タグ

ブックマーク / art2006salt.blog60.fc2.com (7)

  • Kindle電子書籍はペーパーバックの売り上げを超えたのか? @ ArtSaltのサイドストーリー

    ITmediaがまた誤解を招くような記事を書いているので晒しておく。 Kindle電子書籍、ペーパーバックの売り上げ超える - ITmedia News 2011-01-29-11-02-08 に取得した魚拓 それによればITmedia記者は、 Kindle電子書籍、ペーパーバックの売り上げ超える Amazonが、Kindle書籍の売り上げがペーパーバックを超えたと報告。 Kindle向け電子書籍の売り上げが、初めてペーパーバックの売り上げを超えた。 …と断言している。つまりKindleの売り上げがペーパーバックを超えたんだそうだ。これは当だろうか? 大事なことを確認しておこう。日語の「売り上げ」は「金額」のことを言うのが普通であり、 goo国語辞書によれば「商品などを売って得た代金の総額。売上高。売上金。」である。たとえば日経新聞が「小学館では雑誌の売り上げが文芸書の売り上げを抜い

    amatanoyo
    amatanoyo 2011/01/31
    「売り上げ」ではなく「売れ行き」とのこと。
  • NYTが伝えた日本の匿名主義とFacebook事情 @ ArtSaltのサイドストーリー

    最近日で多くのWebサイトが「Facebookはなぜ日人に受け入れられないのか」を論じているじゃないですか。こういう議論自体がいわゆる「ステルス・マーケティング」っぽいんだけど、それはともかく、その中で一番盲点を突かれる思いをしたのが「Facebookの致命的な弱点は何か? - Thirのノート」だ。これ読んで思ったんだけど、 さまざまなグループに加わって他者とのつながりを獲得するのがFacebook。既成のグループの一員である自分を確認して他者とのつながりを感じるのがMixi。 ということじゃないかなあ。 以下は先日読んだ The New York Times の記事 "Facebook Wins Relatively Few Friends in Japan" の翻訳。書いたのは Hiroko TABUCHI という人。注意を払うべきはNYTの影響力。日語で書かれたFaceboo

  • 読みにくいフォントほど学習効果が高い @ ArtSaltのサイドストーリー

    先日 "Making things hard to read 'can boost learning'" という面白いBBCニュースを読んだ。読みにくいフォントで文章を読んだほうが記憶に残りやすいというのだ。以下に記事の中身をざっと箇条書きする。 米国プリンストン大学は読みにくいフォントのほうが記憶に残りやすいとする研究結果を発表した。 被験者28人を2グループに分ける。 読みやすいフォントを読むグループ。フォントは16ポの100%黒のArial。 読みにくいフォントを読むグループ。フォントは12ポの75%グレースケールの Comic Sans MS または Bodoni MT。 実験方法。2グループ28人の被験者に宇宙人について書かれたテキストを読ませる。所要時間は90秒間。 15分間の休憩を挟んでどれぐらい覚えているかを調べる。その結果読みにくいフォントで読んだ人が平均よりも14%多く

  • ヨーロッパの電子書籍化が遅れる理由 @ ArtSaltのサイドストーリー

    電子書籍化が進むアメリカ。進まない日」という風説をよく聞くけど、ヨーロッパの事情はあまり知られていない。オイラも全く知らなかったのでTwitterでたくさんの人たちがハッシュタグ#denshiをつけたこのエントリは読み応えがあった。 Why there's no EU Kindle: the view from a European suburb | FutureBook 以下に要点をまとめた。 第1にAmazonの不在。ヨーロッパにはAmazonがない。Amazon英語を売るだけでいいが、ヨーロッパのオンライン書店がヨーロッパ全部の言語で書かれた電子書籍を売るのは難しい。ヨーロッパのオンライン書店は昔ながらの書店が経営しており、電子書籍ビジネスにあまり関心を寄せていない。 第2に税金。EUでは紙のにかかる税率が非常に低いが、電子書籍に対しては重い。紙のを読むのは文化だが、K

  • Twitterの魚拓よけを回避する裏技 @ ArtSaltのサイドストーリー

    先日USTREAMで池田信夫さんと上杉隆さんが検察と記者クラブについて対談していた。Twitterでの反応を見ていたら、「池田さんのtweetのWeb魚拓をとろうとしたけど、できなくなっている」という指摘を見かけた。 えっ? つい最近までできてたよ。民主党の参議院議員、田村耕太郎さんの先日の発言「名も名乗らずに無礼な発言する卑怯(ひきょう)者はブロック当たり前だ!お前らこそ卑怯者だ!名名乗ってから文句言え!」の魚拓だってちゃんと残されている。今でも見れる。 確認してみた。自分のtweet "Twitter / ArtSalt: 大豆を水に漬けた。明日は呉汁をつくる" で試したところ、確かにウェブ魚拓をとれないようになっている。 大変申し訳ありませんが、このURL「http://twitter.com/Art_Salt/status/9335253788」はブロック対象です。 以前は魚拓

    amatanoyo
    amatanoyo 2010/02/20
    tweetを削除していなければ、RSSリーダーで生き続ける。
  • Operaのpage downが嫌いだ @ ArtSaltのサイドストーリー

    「今どきページをスクロールするのにSpaceキー押す奴なんていないだろ」という書き込みを2ちゃんねるで見たことがあるけど、自分はSpace派だ。 OperaでSpaceキーを押してページをスクロールするとき、以前から気に入らなかったのが、そのスクロール量。Firefoxと比べると大きすぎる。 ようするに、Operaの page down 及び page up というアクションは、 「ウィンドウ内に収まっている領域を単位としてページをスクロールする」 という原則にガチガチに忠実なのだ。(ほんの少しだけ余裕を持たせてるけど) Operaって、当にバカ正直。もうちょっと融通きかせろってw 言い換えれば、Firefoxのほうは少々チャランポラン野郎。 チャランポランのほうを好む私が考えた奇策(ってほどでもないけど)。 space scroll down, 15 (初期値は page down)

    amatanoyo
    amatanoyo 2010/02/18
    スクロール量の調整
  • 正しく使えないから、IEが一番安全だとは思えないんだけど違うのかな @ ArtSaltのサイドストーリー

    あと例えばアップデートのやりやすさについてもIEは良い。Firefoxなどだと、セキュリティ関係のアップデートが来たとして、それはパッチではなく新バージョンなんですよね。見つかったセキュリティホールを修正するには、最新バージョンを入れなければいけない。すると、例えば拡張機能が動かなくなったりとかの副作用が出てきてしまう。だから、自分が使ってる拡張が対応するまで、新バージョンを入れるのを躊躇してしまったりする。いけないことなんだけど、ついついやってしまう。IEはセキュリティホールに対するパッチなので、そういう心配はない。セキュリティのアップデートを気兼ねなく適用できるので、いつも安全な状態を保ちやすい。 【正しく使うなら、IEが一番安全だと思うけど違うのかな - むぅもぉ.jp】 「Firefoxなどだと、セキュリティ関係のアップデートが来たとして、それはパッチではなく新バージョンなんですよ

    amatanoyo
    amatanoyo 2009/03/25
    だからしかたなく「既定のブラウザ」をOperaにしてるのです。
  • 1