タグ

2019年1月4日のブックマーク (5件)

  • 積極性と強い問題意識を要求する「振り返り」は、もうたくさん - Qiita

    「この人たちのために成長したい」といつも自分を駆り立ててくれる、大好きな職場のみなさんに稿は捧げます。 はじめに これからの人生で、チームで「振り返り」をする可能性が1%でもある方々に稿は贈らせていただきます。 皆さんの「振り返り」が行われる前にもう一度、読んでいただき、参考にしていただければ幸いです。 「振り返り」への違和感 「積極性」と「強い問題意識」を持ったメンバーがいることを前提とした方法論ばかりが叫ばれることに私は強い違和感を感じています。 その目的や背景は置いといて、「過去に起きた出来事をチームメンバーと共に目を向ける過程全般」を稿では「振り返り」と呼びます。 業務改善、PDCA、KPT、スクラムのレトロスペクティブ、といった過程の一部に含まれており、「振り返り」は広く知られた活動と言えます。 しかし、これらの内容は、 「問題があれば主張し、必ず、議題にあげる」という個人

    積極性と強い問題意識を要求する「振り返り」は、もうたくさん - Qiita
  • エンジニアは実装と戦う前に UI と戦った方が幸せになれる 〜 メンタルモデル駆動開発の TIPS 〜 - Qiita

    まえがき メリークリスマス。 LancersAdvent Calender 25日目の記事です。前日は @autumnlike(@intrudercl14) による 複雑な仕組みと向き合い、会計システムをリプレイスした話 でした。 世にあまり出ない会計に関する内容なので、是非シェアしていただいて皆さんの元に届けば幸いです。 記事は自分がやっていた pook というサービスが終了してしまい、知見がリポジトリの issue にだけ残るのはもったいないので、考えていたことなどの一部を公開しようと思った次第です。 はじめに みなさんは、プロダクトを作っていてこのような経験はありませんか? 作っていざ使ってみたら使いにくかった 顧客が当に必要なものはコレじゃなかった UI が複雑でシンプルでない結果、実装も複雑でシンプルでない そのたびに作り直したり、仕様変更して精神をすり減らすことは、大いなる

    エンジニアは実装と戦う前に UI と戦った方が幸せになれる 〜 メンタルモデル駆動開発の TIPS 〜 - Qiita
  • ネトゲや配信で使い分けられてるTCPとUDP、RUDPの概念から勉強し直してみた - Qiita

    さて、上記を踏まえた上で、3wayハンドシェイクのステップを見ていきます。 クライアントがサーバーにSYNパケットを送信(000010) サーバーはそれを了承するACKと通信の開始を要求するSYNを一緒に送信(010010) クライアントはサーバーに対してACKを返す(010000) これで1対1の通信を確立し、その後データのやりとりが開始されます。ちなみに切断するときもコントロールフラグを利用して連絡を取り合います。 実際の通信を始める前に コネクションを確立した後には、実際に通信を始める前にお互いが扱える以下のデータ量を確認します。 ヘッダを含めたデータの大きさ(セグメントサイズ) 一度に受け取れるデータの数(ウィンドウサイズ) 上記は送信側、受信側問わずサイズの数字が小さい方にもう片方が合わせる形となります。 データを確実に届けるための仕組み TCPでは、データを届けている途中でデー

    ネトゲや配信で使い分けられてるTCPとUDP、RUDPの概念から勉強し直してみた - Qiita
  • 【個人開発】プレゼントキャンペーンを開けるWebサービスをサーバレスで作ってみた - Qiita

    まえがき 以前に初心者3人でwebサービス(webアプリ)を作ったので、立ち上げからリリースまでを時系列に書いていくという記事を書かせていただきました。 今回は、前回の失敗を踏まえてサービス作りを考えて実装してみました。 それがTwitterプレゼントキャンペーンを開ける「プレキャン」というサービスです! 今回の記事は雑多な内容になりますので、目次から気になるものだけをつまみいしてお読みください。各項目の内容は独立していますので、どこから読んでいただいても大丈夫です。 目次 1、前回の反省点と、プレキャンを作ろうと思ったきっかけ 2、サービス内容 3、試しにプレゼントキャンペーンに応募してみて 4、「RTしたらすぐくる」を実現する技術 5、TwitterAPI制限への対応 6、キャンペーン終了後に再抽選 7、dynamoDB + lambda開発で採用したプラクティス 8、システムの応

    【個人開発】プレゼントキャンペーンを開けるWebサービスをサーバレスで作ってみた - Qiita
  • QRコードを人力で読み取る - Qiita

    QRコードを人力で読み取る QRコードといえば1994年にデンソーが開発した四角いバーコードですが、これ、何も見ずに読めたらかっこよくね? という安易な考えで人力読み取りしてみようと思います 目grepがあるなら目OpenCVもあっていいと思う...うん QRコードの生成 まず人力読み取りするために必要なQRコードを生成していきましょう 今回はGoogle Charts APIQRコード生成を利用していきます。 Reference しかしこのAPIはDeprecatedなのでいつ消えてもおかしくありません... 使用は非推奨です このAPIの使い方は基的にこんな感じです、文字コードを指定しないとデフォルトでUTF-8になります。 https://chart.googleapis.com/chart?cht=qr&chs=<width>x<height>&chl=<data> 今回は"S

    QRコードを人力で読み取る - Qiita