タグ

*チェックに関するairbirdのブックマーク (21)

  • 新聞がiPhoneを配る日:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど POLAR BEAR BLOGで小林さんが「新聞よ、Kindle を配れ」という過激なタイトルのエントリーを書かれています。これは主に米国の事情について書かれたものですが、日ではKindleというのはちょっと考えにくいですよね。 日では既に産経新聞がiPhone版を無料で提供していますし、現時点ではなにかの不具合で配布は中止となっていますが、あらたにすがiPhone版を開発し、リリースしました(全文配信ではないようです)。 朝日新聞はKDDIと提携してなにかやろうとしているようなので、おそらく携帯ネットワークを使った電子版の配布などを計画しているのでしょう。その場合にはiPhone版だけを提供するというのは難しいかもしれませんが、スマートフォンや既存の携帯に向けたフル記事提供という

    新聞がiPhoneを配る日:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
  • 新聞よ、Kindle を配れ

    第2世代の登場も間近(?)な Amazon の電子ブックリーダー「Kindle」。新聞業界の救世主になる、などという評価が以前から囁かれていますが(実際 Kindle 上で電子版を販売する新聞も多いですし)、当に紙を Kindle に置き換えちゃってもいいんじゃないの?という議論がこちら: ■ Printing The NYT Costs Twice As Much As Sending Every Subscriber A Free Kindle (Silicon Alley Insider) タイトルの通りですが、「ちょっと計算してみたら、紙版の New York Times を印刷・配布するコストよりも、各購読者に Kindle を配る方が安くなったよ」という話。計算部分を抜粋して引用してみると: According to the Times's Q308 10-Q, the co

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • ジョブズが2009年1月のMacWorldExpo基調講演をやらない!なんということでしょうか!?これほどインパクトのある事件はそうそうありません(これに比べればアップルの新製品ニュースや株価変動なんて本当に取るに足らないことだと思えます)。 - 頓智・日記

    CNET「梅田望夫・英語で読むITトレンド」の「愛されるがゆえに心配されるアップルの経営」という記事があるのですが(4年前の記事です)、今改めて読み返してみると非常に興味深いです。下はそこに挙げられていた4つの大きな懸念事項なのですけど、 (1) iPodとiTMSの成功に対して産業全体が反応する。つまり競争が激化する。 iPod生態系に対しての強烈な脅威というのは現在では見当たりません。強いて言えば「iPodの敵はiPod」「敵がいないのが問題(イノベーションが喚起しづらい)」というところでしょうか? (2) 2006年のLonghornの登場がWindows 95登場時と同じようにAppleに打撃となる。 実際にはまったく打撃にならなかったというか、Leopardの熟成と評価はIntel Macの完成度向上と軌を一にして市場へと浸透していったと感じます。 もちろん、プラットフォームとし

    ジョブズが2009年1月のMacWorldExpo基調講演をやらない!なんということでしょうか!?これほどインパクトのある事件はそうそうありません(これに比べればアップルの新製品ニュースや株価変動なんて本当に取るに足らないことだと思えます)。 - 頓智・日記
  • 身内には言えない「頑張ってるね」もある : 404 Blog Not Found

    2008年12月18日01:30 カテゴリLove 身内には言えない「頑張ってるね」もある うんうん、そうだね。 女はラクが出来て羨ましいらしいです。 許して欲しくて泣いてるんじゃないんです。愛し合って結婚したと思ってて、それなのに気持ちが通じなくて絶望してるんです。甘やかして欲しいんじゃない。理解が欲しい。 ただ「頑張ってるね」って認めて貰いたかった。 でも、そう言ってもらって、認めてもらったという気持ちになったかな? 私はある上場企業の役員をやめてから、一年半無色無収でオープンソースプロジェクトに没頭していたことがある。次女を授かったのはその頃のこと。私は「好きだから」を通り越して「それが必要だから」という理由でそれに没頭していたのだけど、は「何かに没頭している」はわかっても、「なぜ没頭している」かまではわからなかったはずだ。 それを理解するには、少なくともプログラマーでなければなら

    身内には言えない「頑張ってるね」もある : 404 Blog Not Found
  • 日本の外国文学研究が滅びるとき - 内田樹の研究室

    水村美苗さんの話題作『日語が亡びるとき-英語の世紀の中で』を鹿児島への機内で読了。 まことに肺腑を抉られるような慨世の書である。 『街場の教育論』で論じた日教育についての考えと通じるところもあり、また今書いている『日辺境論』の骨格である、日はユーラシア大陸の辺境という地政学的に特権的な状況ゆえに「政治的・文化的鎖国」を享受しえた(これは慶賀すべきことである)という考え方にも深いところでは通じているように思う。 とりわけ、「あらまあ」と感動したのは、「アメリカの植民地になった日」についての考察である。 明治維新のときに欧米帝国主義国家がクリミア戦争や南北戦争や普仏戦争で疲弊していなければ日は欧米の植民地になっていただろうということを言うひとは少なくないが、「植民地になって150年後の日」についてまで SF 的想像をめぐらせた人は水村さんをもって嚆矢とするのではないか。 「たと

  • 電子図書館つきホテル、という発想:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    年末年始で旅行を楽しむ、という方も多いと思いますが、旅の楽しみの1つと言えばホテル。特にどこかを観光するでもなく、ホテル自体を楽しむという場合もあるでしょう。そこでスパやレストランなど、各ホテルが様々な趣向を凝らしているわけですが、お馴染み米アマゾンの電子ブックリーダー"Kindle"を使ってユニークなサービスを行うホテルが登場したそうです: ■ Hotel offers each guest a favorite book, on Kindle (Springwise) そのホテルの名は"The Algonquin"。ニューヨーク、マンハッタン島のミッドタウンにあるホテルです。ここで今年9月から始まったサービスが、宿泊客が事前にチョイスした電子ブックを、Kindle の中にプリインストールして貸してくれるというもの(自分で選択したものだけでなく、ベストセラーや古典的作品などもインストール

    電子図書館つきホテル、という発想:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • 星座症候群:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    つい最近、と言っても先月の話ですが、厚生労働省の元次官らが連続して襲われるという事件がありました。この事件は当初、年金問題を背景としたテロと見なされていたことはご存知の通りだと思います: ■ 【主張】元厚生次官宅襲撃 許されない行政へのテロ (MSN産経ニュース) ところがこれもご存知の通り、事件数日後に自ら出頭した犯人は「過去に飼い犬を保健所に殺されたことへの恨み」を犯行動機として主張。他に容疑者がいる証拠も見つかっていないことから、現時点ではテロという見方は消え、この犯人の主張通り「怨恨による犯行」ということになっています。それでも黒幕がいるのでは?といった陰謀説は根強いようですが、テロならば「~という理由でやった」という脅しが明確にならなければ無意味ですから、年金問題が背景にあるという主張は弱いでしょう。 話は大きく変わります。こちらはマンガやアニメ系に関心のある方しかご存じないと思

    星座症候群:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • 図書館では騒げない:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    考えてみれば当たり前の話で、些細な事なのですが、久しぶりに「言われてみれば」という気持ちになったので少し。 日経MJの12月14日号(月曜が新聞休刊日なので、日曜に出ています)第9面「新発想で勝負」で、「ナムコが有料の大型娯楽施設内に図書館をオープンさせた」というニュースが報じられています。この大型娯楽施設とは、茨城県つくば市に開業した「ナムコランド イーアスつくば店」。下記の公式サイトをご覧頂ければ分かるように、確かに「エジソンの書斎」という図書館が併設されています: ■ ナムコランド イーアスつくば ちなみに蔵書については、 子どもに読ませたい、子どもが読みたいがズラリ!蔵書はなんと絵2000冊、マンガ3500冊!これがなんと全部読み放題!! 中でも、絵は、絵出版社約100社による公認絵ポータルサイト「絵ナビ」の協力によりセレクトしています。またマンガについては、教育学研究

    図書館では騒げない:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • 提供するものの価値観の議論が欠落してないか:THE SHOW MUST GO ON:オルタナティブ・ブログ

    有料無料云々、あるいは収益モデル云々という話があちらこちらで出てきていますが、なんとなく腑に落ちないのが、そこに提供されるものの価値観とそれに対する対価の議論。なんなんだろう。このモヤモヤは。 なんだか全然頭の中が晴れません。 サービスは無料であるという価値観 そもそも提供されるものの価値は最大化するべきだし、それに対して支払うコストは最小化されるべきである、という考え方があります。経済学でいう価格決定理論の場合、多くが需要と供給のバランスで価格が決定されるという理論が紹介されますが、一方で提供する側とされる側の価値判断のバランスでも価格が決定されることも多くあります。何であれ、供給する側にはコストがかかるわけで、そのコストをまかない、適正と思われる利潤を乗せたものが供給する側の決定する価格。それに対して提供される側としては支払う金額は最小でありたいと思うのは人の常。特にそれが個人に属する

    提供するものの価値観の議論が欠落してないか:THE SHOW MUST GO ON:オルタナティブ・ブログ
    airbird
    airbird 2008/12/17
    サービス=無料?というお話
  • http://nokai.ab-garden.ehdo.go.jp/giho/main.shtml

  • ベーシック・インカムに賛成するのに十分なたった一つの理由 : 404 Blog Not Found

    2007年09月06日15:45 カテゴリTaxpayer ベーシック・インカムに賛成するのに十分なたった一つの理由 実は、私もベーシック・インカムには賛成だ。 評論家・山崎元の「王様の耳はロバの耳!」 「ベーシック・インカム」を支持します ベーシック・インカムとは、社会の構成員、全員に、個人単位で、暮らすに足る一定の収入(=ベーシック・インカム)を、定期的に現金で配るシステムを指す。その理由は、ただ一つ。 それはベーシック・インカムが、受給者、すなわちこの場合は全ての人々に、選択権を与えることと同様だからだ。 もう少しひねくれた言い方をすれば、ベーシック・インカムとは、「何が生活に必要なのか」を、支給者ではなく受給者に考えさせる仕組みとも言える。例えば同じ5万円を、そのまま渡すのと、それで料を買って渡すのとでは、資主義社会では意味合いが異なるのだ。 評論家・山崎元の「王様の耳はロバの

    ベーシック・インカムに賛成するのに十分なたった一つの理由 : 404 Blog Not Found
  • 猟奇モノだから、といって敬遠しない方がいいかも『デクスター』

    というわけで、昨夜はAMNの『デクスター』試写会イベントに参加してきました。パラマウントさんの試写室はホント、まるでミニシアターのような出来で、こんなところでいち早く映画が観られる業界人(?)が羨ましい、と感じてしまいました。 では題。『デクスター』は映画ではなく、最近日でもすっかり定着した感のある海外(米国)テレビドラマの新作です。レンタルは来年2月13日スタートとのことで、日では現在 FOXCRIME でのみ視聴可能(米国ではシーズン2が終わり、3の開始が予定されている段階とのこと)。今回のイベントでは、シーズン1の第1作目、まさに物語がスタートする回を観させていただきました。 『デクスター』の最大の特徴は、何と言っても主人公の設定につきるでしょう。対テロリストの捜査官、ニューヨークに暮らすセレブ、囚人、数学者などなど、これまで様々な職業の主人公が海外ドラマに登場しましたが、基

    猟奇モノだから、といって敬遠しない方がいいかも『デクスター』
  • パワポで凝りはじめるときりが無い悪い癖:THE SHOW MUST GO ON:オルタナティブ・ブログ

    仕事柄、PowerPointが手放せません。いろんな文書をひたすら打つことも多いのですが、作る資料の大半がPowerPoint。これほど趣味と嗜好が反映されるものは少ないと思うのですが、私の場合、どうしても懲りすぎる。でも、わかっちゃいるけど止められない。 最近は動きをつけることは減りました お客様向けのプレゼンテーションの資料の場合、説明の流れの中でどうしても動きをつけたい部分が出てきたりします。勢い、「これはパワポじゃなくてフラッシュで作ったら?」とまじめに言われたくらいやってしまうこともありますが、社内向けの資料だとそんなのあんまり関係ないので、そこはおとなしく。特に最近作っている資料はほぼ100%社内向けの資料なので、それほど凝ることはありません。 じゃ、なに? いや、問題は「絵」なんです 職業柄、ネットワークの構成図みたいなのとか、あるいはマーケティングターゲットのセグメント分け

    パワポで凝りはじめるときりが無い悪い癖:THE SHOW MUST GO ON:オルタナティブ・ブログ
  • 機械に接続する人間たち:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    今さら映画『Matrix』の話、というわけではありません(あの映画はやはり、1作目だけで終わりにしておくべきだったと声を大にして言いたいのですが)。最近登場するウェブサービスを見ていると、いくつか発想が似ているものがあることが分かります。まずはこちら: ■ While-you-wait editing service (Springwise) 紹介されているのは Gramlee というサービス。書いた英文を貼り付けて「投稿」ボタンを押すだけで、人間のオペレータが添削し、メールで返却してくれるというもの(所要時間は約2時間とのこと)。料金はチェックを依頼した文章の長さによって決まるのですが(価格表はこちら)、最低料金だと150単語で1ドル。ちなみに上記の Springwise の記事文は272単語ですから、この長さを添削してもらったとしても、たった2ドルで済みます。 この「ウェブからタスク

    機械に接続する人間たち:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • ワクワクするようなものが欲しい、こう思わせているか?:「走れ!プロジェクトマネージャー!」:オルタナティブ・ブログ

    最近、SAKAI PODCASTS 2.0という、ビデオポッドキャストを見始めました。ちょっと遡って、元ピニンファリーナデザインディレクターの奥山清行さんとの対談があり、興味深く拝見しました。 奥山さんは、フェラーリ創始者の名を冠したエンツォ・フェラーリや、マゼラティ社のクアトロポルテなどをデザインされた方です。 ポッドキャストの後半で、坂井さんが「近頃言われる、若者が車に興味を示さなくなった、ということについて、どうお考えですか?」と投げかけたところ、奥山さんはこう仰いました。 「我々、自動車業界がいけない。我々が、若者たちがワクワクするような、魅力的な車を作っていないから」 をを!さすがです。そうなんですよね。燃費が良くて、コンパクトで、そこそこ荷物も詰めて、あるいは3列シートで7人乗れる。だから買いませんか?と言われても、必要な方は買うでしょうが、興味が無い人を振り向かせるほどの効果

    ワクワクするようなものが欲しい、こう思わせているか?:「走れ!プロジェクトマネージャー!」:オルタナティブ・ブログ
  • あと味

    Reason は JSX をサポートしているので、React 関連バインディングが充実している。 bs-react-native という React Native のバインディングもあって、これを使って簡単な Android アプリを作ってみた。 github.com 作ったアプリは入力した英語の文章に含まれる各単語が、Ogden's Basic English の制限語彙の単語であるかどうかをバリデーションして、制限語彙外の単語が赤くハイライトされるもの。 Basic English とは、850単語ですべての事象を英語で説明できることを目的としたシステムで、英語が主言語ではない外国の人(日人など)が、英語が主言語な人、またはそうでない人たちと、英語を介してコミュニケーションを取れるようにするために生まれたシステム。ただ、類似のシステムと比べて、Basic English は流行らずに

    あと味
  • マーケティング : LINE Corporation ディレクターブログ

    2013年09月12日 LINEスポンサードスタンプをヒットさせる7つの法則 コメント数:コメント(0) トラックバック数:トラックバック(0) Tweet 2013年08月29日 使われやすいLINE"スポンサード"スタンプとは コメント数:コメント(0) Tweet 2012年03月22日 パソコンを離れてコンテンツを作ったら10倍のアクセスがあった件 コメント数:コメント(0) トラックバック数:トラックバック(0) Tweet 2012年03月15日 Peachyアプリで見る、「いまどきF1層のスマホ新基準」 コメント数:コメント(0) Tweet 2012年02月16日 アクセス解析やランキングではわからない「女子高生のスマホ事情」 コメント数:コメント(0) Tweet 2011年08月09日 婚活ブームでどう変わった?未婚率のデータを2005年と2010年で比較してみた コメ

    マーケティング : LINE Corporation ディレクターブログ
  • 産総研 RCIS: 安全なWebサイト利用の鉄則

    お知らせ: 情報セキュリティ研究センターは、2012年4月1日にセキュアシステム研究部門 (2015-03-31 終了) に改組されました。 2015年4月1日現在、一部の研究は情報技術研究部門に継承されています。 この解説について 目的: フィッシング被害を防止するWebサイト利用手順の確認 著名なブランド名や会社名を騙った偽のWebサイトを作り、人をそこに誘い込んでパスワードや個人情報を入力させてかすめ取る、「フィッシング」 (phishing)と呼ばれる行為がインターネットの安全を脅かしつつあります。フィッシングの被害を防止するには、利用者ひとりひとりが物サイトを正しく見分けることが肝心です。 しかしながら、どうやってWebサイトを安全に利用するか、その手順のことはあまり広く知られていないようです。技術者達の間では暗黙の了解となっていることですが、市販のパソコンの取扱説明書には書か

  • 連載:目指せ!iPhoneアプリ開発エキスパート|gihyo.jp … 技術評論社

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    連載:目指せ!iPhoneアプリ開発エキスパート|gihyo.jp … 技術評論社