タグ

2014年7月3日のブックマーク (7件)

  • 豚レバ刺し禁止方針の厚労省 寿司やステーキも規制するのが筋

    人気メニューだった牛レバ刺しが焼肉店から姿を消して約2年、厚生労働省がまた暴走を始めた。代用品として人気を集めている「豚レバ刺し」をも新たな規制対象と決めたのである(実施時期は未定)。 厚労省は豚レバー規制にあたり、「過去10年間で豚生レバーが原因と考えられる5件の中毒が発生した」と主張している。しかし、そうした「数の論理」でいえば、この規制の根拠はもっと怪しくなる。 「平成25年中毒発生事例」(厚労省調査)によれば、昨年は全国で931件の中毒が発生している。患者として病院などで処置を受けたのは2万802人だ。 このうち豚レバ刺しが原因のものは2件・8人しかいない。 他の品による中毒と比較しても多いとはいえない。中毒のうち、最も多いのは鶏肉(生)で34件・200人。上位は、きのこ類34件・138人(うち死者1名)、サバ29件・68人、ヒラメ23件・233人、生カキ21件・15

    豚レバ刺し禁止方針の厚労省 寿司やステーキも規制するのが筋
    aient2
    aient2 2014/07/03
  • 「上書き保存」で、記憶を編集する - HONZ

    『ニューヨーカー』誌の2014年5月19日号に「パーシャル・リコール(partial recall)」というタイトルの記事が載っていました。ピンと来た人もいるかもしれませんが、これは映画『トータル・リコール』に引っかけているんです。この映画、いろいろ話題になったので、ご覧になった方も多いかもしれませんね。『トータル・リコール』は、人間の記憶をまるごと入れ替えることにより、別人格の人間をつくるという設定の映画でした。 (いきなり余談ですが、私は『ニューヨーカー』のこの記事を読んでから、有名な映画なのに見ていないことに気づき、ちょっと見てみました。オリジナルのシュワルツェネッガー&シャロン・ストーン主演のものは、自分的には、マジっすか、と開いた口がふさがらないくらいに、演技が下手だったり、台詞がベタだったり、まるで出来の悪いアメコミみたいだと感じましたが、リメイクされたコリン・ファレル主演のほ

    「上書き保存」で、記憶を編集する - HONZ
    aient2
    aient2 2014/07/03
  • インスタグラムの新たな使い方!タグ付け機能を活用した、IKEAの斬新なオンラインカタログ | PR EDGE

    Case: Instagram Website 総合家具ブランド・IKEAでは年に1度、若手デザイナーを起用した「PS コレクション」を発表しています。今年は『Always on the move』というコンセプトのもと、都会に住む若い世代をターゲットにした斬新で遊び心溢れる作品の数々を製作しました。 今回はその「PS コレクション 2014」のプロモーションの一環として、インスタグラムのタグ付け機能を活用したデジタルカタログを作りました。 IKEAアカウントのメインページには、『テーブル』『収納』『テキスタイル』など、家具の種類別に写真が掲載されています。気になるカテゴリを選んでタップすると、そのカテゴリに属する商品の写真が表示されます。 例えば『テーブル』をタップすると、様々なテーブルの写真が表示されます。そのひとつひとつに商品名がタグ付けされており、さらに商品毎にアカウントページが用

    インスタグラムの新たな使い方!タグ付け機能を活用した、IKEAの斬新なオンラインカタログ | PR EDGE
  • テレビのような顔ハメ

    もう8年も前になるが、写真をテレビ画面のように加工するという記事を書いた(「テレビようなホームページ」) 気に入っている記事だが、コンピュータでちまちまと画像加工しなければならないのが難点である。一発でスカッとリアルタイムで変化しないのだ。 もっと簡単に世界を変える方法はないだろうか。 そんな(僕の)ニーズに答える顔ハメを作った。

    aient2
    aient2 2014/07/03
  • スマホユーザーの過半数が広告嫌いかもしれなくて震えた – 55.5%が「自ら意思を持って広告をクリックしたことがない」 | sakedrink.info

    This domain may be for sale!

    スマホユーザーの過半数が広告嫌いかもしれなくて震えた – 55.5%が「自ら意思を持って広告をクリックしたことがない」 | sakedrink.info
    aient2
    aient2 2014/07/03
  • FIFA「今大会の試合は過去最高の質」 NHKニュース

    FIFA=国際サッカー連盟は2日、ワールドカップブラジル大会のこれまでの試合について、「過去最高の質のサッカーが展開されている」と分析しました。 ワールドカップの試合データを分析しているFIFAの「テクニカルスタディーグループ」は2日、リオデジャネイロで会見し、これまでに終わった56試合の特徴などについて話しました。 それによりますと、今大会は「試合のテンポが非常に早く、コロンビアのハメス・ロドリゲス選手やアルゼンチンのメッシ選手など、各チームのエースストライカーが活躍している」と傾向を挙げました。 そのうえで決勝トーナメント1回戦の8試合のうち5試合が延長戦までもつれるなど接戦が多いことについて、「ゲームの強度が高く、規律がしっかりとしているチームが多いことが要因だろう。ドラマ性が高い試合が多く、サッカーの質、さらにエンターテインメント性という意味では過去最高のサッカーが展開されている」

    aient2
    aient2 2014/07/03
    最高におもろい
  • 深刻な危機にある米国の政治 利権集団の増殖で機能不全に | JBpress (ジェイビープレス)

    「裕福な人がより裕福になるのは、裕福な人の方が政治システムに質のいいコネを持っていて、自分たちの利益促進のためにそのコネを利用することができるからだ」──。 政治学者のフランシス・フクヤマ氏は、25年前、「ナショナル・インタレスト」という外交専門紙に「歴史の終わり?」と題する論文を書いて一躍「時の人」となった人物である。そのフクヤマ氏が、「ウォールストリート・ジャーナル」(2014年6月11日付)に寄稿した文章「民主主義は今も『歴史の終わり』」の中で、ワシントン政治の機能不全に対して深い憂慮を示している。 フクヤマ氏が問題視しているのは、自己中心的な利権集団の力が増していることである。 民主主義制度において市民が自らの利益を守るのは正当なことである。そのため米国では多くのロビー団体が組織されてきた。だが、これらの活動も過ぎれば特権になってしまう。結果の平等よりも機会の平等を強調する米国では

    深刻な危機にある米国の政治 利権集団の増殖で機能不全に | JBpress (ジェイビープレス)
    aient2
    aient2 2014/07/03