タグ

はてなに関するaklaswadのブックマーク (27)

  • はてなスタッフはパーカー(灰)がお好き? はてなのエンジニアに聞いた「エンジニアとファッション」 #e100q - Hatena Developer Blog

    こんにちは! id:motemen です。いろいろな企業のエンジニアにアンケートを同時に取ってワイワイ楽しむ企画「エンジニア100人に聞きました」にはてなも便乗して、エンジニアファッションに関する意識調査をおこなってみました! 実施期間: 2013-07-22 〜 2013-07-26 回答数: 23 年齢は? 20代: 17 30代: 6 若い人が多いですね。弊社のエンジニアの年齢層はだいたいこんな感じになってます。 性別は? 男: 23 男性が多いですね。弊社のエンジニアの性別比はだいたいこんな感じになってます。 好きなプログラミング言語は? C: 2 C++: 3 Java: 3 Perl: 11 Python: 3 Ruby: 8 PHP: 1 JavaScript: 12 その他の回答 Scala: 4 Common Lisp: 1 Io: 1 Haskell: 2 Coffe

  • さようなら。ありがとう。 - しなもん日記

    突然のお知らせになってしまいましたが、きのう、6月21日金曜日、しなもんが永眠しました。 そして今日、6月22日土曜日の午後、比叡山の山すそにある葬儀場でしなもんは白い骨になりました。 亡くなった日の夜と翌日の午前には、はてなの仲間を中心に、たくさんの人たちがお別れをしに我が家を訪れてくれました。 来れなかった人もたくさんの温かいお別れの言葉を贈ってくれました。 ネットでご報告するのは、ひととおりの儀式をすませてからにしよう、とjkondoと決めていました。 そしていま、ご報告します。 しなもんは、たくさんの人たちに見送られ、愛情と共に旅立ちました。 しなもんが生きていたもうひとつの世界、インターネットでたくさんの愛情を注いでくれた、ここ、「しなもん日記」に来てくれていたみなさんへ。 今まで、しなもんを愛してくれて、当にありがとうございました。 しなもんが旅立つまでの経緯です。 前回のエ

    さようなら。ありがとう。 - しなもん日記
    aklaswad
    aklaswad 2013/06/23
    R.I.P.
  • はてなブックマークのChrome Extensionを外した — どこか遠くでのんびり怠惰に暮らしたい

    はてなブックマークのChrome Extensionを外した 以前からGoogleで検索して、検索結果ページを表示→どれかのページへ遷移→戻るボタンクリックとしたときに、 なぜか検索結果一覧ページじゃなくて、さらにもうひとつ前のページに戻ってしまう現象があって、 なんでこんなことになるんだろうとおもってたんだけど、どうもはてブのExtensionのせいだったらしい。 ふと「chrome google 検索 戻れない」で検索したら、 このページ がひっかかって、あ、もしかして、どれかextensionが悪さしているかなとおもって、順番にはずしていったところ、はてブのextensionだった。 たぶん、検索結果全部のURLのはてブ数をだしてるあたりの処理が終わらない間に、リンクをクリックしちゃって次のページに遷移すると、戻れなくなるのではないかという気がしてる。 まあ、そんなこんなでexten

    はてなブックマークのChrome Extensionを外した — どこか遠くでのんびり怠惰に暮らしたい
    aklaswad
    aklaswad 2013/05/23
    お前だったのか!
  • センスが無い人は張り切らなくていい

    昨日はつまらないエイプリルフール特設サイトが大量発生して、物のわかる人達は、さぞ辛い思いをしたことだろう。私も辛かった。エイプリルフール企画をやった企業や団体は、叩きリストに加えておこう。 やるならやるで、せめて鑑賞に堪える芸を見せてほしい。最近、セブンイレブンの冷凍つけ麺がおいしいというデマが流れていたが、そういうのを4月1日にやればいいのではないか。「気にする人がいたら困るから、あえて明らかに嘘とわかるような馬鹿げたサイトにするんだよ」という言い分もあるだろうが、そんな心配をするぐらいなら、何もしなければいいのだ。  センスが無い人にありがちなことを挙げてみた。以下の項目が当てはまる人は、今後はてなでの発言を控えたほうがいい。 ・コンビニ店長のエロネタや切込隊長の悪口ネタを面白いと思う・自分がいかに痛い人であるかを語るのが好き(例:http://lkhjkljkljdkljl.hat

    aklaswad
    aklaswad 2013/04/03
    「でも、そのはてなスターは何のためにあるの?」「僕にしかセンスが無いんだ…だからみんな死んじゃえ…」「では、何故はてなにいるの…?」「はてなにいてもいいの?」…(無言)...(絶叫)
  • 404 - Not Found:テレビ東京

    現在の時刻 お得情報 イベント 公式グッズ ショッピング モバイル キッズ PR 報道 教養・ドキュメンタリー アニメ 旅・グルメ 情報・バラエティ ドラマ・映画 映画 スポーツ 音楽 ミニ番組 アナウンサー 動画 番組表ON AIR PROGRAM 番組表 アクセスランキングRANKING デイリー マンスリー ランキングをもっと見る テレビ東京トップページへ戻る 前のページへ戻る

    aklaswad
    aklaswad 2013/02/06
    むむ、自転車通勤したいPerlハッカーのおすすめの職場はHatenaかと思いきや、Peatixならシャワーもついてるらしいぞ!?(ステマ) / 微妙に帽子だけ映ってた。
  • 後付けでトラッキング機能が有効化されることについて、はてなとTwitterの場合 - 最速転職研究会

    前: http://d.hatena.ne.jp/mala/20120308/1331193381 はてなのその後の話 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenabookmark/20120313/1331629463 話題になってからの対応が遅い、という人がチラホラいたけれど、別に対応はそれほど遅いというわけでもないと思う。 これは近藤さんがSXSWというイベントに行っていて日にいなかったためで、収益にも影響する話なので即断できなかったのだろう。 こういう時にあとさき考えないで不良社員が勝手に広報したり、勝手に修正しても良いと思う(個人の感想です) 公平のため記しておくとHUG Tokyoというイベントで大西さんにおごってもらった(はてなの脆弱性をちょくちょく報告しています) Twitterの話 先日、Twitterが外部サイト上でのボタン、ウィジェットでト

    後付けでトラッキング機能が有効化されることについて、はてなとTwitterの場合 - 最速転職研究会
    aklaswad
    aklaswad 2012/05/25
    「俺は「個人特定可能な情報を預かるのであれば」(中略)リスクの高い実装は積極的に避けるべきだと思っている(ログインCookie持っているドメインで外部パーツを作らない) 」
  • はてなブログのデザインの裏側 - Uedayworks::HatenaBlog

    このエントリーはHatena::Staff Advent Calendar 2011のために書かれたものです はじめまして。最近は映画けいおんが生き甲斐のuedayです。 11月8日にクローズドベータリリースした「はてなブログ」のデザイン全般を担当しました。裏側というほどの話ができるか微妙ですが書いてみます。 開発チーム 開発チームは、エンジニアid:cho45/デザイナーid:ueday/ディレクションid:onishiです。デザインはクオリティチェックをid:tikedaに依頼して、適宜フィードバックを貰いながら進めていきました。このほかに制作スタッフが数名います。プロジェクトが立ち上がったのが8月1日だったので、開発期間は約3ヶ月です。アルファ版完成が異常に速く、開発2日目か3日目で記事投稿ができるようになり、5日目でアルファ版を社内リリース。choさんほんとすごいなって思いました

  • はてなブログご利用申し込みを500人限定で受け付け予定です - はてなブログ開発ブログ

    はてなの新しいブログサービス「はてなブログ( http://hatenablog.com/ )」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 はてなブログは11月7日のベータ版リリース以降、システム負荷の考慮や、少しずつフィードバックをいただきながらサービスの完成度を上げていく目的で、招待制とさせていただきました。一方で、「招待がなくても、はてなブログを使いたい」というご意見も多数いただきました。 そこで少人数ではありますが、はてなブログご利用の申し込みを500人限定で受け付けます。受け付け開始の日時は、11月14日(月)以降に準備ができ次第、このはてなブログ開発ブログでお知らせします。 なお、現在の招待機能は引き続きご利用いただけます。はてなブログご利用の申し込みをご希望の方は、受け付け開始までいましばらくお待ちください。

    はてなブログご利用申し込みを500人限定で受け付け予定です - はてなブログ開発ブログ
    aklaswad
    aklaswad 2011/11/12
    はてなブログはいりたい!
  • http://dankogai.hatenablog.com/

    aklaswad
    aklaswad 2011/11/07
    ワロタ。甲高く。
  • 春のサービス開発合宿 - jkondoの日記

    水曜日から3日間行っていたサービス開発合宿が終わりました。 最近は琵琶湖岸での開催が多かったのですが、今回は兵庫県篠山の近くで開催。新緑の山と田んぼに囲まれて自然環境最高でした。 今回は17個のプロジェクトが成果を競い、去年からプロトタイプを暖めていたid:cho45が優勝。発表に使ったデモ用のページが、発表会の間中ずっと使われていて、やっぱり人に使われるサービスは強かったです。「サービスは使われてなんぼ」ということを改めて実感しました。 2位は期間中にdotcloudで単独サービスとしてリリースできる状態まで持って行ったid:nagayamaチーム。最近ネットがリアルな場面に進出する機会が多くなっていますが、その辺をうまくとらえたちょっとあったら良いな、というサービスでした。 3位は「え、こんな事3日でできるの?」という技術も取り込んだid:nmyチームのiPhone向けのサービス。最近

    春のサービス開発合宿 - jkondoの日記
    aklaswad
    aklaswad 2011/05/16
    灰色のパーカーが制服なんですか?
  • はてなブックマークニュース

  • はてブiPhone・Androidアプリの開発プロセス - ninjinkun's diary

    この三ヶ月ではてなブックマークiPhoneアプリの新バージョンとAndroidアプリを開発してきました。 両方共担当はエンジニアid:ninjinkunとデザイナーid:kudakurage、総合ディレクションid:nagayamaです。同じ開発者がiPhoneアプリAndroidアプリ両方を作った事例として、なかなか面白いのではないかと思います。開発期間はちょうどそれぞれ一ヵ月半ずつでした。 自分にとってもブクマチームに移動してから初めての大きな仕事だったので、両方共思い入れがあるプロダクトです。開発話と一緒に、スマートフォンアプリを作る際の流れや、気を付けていることなどをまとめようと思います。(長いです) 開発プロセス iPhoneもAndoirdも開発の流れは基的に一緒で、以下のような流れになります。 機能の検討 UIの検討 実装 ざっくり並べただけではWebサービス開発と変わり

    はてブiPhone・Androidアプリの開発プロセス - ninjinkun's diary
  • [キャンペーン第2弾]Twitter連携機能を利用して、はてなブックマークオリジナルTシャツを当てよう!

    はてなブックマーク > [キャンペーン第2弾]Twitter連携機能を利用して、はてなブックマークオリジナルTシャツを当てよう! 2010年6月28日(月)~7月25日(日)まで実施していた、「Twitter連携機能キャンペーン」にはたくさんのご応募をいただき誠にありがとうございました。たくさんのご要望にお応えして、Twitter連携機能の第2弾を開催いたします! 今回の賞品の目玉は、はてなブックマークのオリジナルTシャツ。はてなブックマークのイメージカラーである青地に、白プリントで胸に大きく「B!」と入った、ちょっとクールなオリジナルTシャツです。応募期間は2010年7月29日(木)~8月5日(木)の1週間。ふるってご応募ください! 応募方法はかんたん、Twitter連携機能を設定してこのページを『Twitterへ投稿』をチェックしてブックマークするだけで応募完了です。

  • Googleオリジナルグッズセット欲しい!とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな

    はてなブックマークをGoogle Chromeブラウザでもっと便利に使える拡張機能、「はてなブックマークGoogle Chrome拡張」が正式リリースされました。これを記念して、Googleオリジナルグッズセットが当たる「Googleオリジナルグッズセット欲しい!」キャンペーンを開催いたします。 応募方法は簡単。このキャンペーンページを下記のリンクからはてなブックマークに追加するだけで応募完了です。【締切りは2/28(日)】 ブックマークに追加してキャンペーンに応募する!

    Googleオリジナルグッズセット欲しい!とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな
    aklaswad
    aklaswad 2010/01/26
    ほしいほしいほしいはてなだいすきほしいほしいほしいねこだいすきほしいしょしいほしいほそいほしい
  • 1日あたり50円以下? 実は安い「アーロンチェア」 - はてなニュース

    長い時間PCに向かう人やデスクワークが多い人の間で評判が高い、多機能かつ高品質なデスクチェアとして知られている「アーロンチェア」。10万円を超える価格設定にはひるんでしまいますが、それでもやはり欲しいという人は多いようです。そのアーロンチェアを思い切って買った人が、座り心地の良さと、思いがけないメリットについてブログに書いています。 アーロンチェアって実は安い? (キタ印工房) ハーマン・ミラー社が製造するアーロンチェアは、座面の高さやリクライニングの硬さなど、非常に細かい微調整が可能なワーキングチェアです。フリーのライター・イラストレーターとして活動しているきたみりゅうじさんは、7年以上前、サラリーマンを辞めるタイミングで仕事用としてこの高額な椅子を購入。7年使ってきてさすがに座面や背もたれ部分のメッシュ素材がへたるなど、買い換えを検討していたところに、「アーロンチェアの保証期間は12年

    1日あたり50円以下? 実は安い「アーロンチェア」 - はてなニュース
    aklaswad
    aklaswad 2009/08/03
    50円/日って安いかな。タバコが50円値上がりしたら憤死する。
  • サーセン、入社当初モヒカンでした

    http://anond.hatelabo.jp/20090524153338 さすがに「モヒカンって…社会人としてどうだろう」と思いましたよ、はい。 そこでオレはある方法を考えた。 この真ん中の髪の毛をもっと伸ばしてキッチリとセンターで分ければ普通の「真ん中分け」なんじゃね? オレって天才! そうして、オレは真面目なリーマンのフリをして会社に通い始めた。 自分で言うのもなんだけど、オレは人当たりがよくて礼儀正しいし、要領の良いタイプなので仕事を覚えるのも早かった。 就職氷河期だったので同期はいなかったけど、会社の人達は皆オレに優しくしてくれた。 だけど、ほどなくしてオレはその「優しさ」に苦しむ事になった。 みんながオレと会話する時にビミョウに身体を緊張させたり、視線を泳がせていることに気が付くのにそう時間は掛からなかった。 そうさ、オレの頭は変だったんだ。 所詮はモヒカン。ピッチリと真ん

    サーセン、入社当初モヒカンでした
  • このエントリーがはてなブックマークで417users行ったら個人情報を公開します - ハックルベリーに会いに行く

    こんにちは。今日は4月17日なのですが、ふと気づいたらこのブログを始めてからちょうど1年が経っていました。記念すべき最初のエントリー真似をすることだ そこでと言っては何ですが、珍しく何か記念になるようなことを書こうと思いました。ぼくはこれまで、このブログの節目となるような時(例えば書いた日数が100日を超えた時や通算ブックマーク数が10000を超えた時など)にも何もしてこなかったのですが、「1年」というのは、それはやっぱり何か大切にした方が良いような気もしたので、記念になるようなエントリーを書こうかなと思った次第です。それで何を書こうかと思ったのですが、この1年を振り返った時に、何が印象的だったかと言えば、それはやっぱり「これが100users行ったら……」というはてなブックマークに関連したエントリーだったので、それにまつわるものを書こうと思いました。 それで、今回は100users行った

  • about:blank

  • 「痴漢です!」その一言で車内の空気が変わった。

    すぐに手首をつかまれたのは僕だ。目線を向けるとこわばった顔で僕を指差すOLと、疑いと怒りをほどよくブレンドした顔で僕を拘束するサラリーマンがいる。大丈夫、『それでもボクはやってない』だって見たし、予習はバッチリだ。僕じゃありません、なにか勘違いじゃないですか、こうだ。 「ち、ちがうますぅー。ぼぼぼ僕やってま」 「しらばっくれる気か! この子泣いてるじゃないか!」 ヘタクソな山下清の物真似みたいになってしまった僕の弁解をサラリーマンが遮る。かぶさるようにOLの鼻をすする音。車内の空気が一気に冷える。 「ちょっ待ってくださいよ、当に僕じゃ」 「うるさい、言いたいことがあったら警察に言え!」 次の駅でホームに突き落とされ、僕の遅刻は決定的になる。ちらと車内を見ると、突き刺さるような視線がいくつも見えて思わず目を伏せる。と、ここで別の声がかかる。 「まあまあ、ちょっと落ち着きましょう。当にこの

    「痴漢です!」その一言で車内の空気が変わった。
    aklaswad
    aklaswad 2009/02/18
    増田発、筒井康隆風スラップスティックコメディー。または増田は如何にして心配するのを止めて痴漢を愛するようになったか。
  • はてな - Recruit 2010 -

    はてなのソリューションMackerelを開発・運用するテクノロジーソリューション部第1グループが情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の国際標準規格「ISO27001」認証を取得

    はてな - Recruit 2010 -