寄生虫エキノコックスはどこから来たのか?~北海道への導入を遺伝学的に検証~(獣医学研究院 教授 野中成晃、准教授 中尾 亮) 2023年10月16日 ポイント ●北海道のエキノコックス(多包条虫)の起源に関する仮説を遺伝学的に検証。 ●人為的な動物の移動がエキノコックスの拡散・導入に関与してきたことを示唆。 ●国内外における、エキノコックスの将来的な拡散防止に期待。 概要 北海道大学大学院獣医学研究院の野中成晃教授、中尾 亮准教授らの研究グループは北海道のエキノコックス(多包条虫、Echinococcus multilocularis)の由来を遺伝学的に検証し、北海道のエキノコックスが3,000 km以上離れたアラスカのセントローレンス島に起源をもつ可能性を示しました。 エキノコックスはヒトに感染して重篤な疾患を起こす寄生虫で、現在は道内に広く分布し、深刻な健康被害をもたらしていますが、本
「草」と「木」の境目はどこ?~力学のレンズを通して、植物の新しい分類方法を発見~(工学研究院 教授 佐藤太裕) 2023年10月10日 ポイント ●草と木の体を支える仕組みの違いに基づく、植物の明快で新しい分類方法を開発。 ●内部水分による圧力を考慮した計算モデルを導入し、到達可能な最大高さを初めて定式化。 ●「材質や形状による固有の硬さ」と「水分による疑似的な硬さ」の力学的な分離に成功。 概要 北海道大学大学院工学院博士後期課程の金浜瞳也氏と同大学院工学研究院の佐藤太裕教授の研究グループは、草と木の体を支える仕組みの違いに基づく、明快で新しい植物の分類則を発見しました。 研究グループは、細く柔らかい体を有する草をはじめとする「草本植物」が、光合成に必要な高さまで自立した状態を保ちつつ成長できることに着目しました。そして、この仕組みを力学的に明らかにすることは、細く柔らかい体で重力にうまく
2023年10月30日 国立感染症研究所 所長 脇田 隆字 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は、ウイルスゲノムの変異を繰り返しながら世界中に広がっています。日本国内でも数次に渡る流行を経験し、感染管理や行動自粛、ワクチンなど様々な対策が実施されてきました。今年5月8日に感染症法上5類に指定されましたが、現在も市民の皆様をはじめ、医療従事者や高リスク者のケア従事者、自治体など様々な人々による感染対策が行われています。 10月28日に私たちは感染研の業務やサイエンスの楽しさを知っていただくため、戸山庁舎の一般公開を実施しました。私は4年ぶりに来場者と直接お話する機会を得ました。私にとって生の声を伺うことは大変貴重であり、500人以上の来場者の方々とお話をさせていただくことができました。 その中で、私の意図とは異なる内容が、私の言葉としてSNS等で広まることとなってしまったため、ここ
「よなよなエール」で知られ、日本のクラフトビール業界を盛り上げてきた株式会社ヤッホーブルーイング。実はとてもユニークな組織コミュケーションの文化や仕組みをもった会社としても知られているのはご存知でしょうか。 今回はそんな地ビールブームから不遇の時代の紆余曲折を経て、創り上げられてきた独特の組織コミュニケーション文化についてお話いただきました。 記事の終わりに面白い体験を短い動画にしたオマケもありますので、最後までお読みいただければうれしいです。 株式会社ヤッホーブルーイング ヤッホー盛り上げ隊 ユニットディレクター。 新卒で株式会社星野リゾートに入社。人事部門で経験を積んだ後、グループ企業の株式会社ヤッホーブルーイングに移籍。建て直し直後のヤッホーブルーイングの現場の経験を経て、働きがいのある会社づくりに注力。
ノルウェー沖では、海水がアルカリ性の物質から二酸化炭素(CO₂)を吸収する仕組みを調べる実験が行われている。「この自然の作用を大幅に促進できるかどうかを突きとめたいのです」と調査を率いるウルフ・リーベセルは言う。(PHOTOGRAPH BY DAVIDE MONTELEONE) 炭素の排出を実質ゼロにするだけでは、気候変動を抑えられない。これまでに排出した大量の二酸化炭素を取り除く必要もある。それは人類の知識を総動員する地球規模の試みになるだろう。 過去数世紀にわたり、私たちは地面を掘り、森林を伐採し、木を燃やし、石炭や石油を採掘しては、燃焼させ、海を渡り、陸を進み、空を飛んで、2.4兆トンの二酸化炭素を地球の大気に加えてきた。 2.4兆トンというのは、5220億台の自動車が1年間に排出する二酸化炭素(CO₂)の量に等しい。現在の世界の人口で考えると、1人当たり65台分になる。 こうして大
米国でトリック・オア・トリートが広まったのは第2次世界大戦後。郊外化が進み、子供たちが安全に隣人を訪問できるようになったことが一因だ。2020年は新型コロナウイルス感染症の影響で、この伝統も形を変えることになった。写真はカリフォルニア州ウッドランドヒルズのハロウィンドライブスルー。仮装した役者がキャンディーを配っている。(PHOTOGRAPH BY MARIO ANZUONI, REUTERS) 毎年10月31日に、仮装した子供たちが近所の家のドアをノックして、出てきた大人に「トリック・オア・トリート(お菓子をくれなきゃいたずらするぞ)」と言ってお菓子をねだる。米国ではすっかりおなじみのハロウィンの伝統だ。 だが、歴史家によれば、子供たちが隣人に食べ物をせがむ行為の起源は古代ケルトの祝祭、さらには、長く失われていたクリスマスの慣習にさかのぼれるという。トリック・オア・トリートという言葉その
寄生虫のなかには宿主を操作するものがいる。たとえば、この寄生バチはクモを操り、ハチの幼虫に必要な繭(まゆ)を支える奇妙な糸を吐き出させる。(PHOTOGRAPH BY ANAND VARMA, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 映画やテレビで人気のゾンビは架空の存在だ。だが、現実世界には、宿主を「動く死体」のように操る寄生虫がいる。 寄生虫は、言ってみればマインドコントロールの達人だ。自らを利するように宿主の中から宿主を操り、ときに自滅的な行動をとらせる。 (参考記事:「世にも恐ろしい 心を操る寄生体」) 「寄生虫の中には、自分たちが快適に暮らしたり、栄養をたくさん摂れたりできるように宿主の行動を変えたり、宿主を別の環境に移動させたりするものがいます」。こう語るのは、米コロラド州フォートコリンズにあるコロラド州立大学の生物学者、ジャニス・ムーア氏だ。 ムーア氏は続ける。「
炎から逃げようとするハドロサウルス類の群れ。ハドロサウルス類は草食恐竜で、北半球の白亜紀後期の化石産地からはよく見つかるが、南半球ではほとんど見つかっていない。(ILLUSTRATION BY DE AGOSTINI/GETTY IMAGES) 恐竜の全盛期は炎の中で終わった。約6600万年前、巨大な隕石が中米に落下して史上5回目の大量絶滅を引き起こし、地球上の生物種の約75%が死に絶えた。(参考記事:「小惑星衝突「恐竜絶滅の日」に新事実、1600km先のガスが155℃に」) 地球の生命史におけるこの運命の瞬間について私たちが知っていることの大半は、北米で発見された恐竜化石、なかでも現在の米国西部に生息していたティラノサウルスやトリケラトプスの化石からもたらされた。しかし最近、アルゼンチン南部のパタゴニア地方で、恐竜時代の骨の破片や歯などを大量に含む層(骨層、ボーンベッド)が発見されたこと
海中を泳いでいたメスのマンタに、後ろから近づいてきたオスがもう少しで触れそうになった。すると突然、メスが弾かれたように前に飛び出し、回転しながら高速で泳ぎ始めた。オスも、あおむけになってキラキラと光る太陽に腹を見せながら、律儀にメスの後を追った。しかし、今度は別の2匹が最初のオスを追い越し、我先にとメスを追い始めた。(参考記事:「動物大図鑑 マンタ」) これは、「クリッターカム」が捉えた数十時間にも及ぶ映像の一部だ。クリッターカムとは、野生動物の体に取り付けてその生態を観察するために、海洋生物学者のグレッグ・マーシャル氏が1986年に考案したカメラだ。 深度と海水温を測るためのセンサーも装備されている。これをマンタの体に取り付けるために、なんとピーナッツバターを接着剤として使った場合もあったという。このカメラのおかげで、人間が近くにいないときにマンタがどのような行動をとっているのかを観察で
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"
【読売新聞】 環境省釧路自然環境事務所は今月、北海道の知床国立公園内でヒグマに30メートル未満の距離で接近することと、50メートル未満でつきまとうことを禁じる規制を始めた。知床半島では、観光客らがヒグマを追いかけて写真を撮る行為など
スポーツと農業体験を組み合わせた「アグリスポーツ」を広めようと、富山県射水市で日本アグリスポーツ協会が設立されました。「アグリスポーツ」は、農作業をスポーツ感覚で楽しみ、心と体の健康を維持しながら、…
福井県小浜市のブランド養殖魚「小浜よっぱらいサバ」は酒かす入りの餌で育ち、深いうま味が特徴となる。秋の最需要期を迎え、海のいけすは空っぽだった。9月までに9割の約3000匹が死んでしまっていた。田烏水産社長、横山拓也は猛暑が主な要因とみる。「サバがずっとサウナにいたような状態だった」。表皮が低温やけどのようになったサバもいた。北陸の9月上旬の海面水温は31度と温水プールのようになっていた。□ □
国立環境研究所がファイル転送サービスとして利用していたオンラインストレージサービス(Proself)について不正アクセスがあり、サーバ内に保管していた個人情報を含むデータの一部が外部に漏えいした可能性があることが判明しました。 これは、メーカーにおいて確認できていなかったProselfの脆弱性(ゼロデイ脆弱性)を突いたサイバー攻撃によるものとなります。 国立環境研究所における本事案の経緯及び講じた措置は以下のとおりです。 10月5日 Proselfへの不正アクセスの痕跡を発見。同日に対象サーバを運用停止。 10月10日 調査により、脆弱性を悪用してアカウントの一覧やパスワードハッシュを窃取し、その情報をもとに不正ログインが行われ、一部のファイルへアクセスが行われたことが確認された。(同日、個人情報保護委員会に報告)。 実際に不正アクセスが行われた期間は、9月15日~9月28日までの間
1. 開催趣旨 農研機構では、農業生産の増大と化学肥料の使用量低減を両立する持続的な農業生産の実現にむけ、土壌の状況のセンシングやセンシングしたデータのAI解析により、農業生産の基礎となる土壌管理を高度化する「データ駆動型土壌メンテナンス」の研究に取り組んでおります。最新の研究状況、関連する技術の実用化状況等を報告するシンポジウムを開催いたします。 2. 日時 2023年11月21日(火曜日)14時00分~16時00分 3. 開催形式 Teamsによるオンライン開催(質問はチャットからになります) 4. 参集範囲 研究機関、大学、農業生産者、行政機関、民間事業者、農業団体 等 5. 参加費 無料(事前参加登録制) 6. 定員 接続PC 300台(先着順) 7. 申込方法 以下ウェブページより必要事項を記入のうえお申し込みください。 (URL) https://events.teams.mi
画像をクリックするとPDFが開きます カテゴリ 水田作 標準作業手順書(SOP) 機械・情報技術 病害虫・鳥獣害 タイトル イネ縞葉枯病の薬剤散布適期連絡システム標準作業手順書 発行年月日 2023年9月20日 概要 イネ縞葉枯病の薬剤散布適期連絡システムは、ヒメトビウンカが媒介するイネ縞葉枯病の薬剤散布適期をお知らせするシステムです。 スマートフォンやタブレットPCのウェブブラウザから利用でき、対象となる圃場における薬剤散布のタイミングを簡単に知ることができます。 圃場の位置、移植日、品種の情報から、水田1筆単位でヒメトビウンカの発生予測と水稲の生育予測を行い、高い効果が得られる防除時期を判定します。
プレスリリース (研究成果) 外来カミキリムシ種の迅速かつ確実な寄生検出法を新たに開発 - 樹外に排出されるフラスの化学成分に着目 - ポイント 農研機構は、樹木に穴をあけて寄生し、樹を弱らせるカミキリムシ幼虫(穿孔性害虫1)の一種)が樹外に排出する「フラス2)」に含まれる化学物質を分析することにより、寄生する3種の外来カミキリムシ種を迅速に特定できることを明らかにしました。外来カミキリムシの被害地域は年々拡大していますが、本成果により、種により適用薬剤が異なるためにこれまで困難だった種に合わせた有効な防除対策を早期に実施でき、寄生されている樹木の被害を最小に留めることが可能になります。また、周囲への被害も早期から警戒し検知できることから、外来カミキリムシ被害地域の拡大防止にも役立つことが期待されます。 概要 本来日本に生息していない外来カミキリムシが果樹や街路樹などに寄生する被害が、近年
プレスリリース (研究成果)茎枯病抵抗性のアスパラガス新品種 「あすたまJ」を育成 - 茎枯病発生ほ場でも高い収量が見込める革新的な抵抗性品種 - 農研機構、香川県、東北大学及び九州大学は共同で、アスパラガス新品種「あすたまJ」を育成しました。本品種は、難防除病害であるアスパラガス茎枯病(くきがれびょう)に抵抗性を有する日本固有種「ハマタマボウキ」と、アスパラガスの種間雑種であり、茎枯病に対して、既存のアスパラガス品種の中では類のない高いほ場抵抗性を有することから、国内のアスパラガスの露地栽培に飛躍的な収量向上をもたらす品種として期待されます。 アスパラガス茎枯病1)(以下、茎枯病)は、わが国のアスパラガス露地栽培2)において、大幅な減収や廃耕など甚大な被害をもたらす、最も深刻な病害です。これまで、アスパラガス(Asparagus officinalis L.)種内には茎枯病に実用的な抵抗
もちもちとした食感のソバ「モチソバ」の作付け=京都府木津川市の京都大大学院農学研究科付属農場で2023年9月4日、菅沼舞撮影 米や小麦といった主要作物の商業的な価値は高いが、限られた穀物に依存することで、人類は食糧安全保障上のリスクを抱えている。そんな中、これまで顧みられなかった「未利用作物」に注目が集まりつつある。異常気象に強い品種もあり、食糧問題を解決する救世主となるかもしれないからだ。 「雑穀」を改良しておいしく 国連食糧農業機関(FAO)によると、世界で商業栽培されている植物は約150種で、このうち小麦、米、トウモロコシのわずか3種が、人類の摂取カロリーの約6割を占める。こうした主要作物は古くから改良が重ねられ、収穫量の多い品種が生み出されてきた。しかし、温暖化の進行によって、収穫量の伸びは鈍化傾向にあると指摘されている。 さらに、2020年に78億人だった世界人口は、50年には9
超党派の非営利報道組織であるThe Marshall Projectが、PREA(Prison Rape Elimination Act:刑務所内レイプ撲滅法)に基づく連邦政府からの助成金によって制作された「刑務所内でのレイプから身を守る方法をまとめた動画」を独占入手し、YouTube上で公開しています。 ‘Trust Nobody, and Proceed with Caution’ | The Marshall Project https://www.themarshallproject.org/2015/02/20/trust-nobody-and-proceed-with-caution The Prison Rape Videos: Three Out of Four Stars | The Marshall Project https://www.themarshallproj
福島第一原発にある汚染水の処理設備を洗浄していた作業員に放射性物質を含む廃液がかかったトラブルで、東京電力は当初、飛散した廃液の量をおよそ100ミリリットルと公表していましたが、実際にはその数十倍に上るとみられることが、作業員への聞き取りなどから新たに分かりました。 10月25日、福島第一原発にある汚染水の処理設備で行われていた配管の洗浄作業中に、放射性物質を含む廃液をタンクに流すホースが外れて作業員に廃液がかかり、いずれも監視役だった20代と40代の男性に汚染が確認され、入院して除染を続けていました。 その結果、28日に放射能量が一定のレベルを下回ったことから、2人は退院しています。 東京電力はトラブルが起きた当初、現場の床に残っていた廃液の量をもとにホースから飛散したのはおよそ100ミリリットルとしていましたが、30日の会見で、その数十倍の数リットルに上るとみられることが新たに分かった
飲食チェーン「ペッパーランチ」でハンバーグを食べた人の間で体調不良者が相次いでいるとして、運営会社のホットパレットは全てのハンバーグメニューの販売を休止すると発表しました。 ペッパーランチ運営会社がハンバーグを販売休止(画像は公式サイトから) 10月29日の発表によると、10月14日~22日にペッパーランチでハンバーグを食べた客の間で、下痢や嘔吐などの体調不良者が発生したといいます。これまでに体調不良が確認されているのは、14日に「イオンタウン姶良店」で「肉塊ハンバーグ」を食べた1名、15日に「おのだサンパーク店」で「サーロイン&ハンバーグ」「特製ハンバーグオニオンソース」を食べた各1名(計2名)、18日と22日に「パークプレイス大分店」で「ハンバーグメニューのいずれか」を食べた2名の、計5名だとしています。 体調不良者が発生した「肉塊ハンバーグ」(画像は公式サイトから) 体調不良者が発生
突如として人気が爆発し、2023年最大級のダークホースとなった『スイカゲーム』。同作のニセモノゲームの増殖が悪化しているようだ。本家が対応に苦慮していることがうかがえる。ゲーム開発者Yanase氏などが伝えている。 『スイカゲーム』は、箱にフルーツを投入しながらスコアを稼ぐパズルゲームだ。現在はAladdin Xがパブリッシャーを担当している。対応プラットフォームはAladdin X/Nintendo Switch。本作では同じフルーツ同士がくっつくと、ひと回り大きな別のフルーツに進化することが特徴で、もっとも小さなさくらんぼから、もっとも大きなスイカまで11種類のフルーツが存在。箱からフルーツが溢れ出てしまうとゲーム終了となるため、無駄のないようにうまくくっつけながらハイスコアを目指すのだ。 本作は2021年12月にリリースされた作品ながら、今年9月に入りインフルエンサーを中心に人気が爆
趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:ナポリのジェノベーゼは本当に茶色いのかを確かめたい > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 イタリアのコーヒーは小さい イタリアのコーヒーはすごく小さい。「少ない」というよりも「小さい」という形容詞が似合うサイズ感。 あれはカッフェっていうんですかね。あるいはエスプレッソか。ドリップではなく、蒸気で一気に押し出すスタイル。 カウンターには砂糖が山盛り。 噂には聞いていたけど、本当に小さくて、そして超濃い。大さじ二杯くらいの液量に、普通に一杯分の豆成分が入っているイメージ。 それに砂糖を1~2袋溶かして、クイっと飲むのがイタリア流なんですかね。濃いだけじゃなくて甘いのがポイント。無糖で飲む人もいるんでしょうけど。 このサイズ感、伝わ
この記事はTwitterで、アメコミと書店、専門店の関係について書いたところ、予想外に多くの反応をいただいた。 色々な人と、お話して補足説明する内に、最初からまとめて書いておけばわかりやすかったのになと思う点があったので、ここにまとめることにする。 前半は、アメコミと専門店の関係について。最後は、アメコミと漫画の売り上げ比較である。 アメコミって売れてるの?というのが疑問の方は、最後だけ見てもよいかも。 アメコミの売られ方連載アメコミは、1話ごとに30~40pくらいの薄い冊子として月刊で売られ、『Batman #138』みたいな感じで話数ナンバリングされている。これを日本ではリーフなどという。 このリーフ、実は一般の書店では売っていない。コミックブックストアと呼ばれる専門店に行かないと売っていないのだ。 日本人の感覚からすると、漫画が本屋で売られてないのだから非常に奇妙に感じる。 「売れな
ごきげんよう。 整形の後編を綴る前に、とんでもないことが起きたので先にそっちをエピソードを供養します。 8月21日。その日も暑い日だった。会社での昼休みにいつも通り楽しく談笑しながらおじさんズと食後の一服をしていたら、首の後ろ側が攣ったみたいにピーン!と固くなった感覚と共に結構な痛みが広がってきた。ジワジワと後頭部に広がりながら増していく痛みと若干の吐き気。これは強さも種類も経験したことがない頭痛だ…何かがおかしい…。 そう考えた私は閃いた。 熱 中 症 だ ! ! ! そういえば事務所内にいることもあってあまり水分をとってなかった気がする。そうだ、これが噂の熱中症なんだ。とりあえず頭が痛すぎる。気持ち悪い。無理せず帰ろう。帰ってポカリ飲んで寝よう。 頭痛的に自分で車を運転して帰れる自信がなかったため、両親に会社まで迎えに来てもらい早退した。あまりにも子供部屋おばさんすぎるが緊急時にそんな
40歳を過ぎると、体や心の調子に戸惑う女性は多いもの。それは、女性の健やかさと美しさを保つ力がゆるやかに変化するからなのです。日常にストレッチやピラティスを取り入れ、周囲を明るくする笑顔が印象的な渡辺満里奈さんに健やかで美しく年齢を重ねるために工夫していることを聞きました。 無理はせず、今できる心地いいことを続ける 50歳 になる前は、50代になることに対して気持ち的に少し構えていたようなところがありました。ただ、いくらあらがっても人は等しく歳(とし)を重ねていくものなので、あまり無理はせずに、自分が今心地いいと思うことを続けていくことが大切なのだと気づいたのです。 これは、産んでくれた両親に感謝すべきことなのですが、私はもともと丈夫で健康面でもトラブルなどほとんどありませんでした。例えば、スキンケアでもあまりこだわりがなくて。ところが最近、日焼けによるダメージなども気になりはじめ、友人や
[東京 30日 ロイター] - エマニュエル駐日米大使は30日、ロイターとのインタビューで、東京電力第1原発の処理水放出を理由とした中国による日本産水産物の全面禁輸を受け、米軍が日本の水産業者と長期契約し、ホタテなどを買い取ると明らかにした。中国に依存しない新たな流通ルートの確保を支援する考え。 購入した水産物は、米軍基地内の売店や飲食店で米兵向けに販売するほか、米艦乗員の食事に使用する。エマニュエル氏は、日米で連携して「中国の経済的威圧に対抗していく」と述べた。 エマニュエル氏は東日本大震災で日本を支援するため米軍が行った「トモダチ作戦」の第2弾だと強調し、米軍はまず日本産ホタテ約800─900キロを購入し、取引対象を全ての日本産水産物に拡大すると説明した。日本産ホタテは中国が最大の輸出先で、とりわけ禁輸の打撃を受けていた。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く