タグ

2018年9月12日のブックマーク (20件)

  • ちょっと田舎の杉戸町を“夢かなう町に”。choinaka(ちょいなか)

    埼玉県北葛飾郡杉戸町(さいたまけんきたかつしかぐんすぎとまち)。 みなさんはこの町の名前、聞いたことがありますか? 隣の宮代町にはホワイトタイガーで有名な東武動物公園があり、逆どなりの幸手市には有名な権現堂桜堤があります。久喜市にはらき☆すたで有名な鷲宮神社があり、春日部市はクレヨンしんちゃんで有名です。 杉戸町にはこれと言って有名なものがありません(思いつかない)。 総じてこの地域は田舎です。関東平野のまんなかで、山もなければ海もない。見渡すと田んぼか畑くらいしかありません。 なんにもないこの田舎町の杉戸町で、衰退していく地元を“なんとかしたい”という思いで、地域を巻き込み数々の企みを仕掛け続ける人たちがいます。 その名をchoinaca(ちょいなか)という、女性2人のユニットです。 超田舎とまでは言わない、“ちょっと田舎(都心まで約1時間)”の杉戸町で、choinacaがどんなことをし

    ちょっと田舎の杉戸町を“夢かなう町に”。choinaka(ちょいなか)
  • 岸田メル×SUZURI People 表現者にとって現代は生きやすい時代か | CINRA

    クリエイター、アーティスト自身が個々にメディアとなって発信できる現代は、表現者にとって生きやすい時代だろうか? デビューまでのハードルは低くなり、等身大のサクセスストーリーも多く聞く。けれども、SNSのフォロワー数で作家の人気や価値をはかったり、生活のためのアルバイトに追われて創作時間がとれないなど、生きやすいようで生きにくい、というのが実情だろう。 そんな表現者を取り巻く環境に一石を投じようとするのが、GMOペパボがオリジナルグッズ作成・販売サービス「SUZURI」の一機能としてリリースした「SUZURI People」だ。クリエイター支援のためのサポート環境を手軽に構築できるという同機能は、クリエイターのためのどんな未来図を予知しているのだろうか? 同機能のプロダクトオーナーである松下博茂が対話を熱望したのが、岸田メルだ。ライトノベルゲームなどのキャラクターデザインで知られる同氏は、

    岸田メル×SUZURI People 表現者にとって現代は生きやすい時代か | CINRA
  • 乙女ゲーム史に残る名作『薄桜鬼』シリーズ10周年! いまも愛され続けている魅力とは【プロデューサー藤澤経清インタビュー】

    乙女ゲーム史に残る名作『薄桜鬼』シリーズ10周年! いまも愛され続けている魅力とは【プロデューサー藤澤経清インタビュー】 『薄桜鬼』シリーズは、女性向けゲームが好きな人はもちろん、TVアニメや2.5次元舞台が好きな人なら、おそらく誰もが知る“乙女ゲーム史に残る名作”のひとつです。 その1作品目は、今から10年前の2008年9月18日にプレイステーション2で発売された『薄桜鬼』です。 乙女ゲームといえば“甘いシチュエーションを楽しめるもの”だった頃、『薄桜鬼』は新選組という組織を通して、武士の生き様とはなにか、隊士たちがそれぞれ胸の内に秘めている“誠”とはなにか、彼らはなぜ、命を賭してまで誠を貫くのか……。といった、歴史スペクタクルのシナリオを打ち出してきたのです。 ※『薄桜鬼』……2008年にアイディアファクトリーから発売された、女性向け恋愛アドベンチャーゲーム。江戸時代末期の文久3年、蘭

    乙女ゲーム史に残る名作『薄桜鬼』シリーズ10周年! いまも愛され続けている魅力とは【プロデューサー藤澤経清インタビュー】
  • 「文化としての速記符号を残したい」速記者・保坂正春さん |クレイジーワーカーの世界|【パソナキャリア】パソナの転職エージェント

    「自分の仕事が好き」。心からそう言いきれる人は、どれくらいいるのだろうか? 単に賃金を得るための手段ではなく、人生を賭するライフワークとして仕事に打ち込む。結果、一般的な幸せやレールから外れることになっても、おかまいなしに没頭し続ける。そんな、少しはみだした「クレイジーワーカー」の仕事人生に迫る連載企画。今回お話を伺ったのは、速記者の保坂正春さんだ。 簡略化した文字や符号を用いて音声を素早く書き取り、会議での発言や記者会見の内容を正確に記録する速記者。国会中継で、発言を記録する速記者の姿を目にしたことがある人も多いだろう。保坂さんはこの道の大ベテランで、現在は速記会社の代表、日速記協会の理事長も務めている。速記という技術をひたすらに磨いてきた、その仕事人生に迫る。 まずは、こちらの動画をご覧いただきたい。 保坂さんの会社で作成した、速記のパフォーマンス動画だ。国会での演説をほぼリアルタ

    「文化としての速記符号を残したい」速記者・保坂正春さん |クレイジーワーカーの世界|【パソナキャリア】パソナの転職エージェント
  • 8月, 2018 | VIDEO SALON

    VIDEO SALON.webは、映像制作のための専門誌「VIDEO SALON」がお届けする映像制作のための情報マガジンです。映像制作に関連する、最新情報、機材ニュース、またレポートなどをイチ早くご紹介します! プレスリリース送付先:vs@genkosha.co.jp 読者の皆様からの問い合わせ先:video@genkosha.co.jp 【ライター・編集者・ビデオグラファー募集】 応募フォームはこちら 広告掲載に付いてのお問い合わせはこちらまでお願いいたします。 お問い合わせ先 株式会社 サロン・エージェンシー(専属広告代理店) 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋4-1-5 玄光社ビル 1F TEL:03-3264-8477(代表) FAX:03-3264-8495 E-mail:salon_ag@genkosha.co.jp VIDEO SALON.WEBの広告資料 雑誌VID

  • 映像編集者のリアル 第13回 『映画 ビリギャル』『ちはやふる』編集・穗垣順之助[前編] | ビデオSALON.web

    映像編集者のリアル 〜クリエイティブの “余白” で演出する編集者たち〜 第13回 『映画 ビリギャル』『ちはやふる』編集 穗垣順之助[前編] この連載では、作品のクオリティを左右する重要なポジションであるにも関わらず、普段なかなか紹介されることのない映像編集者たちの"リアル"に着目し、制作過程や制作秘話、編集にかける思いなどを前後編の2回に分けて聞く。今回は、助手時代に伊丹十三監督作品などに携わり、技師デビュー以降は多数のメジャータイトルの編集を担当してきた穗垣順之助さんの前編。珍しいアプローチで映像をブラッシュアップしていく、独自の編集法とは? 写真=中村彰男 取材・構成=山崎裕人 プロフィール 穗垣順之助・ほがきじゅんのすけ/1974年生まれ、広島県福山市出身。日活芸術学院を卒業後、TV番組の撮影アシスタントを経て、日活撮影所編集室に入る。編集者・鈴木晄氏に師事し、伊丹十三作品などで

    映像編集者のリアル 第13回 『映画 ビリギャル』『ちはやふる』編集・穗垣順之助[前編] | ビデオSALON.web
  • さらば青春の光インタビュー! 10年目で辿り着いたコントの極み「アイディアは100回枯渇した」

    2008年に『キングオブコント』への参加を目指して結成され、結成10年目を迎えるお笑いコンビ・さらば青春の光が最新DVD『真っ二つ』(ポニーキャニオン)を発売した。 4月より東京・大阪・名古屋の全国3カ所を巡り、コンビ史上最大規模となる2,500人以上を動員した同名単独ライブから、CBGKシブゲキ!!での千秋楽の様子を収録した内容となっており、テレビとはまた違った、彼らの生の迫力を楽しむことができる。 今回はそんな、さらば青春の光の森田哲矢と東ブクロを直撃。DVDの見所や、コンビのこれからについて話を聞いてきた。 ──DVDを見たのですが、ひとつのコントの長さが結構あって演劇を見ているような感じがしました。 東ブクロ 僕たちのことを、なんとなく知っている人って、やっぱり『キングオブコント』でコント1、2見たことあるなっていうような人が多いと思うんですけど、そういう場所でやっているネタ

    さらば青春の光インタビュー! 10年目で辿り着いたコントの極み「アイディアは100回枯渇した」
  • 没後70年―太宰治を巡る東京観光と、小説のモデルになった女性

    今、「文豪」が静かなブームになっていることをご存知でしょうか。 文豪たちをモチーフにしたコミック「文豪ストレイドッグス」は、シリーズ累計500万部を突破。他にも「文豪失格」「月に吠えらんねえ」「文豪とアルケミスト」など、文豪を題材にしたコンテンツが続々大ヒット中なんです。 申し遅れました、ライターのコエヌマカズユキと申します。新宿で文壇バーの店主をしているくらい好きです。 皆さんは文豪と聞くと、誰を思い浮かべますか? 夏目漱石、芥川龍之介、森鴎外、梶井基次郎などたくさんいますが、この人を忘れてはいけません。そう、太宰治(1909~1948年)です。 有名な作品には「斜陽」「津軽」「ヴィヨンの」「走れメロス」、そして「人間失格」などがあります。 作家として多くの功績を残した一方で、私生活ではこんな人間臭いエピソードが残っています。 太宰治・人間臭すぎep1 熱海にいた太宰のところへ、作家

    没後70年―太宰治を巡る東京観光と、小説のモデルになった女性
  • 承認欲求は『師匠』で満たせ!元エリートサラリーマンの落語家に教わる『自分を壊す勇気』 - イーアイデム「ジモコロ」

    現代における「師弟関係」の意味とは何か? 落語家・立川志の輔さんの弟子で、『自分を壊す勇気』などの著書がある立川志の春さんに新人ライターのよわ美がインタビュー。SNS時代での師匠の役割とは? 自分を壊すとは? 「やりたいこと」に悩む若者に読んでほしい記事です。 こんにちは! ライターのよわ美です。 皆さんはこれまでに「師匠」を持ったことはありますか? 学校の先輩や会社の上司はいても、「師匠」がいたという人は少ないと思います。 「働き方改革」「副業推進」が謳われるこの2018年に、師弟関係なんて古臭い……と感じる方も多いはず。 でも最近、あえて「古典的な師弟関係」を求める若者がいるのです。 かくいうわたしがその一人。ライターになりたくてもスキルがなく、書く技術を教えてくれる師匠のような存在が欲しいとずっと思ってきました。 会社員として働きながら、尊敬できる大人になかなか出会えず「成長するため

    承認欲求は『師匠』で満たせ!元エリートサラリーマンの落語家に教わる『自分を壊す勇気』 - イーアイデム「ジモコロ」
  • 日本で一番フリーペーパーを愛する男、2018年の現在地を語る

    akihiko810
    akihiko810 2018/09/12
    全国から集まるフリーペーパーを文字通り「お持ち帰り自由」で提供する店舗の運営に加えて、フリーペーパーの発行者を絡めたイベントの実施、
  • THE SCRAMBLE (ザ・スクランブル) | 素敵が行き交う、渋谷ライフスタイルマガジン

    いつも「THE SCRAMBLE(ザ・スクランブル)」を閲覧くださいまして、誠にありがとうございます。 「THE SCRAMBLE(ザ・スクランブル)」は2023年3月末をもちましてサービスを終了させていただくこととなりました。 今後は以下のサイトで記事をお楽しみいただけると幸いです。 ■TOKYU DEPARTMENT STORE BEAUTY 「TOKYU DEPARTMENT STORE BEAUTY」は“美と健康”にまつわる情報をお届けするポータルサイトです。 ■TOKYU FOOD SHOW 「TOKYU FOOD SHOW」は東急百貨店の“おいしい“にまつわる情報をまとめて発信するポータルサイトです。

    THE SCRAMBLE (ザ・スクランブル) | 素敵が行き交う、渋谷ライフスタイルマガジン
  • 髪とファッションで渋谷の「空気」を作る/メンズヘアカルチャーマガジン『S.B.Y』編集長・ミネシンゴインタビュー | THE SCRAMBLE

  • その挫折は「物語」になる。困難を生きるすべての人へ - イーアイデム「ジモコロ」

    中退・不登校経験者向けの「キズキ共育塾」を立ち上げた安田祐輔さんは、発達障害うつひきこもりなどの「暗闇」を経験した人物。そんな安田さんに、挫折を乗り越えるために大切なことを伺いました。 みなさんは人生で挫折を経験したことがありますか? 受験での挫折。仕事での挫折。理想と現実の狭間で、自分なりに手を尽くしたけれどそれでもどうにもならないことって、世の中にはたくさんあるような気がします。 でも、ひとつだけお伝えしておきたいことがあります。 その挫折は、物語になります。 もちろん、困難の度合いは人それぞれです。「生きていれば必ずいいことがある、だから頑張れ」なんてことを言える立場でもありません。現実は厳しいこともそれなりに分かっているつもりです。 でも、暗闇のなかにいても諦めずに「走り続けること」さえできれば、走り続けただけの世界は見えてくる。少なくともそれだけは、言えるような気がするのです

    その挫折は「物語」になる。困難を生きるすべての人へ - イーアイデム「ジモコロ」
  • 共感してもらえない…アスペルガー症候群の夫を持つ漫画家が語る心身の不調「カサンドラ症候群」(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース

    メディアでも耳にする機会の増えた「大人の発達障害」。その裏で苦悩する人が増えている。漫画家の野波ツナさんもその一人で、その一人で、発達障害のひとつ「アスペルガー症候群」の夫との生活を描いた作品は累計20万部を売り上げた。 夫・アキラさんの趣味音楽鑑賞、映画鑑賞、読書SNS。外見は、まじめそう、穏やか、ガツガツしてない、若く見える。内面は、相手の気持ちや周囲の反応を気にしない、言葉通りに受け取り裏が読めない、思ったことをストレートに言う、感情表現が苦手、複数のことを同時にできない、未来の見通しがつけられない、といったものだった。20人に1人の割合でいるという、アスペルガー症候群の特徴を持っていた。 「ただ優しくて良い人だった。今思えば、共感というよりも、私に合わせてくれる人だった」。野波さんは結婚時のことをそう振り返る。 「家の中に入ると、モードが切り替わって自分を解放してしまい、外にい

    共感してもらえない…アスペルガー症候群の夫を持つ漫画家が語る心身の不調「カサンドラ症候群」(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース
  • 三田佳子の次男4度目の逮捕…知っておきたいゼロからわかる薬物依存(原田 隆之) @gendai_biz

    「4度目の逮捕」〜なぜ繰り返すのか 女優の三田佳子さんの次男、高橋祐也容疑者が覚せい剤使用容疑で逮捕された。これで4度目の逮捕になる。 このニュースを聞いて、ほとんどの人は「またか」と思ったことだろう。そして、呆れた人も多いだろう。なぜ覚せい剤使用は、こうも繰り返されるのか。 答えは簡単。覚せい剤とはそのような薬物だからだ。 一度使ったら、なかなかやめられない。やめたくてもやめられない。言うまでもなく、これは薬物の依存性ゆえであり、だからこそ法律で禁止されている。 使用初期には大きな快感が得られるため、それを求めて乱用するのだが、依存が進むと徐々にそのような快感もなくなっていく。それでもやめられない。 また、生活が破綻しても、心身の異常を来してもやめることができない。それが依存性のある薬物の恐ろしいところだ。 では、一旦、薬物に手を出すと、死ぬまでやめられないのだろうか。 そんなことはない

    三田佳子の次男4度目の逮捕…知っておきたいゼロからわかる薬物依存(原田 隆之) @gendai_biz
  • 趣都

    東京なのか、外国なのか? 昭和なのか、近未来なのか? 画家であるヒゲの先生と三吉(さんきち)少年がそぞろ歩くのは懐かしく、そして誰も見たことのない都市—— 日現代美術のトップランナー、漫画誌で初連載! あなたの「美」の概念は、不意打ちに遭う! 著者紹介 山口晃 やまぐち・あきら 1969年東京生まれ。群馬県桐生市に育つ。 1996年、東京芸術大学大学院美術研究科絵画専攻(油画)修士課程修了。2001年、第4回岡太郎記念現代芸術大賞優秀賞受賞。 2013年、自著『ヘンな日美術史』(祥伝社)で第12回小林秀雄賞受賞。2017年9月に桐生市初の藝術大使に就任。 他の著書に『すゞしろ日記』(羽鳥書店)などがある。

    趣都
  • 『おじゃる丸』声優・小西寛子氏が激白、私がNHKに声を無断使用され、告訴に至るまでの全容

    NHKによる音声の無断流用に関して、アニメ『おじゃる丸』の初代声優である小西寛子氏が、8月1日、警視庁渋谷署に告訴状を提出した。 そこで小西氏から、告訴に至るまでの経緯を聞いた。 作品の主役である、おじゃる丸の声を彼女が担当していた2000年夏頃のことだ。 「私、事務所を移籍して、マネージメントとかも変わっていた頃だったんです。NHKソフトウェア(現NHKエンタープライズ、以下NEP)の担当者から、新しい事務所担当者に『ビデオなどをお渡ししたい』と連絡があったんです。たまたま事務所関係者が渋谷近くにいて、そちらへ持ってきてもらったんですね。その時紙袋にビデオがいっぱい詰まっていて、その上に人形がポコって乗っていたらしいです」 その人形が今回の問題の発端となる、「おじゃる丸音声人形(1999 NHK.NEP.犬丸りん)」だ。喋る声は小西氏の声だったが、人はこの人形のことを知らなかった。 事

    『おじゃる丸』声優・小西寛子氏が激白、私がNHKに声を無断使用され、告訴に至るまでの全容
  • 「出版業界こそ漫画ムラ」佐藤秀峰さん海賊版サイト語る:朝日新聞デジタル

    人気漫画「ブラックジャックによろしく」をウェブ上で無料公開して著作権のあり方に一石を投じたことで知られる漫画家、佐藤秀峰(しゅうほう)さん(44)は、海賊版サイト「漫画村」を「批判しない」という。海賊版は、制作者が得られるはずの利益をかすめとっているのに、なぜ? その理由を聞くと、佐藤さんは出版業界こそが旧態依然としたムラ社会の「漫画ムラ」だと指摘した。 ――海賊版サイト「漫画村」が大変な人気を得ていた今年1月、ご自身のブログで「僕が漫画村を批判しない理由」を表明されました。なぜですか。 まず肌感覚として、海賊版によって打撃を受けた実感がありません。数年前、僕の作品が電子書籍ストアですごく売れたとき、複数の海賊版サイトが作品をばらまいたことがありました。その際、売り上げが落ちることはまったくありませんでした。「漫画村」全盛期もそうですね。売り上げは前年同時期と比べて伸びていたし、伸び率もア

    「出版業界こそ漫画ムラ」佐藤秀峰さん海賊版サイト語る:朝日新聞デジタル
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • NECで何が起きているのか

    かつて日を代表するPCメーカー、そしてシステムインテグレーターの大手6社に数えられるNEC。それを退職した今、機密に触れない程度に、特に研究所の裏事情を説明していこう。おそらく製品部門は違う苦しみを抱えているだろうが、高額なボーナスもらってるんだから耐えてくれ。 IT音痴の研究所トップ私が入社したのは、研究発表でのいわゆる一釣りだった。釣りあげた部門も、当時の研究に比較的近かったため、給料をもらいつつ研究ができる、という不純な動機があったのは確かだ。大手特有の研修体制も魅力に感じた。 雲行きが怪しくなったのは1年目の夏である。当時研究所のトップであるE氏による、研究発表の総評の場で「まだそんな研究していたのか」という発言だった。NECのシステムインテグレーションといえば、重要な事業の柱であり、事業部からの引き合いも非常に強かった。折しも、AWSが日国内での事業が躍進し、オンプレミスと

    NECで何が起きているのか