料が農業収入より多い農家の数と、農業収入が主体の農家を比べると、2000年にあった2倍の差が19年にはほぼ均衡するまでに縮まった。「専業農家の増加は心強い」と思いきや、とても喜べる状況にはないこともわかる。農林水産省によると19年の農家数は113万戸で、00年の半分に減った。減少が著しいのが農業が従の第2種兼業農家で、約6割減の58万戸

    消える兼業農家 19年で6割減、専業も高齢化 食料・農地維持に黄信号 - 日本経済新聞
  • 新型肺炎、たばこで重症化か 男性の致死率、女性の3倍:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    新型肺炎、たばこで重症化か 男性の致死率、女性の3倍:朝日新聞デジタル
  • 「東京都のマークがワイセツでけしからん!」といった理由で主人公の小池さんが怒るところから始まる藤子F不二雄先生の短編『カイケツ小池さん』について語ろうと思う。 - Togetter

    北信 @k_tash_n 藤子F不二雄先生の短編『カイケツ小池さん』について語ろうと思う。 物語は主人公の小池さんが怒るところから始まる。「東京都のマークがワイセツでけしからん!」といった理由だ。変更させる為ならば都知事に電話をかけるほどガチクレーマーな小池さん。 ……おや、どこかで見たような。 ↓ pic.twitter.com/BVbPetXYss 2020-02-15 20:32:06 北信 @k_tash_n 「ガーンと人をどなると、なんかこう、じぶんがえらくなったような……」 タバコ屋のお婆さんの人物評が鋭い。クレーマー人間の心理を正確に言い当てている。それに対して小池さん、 「ぼくがイカリを感ずるのは世の不正に対してだ」 なかなか立派なことを言う。しかし…… ↓ pic.twitter.com/WCzA8Od5LY 2020-02-15 20:32:08

    「東京都のマークがワイセツでけしからん!」といった理由で主人公の小池さんが怒るところから始まる藤子F不二雄先生の短編『カイケツ小池さん』について語ろうと思う。 - Togetter
  • 科学者がどんなに「事実」を並べても、"反ワクチン"が強く支持される理由

    多くの知性派は世界を憂いている。 一体なぜ、ここまで事実が積み上がっているのに、あるいは事実は確固としてあるのに、彼らの意見は変わらないままなのだろうか、と。

    科学者がどんなに「事実」を並べても、"反ワクチン"が強く支持される理由
    agrisearch
    agrisearch 2020/02/18
    石戸諭記者。ターリ・シャーロット『事実はなぜ人の意見を変えられないのか』(白揚社、2019年)
  • カズ・ヒロさんは「日本の文化が嫌になった」とは言っていない(中川 まろみ)

    第92回アカデミー賞の「メイクアップ・ヘアスタイリング賞」を2019年公開の映画『スキャンダル(原題:Bombshell)』で特殊メイクを担当したカズ・ヒロさんが受賞した。2年前に続いて、2度目の受賞となる。 カズ・ヒロさんは昨年に米国の市民権を取得し、現在は日国籍ではなくアメリカ国籍なのだが、今回の授賞にあたり日の記者から「日での経験が受賞に生きたか」と問われ、こう答えた。 "Sorry to say but I left Japan, and I became American because I got tired of this culture, too submissive, and so hard to make a dream come true. So that's why I'm living here. Sorry".

    カズ・ヒロさんは「日本の文化が嫌になった」とは言っていない(中川 まろみ)
  • 大きく安価な野菜が豊富に並ぶ - FoodWatchJapan

    すべての野菜には来歴がある。たとえば、トマトである。原産地は南米アンデス高原と考えられている。これがメキシコに伝わり、用として栽培されていた。16世紀、これを欧州に伝えたのはスペイン人とされる。ここから各国に伝播する。それでも、当初は観賞用であり、欧州で用とされるのは18世紀になってからになる。 未包装・量り売りの合理性 中国の野菜売場。ナスはビッグサイズ。少々のキズは気にしない。 個々の野菜の来歴はさまざまだが、現在の野菜売場の顔触れは各国どこでもよく似た状態と言える。中国の売場でも、日にある野菜の大部分は手に入る。チンゲンサイは日でも現在は普通に栽培されているが、1970年代に中国から伝わったものである。 しかし、日では見かけない野菜もかなりある。そして、一見して感じる大きな違いがある。野菜の大きさである。ビッグサイズが多いのだ。ナス、ピーマン、インゲン、カリフラワーなどでと

    大きく安価な野菜が豊富に並ぶ - FoodWatchJapan
    agrisearch
    agrisearch 2020/02/18
    横山勉氏「中国ひとり歩記(あるき)」
  • 「茨城空港」改め「東京北空港」案 一体どこまで東京か:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「茨城空港」改め「東京北空港」案 一体どこまで東京か:朝日新聞デジタル
  • 堂本剛を救い、導いた「愛」 母とジャニーさんへの思い:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    堂本剛を救い、導いた「愛」 母とジャニーさんへの思い:朝日新聞デジタル
  • ランドセルにぶら下がる給食袋・体操服…解消の商品開発:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    ランドセルにぶら下がる給食袋・体操服…解消の商品開発:朝日新聞デジタル
    agrisearch
    agrisearch 2020/02/18
    「ランドるん♪」
  • 北海道)小規模酪農家向け搾乳ロボ 別海でJAが報告会:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    北海道)小規模酪農家向け搾乳ロボ 別海でJAが報告会:朝日新聞デジタル
  • それでも私が産直ECに可能性を感じる理由|「産直ECが小規模農家を疲弊させる3つの理由」を読んで|Rin Ishikawa / 石川 凜

    「産直ECが小規模農家を疲弊させる3つの理由」という徳修一さんの記事を拝読しました。長年様々な経験を積まれておられる方だからこその真っ当なご意見で共感する部分も多く、とても重要な視点をいただきました。 ただ一方で、産直ECの可能性を信じている私としては、どこか漠然とした違和感を覚えていました。その理由を突き詰めていくと、その違和感の根底にはスタンドポイントの違いがあるということに行き当たりました。 そのため今回は徳さんと私のスタンドポイントの違いについて、そして私が徳さんが挙げてくださっていた3つのテーマに対しそれぞれどう考えているのかを自分の意見の整理のためにも書いてみようと思います。 ──────────────── ※今回の内容は筆者の個人的見解であり、決して私の勤務先の会社の見解ではありません。(そもそも2/3社は業務委託契約なので所属していません。) ───────────

    それでも私が産直ECに可能性を感じる理由|「産直ECが小規模農家を疲弊させる3つの理由」を読んで|Rin Ishikawa / 石川 凜
    agrisearch
    agrisearch 2020/02/18
    「私は今後生産現場の情報も流通段階の情報も、IoT技術の進展により客観的データがとれるようになっていくように思っています。」「当たり前の世の中」が実現できるようがんばってますTT
  • だっぺ帝国の逆襲に関する情報・記事一覧 | P+D MAGAZINE

    あなたはどのタイプ?『源氏物語』に登場する魅惑の女性キャラからモテるための秘訣を学ぶ【文学恋愛講座#5】

    agrisearch
    agrisearch 2020/02/18
    【茨城県民マンガ】第6回は「令和納豆」
  • いばたべトピックス

    agrisearch
    agrisearch 2020/02/18
    「最年少野菜ソムリエプロ、そして「いばらき大使」でもある緒方 湊(おがた みなと)くん(11歳)が「アワビ」、「ほしいも」、「いちご」の生産現場を訪問しました」
  • 緑茶をよく飲む50歳は余命が1年以上長い? | ヘルスデーニュース | 毎日新聞「医療プレミア」

  • 毎日1個の卵 「体に悪くない」 | ヘルスデーニュース | 毎日新聞「医療プレミア」

    1日1個の卵は健康に良いのか悪いのか――。長年議論されてきたこの問題に終止符が打たれるかもしれない。卵を1日1個べても心臓に悪影響はないことが、マクマスター大学(カナダ)公衆衛生研究所(PHRI)の研究チームが実施した大規模研究で示された。この論文の筆頭著者であるMahshid Dehghan氏は「ほとんどの人において、たとえ心血管疾患や糖尿病の既往歴があっても、1日1個程度の卵の摂取で心血管疾患リスクや死亡リスクが増大することはない」と述べている。詳細は「American Journal of Clinical Nutrition」1月21日オンライン版に掲載された。 この研究は、PHRIが実施した3件の大規模国際研究のデータを解析したもの。解析対象者は、6大陸50カ国の総計17万7000人以上に及んだ。 その結果、卵の摂取量と死亡リスクや心血管疾患リスクとの間に有意な関連は認められな

    毎日1個の卵 「体に悪くない」 | ヘルスデーニュース | 毎日新聞「医療プレミア」
    agrisearch
    agrisearch 2020/02/18
    「ほとんどの人において、たとえ心血管疾患や糖尿病の既往歴があっても、1日1個程度の卵の摂取で心血管疾患リスクや死亡リスクが増大することはない」
  • 感染症対策 「免疫力」に要注意 | 健康をつくる栄養学のキホン | 成田崇信 | 毎日新聞「医療プレミア」

    風邪やインフルエンザが流行するこの季節になると、風邪を予防する栄養素や事法を紹介するテレビ番組やネット記事をよく見かけます。妥当なものももちろんありますが、中にはサプリメントの宣伝や根拠不明の民間療法を紹介するものも少なくありません。一般に免疫力を上げ病気の予防効果があるといわれる品や栄養成分についても、実は根拠が不十分なことや効果が確認されていないものも多くあります。今回は免疫力を上げるといわれる栄養素や品の関係性についてのお話と、実際に風邪をひいてしまった時の上手な事法を紹介します。

    感染症対策 「免疫力」に要注意 | 健康をつくる栄養学のキホン | 成田崇信 | 毎日新聞「医療プレミア」
    agrisearch
    agrisearch 2020/02/18
    「一般に免疫力を上げ病気の予防効果があるといわれる食品や栄養成分についても、実は根拠が不十分なことや効果が確認されていないものも多くあります」
  • 「かっこよかった」「生き方教わった」最高齢ライオン・ナイル 死の前々日まで咆哮 京都市動物園 | 毎日新聞

    国内最高齢のライオンだった京都市動物園(同市左京区)の「ナイル」(雄)が1月31日に25歳10カ月で死んだ。人間で言えば100歳超の痩せ衰えた姿ながら「百獣の王」らしい迫力ある咆哮(ほうこう)を死の前々日まで続け、好きだった屋外へ自ら出て過ごした。担当飼育員の松永雅之さん(51)は「自分もこうありたいと思うような、いい死に方だった」と振り返る。 「動物園中に響くあなたの声は、とてもかっこよかったです。そして、生き方も教えてくれました。尊敬します! 当にありがとう」。ナイルがいた園舎前に設けられた献花台には、たくさんの花と共に感謝のメッセージが数多く寄せられている。2017年1月に雌の「クリス」が死んで以降、同園でただ1頭のライオンだった。

    「かっこよかった」「生き方教わった」最高齢ライオン・ナイル 死の前々日まで咆哮 京都市動物園 | 毎日新聞
    agrisearch
    agrisearch 2020/02/18
    京都市動物園
  • 人ふでがき:オオルリシジミ保護に取り組む 百瀬新治さん(68)=安曇野市 /長野 | 毎日新聞

    クララを2020鉢植えよう 絶滅危惧種のチョウ「オオルリシジミ」は、安曇野市や九州の阿蘇地方など国内のわずかな場所でしか見ることができなくなった。安曇野市岩原地区の住民有志でつくる「岩原自然と文化を守り育てる会」の代表として、生息域を広げる取り組みを続ける。オオルリシジミが卵を産み付け、幼虫の餌にもなる多年草「クララ」を増やす活動が中心だ。 岩原地区は、オオルリシジミの保護区で知られる国営アルプスあづみの公園(安曇野市堀金烏川)に隣接。かつては田んぼや畑の周りにクララがたくさん育っていた。だが昭和に入り農地や水路が整備され、農薬使用が増え、クララもオオルリシジミも激減した。

    人ふでがき:オオルリシジミ保護に取り組む 百瀬新治さん(68)=安曇野市 /長野 | 毎日新聞
    agrisearch
    agrisearch 2020/02/18
    「オオルリシジミが卵を産み付け、幼虫の餌にもなる多年草「クララ」を増やす活動が中心だ。」
  • 超音速の翼再び 開発ブーム、近づく移動革命の足音 時は金なり(3) - 日本経済新聞

    英仏政府が共同開発した「コンコルド」の引退から15年あまり。音速を超す速さで飛ぶ旅客機の開発が再び熱を帯びてきた。日航空が出資する米ブーム・テクノロジーはニューヨーク―ロンドン間を3時間15分で結ぶ新型ジェット機の試作機を2021年にも初飛行させる。米国では同様の計画を掲げるスタートアップが続々と立ち上がり、いまや各社が一番乗りを目指す「超音速大競争」の時代だ。歴史を遡れば、大型船や自動車など

    超音速の翼再び 開発ブーム、近づく移動革命の足音 時は金なり(3) - 日本経済新聞
    agrisearch
    agrisearch 2020/02/18
    「コンコルドでは2万ドル(約220万円)だったニューヨーク―ロンドン間の運賃を5000ドルに下げる目標を掲げる。」
  • 農業を「稼げる」産業に 首都圏自治体、法人誘致・育成 #ハッシュタグ - 日本経済新聞

    首都圏自治体が農業法人の誘致や育成に力を入れ始めた。農地確保を仲介したり、農業機械・設備にかかる費用を助成したりと、支援制度を相次ぎ拡充。担い手不足や高齢化が深刻さを増すなか、最大の消費地を抱え、物流網も整っている首都圏ならではの強みを生かして、農業を再び「稼げる」産業へと生まれ変わらせることを目指す。「千葉市の支援制度が参入の後押しになった」。山梨県に社を置く農業生産法人が2019年夏、千

    農業を「稼げる」産業に 首都圏自治体、法人誘致・育成 #ハッシュタグ - 日本経済新聞
  • 集落営農法人連合「ファーム大道」設立 山口県内12番目 - 日本経済新聞

    山口県内で12番目となる集落営農法人連合体のファーム大道(山口県防府市)が16日に設立された。地域の農業を支える集落営農法人で構成員の高齢化や担い手不足が進んでいるため、複数の法人が連合体を組織して効率化するのが狙い。ファーム大道は3つの

    集落営農法人連合「ファーム大道」設立 山口県内12番目 - 日本経済新聞
    agrisearch
    agrisearch 2020/02/18
    ファーム大道(山口県防府市)「肥料・農薬の共同購入や機械の共同利用のほか、ドローンによる農薬散布の受託などを行う」
  • いちご灰色かび病が多くなると予想 病害虫発生予報第10号

    向こう1か月の主な病害虫の発生予察情報(発生予報)によると、野菜類では、いちごの灰色かび病の発生が東海、四国および北九州の一部の地域で多くなると予想されている。このほか、トマトのコナジラミ類などの発生が多くなると予想される地域があるため注意を呼びかけている。 果樹や茶では、翌作期の病害虫防除を効率的かつ効果的に実施するため、翌春の発生を抑制することが重要。感染落葉やり病部を除去し、土壌中に埋没するなど、適切に処理すること。また、ハダニ類およびカイガラムシ類の発生が多かった園地では、粗皮削りを行うことをすすめている。 詳細は次のとおり。 【水稲】 ◆ヒメトビウンカ防除が重要 昨年、いもち病、もみ枯細菌病、ばか苗病等の種子伝染性病害の発生が多かった地域では、種子消毒を的確に行い、健全な種子を使った育苗に努めること。特に、いもち病では、一部の薬剤で感受性の低下が見られるため、都道府県から発表され

    いちご灰色かび病が多くなると予想 病害虫発生予報第10号
  • 女性農業者の活躍を促進 「第5回大農業女子会」など開催 農水省

    3月10日の「農山漁村女性の日」にちなみ、農林水産省は3月5日、女性農業者の活躍を促進する「第5回大農業女子会」を農林水産省(東京都千代田区)の共用第1会議室で開催。また、全国でも各種行事が開かれる。 国連は3月8日を「国際女性デー」と制定しているが、農林水産省は、これに続く3月10日を「農山漁村女性の日」と制定し、農林水産業の重要な担い手として、女性がより能力を発揮していけるよう促進している。 この関連行事として、3月5日に農業女子プロジェクトメンバーが参加する「第5回大農業女子会」を開催。また、3月6日には農業に関心のある若者のアイデアを支援する「未来農業DAYs」を開き、女性農林漁業者の優れた取り組みを表彰する。 さらに、3月10日前後で、他団体も農山漁村における女性の活躍推進に向けた行事を行う。 各行事の概要は以下の通り。 ◎第5回大農業女子会 農業女子プロジェクトメンバーの経営力

    女性農業者の活躍を促進 「第5回大農業女子会」など開催 農水省
  • ヤンマーと「スマートアシスト」インドで展開 NTTドコモ

    NTTドコモとドコモのシンガポール現地法人・ドコモアジアは、ヤンマーと協力し、ヤンマーが提供するIoTを活用した機械の遠隔管理システム「スマートアシスト」を今春からインドで展開する。 インドでの「スマートアシスト」導入イメージ この取り組みでヤンマーは、IoTのグローバル展開を支援するドコモのサービス「Globiot(グロビオ)」を活用する。 恒常的にローミングが規制される可能性があるインドは、国内で使用する通信デバイスの認証取得が必要な国。そのため、あらゆるモノがネットワークでつながる「IoT」機器を使ったサービスをインドで展開する場合、回線手配や現地規制の複雑な対応が必要となる。 ドコモとドコモアジアは、現地の通信環境調査、現地規制対応、認証取得に関するコンサルティングや、最適な現地回線選定と提供など、ドコモがグローバル展開のために回線やオペレーション・コンサルティングをワンストップで

    ヤンマーと「スマートアシスト」インドで展開 NTTドコモ
  • 「食品産業もったいない大賞」で農林水産省食料産業局長賞 キユーピーグループ

    キユーピー(東京都渋谷区)とキユーピータマゴ(東京都調布市)は、長年取り組んでいる卵殻と卵殻膜の価値探求とと健康への貢献について、第7回「品産業もったいない大賞」(主催:公益財団法人 品等流通合理化促進機構、協賛:農林水産省)の農林水産省料産業局長賞を受賞した。 2月6日に行われた表彰式の様子。写真左は、キユーピータマゴの齋藤謙吾社長 今回の受賞テーマは、「未利用資源としての卵殻および卵殻膜の価値探求とと健康への貢献」。キユーピーグループは、日の年間卵生産量の約10%にあたる約25万トンの卵を年間使用している。発生する卵殻は1年間に約2.8万トンに達し、廃棄すると環境へ多大な負荷が掛かるため、1956年から卵殻を天日で干し、土壌改良材(肥料)として農家へ販売している。現在では社内外と協働することで100%有効活用しているという。 卵殻について同グループは近年、東京農業大学応用生

    「食品産業もったいない大賞」で農林水産省食料産業局長賞 キユーピーグループ
  • 「さつまいも博2020」開催 さいたまスーパーアリーナで

    全国で人気の焼き芋店18店が集まる「さつまいも博2020」が2月21日~24日の4日間、さいたまスーパーアリーナのけやきひろばで開かれる。 全国から焼き芋で人気の18店舗が集う サツマイモを中心に、作り手、売り手と買い手が一堂に会するサツマイモの一大博覧会。全国の有名焼き芋店18店舗が集い、おいしさと人気で競う「全国やきいもグランプリ」や、日中のサツマイモ名産地から自慢のサツマイモとその生産者が集まる「日さつまいもサミット」などのイベントが行われる。 日一、おいしいさつまいもを作る生産者を決める「日さつまいもサミット」では、ユニークな取り組みをしているサツマイモ生産者を紹介し、5組の特選農家を決定。また、「さつまいも品評会」では、主要三品種と希少品種の中でそれぞれの代表となる4種のサツマイモを選抜する。当日は、農学博士の山川理氏が作った"べにはるか"を交えて、「日一美味しいさつま

    「さつまいも博2020」開催 さいたまスーパーアリーナで
  • 耕畜連携資源循環「3R」ブランド米を販売 JA全農ひろしま

    JA全農ひろしまは、耕畜連携資源循環ブランド「3-R(さん・あーる)」商品の企画・販売に取り組んでいる。このたびJA尾道管内の世羅町の世羅西地区で生産された「せらにしあきさかり」が、米では北広島町産の「おおあさこしひかり」に次ぐ2つ目の商品として販売が始まった。 「せらにしあきさかり」の収穫風景(世羅町世羅西地区) JA全農ひろしまがSDGsの一環として取り組む耕畜連携資源循環 ブランド"3-R"とは、「地域の魅力を未来に伝える」をコンセプトに誕生した。畜産業で生まれた堆肥を、農作物や飼料用作物を栽培するための肥料として「再利用(RECYCLING)」する、「資源(RESOURCE)循環型農業」で生産された農畜産物の証しとなるブランドだ。そしてこの活動を「繰り返す(REPEAT)」ことが、地域の環境保全につながるというもの。 また、「耕畜連携」とは、米や野菜などを生産する耕種農家に畜産農家

    耕畜連携資源循環「3R」ブランド米を販売 JA全農ひろしま
  • 福岡の八女茶 統一ロゴマークでブランド強化 福岡県とJAふくおか八女など関係団体

    福岡県の八女茶は、緑茶の高級品として知られ、1423年とされる八女茶の発祥からあと3年で600年を迎える。こうしたなかで同県と八女茶生産者、茶商、JAふくおか八女など関係団体が一体となり「福岡の八女茶」ロゴマークを制作しブランド強化に乗り出した。 八女の茶畑 これまでも同県と生産者、茶商、JAなど関係団体が協力してPRや販売をしてきた。今回初めて制作したロゴマークも関係する組織の皆が意見を出し合って創り上げたものだという。「産地全体で創り上げたロゴマーク」(福岡県農林水産部園芸振興課特産・加工係吉田係長)だという。 このロゴマークのコンセプトを同県は、▽八女茶発祥600年という、「歴史と伝統」「品質の高さ」を表現。▽八女茶来の色である「黄金色」を中心に配置し、高級感をイメージ。▽八女地域の歴史的建造物のべんがら壁にも見られる「弁柄色」と千年の後も変わらない不変の意味を示す縁起の良い色「千

    福岡の八女茶 統一ロゴマークでブランド強化 福岡県とJAふくおか八女など関係団体
  • 大規模生産者向けダイコン収穫機がモデルチェンジ 井関農機

    新機能を搭載しただいこん収穫期の「VHD1250」 生産者1軒当たりの栽培面積が拡大しているダイコンは、重量があり収穫作業に負担がかかることからさらなる能率化や省力化が求められている。 これまで主に大規模生産者向け市場に導入されてきた「VHD125」を、より市場の声に応えてバージョンアップしたのが「VHD1250」だ。 新たな機能として、盗難を防ぐために機械1台ごとに異なるイグニッションキーを採用。また、メーターパネルのデザインを変更し、視認性を向上することで、エンジンの回転数や燃料の残量が一目でわかるようになった。さらに、排ガス自主規制に対応した新エンジンを搭載し、環境にやさしい仕様となっている。 ダイコンの収穫機能としては、10アール当たり2~4時間と効率的に収穫作業ができ、作業者は、腰を曲げた引き抜き作業から解放される。ハンドルを握ったままスイッチ一つで簡単に掘り取りの高さ合わせがで

    大規模生産者向けダイコン収穫機がモデルチェンジ 井関農機
  • 西友が店内に植物工場開設 新鮮なレタスを販売

    西友(東京都北区)は、植物工場に関する研究開発・コンサルティング業務を手掛けるプランツラボラトリー(東京都港区)と共同で、西友上福岡店(埼玉県ふじみ野市)に「店内植物工場」を開設し、水耕栽培レタスを2月26日から販売する。 今回導入される「店内植物工場」は、上福岡店3階の約45坪の区画に、プランツラボラトリーの水耕栽培装置を設置し運用を始める。植物工場内の専任スタッフが毎日収穫し、包装されたレタスは、すぐに地下1階の野菜売場で1株137円(税抜)で販売される。 安心・安全、産地からの距離が近いなどの点から、昨今は地場野菜や契約野菜など生産者の顔が見える野菜、鮮度の高い野菜へのニーズが高まっている。同社でも、それらの商品の取り組みを強化しており、売上は年々増加。今年度中に地場野菜と契約野菜の青果における構成比を約10%まで高めることをめざしている。 店内の植物工場で栽培された野菜は、天候に左

    西友が店内に植物工場開設 新鮮なレタスを販売
    agrisearch
    agrisearch 2020/02/18
    「植物工場に関する研究開発・コンサルティング業務を手掛けるプランツラボラトリー(東京都港区)と共同で、西友上福岡店(埼玉県ふじみ野市)に」
  • 国産加工用トマトの確保で業務連携協定 生活クラブ

    生活クラブ事業連合生協連合会(生活クラブ)は、(有)丸エビ倶楽部、コーミ(株)、日デルモンテ(株)と加工用トマトの生産・加工・製品化事業について持続的な事業継続を目指し、基的な合意内容を「加工用トマト並びにトマトピューレの取り扱いに関する業務連携協定書」として2月10日に協定書締結調印を行った。 左から、(有)丸エビ倶楽部代表海老沢衛氏、コーミ(株)社長川澄亮太氏、 日デルモンテ(株)専務牛込伸一氏、 生活クラブ連合会会長加藤好一氏、同消費委員長大久保明美氏 生活クラブのトマトケチャップは、1ビンに国産トマト約12個分をピューレにして使っており、トマトの旨みや風味が味わえるとして人気の品物のひとつとなっている。 ところがここ数年の異常気象や、トマトの生産農家の高齢化が進んだことなどから国産の加工用トマトの生産量が落ち込んでおり、生活クラブでは、2019年度は5月から20年1月まで国産

    国産加工用トマトの確保で業務連携協定 生活クラブ
    agrisearch
    agrisearch 2020/02/18
    「生活クラブから(有)丸エビ倶楽部に貸与される加工用トマト収穫機」、日本デルモンテも。
  • 飼料を反映しない自給率 複数の指標にとまどいも 食料・農業・農村基本計画

    農水省は料・農業・農村基計画の取りまとめに当たり、2月13日、料政策や料自給率目標や自給力指標についての基的な考え方を示した。今回、新たに飼料自給率を反映しない「産出段階」の総合自給率を加えた。国内の畜産農家の生産努力や消費者の実感を反映する狙いだが、畜産が輸入飼料に頼っている実態が分かりにくくなるなど、複数の達成目標を設けることは、国民の理解を得る上で混乱を招く懸念がある。 企画部会の様子 「考え方」は同日開いた料・農業・農村基政策審議会企画部会で示した。このなかで、料自給率目標に関して生産額ベースとカロリーベースがあるが、今回は産出段階の自給率を新たに提案した。これは飼料自給率を反映しない数値となり、総合自給率はカロリーベースで46%、生産額ベースで69%になる。飼料自給率を反映した現在の数値37%、66%より高くなる。同じく、この計算でみると、畜産物の自給率はカロリー

    飼料を反映しない自給率 複数の指標にとまどいも 食料・農業・農村基本計画
    agrisearch
    agrisearch 2020/02/18
    「この計算でみると、畜産物の自給率はカロリーベースで15%が62%、牛肉で11%が43%、豚肉で6%が48%、輸入飼料の割合が大きい鶏卵は12%が96%と、いずれも高くなる」
  • 提言:姉歯暁 自然資源を再生産し、働きやすい農村を作っていく

    農業とは何か、そして農業を志す青年農業者とそれを受け入れる先輩農業者の思い、さらに「協働」に隠されたさまざまな問題点、農業と消費者のあり方など、「働きやすい農村を作っていく」ための視点を姉歯教授は指摘する。こうした問題を考え解決していくことが、男女を問わず青年農業者の大きな課題ともいえるのではないだろうか。 ◆農地は農業の命 自然資源から原材料を取り出すしかないのが私たち人間の宿命なのだが、工業がひたすら消耗し続けていくのに対して、農業は自然資源を再生産し、作り出していくことができる産業である。農業は自然資源に空間的にも関係性としても最も近くに位置しており、生産が即ち自然を作り出す行為そのものでもあるところがこの産業の特徴だ。 中山間地の「里山」に足を踏み入れたゼミの学生たちが「わあ、きれい!、自然がいっぱい!」と叫ぶ先に広がる風景を作ったのは農家の手だ。農家が関わらなかったら「わあ、すご

    提言:姉歯暁 自然資源を再生産し、働きやすい農村を作っていく
    agrisearch
    agrisearch 2020/02/18
    姉歯暁 駒澤大学教授。
  • 適用拡大情報 「フェニックスフロアブル」「日農エルサン乳剤」 日本農薬

    農薬は2月13日、「フェニックスフロアブル」と「日農エルサン乳剤」が適用拡大されたことを公表した。 有効成分フルベンジアミドを含む「フェニックスフロアブル」は、優れた効果の持続性を発揮するチョウ目害虫専用剤。果樹や茶の防除に適している。今回適用拡大で作物名「くり」に適用病害虫名「クスサン」(希釈倍数4000倍)が追加された。また、水稲・園芸殺虫剤の「日農エルサン乳剤」も作物名「くり」に適用病害虫名「クスサン」(希釈倍数1000倍)が追加された。 変更後の表記は以下の通り。 ◎フェニックスフロアブル 作物名:くり 適用病害虫名:モモノゴマダラノメイガ、クスサン 希釈倍数:4000倍 使用液量:200~700リットル/10a 使用時期:収穫前日まで 剤の使用回数:2回以内 使用方法:散布 フルベンジアミドを含む農薬の総使用回数:2回以内 ※注意事項の変更はなし ◎日農エルサン乳剤 作物

    適用拡大情報 「フェニックスフロアブル」「日農エルサン乳剤」 日本農薬
  • ミントの香りで益虫を誘引 害虫防除に応用へ

    ミントが放つ独特の香りが害虫の捕性天敵であるタバコカスミカメを惹きつけることを、東京理科大学の研究グループが発見した。タバコカスミカメは、ミントの香りを予め経験することで、より強く惹き付けられることもわかった。今後は、ミントを用いた有機農法の技術革新や、環境保全型の有機農法への活用も期待される。 同グループは、ヨトウガ、アザミウマ、コナジラミ、ハダニなどの重要害虫の土着天敵であるタバコカスミカメに対して、ミントの香りが強く惹きつけることを発見。タバコカスミカメを効率的に害虫防除に活用するためのノウハウを見出した。 ミントでも異なる香気成分を放つキャンディミント、スペアミント、アップルミントの香りに対するタバコカスミカメの行動について選択実験を行なった結果、キャンディミントの香りはヨトウガ幼虫に害されたナス葉から放出される匂いと同程度にタバコカスミカメを引き付けることがわかった。 さらに

    ミントの香りで益虫を誘引 害虫防除に応用へ
    agrisearch
    agrisearch 2020/02/18
    「ミントが放つ独特の香りが害虫の捕食性天敵であるタバコカスミカメを惹きつけることを、東京理科大学の研究グループが発見した…ミントの香りを予め経験することで、より強く惹き付けられることも」
  • バリュー・チェーン - Wikipedia

    出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2022年2月) バリュー・チェーン(Value Chain)とは、元々、マイケル・ポーター (1985) が著書『競争優位の戦略[1]』の中で用いた言葉。価値連鎖(かちれんさ)と邦訳される。 ポーターはバリュー・チェーンの活動を主活動と支援活動に分類した。主活動は購買物流 (inbound logistics)、オペレーション(製造)、出荷物流 (outbound logistics)、マーケティング・販売、サービスからなり、支援活動は企業インフラ、人材資源管理、技術開発、調達から構成される。 バリュー・チェーンという言葉が示すとおり、購買した原材料等に対して、各プロセスにて価値(バリュー)を付加していくことが企業の主活動であるというコンセプトに基づいたもの

    agrisearch
    agrisearch 2020/02/18
    "Value Chain"
  • 「有機ゲノム」を否定した農水省の深謀遠慮(猪瀬聖) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「有機JAS」マークをご存じだろうか。基、緑色の輪を3つ横に重ね並べたような図柄で、中に葉っぱの模様と日農林規格を意味するJASの文字が描かれている。農薬も化学肥料も使わずに作ったコメや野菜などの有機農産物、それらを加工した有機品だけが付けることを許される、いわば究極の安全の証しだ。 その有機JASマークの使用を、遺伝子組み換え技術の一種であるゲノム編集技術を利用して開発したゲノム編集品には認めない方針を、農林水産省が決めた。日農林規格調査会での審議は詰めの段階に入っており、近く日農林規格を改正し、ゲノム編集品を有機JASの対象から正式に除外する。 疑心暗鬼を招くだが、なぜ農水省がゲノム編集品を有機JASから外す決定をこのタイミングでしたのか、謎の部分が多い。確かに、ゲノム編集品はその安全性に懸念が持たれ、有機の概念とは相反する。しかし、同省は昨年、厚生労働省や消費者庁な

    「有機ゲノム」を否定した農水省の深謀遠慮(猪瀬聖) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    agrisearch
    agrisearch 2020/02/18
    「農水省の有機JASの担当官は、ゲノム編集食品を有機と認めないとの考え方は、世界多くの国の共通認識で、有機JASからの除外は当然と説明」がすべてかと。有機農業は「農水省の行動は自己矛盾と映る」ことばかり。
  • 進む「農福連携」 農業の担い手不足を解決し、障がい者の働く場所を確保

    障がいを持った人が農業生産に従事する「農福連携」がここへ来て広がりをみせている。これは、高齢化や後継者不足に悩む農家にとっては担い手の確保ができ、障がい者にとっては新たな就労の場の開拓になるなど、双方の課題を解決する取り組み。2018年、全国的な推進団体「日農福連携協会」(2017年設立の全国農福連携推進協議会より継承)が発足。農林水産省や厚生労働省も後押しをしており、今年の5月には、内閣府がリーダーシップを取って関係省庁で構成する「農福連携等推進会議」も設置された。 「障がい者だからできない」という決めつけが可能性をつぶす この「農福連携」の必要性にいち早く着目し、この分野の研究を長らく先導してきたのが、JA共済総合研究所の濱田健司主任研究員・日農福連携協会顧問だ。きっかけは、15年程前、障がい者に就労機会を提供している「障害福祉サービス事業所」の賃金を調べたことにさかのぼるという。

    進む「農福連携」 農業の担い手不足を解決し、障がい者の働く場所を確保
    agrisearch
    agrisearch 2020/02/18
    京丸園の鈴木厚志社長「障がい者が働けるように、仕事や作業を工夫することからは、生産現場が変わっていくチャンスが生まれます」
  • ナガイモ発電所って何だ?

    再生可能エネルギーの活用が進んでいる。その1つバイオガス発電は、家畜の糞尿や品廃棄物など従来ゴミと考えられていたものをエネルギー源とする。JAゆうき青森は、ナガイモを出荷する際に出る廃棄物を使って、バイオガス発電に取り組む。なぜナガイモなのか? これまでエネルギー源として使われてこなかった野菜くずが、利用できるようになったのはなぜなのか。JAゆうき青森の取り組みを探る。 年間2000万円に上る廃棄物処理費削減を目指す JAゆうき青森は、2010年に地域の4JAが合併して誕生した。この地では合併前の2005年から「有機の里構想」を掲げ、土づくりを基とした野菜づくりに取り組んできた。主力産品はナガイモ、にんにく、小かぶ、大根、生乳で、いずれも青森県でトップの生産量を誇る。 JAゆうき青森がナガイモの廃棄物(以下、ナガイモ残渣)を活用できないかと考えたのは、日々大量に出る残渣の処理に多額の費

    ナガイモ発電所って何だ?
    agrisearch
    agrisearch 2020/02/18
    JAゆうき青森、バイオガス発電
  • 世代交代のお手本! 農業は楽しい儲かる仕事

    JA岡山西管内の総社市で桃を生産する「総社もも生産組合」では、毎年2~3名が新たに就農する。その多くが非農家出身の若者で、先輩の働き方やそこで生み出される高品質の桃に魅せられ集まってくる。全国的に農業の担い手の高齢化が問題となる中、なぜ若者が次々と就農するのだろうか。それは彼らの仕事が楽しいからだ。楽しい仕事はいかにして生み出されるのか。その秘密を探る。 「総社もも生産組合」は、桃専業の生産者11戸により構成されている。同組合ができたのは50年ほど前のこと。桃の生産地としては後発で小規模だったこともあり、数量ではなく品質を追求してきた。そして、それを実現するため生産方法に工夫を重ねるとともに、JA岡山西を通した販売方法を選択した。生産者が自ら等級を選別し箱詰めしてから選果場に持ち込む産地もある。それに対して総社もも生産組合では、生産者は畑から直接選果場に向かう。等級を決めるのは選果場の従業

    世代交代のお手本! 農業は楽しい儲かる仕事
    agrisearch
    agrisearch 2020/02/18
    「JA岡山西管内の総社市で桃を生産する「総社もも生産組合」では、毎年2~3名が新たに就農する」
  • ドローン&AIでぶどう栽培はどう変わる!?

    しかし、ぶどう栽培は一筋縄ではいかなかった。ぶどうは単価も高く農業経営の確立が見込めるものの、その分手間暇がかかりノウハウも必要だ。一方で地域の生産者は高齢化が進み、相談できる熟練者が減少していた。「先輩の生産者がどんどん減り、相談できる人がほとんどいませんでした。しかし、自然は刻々と動いており待ってくれません。課題を感じながら解決できない日々が続いていました」(岩下氏)。 そんなとき新たに就農したのが、2軒隣で昔からよく知る安部正彦氏だ。2014年のことである。安部氏は元会社員で、やはり実家はぶどう農家。それまで電機メーカーで生産管理の仕事をしてきたが、50歳を過ぎた頃から今後の働き方を考えるようになった。「せっかくなら地域のために働きたいと思いました。実家のぶどう園も私が手伝わないと立ち行かなくなり始めていました。ぶどう栽培は、リスクはあるものの、比較的収入が高いという見込みもありまし

    ドローン&AIでぶどう栽培はどう変わる!?
    agrisearch
    agrisearch 2020/02/18
    JA梨北、クピド・ファーム。
  • AI搭載の自動収穫・運搬ロボットを労働力確保の切り札に!

    AI搭載の自動収穫・運搬ロボットを労働力確保の切り札に! JA鹿追町や立命館大学が参画、共同研究を進めるスマート農業 大規模な畑作地帯である北海道・十勝地方。帯広から車で約1時間、大雪山系南麓にある鹿追町は加工・業務用キャベツの作付けを拡大しているが、深刻な労働力不足が大きな課題となっている。省力化によって労働力不足を解決し、新たな栽培体系の確立を目指して、立命館大学やJA鹿追町、農研機構などが連携し、露地野菜の自動化・ロボット化に向けた研究開発が進んでいる。鹿追町で開催された実演公開で、AIを活用したキャベツの自動収穫とコンテナの自動運搬・積載、タマネギの自動収穫とコンテナへの自動伴走積載などが実施された。 次々にキャベツを引き抜きながらゆっくり進む自動収穫機。運転席は無人で、走る方向や引き抜く高さは自動制御されている。収穫したキャベツでコンテナがいっぱいになると、無人の自動運搬車がする

    AI搭載の自動収穫・運搬ロボットを労働力確保の切り札に!
    agrisearch
    agrisearch 2020/02/18
    「立命館大学やJA鹿追町、農研機構などが連携し、露地野菜の自動化・ロボット化に向けた研究開発…AIを活用したキャベツの自動収穫とコンテナの自動運搬・積載、タマネギの自動収穫とコンテナへの自動伴走積載など」
  • [開催レポート]未来開墾ビジネスファームシンポジウム2019

    2019年11月26日、東京・日橋にて、「未来開墾ビジネスファーム SYMPOSIUM 2019」が開催された。生産基盤が弱体化し料自給率が37%(2018年)と低下する中、都市部のビジネスパーソンに農業の現状を理解してもらい、新たなビジネスへとつなげる試みである。会場は満席になる盛況で、農業に対する関心の高さがうかがわれた。当日の講演をリポートする。 冒頭、全国農業協同組合中央会 代表理事会長 中家徹氏が来賓として挨拶。近年気候変動に伴う大規模災害の増加、世界的な人口増により、料の安定供給リスクが高まる一方、生産者の高齢化や耕作放棄地の拡大などで生産基盤が弱体化していると指摘。「料安全保障にも深く関わる農業の実態を知ってほしい」と中家氏。その中でJAグループは持続可能な農業を目指して自己改革を推進し、生産性や付加価値の向上、担い手確保などに取り組む。中家氏は「農業ではAIやIoT

    [開催レポート]未来開墾ビジネスファームシンポジウム2019
    agrisearch
    agrisearch 2020/02/18
    2019/11/26開催。「露地野菜ロボット研究の最前線~大規模化、エコシステム構築で更なる効率化を目指すJA鹿追町」ほか。
  • 「おにぎり」が日本のコメを救う!?

    人の主であり、文化の基礎でもあるコメ。しかし、1人当たりの年間消費量は、昭和37年度をピークに一貫して減少傾向にある。昭和37年度には118㎏の米を消費していたのが、平成28年度には半分以下の54㎏にまで減少している。しかし、日人のコメ離れをい止める、国内外に新たな需要を開拓する可能性があると熱い視線を集めているのが「おにぎり」。2018年にはグルメガイド「ミシュラン」に浅草のおにぎり専門店『おにぎり 浅草 宿六』が掲載され、世界の注目を集めた。おにぎりは日のコメを救えるか? その可能性を探る。 開店1時間で120個が売り切れるおにぎり 昼12時台というのに、入り口には「sold out!sorry」の張り紙。『おにぎり 浅草 宿六』だ。世界で初めてミシュランガイドに掲載されたおにぎり専門店、今年で2年連続のビブグルマン(6000円以下で事ができるお薦めのレストラン)として

    「おにぎり」が日本のコメを救う!?
    agrisearch
    agrisearch 2020/02/18
    「おにぎり 浅草 宿六」
  • 業務用米は日本の米づくりに地殻変動を起こすのか?

    業務用米は日の米づくりに地殻変動を起こすのか? 良味多収米「つきあかり」シフトを急ピッチで進める JAえちご上越・石山忠雄常務理事に聞く 日の米づくりの現場に地殻変動が起こっている。ニーズの中心が家庭用から業務用へとシフトしようとしているのだ。これまで米といえば、家庭内消費をターゲットとした銘柄米やブランド米を指すものだった。しかし、最近、米づくりの現場を動かすドライビングフォースが中・外向けの業務用米になりつつある。そうした動きの中心にいるのが「えちご上越農業協同組合」(JAえちご上越)だ。上越市、妙高市を管内とするこのJAでは「つきあかり」という良味多収品種を中心に中・外向けの米づくりの体制構築を急ピッチで進めている。同JAで、米の生産戦略を牽引してきた常務理事の石山忠雄氏に話を聞いた。 JAえちご上越では、業務用のお米として注目されている良味多収米の「つきあかり」の

    業務用米は日本の米づくりに地殻変動を起こすのか?
    agrisearch
    agrisearch 2020/02/18
    JAえちご上越、良食味多収米「つきあかり」、農研機構中央農業研究センター北陸研究拠点と共同開発。
  • コンビニ弁当の添加物は危険ではない?!本当の問題は栄養バランス?

    手軽で便利で、美味しいコンビニ弁当。 「1人分の事を作るのって、面倒だし難しい」 「今日は仕事が忙しいからコンビニ弁当にしちゃお」 など、特に一人暮らしの方や忙しい方は、ついつい利用してしまう人も多いのではないでしょうか? その一方で、「コンビニ弁当は添加物を使っているから危険」「コンビニ弁当は体に悪い」などという、あまりイメージの良くない話もよく聞きます。 実際、コンビニ弁当の添加物は危険ではないことが多いです。 しかし、一方で栄養バランスの面では不安が残ります。 この記事では、 コンビニ弁当の添加物を怖がらなくてもいい2つの理由コンビニ弁当は栄養バランスに気をつければ大丈夫であることについて科学的データを元に解説し、 コンビニ弁当を選ぶ時の3つのポイントコンビニ別筆者オススメ弁当をご紹介していきます。 これさえ読めば、コンビニ弁当の添加物を怖がることなく、コンビニ弁当は栄養のバランス

    コンビニ弁当の添加物は危険ではない?!本当の問題は栄養バランス?
    agrisearch
    agrisearch 2020/02/18
    「高濃度ビタミンC点滴療法認定医」・・
  • ペアで泳ぐ「リュウグウノツカイ」越前漁港で撮影 福井 | NHKニュース

    福井県越前町の漁港で、深海魚の「リュウグウノツカイ」が2匹並んで泳ぐ姿が撮影されました。リュウグウノツカイが、ペアで泳ぐ姿の映像は非常に珍しいということです。 15日午後3時ごろ、福井県越前町の越前漁港で釣りをしていた男性が2匹の魚が悠々と泳いでいる姿を撮影しました。 越前松島水族館で確認したところ、いずれも体長3メートルほどの深海魚、リュウグウノツカイで、漁港の中を2時間ほど泳いでいたということです。 リュウグウノツカイは細長い体が特徴ですが、生態は謎が多く、ペアで泳ぐ姿の映像は非常に珍しいということです。 撮影した男性は「夫婦か恋人のように2匹で悠々と泳いでいました。深海にいる魚らしいので漁港で見ることができるとは、びっくりです」と話していました。

    ペアで泳ぐ「リュウグウノツカイ」越前漁港で撮影 福井 | NHKニュース
  • 「となりの人は石鹸で手を洗っていますか?」新型コロナウイルス対策にも。手洗いを促す行動経済学とナッジ(竹内幹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    手洗いは感染症予防の基。行動経済学や「ナッジ(行動変容を促すちょっとした仕掛け)」を使って手洗いを促す施策と研究を紹介します。例えばメッセージでは「となりの人は石鹸をちゃんと使って手を洗っていますか?」などが有効。 ここではトイレでの手洗いを促進するためのナッジ9件を紹介します。いずれも、(1)液体石鹸の使用量を測定したり、手洗いを実際に観察したりして、ナッジやポスター・メッセージの効果を推定する点、(2)ポスターなどを掲示しない「統制群(コントロールグループ)」を設けて、そのグループとの差によって、ナッジの効果を推定する点に、特長があります。 1) 床に矢印ステッカーを貼って洗面台に誘導Blackwell, et al. (2018) "Nudges in the restroom: How hand-washing can be impacted by environmental c

    「となりの人は石鹸で手を洗っていますか?」新型コロナウイルス対策にも。手洗いを促す行動経済学とナッジ(竹内幹) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 「キスで唇をふさぐマシーン」でロマンチックに会話を終了させる

    こんにちは、藤原麻里菜です。 先日、知人と話していたら、急に「そういえば、なんか太ったよね」と言われました。「まあ、前会ったときよりかは太ったかな」と答えると、口火を切ったように「やっぱり!!!顎のラインとか見て太ったなって思った。 もうちょっと体調管理しなきゃダメだよ。野菜とかべてる? 運動は?してないの?……」と、延々と私が太ったことに対する話をしてきました。 そこで私は思ったんです。マジでうるせえな、と。もしこれが戦国BASARAで私が伊達政宗だったら、HELL DRAGONという技をキメていたなと思います。 でも、この現実は戦国BASARAじゃないし、仮に私が六爪流の使いでHELL DRAGONをキメてそいつに攻撃したとしたら、それは紛れもない傷害罪ですし、ただただ懺悔しながら刑期を全うするだけです。 ウザい人の話を止めるのに、暴力はいけません。では、他に方法はあるのでしょうか。

    「キスで唇をふさぐマシーン」でロマンチックに会話を終了させる
    agrisearch
    agrisearch 2020/02/18
    『しゃべり過ぎる 女の口を さめたキスで ふさぎながら~』
  • 新型ウイルス 相談・受診の目安を公表 厚労省 | NHKニュース

    新型コロナウイルスによる感染症について、厚生労働省はどのような症状の時に相談や受診すべきか、その目安を取りまとめ、17日、公表しました。 ▽発熱などのかぜ症状が見られるときは学校や会社を休み外出を控え、 ▽毎日、体温を測定して記録するよう呼びかけています。 症状が続く人はすぐに医療機関を受診するのではなく、まずは帰国者・接触者相談センターに電話で相談します。そのうえで、相談センターは、必要に応じて専用の外来への受診を調整します。 帰国者・接触者相談センターに相談する目安としては、 ▽かぜの症状や37度5分以上の発熱が4日以上続いている人や、解熱剤を飲み続けなければならない人、 ▽強いだるさや息苦しさがある人としています。 さらに、 ▽高齢者や、 ▽糖尿病・心不全・呼吸器疾患の持病がある人や透析を受けている人、 ▽免疫抑制剤や抗がん剤などの投与を受けている人は、 感染すると重症化しやすいため

    新型ウイルス 相談・受診の目安を公表 厚労省 | NHKニュース
  • すでにブコメや言及で書いてあるけど、人に貸す場合を想定している。 で、..

    すでにブコメや言及で書いてあるけど、人に貸す場合を想定している。 で、次第にリビングに電話の居場所が移っていくわけだが、法律の制定や条約の締結とかと違って、各家庭の事情が絡んで「いつ」は言いにくい。 ただ言えることは各家庭に電話が普及するのと表裏一体の動きだということだ。 ところが、電話の普及ってのも技術革新と絡んで複雑な経過をたどる。 都市部の「即時化」電話の普及は、ただ電話線が家に引かれることを想定するだけではダメという話。 「交換士あり」から「即時電話」(これには二つの意味合いがあって複雑なんだが)への変化を見なくてはならない。 私は北海道の事例しか調べたことがないのでそれを例にすると、市街地では昭和20年代後半から30年代丸々をかけて、まず「市内即時化」がなされていく。 これはある一定範囲の市内通話だったら交換士なしで自動で繋がるシステム。それまではトトロみたいに電話をつなぐ中の人

    すでにブコメや言及で書いてあるけど、人に貸す場合を想定している。 で、..
    agrisearch
    agrisearch 2020/02/18
    「戦後、農村部ではラジオの普及と電気・電話の開通が急務…天気や雑穀の価格変動の最新情報をつかむため…各地域の農家のリーダー役の人々は、請願運動をし、時に自分たちで出資して電気・ラジオ・電話を普及…」