タグ

2017年10月26日のブックマーク (18件)

  • 米IBM、AI「ワトソン」無料に アマゾンに対抗 - 日本経済新聞

    米IBMは11月から主力製品である人工知能AI)「ワトソン」の無料提供を始める。翻訳や性格分析など6つの基機能を期間の制限なく世界中でワトソンが使えるようになる。AIの草分けであるワトソンが大学やベンチャー企業などでも手軽に利用しやすくなる。教育や医療などの分野でサービス開発が活発になれば、AIが暮らしに浸透するきっかけになりそうだ。ネットを通じて情報システムを使うクラウドサービスが普及し

    米IBM、AI「ワトソン」無料に アマゾンに対抗 - 日本経済新聞
    akulog
    akulog 2017/10/26
    今日アカウント作ったとこだったぞビックリ
  • なぜスタディサプリは破壊的なのか?

    「渋谷区立小中学校の全児童・生徒約8000人が『スタディサプリ』を教材として利用開始」というニュースを知りました。 「スタディサプリって、リクルートのやっている、動画で勉強するアレだよね」ぐらいにしか知らなかったのですが、公教育に導入されるのはインパクトが大きいと感じました。すでに学力が向上したという実証実験も報告されています。 きっとお子さんがいる方々は「EdTech(エドテック、エデュケーション+テクノロジーの造語)」なんておカネの匂いがする単語は知らなくても、きっと「スタディサプリ」のことは気になっているはず。ということで、今回は「スタディサプリ」について考えてみます。 スタディサプリの売上は月に3億円!? スタディサプリなら、小学・中学・高校、そして大学受験に必要な5教科18科目・1万以上の授業動画が月額980円で見放題。42万人の受講データをもとにプロ講師が磨き上げた「神授業」

    なぜスタディサプリは破壊的なのか?
    akulog
    akulog 2017/10/26
    これしか見れないようにPCを設定したいって人がいたわ
  • うつ病や不安神経症と高い知能に関連性があることが示唆される(米研究) : カラパイア

    高い知能は心理学的・生理学的な過度激動(overexcitability)のリスク因子であり、過度激動の影響として高い知能指数と不安神経症・うつ病とに相関があることが発見された。 これはアメリカ、ピッツァー大学の神経科学者、ルース・カルピンスキー率いる研究チームがMENSA会員3715名を対象にその心の健康を調査して得られた研究である。 研究は「才能ある芸術家の創作意欲を掻き立てる鋭敏な意識は、同時に深いうつ状態に引きずり込む可能性がある」ことを示唆している。

    うつ病や不安神経症と高い知能に関連性があることが示唆される(米研究) : カラパイア
    akulog
    akulog 2017/10/26
  • うれしくないお色気入れてくる漫画

    あだち充

    うれしくないお色気入れてくる漫画
    akulog
    akulog 2017/10/26
    実は絵が苦手で読めない
  • 「黒はダメだよ、森では目立つからね」――サバゲー沼に堕ちた男のロマンとお金の話 | マネ会 by Ameba

    意外と身近にあった、非日常体験 筆者がサバイバルゲームと出会ったのは、以前勤めていた会社の部活動でした。元々FPSゲーム趣味もあり、サバゲーに昔から興味はあったのですが、身近に遊んでいる人もおらず、かといってどこで遊べばいいのかも知らず、「ハードルの高い趣味」という印象でした。この印象を抱いている方も多いんじゃないでしょうか。 しかし一度参加してみると、意外と「遊びやすく整備されている」ということが分かりました。 サバイバルゲームは「フィールド」と呼ばれる専用のエリア(ゴルフでいうゴルフ場的存在)で遊ぶのが一般的です。関東には千葉方面に屋外フィールドが多くあり、最寄り駅からの送迎を行っているところも多く、駅から徒歩で行ける場所も存在します。 ・用語解説【1】フィールド……サバゲーを行う敷地のことを指す。フィールドには、大きく分けて森や平地などの自然の地形をベースにした「アウトドアフィール

    「黒はダメだよ、森では目立つからね」――サバゲー沼に堕ちた男のロマンとお金の話 | マネ会 by Ameba
    akulog
    akulog 2017/10/26
    夜だったらどうなの?
  • 次世代救命アプリ「Coaido 119」11月1日より一般利用者登録開始

    次世代救命アプリ「Coaido 119」11月1日より一般利用者登録開始経済産業省「第3回 IoT Lab Selection」グランプリ受賞プロジェクト Coaido(コエイド) 株式会社 (社: 東京都文京区、代表取締役CEO: 玄正慎、以下「Coaido」) は、豊島区・池袋エリアで実装を開始している次世代119アプリ「Coaido119」(コエイド119) (注1) の一般利用者登録を2017年11月1日より開始いたします。それにあわせて10月31日(火)に一般利用者を対象にしたアプリ体験ワークショップを豊島区の後援で開催いたします。 Coaidoは、アプリ「Coaido119」を豊島区で実装する計画において2017年3月に経済産業省「3回 IoT Lab Selection」でグランプリを受賞し、8月にIPA(独立行政法人情報処理推進機構)と「第3回先進的IoTプロジェクト支援

    次世代救命アプリ「Coaido 119」11月1日より一般利用者登録開始
  • これからのCSSはmargin禁止!?CSSグリッドレイアウトやコンポーネント指向なCSSについて、矢倉さんに聞いてきた!

    これからのCSSはmargin禁止!?CSSグリッドレイアウトやコンポーネント指向なCSSについて、矢倉さんに聞いてきた! 白石 俊平(HTML5 Experts.jp編集長) こんにちは、編集長の白石です。 この記事は、9月24日に開催されたHTML5 Conference 2017に登壇したエキスパートに、お話されたセッションのトピックを中心に語っていただこうとういものです。セッションの内容をより深く理解する手助けになるだけでなく、記事単体でも面白く読んでいただけることを目指しています。 今回お話を伺ったのは、ピクセルグリッドの矢倉眞隆さんです。 矢倉さんのセッション「まあまあ最近のCSSとつらくならないための書き方」に関するスライド資料は、こちらで公開されています。 インパクト大!CSSグリッドレイアウト概要 白石: では、まずは簡単に自己紹介をお願いできますか? 矢倉: 昨年(2

    これからのCSSはmargin禁止!?CSSグリッドレイアウトやコンポーネント指向なCSSについて、矢倉さんに聞いてきた!
    akulog
    akulog 2017/10/26
    確かにそれで出来るならそれが良いよ。気がする
  • Apollo Client 2.0 | Apollo GraphQL Blog

    Apollo Client is the ultra-flexible, community-driven GraphQL client for React, Vue.js, Angular, and other JavaScript platforms. You just describe your data requirements with a GraphQL query, and Apollo Client fetches and manages the data for you. It’s used in production by companies like KLM, IBM, Intuit, and more, and is built with contributions from engineers at companies like Coursera, Convoy,

    Apollo Client 2.0 | Apollo GraphQL Blog
    akulog
    akulog 2017/10/26
    React/Vue.js/Angular/その他JS用GraphQL Client
  • vim使ってるのにvimium使わないなんてもったいない! - Qiita

    vimiumとは vimキーバインドでGoogle Chromeやfirefoxを使えるようにできるプラグインです カスタムすれば、マウス操作なしでウェブブラウジングする事が可能です! vimiumができること jとkで上下スクロール fやiでリンクを表示して遷移する できる事一覧(基) ? 使い方を説明してくれる h 左へスクロール j 下へスクロール k 上へスクロール l 右へスクロール gg 一番上へスクロール G 一眼下へスクロール d 半ページ下へスクロール u 半ページ上へスクロール f 現在のタブでリンクを開く F 新しいタブでリンクを開く r 更新 gs view sourceを表示 yy URLをコピーする yf リンク作のURLをコピーする ...その他いろいろ カスタムするとさらに便利に!! l右スクロールとh左スクロールはいらないので、戻ると進むに書き換える -

    vim使ってるのにvimium使わないなんてもったいない! - Qiita
    akulog
    akulog 2017/10/26
    これやると色々帰ってこれなくなるヤツなんよなw
  • Big Sky :: net/http でレスポンスの内容を確認したいなら io.TeeReader を使おう

    « Golang で物理ファイルの操作に path/filepath でなく path を使うと爆発します。 | Main | VimConf2017 に参加してきた。 » printf デバッグは便利だ。技術の後退と言われようと printf でないと解決できない事はまだまだたくさんあります。 今日は net/http でクライアントが得たレスポンスの JSON を確認したいといった場合に、どうデバッグしたらいいかを書いてみたいと思う。 Go のインタフェースは大よそ io.Reader もしくは io.Writer を使う様に設計されている。こうする事でプログラムがメモリを一度に沢山確保してしまわない様にしています。 package main import ( "encoding/json" "fmt" "log" "net/http" ) type Foo struct { ID  

    Big Sky :: net/http でレスポンスの内容を確認したいなら io.TeeReader を使おう
  • Mikutap

    × Voiced by Hatsune Miku Created by daniwell (twitter) Inspired by Patatap (Wonderful website!)

    Mikutap
    akulog
    akulog 2017/10/26
    これは素晴らしい!!!
  • 父親が別人になってる

    こんな馬鹿みたいな話は誰も信じてくれないだろうけど、外見は父親にそっくりでも絶対に父親じゃない。 09/26日から父親にそっくりな人間が父親として家に帰ってくるようになった。 だが母はそれを父親と認めており、妹は私が姉ではないと言う。 でも妹は妹で別人ではない。 母も私を娘ではないと言うが母は昔から私を娘とは認めてない。 父親にそっくりな人間だけが私を娘であると認めてる。 娘であると認めてることが父親が別人になってる証しでもある。 物の父親だと私を娘であるとは思わない。 そっくりでも別人である人間が父親になりすましている。犯罪が家庭内に浸している。 追記 22:51 すみませんでした。上に書いたことは全て祖母が私に伝えてきたことです。 祖母と両親と私の四人で暮らしているのですが、先週から急に私を妹だと思い込み、母を自分の母、息子である父を自分の父のニセ物と思い込むようになりました。 祖

    父親が別人になってる
    akulog
    akulog 2017/10/26
    林先生「その祖母は実在しません」
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    akulog
    akulog 2017/10/26
  • 戦艦三笠 ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房

    MAIN CONTENTSはこちら 今回は久々に船舶模型です ↓出典はこちら 日遺産ペーパークラフト 1902年就役 イギリスで作られた新鋭戦艦「三笠」 日露戦争において、大日帝国海軍 連合艦隊の旗艦を務めました 小説「坂の上の雲」でも有名ですよね まずは煽りのド迫力画像 ドーン!! あ、そうそうド迫力の「ド」って この三笠が建造された後年(約6年後)、同じくイギリスで建造された 「ドレッドノート」っていうスンゲェ戦艦が出来て、そのあまりの革新具合に 頭文字を取って「弩級戦艦」って、戦艦の代名詞になったぐらい たぶん「弩」は当て字 その名残で ド級 ド迫力 とかの言葉が出来たんです 知ってた? だから三笠に「ド迫力」なんて表現したら 10年早いわ!! っていうツッコミが正しい、うん ディスプレイ台もあらかじめ付属しております すっげ!航走しているように見える!!(・∀・)カコイイ!!

    戦艦三笠 ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房
    akulog
    akulog 2017/10/26
  • Dockerfileはなぜ複雑になるのか - Qiita

    はじめに Dockerfileとは docker imageを作成する際のコマンドをコード化したもの 公式ドキュメント Dockerfileは「コンテナを動かす」ためだけなら簡単に作成することが出来るが、工夫せずに書くと運用上いろいろな問題が発生する。 それらの問題点のほとんどは書き方のテクニックによって回避することが出来るが、それらのテクニックを駆使すると、今度はDockerfileの中が複雑になっていく。 Dockerfileはなぜ複雑にならざるを得ないのか 発生する問題とそれに対するテクニックを例を上げて説明していくことで理解してもらう。 rails5.1 hello world projectを例に説明する。 簡単なDockerfileの例 重要なのはFROMとRUNとCOPYのみ FROM ベースとなるimageの指定 https://docs.docker.com/engine

    Dockerfileはなぜ複雑になるのか - Qiita
    akulog
    akulog 2017/10/26
  • 悠木碧さんの公式LINEに悶絶してしまう 「あれ、僕の彼女だったけかな?」

    声優の悠木碧さんをご存知ですか。 『魔法少女まどか☆マギカ』や『戦姫絶唱シンフォギア』、放送中の作品では『キノの旅-the Beautiful World- the Animated Series』『僕の彼女がマジメ過ぎるしょびっちな件』などに出演されています(個人的には『アホガール』も捨てがたいのですが)。 これらの作品すべてでメインキャラクターを担当。アーティストとしても活動しており、言うまでもなく人気声優の1人です。 そんな彼女のLINEアカウントが、「彼女感ハンパない!」と多くのファンを悶えさせているようです。 悠木碧さんて、僕の彼女だったけかな? かくいう私もその1人。前々から気にはなっていたんですよ。9月に友だち登録した時点では、他の公式アカウントのように新曲リリースなどの更新通知が淡々と送られてくるものだとばっかり。 それがどうでしょう。9月20日に竹達彩奈さんとのユニット・

    悠木碧さんの公式LINEに悶絶してしまう 「あれ、僕の彼女だったけかな?」
    akulog
    akulog 2017/10/26
  • アップルの「Siri」は、なぜアマゾンやGoogleの人工知能に後れをとってしまったのか

    akulog
    akulog 2017/10/26
  • 「高収入求人情報 バニラ宣伝カー」プラモ 化決定!

    高収入求人情報バニラ 1/32スケールプラモデル 価格5,184円(税込) 2018年1月発売予定 メーカー 青島文化教材社 もっと稼ぎたい!!お金超大好き!!の宣伝文句で有名な「高収入求人情報バニラ」の宣伝カーが1/32プラモデルになって登場です! 都市部を走る宣伝カーはおなじみのテーマソングを流しながら、毎日街を回っています。 アオシマでは4トントラックをベースに商品化! 大判シールで作り易さも考慮しました♪ 高収入求人情報 バニラ宣伝カー (プラモデル)

    「高収入求人情報 バニラ宣伝カー」プラモ 化決定!
    akulog
    akulog 2017/10/26
    クッソwwww