2021年5月29日のブックマーク (16件)

  • 頭はいいのに合理的な判断ができない人がいるのはなぜ?→「インテリジェンストラップ」という考え方があるらしい

    ぱらい @yopparai_chmist 最近読んでて面白いなと思ったのは、IQ的な賢さと合理的判断を下す能力はほとんど相関せず、むしろ賢い人ほど自身を正当化する証拠を上手に集める為に、悲惨な非合理性「インテリジェンストラップ」に陥る可能性が高いそうだ。賢さと正しい判断を下す能力は別、というのは非常に大切な教訓だと思った 2021-05-25 20:49:09 ぱらい @yopparai_chmist あくまでイメージだが「賢さ」は演算的処理能力で瞬間的で速い思考。一方「合理性」はひとつの物事を様々な方向性から、バイアスを除いて、高い想像力を持って眺めるゆっくりとした思考なのだと思う。こう考えると、この二つが相関しないのは当然に思う。幸い、後者の能力は訓練次第で身に付きそうだ。 2021-05-25 20:55:19

    頭はいいのに合理的な判断ができない人がいるのはなぜ?→「インテリジェンストラップ」という考え方があるらしい
  • 長尾真先生ご逝去に関する学環長コメント - 東京大学大学院 情報学環・学際情報学府

    長尾真先生(京都大学元総長)ご逝去の報に接し、情報学環・学際情報学府構成員一同大きな悲しみにとらわれております。 先生には、情報学環・学際情報学府の創立記念シンポジウムでご講演いただきました。学際的な組織のためややもすれば雑多と批判されがちであった私たちに対して、熱帯雨林を引き合いに出し、その多様性こそが重要であり、新たな生命を産み、育む源なのだとのご助言をいただきました。その天啓のようなお言葉によって、どれだけ私たちが勇気づけられ、進むべき道が明るく照らされたことか、言い尽くすことはできません。 さらに先生は、「熱帯雨林の木は高く上に成長し、やがてそれらの樹冠に美しい大輪の花を咲かせるのだ」ともおっしゃってくださいました。それから20余年、情報学環・学際情報学府は多くの個性的で有能な人材を世に送りだしてきたと自負しておりますが、それが実現できたのも長尾先生のご示唆のおかげです。 長尾先生

    長尾真先生ご逝去に関する学環長コメント - 東京大学大学院 情報学環・学際情報学府
  • 「蚊の擬人化ってなんだよ…」江戸時代の日本人、顕微鏡で蚊を観察してキャラ化していた「もう…好き!と」 - Togetter

    ミサンザイ 同人誌 「天皇を旅する」 「まんが東京ご縁起めぐり」 @katsunomisanzai いや蚊の擬人化ってなんだよ…と思ったのだけど、文化年間・1800年代初頭にこれだけのリアルな蚊を描いてしかもネタとして昇華できるって実はすごいんじゃないかと考え直したらまじまじ眺めてしまう… pic.twitter.com/lEuA0k1Dba 2021-05-23 00:44:42 ミサンザイ 同人誌 「天皇を旅する」 「まんが東京ご縁起めぐり」 @katsunomisanzai 天皇陵や大嘗祭斎田を探訪したり、天皇が登場するマンガを読みくらべて描かれ方を調べたり、ローカルな皇族伝説やご落胤伝説が残る場所を訪ねたり…天皇にまつわることを全方位的に探求中。同人誌『天皇を旅する』1、2号とらのあなで委託販売中。ティアズマガジン130で紹介してもらいました。サークル名ミサンザイ。note

    「蚊の擬人化ってなんだよ…」江戸時代の日本人、顕微鏡で蚊を観察してキャラ化していた「もう…好き!と」 - Togetter
    agrisearch
    agrisearch 2021/05/29
    「顕微鏡と書いて読みがムシメガネというのは少し面白い」
  • 閲覧ご注意:ネズミの波がオーストラリアの農地や町に殺到している

    <オーストラリア南東部ニューサウスウェールズ州でネズミが大量に発生し、公衆衛生上の問題となっている> オーストラリア南東部ニューサウスウェールズ州では、農村地帯を中心にネズミが大量に発生。ネズミの波が農地や町に殺到し、農作物をい荒らすなどして農家に甚大な経済的損失をもたらし、住宅や病院に侵入して人を噛んだり、死骸が悪臭を放つといった公衆衛生上の問題も生じている。 2021年5月18日には、ニューサウスウェールズ州ダボの貯蔵庫で無数のネズミが仕掛けに群がる様子を捉えた動画がツイッターで投稿され、注目を集めた。 The mouse plague just gets worse- mice pour out of a temporary silo and into an opportunistic trap near Dubbo. Sarah Pye was horrified by the

    閲覧ご注意:ネズミの波がオーストラリアの農地や町に殺到している
  • 低い山でなぜ遭難してしまうの?~救助された人に聞いてみた|NHK

    男性が山で遭難したのは、いつものハイキングの途中でした。 山道を歩いているうちに道に迷い、気づけば辺りは暗闇に。そして、警察に救助されました。 新型コロナの影響で、身近な山の人気が高まる中、男性のように「低い山」で遭難するケースが相次いでいます。 なぜ、そんなことが起きてしまうのか?実際に遭難してしまった人に話を聞いて、検証してみました。 (甲府局記者 清水魁星)

    低い山でなぜ遭難してしまうの?~救助された人に聞いてみた|NHK
  • 元電通マンが島根で農業を志す理由 「実質リストラ」炎上の業務委託、当事者の“今”

    元電通マンが島根で農業を志す理由 「実質リストラ」炎上の業務委託、当事者の“今”:「八方ふさがりからの脱出」(1/3 ページ) 電通を退職した社員が「プロフェッショナル・パートナー」としてニューホライズンコレクティブ(以下、NH)と業務委託契約を結び、継続して一定量の業務委託を受ける──このプロジェクトの発表に対し、ネット上で「体の良いリストラではないか」との批判が巻き起こったのが1月のこと。 それから約5カ月が経過し、実際に退職した元電通社員・現NHメンバー(正式にはプロフェッショナル・パートナーだが、現場ではこの呼び方が定着している)は今、何を思うのか。記者発表会に登壇した5人のメンバーの話を聞いた。 データやテクノロジー領域で活躍してきた佐伯愉氏がNH参加を決めたのは、もともと転職意向を持っていたためだ。「そろそろ転職しようかなと思っていたところでNHの企画があり、2回くらいクリック

    元電通マンが島根で農業を志す理由 「実質リストラ」炎上の業務委託、当事者の“今”
    agrisearch
    agrisearch 2021/05/29
    「1月に島根県に移住し、自営農業を始めるために苺の師匠からマンツーマン指導を受けている。並行してNHメンバーと共に地元の企業や個人に対し自主提案を始めたところだ。」
  • 夏野菜カレー

    夏野菜カレーべたい。サクッと作れて野菜も摂れてマジ美味い。 この世で一番好きな野菜料理は夏野菜カレーかもしれない。 玉ねぎ2個、トマト2個、パプリカ1個、人参1を全て粗みじん切りにする 玉ねぎと人参を中火で炒めて玉ねぎに透明感が出てきたらひき肉を400gほど入れる。牛でも豚でも鶏でも何でもいい。お好みで。 このとき、ひき肉はスグにほぐさない。焼き目を付けるイメージで数分火入れし、焼き目が付いたらひっくり返して再度焼き目を付ける。 (このすると肉肉しさが増しでべ応えがでる) 両面に焼き目が付いたら肉をほぐしつつ、残りの野菜を入れて一緒に炒める。 ひき肉の赤いところが無くなったら水を200ml~400ml入れて、カレールーを2~3欠片入れる。 (同量の分量の水にカレールーを入れて溶かしておいても良い。その方が楽だったりする) トータル調理時間は20分ほどで完成する。煮込む工程が無い癖に

    夏野菜カレー
    agrisearch
    agrisearch 2021/05/29
    ナス、シシトウ、インゲン、オクラなどもぜひ。
  • 「マリンバイオマス」を製鉄に利用できる? バイオマス地産地消へ技術開発

    製鉄(東京都千代田区)、日鉄ケミカル&マテリアル(同・中央区)、金属系材料研究開発センターは5月25日、NEDO事業に採択されたことを受け、カーボンニュートラル材であるマリンバイオマス(海藻)を生産し、製鉄プロセスの中で利用する「バイオマスの地産地消」という新たなサプライチェーンの構築に取り組むと発表した。 マリンバイオマスは製鉄プロセスで利用される炭素源(炭材や炭素材料)としての活用を検討。生産については、製鉄プロセスで発生する鉄鋼スラグを利用した藻場造成で培った技術を活かし、海藻の積極的な育種に取り組む。

    「マリンバイオマス」を製鉄に利用できる? バイオマス地産地消へ技術開発
  • 生命溢れる肥沃な湿地帯を発見!しかし一年後その生き物の宝庫は見るも無惨な光景に「楽園は消えてしまった」

    わいあーる @DokkaNoHiramaki 素晴らしい湿地にであった。 セキショウモ?(適当)とシャジクモ類(おそらくヒメフラスコモ)やよく分からない植物を確認。 pic.twitter.com/MlsrzkfruP 2020-05-01 19:08:40

    生命溢れる肥沃な湿地帯を発見!しかし一年後その生き物の宝庫は見るも無惨な光景に「楽園は消えてしまった」
    agrisearch
    agrisearch 2021/05/29
    田んぼのふゆみず、なつみずのように、地域で協力して農地の有効活用と環境の維持を兼ね備えた取り組みを模索するしかない。
  • TechCrunch

    Welcome back to TechCrunch Mobility — your central hub for news and insights on the future of transportation. Sign up here — just click TechCrunch Mobility — to receive the newsletter every w

    TechCrunch
  • 基礎生物学研究所 / プレスリリース概要 - 光合成するウミウシ、チドリミドリガイのゲノム情報を解読 〜光合成能は藻類遺伝子が宿主動物の核へ水平伝搬した結果であるという従来の説を覆す〜

    光合成は光エネルギーから有機化合物を合成する反応であり、陸上植物や藻類と一部の細菌が有する能力です。動物は光合成を行うことはできませんが、ごく少数ながら例外があります。巻き貝の仲間であるウミウシ類の一部の種は、餌としてべた藻類から、葉緑体を自分の細胞内に取り込み、数ヶ月に渡って葉緑体の光合成能力を維持し、そこから栄養を得ます。これを「盗葉緑体現象」と呼びます。動物であるにも関わらず光合成を行うウミウシの盗葉緑体現象には多くの研究者が驚きとともに関心をよせてきました。 藻類や植物では、葉緑体が光合成を行うために必要な遺伝子のほとんどは葉緑体のゲノムではなく核ゲノムに存在しています。そのため、人為的に藻類細胞から単離された葉緑体は単独で光合成を行うことはできません。にもかかわらず、ウミウシは餌から取り込んだ葉緑体の光合成活性を維持することができます。動物は光合成関連遺伝子を持たないため、なぜ

    基礎生物学研究所 / プレスリリース概要 - 光合成するウミウシ、チドリミドリガイのゲノム情報を解読 〜光合成能は藻類遺伝子が宿主動物の核へ水平伝搬した結果であるという従来の説を覆す〜
    agrisearch
    agrisearch 2021/05/29
    「光合成能は藻類遺伝子が宿主動物の核へ水平伝搬した結果であるという従来の説を覆す」
  • 大規模研究不正ふたたび〜医学界は自浄能力を示せるか(榎木英介) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    待たされた調査結果公表 いつ公表されるのか…。やきもきした調査結果が2021年5月28日、ようやく公表された。 学における研究活動の不正行為に関する調査結果の公表について | 昭和大学 上嶋浩順氏論文調査特別委員会 調査結果報告|公益社団法人 日麻酔科学会 昭和大学の麻酔科に所属する上嶋浩順氏の論文に問題があることは以前から指摘があり、複数の論文が撤回されていた。 上嶋浩順、大嶽浩司 昭和大の2論文が撤回!捏造!! 2020年7月の毎日新聞の報道では、「今月中にも結果を公表する。」とされていたので、ずっと待ち続けていた。それがようやく、10ヶ月遅れて公表されたのだ。 公表が遅れた理由は分からないではない。調査対象になった論文が多すぎるからだ。 147報中117報に研究不正昭和大学の資料によれば、調査対象はなんと147報に及んだ。上嶋氏と上司の大嶽浩司教授、部下2名の合計4名が調査対象に

    大規模研究不正ふたたび〜医学界は自浄能力を示せるか(榎木英介) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    agrisearch
    agrisearch 2021/05/29
    「多くの大学と同様に、昭和大学においても、診療科や個人の評価には、臨床業務実績や研究業績…研究への関与なく、筆頭著者、共著者となる習慣が医局内…」「研究不正を繰り返す人をストップさせるブレーキがない」
  • 東大構内に国内初の外来カメムシ 「一目で」発見の学生:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    東大構内に国内初の外来カメムシ 「一目で」発見の学生:朝日新聞デジタル
    agrisearch
    agrisearch 2021/05/29
    「オオクロマダラナガカメムシ」
  • イオンで買った刺身で“食中毒”…食べた40代男性の胃から『アニサキス』魚介類売場を営業停止に(石川テレビ) - Yahoo!ニュース

    石川県小松市のスーパーで販売された刺身をべた男性がアニサキスによる中毒になったことが分かりました。 県によりますと5月25日、小松市平面町にあるイオン小松店で「ヤナギバチメ」の刺身を購入した40代の男性が、べた後に体調を崩したということです。 男性の胃からは生の魚介類に寄生するアニサキスが見つかりました。 男性がべた生の魚介類はこの刺身だけだったことから、南加賀保健福祉センターはこの店が販売した刺身が中毒の原因と断定しました。 この日、ヤナギバチメの刺身は男性がべたもののほかに5パック販売されましたが、今のところ、他に体調不良を訴えた人はいないということです。 県は29日の1日、イオン小松店の魚介類売り場を営業停止処分としました。

    イオンで買った刺身で“食中毒”…食べた40代男性の胃から『アニサキス』魚介類売場を営業停止に(石川テレビ) - Yahoo!ニュース
  • 豚の体重が見える眼鏡 宮崎大教授開発 世界初か 国際特許も出願 | 毎日新聞

    宮崎大工学部の川末紀功仁(きくひと)教授が、人工知能AI)と拡張現実(AR)技術を活用した「豚の体重が見える眼鏡」を開発した。頭に装着して豚を見るだけで豚肉の取引価格に影響する枝肉重量が簡単に測定できる。こうした装置は世界でも例がなく、農家の負担軽減や安定収入につながることが期待される。 川末教授によると、豚は出荷時の体重が115キロだと、最も格付けが高くなりやすいとされる。た…

    豚の体重が見える眼鏡 宮崎大教授開発 世界初か 国際特許も出願 | 毎日新聞
    agrisearch
    agrisearch 2021/05/29
    「眼鏡は、測定用3Dカメラと数値情報を表示する眼鏡型の装置「スマートグラス」などで構成。3Dカメラで得られた豚の体形データと標準モデルを比べて枝肉重量を推定する」
  • 『科学を語るとはどういうことか 科学者、哲学者にモノ申す 増補版』への提題|Web河出

    提題全文掲載 単行 - 自然科学 『科学を語るとはどういうことか 科学者、哲学者にモノ申す 増補版』への提題 松王政浩/谷村省吾 2021.05.28 2013年刊行の『科学を語るとはどういうことか』新版のため、須藤靖氏と伊勢田哲治氏に新たに対談していただくにあたり、松王政浩氏(科学哲学者)と谷村省吾氏(理論物理学者)に、提題をお願いしました。書籍には対談の体裁上、一部のみしか掲載できなかったため、全文を、こちらでお読みいただけるようにしています。これらの提題をもとに繰り広げられた議論については、ぜひ『科学を語るとはどういうことか 増補版』にてお楽しみください。 ■松王政浩氏からの提題 1(書籍p.311) 書が「科学」対「科学哲学」という構図でありながら、科学側の視点としては、概ね須藤さんの「物理学者」の視点でしか語られていない。このの副題は来「物理学者、哲学者にモノ申す」とすべ

    『科学を語るとはどういうことか 科学者、哲学者にモノ申す 増補版』への提題|Web河出