タグ

ブックマーク / gihyo.jp (53)

  • Software Design 2016年12月号

    2016年11月18日紙版発売 2016年11月18日電子版発売 B5判/192ページ 定価1,342円(体1,220円+税10%) ただいま弊社在庫はございません。 Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com Fujisan(定期購読のみ) 電子版 Gihyo Digital Publishing 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など 第1特集 適材適所で活用していますか? NoSQLの教科書 もはやRDBの対抗軸としてのNoSQLではなく,「適材適所でNoSQLを使う」ようになってきました。特集では,NoSQLのしくみについてKey-Value Storeやドキュメント指向といった基礎技術の確認を最初に行います。その後,人気の高いMongoDB,ダークホースであるCouchbase Server,定番的なRedisを解説します。そしてMySQLでもNoS

    Software Design 2016年12月号
    akuwano
    akuwano 2016/11/15
    おや、、、NoSQL特集でMongoDBが、、、(●´ω`●)
  • 「『nginx実践入門』出版記念!執筆者らが語る nginx Tech Talks」レポート | gihyo.jp

    「『nginx実践入門』出版記念!執筆者らが語る nginx Tech Talks」レポート 2016年2月8日、エンジニアのためのイベント&コミュニティスペース「dots.」にて、「⁠『⁠nginx実践入門』出版記念!執筆者らが語る nginx Tech Talks」が開催されました。 同イベントは『nginx実践入門』の出版を記念して開催されたもので、執筆陣による制作秘話のほか、nginxを現場で活用しているエンジニアによるさまざまな講演が行われました。以下に同イベントの模様をレポートします。講演の資料は公開されており、記事でも紹介していますので、詳しく知りたい方は参照してください。 nginx実践入門 メイキング - @cubicdaiya 久保達彦氏 発表資料 まずは、書籍の執筆者の一人である久保達彦氏(@cubicdaiya)による講演です。メルカリでプリンシパルエンジニアとし

    「『nginx実践入門』出版記念!執筆者らが語る nginx Tech Talks」レポート | gihyo.jp
    akuwano
    akuwano 2016/04/08
  • 第1回 MySQLにおける開発の歴史と最新動向 | gihyo.jp

    連載では、現在MySQLを利用していて、チューニングやより大規模な環境に向けた構成の拡張を体系的に説明することを目的としています。MySQLのこれまでの開発と最新の動向から、チューニングやスケールアップ/スケールアウトの注意点を解説します。 第1回である今回は、MySQLのアーキテクチャをこれまでの開発の歴史と併せて解説します。 黎明期 MySQLの最初期のバージョンは1994年に開発され、1995年に公開されています。公開当初は独自のライセンスを採用していましたが、2000年にGPL v2を採用し、商用ライセンスとのデュアルライセンスモデルを採用しました。また、MySQLの代表的な機能の1つでもあるレプリケーションも2000年に実装されており、Webシステムとの相性の良さや構成の柔軟さから数多くのWebシステムで以前からMySQLが採用される理由にもなっています。 2001年にGA(G

    第1回 MySQLにおける開発の歴史と最新動向 | gihyo.jp
    akuwano
    akuwano 2015/02/06
  • 大人気「WEB+DB PRESS plus」シリーズを一斉電子化、先着500名様にオリジナルステッカーをプレゼント ──12月10日に20冊を同時刊行 | gihyo.jp

    大人気「WEB+DB PRESS plus」シリーズを一斉電子化、先着500名様にオリジナルステッカーをプレゼント ─⁠─12月10日に20冊を同時刊行 株式会社技術評論社は、大人気シリーズ「WEB+DB PRESS plus」を電子化し一斉刊行することを発表いたします。 すでに発売されている『関数プログラミング実践入門 ─⁠─簡潔で、正しいコードを書くために』に続き、一斉刊行第一弾として下記20冊を電子書籍化して、12月10日に発売いたします(EPUB版は2015年1月末配信。PDF版ご購入の方には無償提供⁠)⁠。 Googleを支える技術 ─⁠─巨大システムの内側の世界 [24時間365日]サーバ/インフラを支える技術 ─⁠─スケーラビリティ、ハイパフォーマンス、省力運用 プログラマのための文字コード技術入門 Webを支える技術 ─⁠─HTTP、URI、HTML、そしてREST [We

    大人気「WEB+DB PRESS plus」シリーズを一斉電子化、先着500名様にオリジナルステッカーをプレゼント ──12月10日に20冊を同時刊行 | gihyo.jp
    akuwano
    akuwano 2014/12/02
    おお、いいね。
  • 第1回 Hubotとは何か | gihyo.jp

    連載では、GitHub社が開発したチャットbot開発・実行フレームワークである「Hubot」を使用して、チャットツールにオリジナルのbotを住まわせ、開発フローに組み込むことで開発を楽にする方法について解説していきます。 botとはなにか 開発の現場で、開発チーム内のコミュニケーションのためにIRCなどのチャットツールを導入することは、よく見る光景だと思います。そんなチャットツールに常駐してチャット経由でコマンドを待ち受けて実行したり、決められた条件に従ってチャットに発言してチャットの参加者に通知したりするようなプログラムのことをbotと呼びます。 Skype、HipChatやChatWorkなどコミュニケーションツールが多様化した現代においても、それぞれのチャットツールに対応したbotが開発されており、botを開発するためのフレームワークも様々な形で提供されています。botを導入するこ

    第1回 Hubotとは何か | gihyo.jp
    akuwano
    akuwano 2014/08/13
  • 第1回 藤本真樹―グリーを初期から支えるCTO | gihyo.jp

    Webエンジニアのキャリアにはどんな道があるのか、先頭を走ってるいろいろなエンジニアに話を伺うインタビュー連載。第1回はグリーCTOの藤さんです。 [撮影:平野正樹] CTOの役割 ─⁠─私舘野も最近CTO[1]になって、長年CTOをされている藤さんが、CTOに対してどんな考えをお持ちなのかを聞かせていただければと思い、日はお伺いしました。突然ですが、ぶっちゃけCTOってエンジニアなのでしょうか? 藤:純粋な意味ではエンジニアではないですね。もちろん技術の知識は必要で、エンジニアリングも業務で兼ねたりしますけど、それだけじゃないですよね。 ─⁠─大きな技術ビジョンを描いて、それに対して貢献したりとかでしょうか? 藤:そうですね。会社がある程度大きくなると、そこに経営視点で貢献したり、技術と事業を結び付けたりなど、全体の舵取りをする必要があります。そういう意味ではいちエンジニアでは

    第1回 藤本真樹―グリーを初期から支えるCTO | gihyo.jp
    akuwano
    akuwano 2014/08/13
  • コミュニティのあり方からLinuxの未来まで ─LinuxCon Japan 2014、Linus Torvalds氏キーノート発言集 | gihyo.jp

    コミュニティのあり方からLinuxの未来まで ─LinuxCon Japan 2014、Linus Torvalds氏キーノート発言集 5月20日~22日の3日間、東京・椿山荘で開催中の「LinuxCon Japan 2014」2日目最後のキーノートはこの人、Linuxの生みの親でありカリスマ的存在と言えるLinus Torvaldsさんの登場です。昨年に続いてキーノートに来日したLinusさんの「お言葉」を聞こうと、今年も会場は満席となりました。 「人前で話すのは嫌いなんだ。でも人と対話するのは好き。みんなが一体何を考えているのか知りたい」というLinusさん。昨年と同じくIntelのLinux/オープンソースの責任者Dirk Hohndelさんを相方に、会場やDirkさんが事前に用意した質問に答えていく形式でキーノートは進みました。ここでは、その模様をかいつまんでお届けしたいと思います

    コミュニティのあり方からLinuxの未来まで ─LinuxCon Japan 2014、Linus Torvalds氏キーノート発言集 | gihyo.jp
    akuwano
    akuwano 2014/05/27
  • 『Software Design』『WEB+DB PRESS』、PDFによる電子版発売開始 | gihyo.jp

    株式会社技術評論社は、同社の技術専門誌『Software Design』『⁠WEB+DB PRESS』の両誌のPDF版を、Gihyo Digital Publishingにて発売することを発表いたします。 『⁠WEB+DB PRESS』は初の電子化となります(総集編を除く⁠)⁠。 日2014年4月14日から年間定期購読受け付け開始 『Software Design』『⁠WEB+DB PRESS』とも、日より年間定期購読のお申込み受け付けを開始いたします。それぞれ、以下ページよりお申込みください。 『Software Design⁠』⁠ 『WEB+DB PRESS』 最新号からは単品での購入も可能 なお、単品でのご購入に関しては、各誌最新号(⁠『⁠Software Design 2014年5月号⁠』⁠:4/18発売、『⁠WEB+DB PRESS Vol.80⁠』⁠:4/24発売)から受け

    『Software Design』『WEB+DB PRESS』、PDFによる電子版発売開始 | gihyo.jp
    akuwano
    akuwano 2014/04/14
    はー。これはたすかる。
  • 第4章 インフラ構成管理の改善~実サービスでの歴史から学ぶ、段階的な負債返済 | gihyo.jp

    インフラにおける改善の実際 章では実在するサービスを題材に、インフラの改善で取り組んできたことを紹介します。 ヘテムル 執筆陣が関わっているpaperboy&co.(以下、ペパボ)のサービスは「ヘテムル」です。ロリポップ! と並ぶレンタルサーバのラインナップで、大容量・高負荷に耐えうる上位のサービスとして提供しています。2005年リリース当初はサーバ数十台でしたが、それから規模や機能も増え、2013年5月現在は400台弱の規模にまで成長しました。執筆陣は4年前の2009年からヘテムルに携わっており、運用と機能改善を行っています。 インフラの技術的負債 インフラの技術的負債には次のものがあります。 a.集中管理されていない設定情報によるサーバごとでの微妙な仕様差 b.すばやい変更手段を持たないことによるサーバ全台展開の手間 c.移り変わるハードウェア性能とそれを扱う運用の柔軟さがないことに

    第4章 インフラ構成管理の改善~実サービスでの歴史から学ぶ、段階的な負債返済 | gihyo.jp
    akuwano
    akuwano 2014/02/21
    トゥネサマと黒田さん!
  • Amazon KinesisはRedshiftに匹敵する破壊力 ─Hapyrus藤川氏に聞くAWSビジネスのトレンド | gihyo.jp

    今回のre:Inventに参加して、この勢いは止められないとつくづく感じます。オンプレミスとAWSのすり合わせもかなり進んでおり、スタートアップからはAWSをベースにした新たなクラウドソリューションが次々と出ています。ほかのクラウドベンダとの差は縮まるどころか、拡がる一方でしょうね。 既存のRDBMSからRedshiftにJOIN ─⁠─前回お話を伺ったときはRedshiftが出てまもないころでしたが、その後、Hapyrusのビジネスも含め、Redsiftの市場における認知度はどれくらい高まってきた感じですか。 藤川:ものすごく応用範囲が拡がってきていると実感します。現在AWSが公開している事例から紹介すると、英BBCがグローバルで展開するコンテンツの分析をRedshift経由でオンデマンドで行うなど、大規模環境での利用が増えてきています。米国では金融やアドテクの事例が多いですね。とくにト

    Amazon KinesisはRedshiftに匹敵する破壊力 ─Hapyrus藤川氏に聞くAWSビジネスのトレンド | gihyo.jp
    akuwano
    akuwano 2013/11/25
  • 酷い英語をもっとお願いします | gihyo.jp

    メーリングリストでもっとたくさん酷い英語を見かけたい。ネイティブじゃない人が英語が上手くなくてと謝る場面がもっと減ってくれたらとも思う。母語ではない第二、第三、あるいは第四の言語を、たとえ熟達していない状態でも、とにかく使ってコミュケーションを図ろうとするのは全く恥じるようなことなんかじゃない。もし、外国語だというのを理由に不安や気後れを感じて重要な貢献を果たさなかったり、FLOSSツールへ貢献する方法やその使い方について質問を控えたりしたのなら、そういうことが恥になるんだ。 訳注 FLOSSは Free/Libre and Open Source Software の略。フリーソフトウェアとオープンソースソフトウェアとをまとめた言葉 オープンソースの美点の一つは多国籍ということ。それも“⁠るつぼ⁠”と見なしうる物事のうち最も真に“⁠るつぼ⁠”らしい多国籍なんだ。数百万もの人たちが英語で運

    酷い英語をもっとお願いします | gihyo.jp
    akuwano
    akuwano 2013/10/14
  • 2歳児からプロレスラーまで! MongoDB JP「第一回 納涼もんご祭り」レポート | gihyo.jp

    2013年7月28日に大岡山・東工大蔵前会館で開催された「第一回 納涼もんご祭り」の模様をレポートします。 納涼もんご祭りとは このイベントは、MongoDBやNoSQLのことを広く知ってもらおうと、日MongoDBユーザ会(MongoDB JP)が開催したものです。MongoDBに興味がある技術者からそうではない一般の方まで、広くさまざまな人たちが集まり交流することを目的としています。 第一回 納涼もんご祭り 会場には、小さなお子様からプロレスラー、MongoDBの開発元である10genの中の人まで、延べ170名を超えるさまざまな方々に足を運んでいただきました。 ここからはイベントで行われたMongoDBに関するセッションと、展示ブースの様子をお届けします。 開会式 イベント開幕の挨拶では、MongoDB JPの代表・窪田さんが「今後ともMongoDBの普及に貢献するべく、翻訳、出版等

    2歳児からプロレスラーまで! MongoDB JP「第一回 納涼もんご祭り」レポート | gihyo.jp
    akuwano
    akuwano 2013/08/01
    もんご!/qpとかぶってなければ行きたかった
  • たのしいバイナリの歩き方

    2013年8月22日紙版発売 2013年8月22日電子版発売 愛甲健二 著 A5判/320ページ 定価3,058円(体2,780円+税10%) ISBN 978-4-7741-5918-8 ただいま弊社在庫はございません。 Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle 楽天kobo honto このの概要 「シューティングゲームをチートから守るには?」 「リバースエンジニアリングされないためには?」 「脆弱性を見つけ,権限を奪取するには?」 普通のプログラミングだけでは意識しない低レイヤーの世界は,コンピュータを自在に操れる楽しさでいっぱい。アセンブラの読み方から最新の応用事例まで,技術と考え方が実例を通じてわかります。 こんな方におすすめ コンピュータの仕組み/低レイヤーに興味がある方 セキュリティ

    たのしいバイナリの歩き方
    akuwano
    akuwano 2013/07/25
  • 第2回 稼働率100%のインフラを支える技術 | gihyo.jp

    CyberZが提供する広告効果測定ツール「Force Operation X」は国内・海外合わせて現在150社を超える広告会社とシステム連携しています。ワンタグ・ワンSDKという形でF.O.Xで一元的に計測した広告成果情報を各広告会社にリアルタイムに通知することで、広告会社は成果を把握することができ、場合によってはそのデータを基に広告主への請求額を決定しています。 図1 F.O.Xのシステム連携図 したがって、F.O.Xが停止することは、F.O.Xを導入している広告主だけではなく、連携している各広告会社にも迷惑をかけることになるため、たとえメンテナンス中であっても計測およびシステム連携している広告会社への成果通知は一切止めない仕組みの導入が必須となりました。その仕組みをリリースしたのがちょうど1年前なのですが、それ以降は障害・メンテナンス含めて全くシステムを停止させておらず、稼働率100%

    第2回 稼働率100%のインフラを支える技術 | gihyo.jp
    akuwano
    akuwano 2013/06/26
    kumofs....だと...(; ・`ω・´)
  • OSSのベストプラクティスを体感─Enterprise User's Meeting 2012レポート | gihyo.jp

    2012年10月26日、Linux Foundationが国内では2回目となる「Enterprise User's Meeting」を開催しました。 Linux Foundationは、Linuxの普及、保護、標準化を進めるために2007年に設立されたNPOです。彼らの活動の1つとして実施されているのが、Linux活用企業、エンドユーザの間の協業イベントを主催することです。その中でもEnterprise User's Meetingは、『⁠OSSのベストプラクティス集』として、Linuxを活用している企業の責任者が登壇し、活用方法やオープンソースコミュニティとの関係を聞くことができるまたとない機会となっています。 今年も、昨年登壇したニューヨーク証券取引所、世界最大の先物市場であるシカゴ・マーカンタイル取引所、Yahoo! に続き、世界最大の金融グループの1つであるCitiグループや、日

    OSSのベストプラクティスを体感─Enterprise User's Meeting 2012レポート | gihyo.jp
    akuwano
    akuwano 2012/12/28
    fedoraですな。
  • 27日から開催される、YAPC::Asiaの見どころを紹介(後編) | gihyo.jp

    こんにちは。中村です。9月27日(木⁠)⁠、28日(金), 29日(土)の3日間にわたり開催されるPerlのお祭り「YAPC::Asia Tokyo 2012⁠」⁠。前編に引き続き、YAPC::Asia Tokyo 2012の見どころ, そして今年積極的に試みられている様々なサブイベントなどをご紹介します。 YAPC::Asia2012来場者全員集合! 昨年のYAPC::Asia(http://30d.jp/yapcasia/4/photo/86 (c) Japan Perl Association) 毎年多くのトーク応募が寄せられるYAPC::Asia。今年もバラエティーに富んだトークが予定されています。まずはYAPC::Asia 2012来場者全員に聞いていただきたいトラックを3つピックアップしました。 オープニングトーク(Yusuke Kushii) YAPC::Asia 2012の

    27日から開催される、YAPC::Asiaの見どころを紹介(後編) | gihyo.jp
    akuwano
    akuwano 2012/09/27
    やぷしーは一度行ってみたいが予定が合わん、、、(´;ω;`)
  • 2012年7月23日 何故にCentOSを狙い撃ち!? Oracle、CentOS→Oracle Linuxへの移行をユーザに推奨 | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2012年7月23日何故にCentOSを狙い撃ち!? Oracle、CentOS→Oracle Linuxへの移行をユーザに推奨 「Oracleはカーネル開発にも貢献している。Javaだって、MySQLだって、すごくコミュニティを大切にしてオープンな開発を維持している。なのにどうしてOSSな人たちから信用されないんだ⁠」⁠─ こんな声がときおりOracle社内のOSS関係者から発せられることがある。あえてその答えを言うなら、「⁠Oracleはいつ、我々を敵として攻撃してくるかわからないから」というところだろう。たとえばこんなページを堂々と公開しているのだから、明日は我が身と思うOSS関係者がいても、まったくおかしくない。 Oracle Linux: A better alternative to CentOS ご覧になればおわかりのとおり、このページで

    2012年7月23日 何故にCentOSを狙い撃ち!? Oracle、CentOS→Oracle Linuxへの移行をユーザに推奨 | gihyo.jp
    akuwano
    akuwano 2012/07/23
  • 第4回 Node.jsアプリケーションとMongoDBの連携 | gihyo.jp

    はじめに 前回から、いよいよNode.jsを使ったWebアプリケーションを作成しはじめました。前回はデータを保存および読み出す処理がなかったので、今回はデータベースとの連携を実装したいと思います。使うのはMongoDBです。リレーショナルデータベースに対して、MongoDBはドキュメント指向データベースという位置づけです。JSON構造をそのまま保存できるため、Node.jsとの親和性も高いです。簡単に導入でき、日語ドキュメントもあるので、初めてでもすんなり使えると思います。 MongoDBのセットアップ MongoDBのサイトから、OSごとに用意されたアーカイブをダウンロードして展開してください。展開したフォルダの直下にあるbinディレクトリ内にコマンド群があるため、これらを使って操作します。サーバデーモンとなるのがmongodで、クライアントとなるのがmongoになります。 まず適当に

    第4回 Node.jsアプリケーションとMongoDBの連携 | gihyo.jp
    akuwano
    akuwano 2012/07/13
  • 第8回 ソーシャルゲームベンダは、どのようにクラウドを利用しているのか? | gihyo.jp

    ソーシャルゲームベンダのクラウド クラウド、とくにIaaSを利用しているユーザの中で、メインユーザとして名前が挙がるのが「ソーシャルゲーム」を作成する「ソーシャルゲームベンダ」です。ヒットすれば、大量のアクセスが来て複数のサーバを準備しなければなりませんが、ゲームがまったくヒットしなければ購入したサーバは無駄になってしまいます。 今までの物理サーバであれば、サービスの需要に合せてサーバ数を増減させるということはできませんでしたが、クラウド(=IaaS)の場合は、サーバ数の増減が可能です。リリースしたソーシャルゲームがヒットすればサーバを増やしたり、性能をあげることもできますし、人気が無くなればサーバをすぐに減らすことも可能です。 このように理屈の上では「ソーシャルゲーム」とクラウド(=IaaS)は、非常に相性が良いと思いますが、実際のところはソーシャルゲームベンダはどのようにクラウドを利用

    第8回 ソーシャルゲームベンダは、どのようにクラウドを利用しているのか? | gihyo.jp
    akuwano
    akuwano 2012/06/25
    ネコルリサンダーーーーーコッチムイテーーーーー!!!!
  • 第9回 NHN Japan執行役員/CTO 池邉智洋氏に訊く(前編)―「放置」と「無茶ぶり」の裏に隠されたNHN Japan流の学習環境 | gihyo.jp

    Webクリエイティブ職の学び場研究 第9回NHN Japan執行役員/CTO 池邉智洋氏に訊く(前編)―「放置」と「無茶ぶり」の裏に隠されたNHN Japan流の学習環境 NHN Japanといえば、「⁠ハンゲーム」「⁠NAVER」「⁠livedoor」を展開する国内最大手のインターネット企業。2012年1月1日には、ネイバージャパン、ライブドアと経営統合し、今後さらなるパワーアップが期待されています。今回は同社を訪問し、ライブドアの前身、オン・ザ・エッヂ時代から技術部門を支えてこられた現NHN Japan 執行役員/CTOの池邉智洋さんにお話を伺います。技術力に定評がある同社ですが、「⁠研修はほとんどやらない」職場環境。「⁠放置」と「無茶ぶり」の裏側に、どんな人材育成の仕組みが隠されているのかを探ってきました。 NHN Japan 執行役員/CTOの池邉智洋氏 大前提は、独特の「Webの

    第9回 NHN Japan執行役員/CTO 池邉智洋氏に訊く(前編)―「放置」と「無茶ぶり」の裏に隠されたNHN Japan流の学習環境 | gihyo.jp
    akuwano
    akuwano 2012/04/02
    Webの空気感がわかってる人って意外にいない気がする