タグ

2017年5月31日のブックマーク (9件)

  • 時系列データベースに関する基礎知識と時系列データの符号化方式について - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは。インフラストラクチャー部 SRE グループの吉川 ( @rrreeeyyy ) です。今期オススメのアニメはツインエンジェル BREAK です。 普段の業務並びに趣味の一環として、サーバのモニタリング環境の調査や改善に取り組んでいます。 そこで稿では、モニタリングのコンポーネントの一つとして外すことが出来ない、時系列データベースの基礎知識に関して紹介します。 そもそも時系列データ・時系列データベースとは? 時系列データというのは、特定の時間ごとに何らかの値を取得した際の、取得した一連の値を指します。 例えば、以下のようなフォーマットをしたデータなどは時系列データにあたるでしょう。 timestamp1,key,value1 timestamp2,key,value2 timestamp3,key,value3 : 時系列データベースとは、上記のような時系列データの保存・処理に

    時系列データベースに関する基礎知識と時系列データの符号化方式について - クックパッド開発者ブログ
  • ルーン文字が大好き! 魔法陣が大好物!そんなクリエイターにぴったりな商用利用無料の素材 -RuneAMN | コリス

    ルーン文字が大好き! 魔法陣が大好物な人には激しくオススメです! 古代ゲルマン人が使用していたルーン文字を現代風にデザインした美しいフリーフォントを紹介します。 フォントにはおまけとして、そのルーン文字を使用して、精密に描かれた魔法陣が含まれています。そのクオリティは、おまけレベルではありません! しかも、AI, SVGのベクター完備! ルーン文字フォントと魔法陣のセット 2020/2/7 追記: 同作者による魔法陣のジェネレーターがリリースされました! 商用利用無料!クリックするだけで、魔法陣を無限に組み合わせて生成できるジェネレーター -daisy bell ダウンロードファイルには、以下が含まれています。 ルーン文字: 8書体 魔法陣: 90ファイル ダウンロードできるファイルのいくつかを紹介します。

    ルーン文字が大好き! 魔法陣が大好物!そんなクリエイターにぴったりな商用利用無料の素材 -RuneAMN | コリス
  • 習慣トラッカーを作ろう!〜良い習慣を増やして、悪い習慣を減らす〜 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】

    明日で5月最後の日。6月に入るまでにやりたいことがありました。それは6月の習慣トラッカーを作ること! 習慣トラッカーとは、習慣にしたいことを書き出し、それが毎日できているかチェックする表。これによって、その習慣が身についているかどうかが一目瞭然になります。 習慣トラッカーの作り方 まず1ヶ月間の習慣にしたいことを決めます。そして、ノート1ページに1ヶ月分のチェック表を作ります。 わたしの6月の習慣トラッカーはこんな感じになりました。 6月にわたしが身につけたい習慣は... 朝活する(バレットジャーナル記入、ブログ執筆、読書etc) 朝勉する(朝に1時間以上、英語の勉強をする) どこか1箇所15分間集中して掃除する メールとラインを未読ゼロにする メールとラインにすぐ返信する 1分でもいいから、日中に隙間時間を見つけて英単語を勉強する お惣菜買わない コンビニを使わない(何かと割高になるか

    習慣トラッカーを作ろう!〜良い習慣を増やして、悪い習慣を減らす〜 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
  • キャンセルのキャンセル問題から考えるダイアログデザイン|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    この文脈では、「編集内容のキャンセル」という処理を続行しても良いかをユーザーに確認しています。続行に同意したい多くのユーザーは直感的に同じ表記の「キャンセル」を押したくなるでしょう。しかしそれでは編集のキャンセルが実行されません。 このキャンセルボタンが意味するのは、「『編集内容をキャンセルする』のキャンセル」なのです。つまり、ユーザーが望み通りに編集内容を破棄するためには、反対側のOKボタンを選ぶべきなのです。このような「キャンセルのキャンセル」は二重否定で意味がややこしくなるので避けなければなりません。 ここで「キャンセルのキャンセル」にならなければ良いということで、次のようにボタン名を変えてみました。 これでもう迷うことは無くなりましたか……? 私はこの修正は誤りだと判断します。「はい」「いいえ」は結果を予想しにくい表現なので、ダイアログのアクションボタンに用いることはあまり適切では

    キャンセルのキャンセル問題から考えるダイアログデザイン|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
  • Heroku CIが正式にリリース:簡単に、すぐに使い始められるCI

    ブログは、米国で発表した Heroku CI Is Now Generally Available: Fast, Low Setup CI That’s Easy to Use の翻訳版です。 セールスフォース・ドットコムではHeroku CIを正式リリースし、提供を開始します。これはユニットテストとブラウザテスト向けのすぐに利用可能なテスト実行環境であり、Heroku Pipelinesと密接に統合されています。 最近の傾向として、多くの開発者がソフトウェアの品質を担保しながら素早く機能を最適にリリースするために、継続的インテグレーション(以下、CI)をベストプラクティスとしています。またそれは継続的デリバリー(以下、CD)を実現するために必須となっています。ビルド、デプロイメント、そしてCDの実現のために、Heroku CIは利便性、開発体験、そしてCIの機能を飛躍的に向上します。開

    Heroku CIが正式にリリース:簡単に、すぐに使い始められるCI
  • CSS書きたくなさすぎ問題2017 - DRYな備忘録

    css書きたくない。できればjsも書きたくない。js必要なの嫌。軽くやりたい。という個人の日記です。 参考 Best CSS Frameworks of 2017 | Three29 10 Free Lightweight CSS Frameworks for a Fast Start 2017年にチェックしておきたい、CSSの軽量フレームワークのまとめ | コリス ググれ。 lightweight css framework - Google 検索 Gridだけやりたいやつは除外した。 Bootstrap Materialize mui (追記)UIkit (追記)Semantic UI Pure Bulma Skelton Spectre.css Kube Vuetify Fictoan avalanche Beuter Vanilla Milligram InvisCSS Look

    CSS書きたくなさすぎ問題2017 - DRYな備忘録
  • 最強のWiki「Crowi」のフォーク、「GROWI(旧crowi-plus)」を公開した話 - Qiita

    経緯 Crowi とは node.js + jQuery (一部React) 製の、オンプレにディプロイ可能な Wiki システム。Qiita でも Crowi タグ で検索すると20エントリーほど引っかかる。 Pukiwiki から Crowi へ うちの会社では創業から10年来 Pukiwiki Plus! を使っていて、サイトを簡単に量産できるようにするための Pukiwiki Plus! Plus! なんていうリポジトリもある程使い倒していたのだが、やはり Markdown で書きたいという動機から代替システムを検討、2016年末くらいから Crowi の試用を行っていた。 が、どうにもかゆいところに手が届かない。 Pukiwiki では利用可能だった以下2点の機能が、移行にあたっては必須事項だった。 任意のページの下の階層のツリー表示を行う事ができること Pukiwiki では

    最強のWiki「Crowi」のフォーク、「GROWI(旧crowi-plus)」を公開した話 - Qiita
  • TwitterそっくりなMastodonクライアントを作った。Webクライアント制作でハマったことなど - Qiita

    TwitterそっくりなMastodonクライアントを作った。Webクライアント制作でハマったことなどmastodonjQueryJavaScriptPHP ここなんかを見てる方だと既にご存知かもしれませんが、最近「Halcyonハルシオン」というTwitter風のマストドンWebクライアントを作りました。 Halcyon フル機能のWebクライアントというと、今のところ私が作らせていただいたコレと、UEIさんが制作されたNaumanniというクライアントの2つくらいしか見かけないですが(Apps.md調べ)、Webクライアントもこれから更に充実していったらいいなあと思っているので拙い文章ですが何かの参考になればと思います。 といってもやはりあのTwitterを1から10まで一人でコピーするのには限界がありまして、いくつか妥協させていただいた点もあります。あと筆者は学生なので所詮素人だと思

    TwitterそっくりなMastodonクライアントを作った。Webクライアント制作でハマったことなど - Qiita
  • 自作コマンドラインツールでオートコンプリートする - Qiita

    自作のコマンドラインツールでも tab 補完はできないと,ということで,どうやるかを調べてみたら意外と簡単だった. コマンドの仕様 git みたいなサブコマンドがあるタイプがいいので,ここでは例として,レンタカーを借りる時に使うコマンドとしてこんな感じに car-rental コマンドとしてみる car-rental book car sedan mini-van suv option navi booster-sheet cancel car <reservation_id> option <option_id> #!/bin/bash first="book cancel" # auto complete function _auto_complete() { local cur=${COMP_WORDS[COMP_CWORD]} COMPREPLY=( $(compgen -W "$

    自作コマンドラインツールでオートコンプリートする - Qiita