タグ

2019年3月13日のブックマーク (29件)

  • 【Hothotレビュー】 意外と作りは悪くない3万円台前半の激安ノートPCを試してみた ~2.5インチドライブを足せる拡張性も魅力

    【Hothotレビュー】 意外と作りは悪くない3万円台前半の激安ノートPCを試してみた ~2.5インチドライブを足せる拡張性も魅力
    alcus
    alcus 2019/03/13
  • アメリカに住んで初めてわかった「最大級」の違い - メソッド屋のブログ

    昨年の年末にアメリカ移住して、今はシアトルの近くの Kirkland というところに住んでいる。大体三か月たって、いろんなことを体験した。移住した理由は単純で、コンピューターサイエンスの世界ではアメリカがどう考えても一番進んでいるので、そこで修行して通用するようになったら楽しいかなと思ったからだ。他にも他国の人を観察しているととても生産性が高い。特にアメリカの人は生産性が高い傾向が高い。なんでこんなにアメリカはコンピューターの世界が向いているのだろう?その一旦を感じた気がしたので久々にこのブログを書いてみることにした。 Kirklandの風景 自分へのご褒美を買う アメリカ移住すると、当然日にいる友達とかと会えなくなる。私は一人でもさみしくない人だけど、さすがにこたえるだろうと思った。だから大好きなバンドをまたやろうと思った。ただ、こっちは正直レベル高いし、私はヴォーカリストだから、

    アメリカに住んで初めてわかった「最大級」の違い - メソッド屋のブログ
  • なぜそれを…… 「子どもは親の会話を何気に聞いている」漫画にあるあるが止まらない

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 子どもって、意外と親の行動をよく見ている……そんなことを改めて痛感するエピソードが、6歳の女の子と3歳の男の子を育てるくま母さんのブログ「くま母もよう」で紹介されています。子どもの賢さ、当にあなどれない。 タオルにリュックに水筒にとお買い物するくま母さんファミリー 水筒の値段にちょっと悩むくま母さん 4月から年少さんになる3歳のイチオくん。くま母さんファミリーは進級準備のお買い物をしています。水筒って結構高いよね……と見ていたら、なんとイチオくんの好きな新幹線柄の水筒がお安くなっているではありませんか! 安いうえに、イチオくんが好きな柄! 「ほら、新幹線だよ~」と値引きされた水筒をイチオくんに見せると、「ドクターエロゥ(ドイターイエロー)!」と大喜び! 使う人も気に入ったということで、お得にお買い物できてウキウキのくま母さん。

    なぜそれを…… 「子どもは親の会話を何気に聞いている」漫画にあるあるが止まらない
    alcus
    alcus 2019/03/13
  • 東日本大震災が起きた日 神戸の小学校であった出来事描いた漫画に目頭が熱くなる

    東日大震災から8年。神戸にいた人があの日を振り返った漫画にほろりとします。 おじさんの言葉にぐっと来る 神戸で仕事をしていて、震災発生の瞬間に小学校にいたという作者さん。神戸では地震はなかったものの、校長先生は「阪神大震災を知っている親御さんが、子どもがそばにいないと不安になるから」と早めに子どもを帰すように指示します。 校長先生の決断が素晴らしい その学校がある地区は、阪神大震災でも地震の被害が大きかったところだといいます。住んでいるのは地の人(昔から住んでいる人)ばかりなのでこの地震はこたえる……と阪神大震災を思い出す校長先生。さらに、募金箱と配布用の募金封筒を用意するよう指示します。 募金箱、まだ早いのでは? と思ったけれど 募金はまだ早いのではないかと思った作者さんですが、そこへ怖そうなおじさんがやってきて窓ガラスをたたきます。子どもを早く帰したことで文句を言われるのではないかと

    東日本大震災が起きた日 神戸の小学校であった出来事描いた漫画に目頭が熱くなる
    alcus
    alcus 2019/03/13
  • 四角が丸に、魚が蝶に──“不可能立体”研究10年、杉原教授が導き出した「錯視の方程式」

    杉原教授は3月に明治大を定年退職するに当たり、12日に最終講座を行った。10年間の錯視研究で、「タネ明かしをしても脳は錯覚を修正できないこと」と「両目で見ても錯覚は起こる場合があること」に衝撃を受け、その上で1つの疑問が浮かんだと話す。 「非直角を直角に見せる」新たな立体トリックを考案 ペンローズの四角形に見える立体を作ったのは、杉原教授が初めてではない。従来も、実際にはつながっていない四角柱をつながっているように見せかける「不連続のトリック」や、四角柱を曲げてつながった立体を作る「曲面のトリック」といった立体化があったが、杉原教授は「直角に見えるところに直角以外の角度を使う」という方法を取った。 非直角のアプローチでは、四角柱は曲がらず、不連続にもならない。

    四角が丸に、魚が蝶に──“不可能立体”研究10年、杉原教授が導き出した「錯視の方程式」
  • GitHubが大変身!Web開発向けの万能ツールに変えてくれるサービスをまとめてみた! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回はGitHubと連携してソースコードをさまざまな用途に活用できる便利なWebサービスを厳選してご紹介しようと思います。 特にWeb開発を便利にしてくれるサービスを中心に、GitHubだけでどこまで作業効率を向上できるのかをぜひ確認してみてください! なお、paizaラーニングでは「Git入門編」講座を公開しています。そちらも合わせてチェックしてみてください。 ■GitHubをフル装備のクラウドIDEに変えるサービス! 【 Gitpod 】 GitHubに置いているリポジトリのソースコードを統合型のクラウドIDEで自由に編集できるサービスが「Gitpod」です。 TheiaをベースにしたVS Codeライクなコードエディタで、豊富な機能と拡張性を備えておりプログラミングに最適なIDEの一つと言えるでしょう。 使い方は簡単で、リポジトリのページ

    GitHubが大変身!Web開発向けの万能ツールに変えてくれるサービスをまとめてみた! - paiza times
  • ITプランナーという職種を確立させたい - GoTheDistance

    先日のDXの時代に関する記事を書いている中で特に感じていたのは、コーディングではなくプランニングに比重を起きつつエンジニアと議論できる人材が必要だということ。プロダクトマネージャというわけでもなく、もう少し守備範囲が広い人。そういった職種を定義したいなと思っており、IT企画というテーマで勉強会をやったりしたんですけど、既に職種化されている記事があって興奮しました。 hatenanews.com ITプランナーの仕事内容メモ 上記の記事を読んだ私のメモです。 ITプランナーは、エンジニアのチームとともにプロダクトを企画開発し、リクルートの商品として世の中に出していくのが仕事 「What(何をやるか)」を重点的に考えるが、エンジニアと同じ土俵で議論をすることが求められる ワイヤーフレームまではITプランナー側で作り、ER図はエンジニアが作る ITプランナーでSQLを書けない人はいない クライア

    ITプランナーという職種を確立させたい - GoTheDistance
  • 副業を理由に残業を断る、上司に叱られ腹を立てるSE

    Q.うちのシステム開発会社でも副業が解禁となり、退社後に2時間ほどアルバイトを始めました。ところがある日、上司から「今日は残業して」と言われ、バイトがあると断ったら叱られました。副業を認めておいて何を今さらと腹が立っています。 副業については、国が推奨していることもあり、あまり考えずに全面解禁した会社があります。質問者の会社もそうかもしれません。「業に迷惑をかけない範囲内」と言及するなど、きちんとした準備を経てから導入すべき制度です。 あまり考えずに声高に副業を認めた会社は、質問のケースのような場合に一定の譲歩が必要でしょう。質問者は、残業や休日出勤について前もって伝えてほしいと会社や上司に進言してください。 ただし、前提として残業や休日出勤が見込まれるのが正社員です。残業命令などに従うこと、業に迷惑を掛けないことを会社が明確にしていた場合、社員側も副業先との調整を含めて考慮すべきです

    副業を理由に残業を断る、上司に叱られ腹を立てるSE
    alcus
    alcus 2019/03/13
  • JALが8年かけて基幹系のクラウド化を完了、羽田のチェックインシステム刷新

    航空(JAL)は2019年3月11日夜から12日早朝にかけて、東京国際空港(羽田空港)でチェックインシステムの刷新作業を実施し、同日朝から新システムを問題なく稼働させた。これにより、JALが2011年4月から800億円を投じて進めてきた旅客系基幹システムのクラウドへの全面移行プロジェクトが完了した。約8年を費やしたことになる。 JALは2010年の会社更生法申請後に策定した更生計画のなかで旅客系基幹システムの刷新を打ち出し、2011年4月から800億円を投じ「SAKURAプロジェクト」と呼ぶシステム刷新プロジェクトを進めてきた。プロジェクトは2段階に分けて進められ、第1弾として米IBMのメインフレーム上で50年間稼働させていた予約・発券システム「JALCOM」と、国際線のチェックインシステム「JALPAS/I」を、2017年11月にスペインのアマデウスITグループのクラウドサービス「A

    JALが8年かけて基幹系のクラウド化を完了、羽田のチェックインシステム刷新
    alcus
    alcus 2019/03/13
  • みずほ銀行の次期システム開発はなぜ炎上した?今さら聞けない合併・統合失敗の歴史【図解】 | Beyond(ビヨンド)

    銀行統合の最大のメリットはシステム投資削減 みずほ銀行の前身である、富士銀行、第一勧業銀行、日興業銀行は、それぞれが名門中の名門であった。 富士銀行は安田財閥の流れをくむ都市銀行であり、合併当時で130年以上もの歴史を誇る日最古の銀行の一つである。 第一勧業銀行は、旧第一銀行と日勧業銀行の合併により預金量で世界最大となったこともある。日興業銀行は、戦後の日復興に長期資金を提供する「長期信用銀行」であったため、特に優秀な人材が集まることで有名だった。 それぞれが企業グループを形成し、多くの子会社を持つ巨大組織だったわけだが、そんな巨大な三行が「対等な精神による合併」という名のもとに「みずほフィナンシャルグループ」を発足させたのが2000年のことだ。 そもそも、銀行が合併する最大のメリットは「重複するコストの削減」である。海外の金融機関であれば、合併時に大規模な人員削減を行うことは珍

    みずほ銀行の次期システム開発はなぜ炎上した?今さら聞けない合併・統合失敗の歴史【図解】 | Beyond(ビヨンド)
    alcus
    alcus 2019/03/13
  • 「改変を強要された」、スルガ銀-IBM裁判で日本IBM副会長

    「議事録や提出資料の内容を、スルガ銀行にとって都合がいいように変更するよう求められた。『日IBMが悪かった』という表現を議事録などに織り込むようにも迫られた」。日IBMの金田治副会長は3月4日午後2時40分、東京地裁の411号法廷で証人尋問に臨み、こう主張した。 この証人尋問は、スルガ銀行がシステム開発の失敗で被った損失など111億600万円の支払いを日IBMに求めた裁判についてのもの(表)。2008年3月にスルガ銀行が日IBMを提訴してからちょうど2年。裁判は非公開での弁論準備手続が続いていたが、この2月から3月にかけて、3回の証人尋問が公開形式で行われた。 日IBMからはプロジェクト当事全社の営業責任者を務めていた金田副会長、スルガ銀行からは乾精治常勤監査役のほか、両社の開発現場における責任者を務めていたメンバーが出廷した。 今回の証人尋問で注目されるのは、現役の日IBM幹

    「改変を強要された」、スルガ銀-IBM裁判で日本IBM副会長
  • スルガ銀行、日本IBM「システム訴訟」で露呈した危険な組織体質 | Beyond(ビヨンド)

    最終更新日: 2018-07-10/公開日: 2018-06-15記事の情報は2018-06-15時点のものです。 2018年6月、みずほ銀行の次期システム移行が開始したというニュースが話題になった。金融機関にとって、情報システムは業務の根幹を担う重要な存在だが、みずほ銀行とは別に、近ごろシェアハウスの不正融資問題で揺れるスルガ銀行にも、システム開発を巡る問題があったことはご存じだろうか。

    スルガ銀行、日本IBM「システム訴訟」で露呈した危険な組織体質 | Beyond(ビヨンド)
    alcus
    alcus 2019/03/13
  • Real World HTTP ミニ版

    TOPICS Web 発行年月日 2019年03月 ISBN 978-4-87311-878-9 FORMAT PDF EPUB 書は、2017年に発行し好評を得ている『Real World HTTP』のエッセンスを凝縮した、無料の電子書籍です。 HTTP/1.0、HTTP/1.1、HTTP/2と、HTTPが進化する道筋をたどりながら、ブラウザが内部で行っていること、サーバーとのやりとりの内容などについて、プロトコルの実例や実際の使用例などを交えながら紹介しています。 ミニ版のため、一部の内容を割愛していますが、「ウェブアプリケーション」に関する新章と、HTTPのステータスコードとヘッダーをまとめた付録を追加しています。 ミニ版の使用について ミニ版の図版やテキストは、著作権法で認められている引用の範囲に加えて、有志での勉強会、自社の社員向けの研修に用いるプレゼンテーション資料のために、

    Real World HTTP ミニ版
    alcus
    alcus 2019/03/13
  • CSS フレームワークを使いたくない - ジンジャー研究室

    CSS フレームワークが辛い。 ここでいう CSS フレームワークとは Bootstrap とか Bulma とかそういうやつのことである。昔から自分はこういうのが苦手で、一定の便利さは感じつつもどうしても馴染めないという状態が続いていて、それでも「それは使い方が悪いだけで、ちゃんと使いこなせばペイするんだろう」と思って今までズルズル使ってきてしまったのだが、やっぱりそれでもどうしても辛くなり脱フレームワークしようと思う。 もちろん使いこなせる人には使いこなせるんだろうし「使うべきでない!」という主張をするつもりはない。頭のいい人には使えるんだろう。昔は「今すぐ〜すべき 10 の理由」みたいなことを適当に書いてたんだけど、どうせ自分がやってることは「 Web 系」のメインストリームからは外れてるんだろうし、合わせるつもりもなければ合わせさせるつもりでもない。使う理由も使わない理由も人それぞ

    CSS フレームワークを使いたくない - ジンジャー研究室
  • マネジャーあるいはリーダーという仕事

    データ分析会社でマネジメントだけをやるってどういうことって思いますよね? 私もそう思います。 どうやってそのような志向にたどり着いたか、いまどのように考えているか、実際にどのような環境にあるか、仕事の意義などについて簡単にお話できればと思います。

    マネジャーあるいはリーダーという仕事
  • 技術アウトプットを支える技術 / Tips to generate technical outputs

    2019年3月4日開催「白金鉱業 Meetup Vol.6」(https://brainpad-meetup.connpass.com/event/119149/) での発表資料

    技術アウトプットを支える技術 / Tips to generate technical outputs
    alcus
    alcus 2019/03/13
  • 月500円の不労所得を得るためにWEBサービスを開発した話(1) - Crieit

    こんにちわ!ミツダマです。 毎月WEBサービスを開発して技術とノウハウうっはうは祭りを主催しています。 1月に続いて2月にもWEBサービスを開発したことで、真の狙いである「不労所得を生み出すサービス」作りにも近づいてきました。 ちなみに俳句メーカーといいます。 以下報告記事です。 SNS画像シェア(OGP)系サービスとの出会い ことの発端はワタナベさんのこの記事でした。 ▼Webサービス分解 「Peing-質問箱-」の分解 簡単にいうと、OGPという仕組みを使えば Twitterに サービスのURLを投稿するだけで 画像をシェアできる らしく、 めっっっっっっっっっっっっちゃ面白そうやんけ! とワクワクが止まらなくなってしまったのがきっかけでした。 やっぱり「〜したい」という思いは行動に移す上で何よりの原動力になりますね。 普段は働きたくないと思いながら辞めさせられない程度にダラダラコード

    月500円の不労所得を得るためにWEBサービスを開発した話(1) - Crieit
    alcus
    alcus 2019/03/13
  • AIの瞳:情報システム部門のリアル:エンジニアライフ

    alcus
    alcus 2019/03/13
  • 約10万円で4Kハイレゾ録画、フィルムテイストで撮れる富士フイルム「X-T30」【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】

    約10万円で4Kハイレゾ録画、フィルムテイストで撮れる富士フイルム「X-T30」【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】
  • 技術書典5 のサークル配置最適化 - 白金鉱業Meetup Vol.4 - Speaker Deck

    LaTeX Beamer のソース: https://www.overleaf.com/read/bcpjxrrpdznh

    技術書典5 のサークル配置最適化 - 白金鉱業Meetup Vol.4 - Speaker Deck
    alcus
    alcus 2019/03/13
  • 決済システム提供のお知らせ

    技術書典 Web担当 vvakame です。 技術書典3では、独自に決済システム一式を開発したので、これを提供します。 ひとことで説明すると、後払いの決済方式です(詳細はブログ記事をよく読んで下さい)。 出展者は売上金を技術書典の翌日に銀行振込他で受け取れます。 参加者は購入代金を技術書典の翌日にクレジットカード支払いができます。 オープンβです。不具合があるかも知れないので広い心で使ってください。 代わりに手数料は全て無料です(良さそうなら有料化されて継続運用されます)。 運営にて売買情報をまとめて、オフライン即売会の統計を後日紹介しようと思ってます。 なのでみなさん使ってみてください! システム概要主な仕様を解説します。 後払いの決済システムを提供します。 決済システムが利用可能なのは会期中のみです。 後払いはイベント翌日以降にWebシステムのMyPage上でPayPalを利用して行

    決済システム提供のお知らせ
    alcus
    alcus 2019/03/13
  • 技術書典3かんたん後払い振り返りレポート

    技術書典3で提供した収納代行のかんたん後払いの利用レポートです。 システムの詳細は次の紹介URLから確認できます。 https://blog.techbookfest.org/2017/10/18/payment/ 出展者は売上金を技術書典の翌日に銀行振込他で受け取れます。 参加者は購入代金を技術書典の翌日にクレジットカード支払いができます。 ざっくりと説明すると出展者の収納を代行し、参加者から代金を回収します。 この手の収納代行は多くの場合即時決済ですが今回のオープンβでは運営がすべてのリスクを引き取るかたちで後払いを実現しています。 万一、参加者から代金が支払われなくとも(収納を代行し、代金を回収するのは)技術書典運営事務局なので、サークルには全額を支払います(ました)。 今回のレポートは利用統計をまとめたレポートです。 電子決済とリアルイベントがどのように関連するか技術書典で調査した

    技術書典3かんたん後払い振り返りレポート
    alcus
    alcus 2019/03/13
  • かんたん後払いシステム提供のお知らせ | 技術書典ブログ

    技術書典 Web担当 vvakame です。 前々回、前回に引き続き、今回もかんたん後払いシステムを提供します! TL;DR 機能的にはだいたい前回通りです 今回からQRコードは頒布物単位ではなくサークル単位になったので、1サークル1QRコードになります 支払い期日が変わります 今回は回線状況が不明なので、電子決済が使えない場合の手段もご用意ください 前々回、前回 今回からAndroid版もReactNative製になり、iOSに引き続き @Nkzn 氏が担当しました システム概要主な仕様を解説します。 後払いの決済システムを提供します。 決済システムが利用可能なのは会期中のみです。 後払いはイベント翌日以降にWebシステムのMyPage上でPayPalまたはStripeにてお支払いいただけます。 3日以内にお支払ください。 支払いの準備完了の通知はメールと公式Twitterで行う想定です

    かんたん後払いシステム提供のお知らせ | 技術書典ブログ
    alcus
    alcus 2019/03/13
  • 1日に7,500万円分の技術書が流通する「技術書典」の仕組みと挑戦 - マネ会

    こちらは、過去5回における来場者数の推移です。運営事務局が把握している大まかな統計値がベースになっています。 第3回を除いて、大幅な増加率が続いています*1。技術書という特定ジャンルのイベントとしては、驚異的な成長率ではないでしょうか。実は主宰者自身も、立ち上げ当初はこんなに規模が大きくなるとは思いませんでした。 このことを踏まえ、記事では、技術書典にまつわる実績を数字で振り返りつつ、イベントが成長していく軌跡を紹介します。四苦八苦してきた運営側の感想と共にお楽しみください。 技術書典が生まれた背景と、多くの人に受け入れられた理由 「技術書典5」入場待ちの列 技術書典が多くの人に受け入れられた背景には、いくつかのポイントがあったと考えています。その中から一つを挙げると、最新の技術情報が体系的に集まっているという点でしょう。 もともと技術書、特にIT関連書籍は変化が激しい分野です。一般的な

    1日に7,500万円分の技術書が流通する「技術書典」の仕組みと挑戦 - マネ会
    alcus
    alcus 2019/03/13
  • 技術書典5の記事紹介と技術季報

    こんにちは、@mochikoAsTechです。 2018年10月に技術書典5が開催されて早2か月。積んだままになっていた戦利品を年末年始こそはじっくり読もう!と思っている方も多いのではないでしょうか。 実家でくつろぎながら技術同人誌を読んでたら、やってきた親戚に「それ何の?」と聞かれた。そんなとき「どこからどう説明したものか・・・」と悩む必要はありません。「技術書典っていうイベントで買ったんだ。これだよ」とスマホを差し出すだけで解決する技術書典5の記事をご紹介します。 技術書典とは?がよく分かる記事 文系も知りたい「技術書典」 | NHKニュース 「技術書典って新しい技術に出会えるお祭りなんだ!盛り上がってて楽しそう!」という気持ちになる記事ですね。 1日に7,500万円分の技術書が流通する「技術書典」の仕組みと挑戦 - マネ会 こちらは技術書典の主宰(@mhidaka)が書いた記事で、

    技術書典5の記事紹介と技術季報
    alcus
    alcus 2019/03/13
  • サークル半自動配置の導入

    こんにちは、@shuhei_fujiwara です。 技術書典5から会場を変更し、参加サークルも約246から470超(企業スペースを含め調整中です)と劇的に増加しました。元々サークルの配置決めは非常に時間が掛かっていた作業ですが、さすがに今回は手動では乗り切れない規模になりました。運営事務局は指数的に増えていくサークル配置の組合せを見て絶望に包まれていました。 そこで技術書典5からサークル配置の(半)自動化を検討することになり、@shuhei_fujiwaraが実装を担当しました。 皆さんの「どういう工程を経て現在の配置にたどり着いたのだろう?」という疑問に答えるため、簡単に仕組みと背景を解説します。 ことのあらまし僕自身も今回から配置作業に参加して知ったことですが、技術書典はちょっと引くくらい配置にこだわっています。考慮すべき制約は大量にあるのですが、大まかな方針としては以下の3つに気を

    サークル半自動配置の導入
    alcus
    alcus 2019/03/13
  • CI/CDの世界を標準化? 新たに発足した組織「Continuous Delivery Foundation」とは

    CI/CDの世界を標準化? 新たに発足した組織「Continuous Delivery Foundation」とは:Jenkinsの生みの親、川口氏に聞いた The Linux Foundationが2019年3月12日(米国時間)に発表した、CI/CD関連の新ファウンデーション、「Continuous Delivery Foundation」。具体的にはどのような活動をすることになるのか。このファウンデーションの設立に関わった、Jenkinsの生みの親でCloudBeesのCTOである川口耕介氏に聞いた。 The Linux Foundationは2019年3月12日(米国時間)、CI/CD(継続的インテグレーション/継続的デリバリー)関連の新たなファウンデーション、「Continuous Delivery Foundation(以下、CDF)」の発足を発表した。Jenkins、Jenk

    CI/CDの世界を標準化? 新たに発足した組織「Continuous Delivery Foundation」とは
  • ジュース47ダースは何本か 47×12は不正解の怪:朝日新聞デジタル

    中学入試で方程式は使っちゃダメ……? 中学受験をする小学生たちの周辺で、そんな説がまことしやかに語られています。「理解が困難」「小学校で習わないから」と理由も様々ですが、果たして実際はどうなのか。謎を追うと、一部の教室でおこなわれる窮屈な指導法の問題と、学びの自由とでもいうべき深いテーマに行き着きました。 「算数に弊害」塾、消極的 「お子さんに方程式は教えないでください」。昨秋、東京であった進学塾の説明会。小3の男児を持つ会社役員の男性(43)は首をかしげました。自身も中学受験経験者ですが、中学で方程式を学んだ時、その便利さに感激。「小学校の時、塾でやらされた無駄にややこしい解き方は何だったんだ?」と思い、「自分の子が受験するなら教えよう」と思っていたからです。「教えてはダメという塾の説明は分かりづらく、内容も忘れてしまいました」 文部科学省が学校教育の内容を定める学習指導要領では、方程式

    ジュース47ダースは何本か 47×12は不正解の怪:朝日新聞デジタル
    alcus
    alcus 2019/03/13
  • 深層学習を実運用システムに組み込むということ / To incorporate deep learning into actual operation system

    Data Driven Developer Meetup #5 (2019.3.7) の発表資料です スライド中のリンクを参照したい場合はPDFをダウンロードすると便利です。

    深層学習を実運用システムに組み込むということ / To incorporate deep learning into actual operation system