タグ

2022年11月30日のブックマーク (17件)

  • 始めるのをやめよう。終わらせることを始めよう。

    あなたのチームがいくつも未着手の仕事を抱えているとき、どのようにそれらに着手し、そして完了させていったら良いでしょうか? アジャイルには「始めるのをやめよう。終わらせることを始めよう。」という言葉があります。Tebiki株式会社では、この考え方を基として、 デスクレスワーカーのための現場教育SaaS「tebiki」を開発しています。 この記事では、新しい仕事を「始める」ことを優先する場合と、仕掛り中の仕事を「終わらせる」ことを優先する場合の比較をしながら、かつては「始める」ことを優先していた Tebiki社が「終わらせる」ことを重視するように変わっていった事例を紹介したいと思います。 仕事が「終わる」とはまず前提として、仕事が「終わる」とは、どういうことでしょうか?たいていの仕事では、まず必要な作業を計画し、それを実行することでその仕事を進めるはずです。 それでは、計画していた作業をひと

    始めるのをやめよう。終わらせることを始めよう。
    amebacore
    amebacore 2022/11/30
    終わらせることを優先することを許してくれる組織ならいいけどね。
  • 大学の情報工学科はGitを教えませんが、それで実務ができるのでしょうか?企業は大学で習わなくても自分で勉強しており、入社したらGitは当たり前に使える人間が欲しいですか?

    回答 (13件中の1件目) 社会に出てすぐ役立つスキルを教える大学は「職業訓練校」です(暴言) 大学の情報工学科の役目を図で表してみましょう。 まず、横軸は分野・ジャンルを表します。世界全体はもっと広いものですが、画面の横幅には制限があるのでご勘弁を。 縦軸は一般から専門までの、専門性の高さを表します。 一番下の層は「常識」です。だれもが持つべき知識や能力です。この常識をなるべく埋めようと、長い年月をかけて義務教育が行われます。 下から二番目の層は「スキル」です。社会で付加価値を生む専門性です。例えば、IT・財務・外国語・プレゼンテーション・交渉術・チームマネジメント・・・等...

    大学の情報工学科はGitを教えませんが、それで実務ができるのでしょうか?企業は大学で習わなくても自分で勉強しており、入社したらGitは当たり前に使える人間が欲しいですか?
    amebacore
    amebacore 2022/11/30
    これを英語で質問したらどういう回答が来るか気になるところ。ある層からしたらGitはすでに常識の部類では?
  • ぼっち・ざ・ろっく!が面白い

    昨日くらいに見ようと思って今見終わった 8話でようやく噂が自分まで届いた感じ トレンドとか調べると尻上がりに話題になっていってる感じらしい 今期のダークホース枠だと思う →アマプラの評価見たら異常に高かった →海外の今期アニメランキングではSPYxFAMILYと同じくらい 何で見ていなかったか?ジャンル的には「バンドアニメ」「コミュ障アニメ」「きららアニメ」だと思うんだけど、どれもこれも傷気味だった 似た設定ってここ数年で結構アニメ化されてるんだよね あと「ゆるふわ日常系」と「バンド」「コミュ障」は正直相性が悪い ノーストレスで見たいのに、所々シリアス展開とかトラウマ展開が入ってくるし主人公もうじうじしてるし 実際、その組み合わせで大成功してる作品は俺の記憶では無かったと思う あとはパット見のビジュアルに惹かれる感じがなかったし、1話でパンチのある楽曲が出てこないというのもあった それで

    ぼっち・ざ・ろっく!が面白い
    amebacore
    amebacore 2022/11/30
    評判いいから見てみたけど、一話で金持ちなとこが目につきすぎてそこから見てない。まあタイトルというか、ぼっちなのにバンド展開からして矛盾してるなと思ってたけど、嫌な予感が当たった。
  • 三大信用できない言葉

    「一生のお願い」 「行けたら行く」 あと一つは?

    三大信用できない言葉
    amebacore
    amebacore 2022/11/30
    ギコギコしないでスゥーっと切れます
  • ソニー、全身の動きをアバターに反映する新デバイス「mocopi」 VRChatでも“フルトラ”実現

    ソニーは11月29日、小型軽量のモーションキャプチャーデバイス「mocopi」を発表した。6つのセンサーと充電器を兼ねる専用ケースで構成され、頭や手足、腰に取り付けることで、全身の動きをVRに取り込む「フルトラッキング」(フルトラ)を実現する。価格は4万9500円、発売は2023年1月下旬を予定している。 円形型のセンサーは8gと軽量。付属のバンドやクリップで簡単に固定できる。ソニー独自のアルゴリズムにより、少ないセンサー数で高い精度のモーション計測を実現したという。センサー単体で10時間の稼働が可能。屋外でのアバター収録なども手軽に実現する。 センサーは全てスマートフォンとBluetooth接続し、専用アプリでモーションデータを取り込む。アプリは、初期設定の素材以外にVRM形式のアバターを取り込むことができ、スマートフォン上でモーションを反映したアバター動画をmp4などの動画として出力で

    ソニー、全身の動きをアバターに反映する新デバイス「mocopi」 VRChatでも“フルトラ”実現
  • Goでダブルポインタを知った話 - カミナシ エンジニアブログ

    こんにちは。カミナシ ソフトウェアエンジニアのAomanです。 最近ちょこちょこアルゴリズムやデータ構造、Goのキャッチアップしています。 そんな中、go.devのブログ Go blog のとある記事でダブルポインタを使用するコードに出会いました。筆者は今まで、RubyJavaScript/TypeScriptなどの言語を多く触っていたためか、お恥ずかしながらダブルポインタを使うコードを初めて見たので「なんなのだこれは…」と戸惑いました。記事ではそんなダブルポインタが使われていたコードについて、簡単にご紹介したいと思います。 そもそもダブルポインタとは? その名の通りポインタのポインタのことなのですが、わからない方は下記の記事がわかりやすくまとまっており参考になると思います。 daeudaeu.com ダブルポインタと聞いて、まずはじめに思った感想は「そんなもの必要?」です。今まで使っ

    Goでダブルポインタを知った話 - カミナシ エンジニアブログ
  • 2022年度ハンズオン研修資料を公開しました | IIJ Engineers Blog

    はじめに IIJでは毎年「IIJ Bootcamp」というビギナー向けのハンズオン研修を開催しています。 4年目となる今年も有志の皆様のおかげで無事開催することができました。 今年度はOverviewと呼ばれる座学が7講義、ハンズオン研修が21講義という規模で行いました。 参考:これまでのIIJ Bootcamp [IIJ Bootcamp] ハンズオン研修2021 開催報告 [IIJ Bootcamp] ハンズオン研修2020 with リモート [IIJ] 2019年度ハンズオン研修の取り組み [Bootcamp!] 研修資料は以下のページに公開されています。一部は非公開となっていますが、大半はCC BY-SAで公開しています。 ぜひ学習や研修等とご活用ください。 https://iij.github.io/bootcamp/ 今年の特徴としては、プログラミング技法として以下のハンズオ

    2022年度ハンズオン研修資料を公開しました | IIJ Engineers Blog
  • アイデアと上手くつきあう方法 - inSmartBank

    こんにちは。プロダクトマネージャーの@more_tです。 pmconf2022の登壇機会をいただき「アイデアと上手くつきあう方法」というトピックで発表させてもらいました。 このエントリーは発表内容の書き起こし記事です。発表の中から特にとりあげたいポイントを中心に補足や加筆しています。登壇のアーカイブ動画も公開されています。 安全に温泉に通いたい 最初にかんたんなクイズを持ってきました。こちらの文章からどういった解決策が取れるか30秒程度で考えてみてください。 「あなたはとある村の村長です。 ある日、村の近くの森に温かい温泉が湧いていることに気がつきました。 しかし温泉へ向かう橋は先日の大雨で流されてしまい、 復旧が必要な状況です。 村の皆は温泉が大好きで、橋の使えない川を渡っていく人もいれば、 わざわざ遠回りしていく人もいる状況です。 さて、村人たちが安全に温泉を利用するためにあなたは村長

    アイデアと上手くつきあう方法 - inSmartBank
  • 弁護士ドットコムサービスでモノリスをマイクロサービス化しようとして失敗した原因を振り返る - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog

    初めまして。弁護士ドットコム株式会社でエンジニアをやっている井出です。 弊社は 2022 年 2 月から Creator's Blog を始めております。 その記念すべき最初の記事として 弁護士ドットコムサービスのビジネスと共にみるマイクロサービスの進化 を投稿いたしました。 こちらの記事で弊社がマイクロサービス化に挑戦したこと、その後の課題をどう解決していったかについて分かりやすくまとめられておりますので、ぜひ一読してから今回の記事を読んでみていただければと思います。 さて、上記記事内でも触れられているとおりマイクロサービス化プロジェクトである Gavel プロジェクトでは様々な課題が出てきました。 今回はその中の 1 つである、 ビジネス分析が不十分で一部のサービス境界が想定と異なり、開発速度が低下 について、何をどう間違え、なぜ開発速度が低下したのかについて振り返ります。 もしこれか

    弁護士ドットコムサービスでモノリスをマイクロサービス化しようとして失敗した原因を振り返る - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog
  • 「Pixel 7 / 7 Pro」の Google One VPN が日本でも無料利用できるようになりました | HelenTech

    Googleが「Pixel 7」および「Pixel 7 Pro」の組み込み機能として無料で使える「Google One VPN」が、段階的に利用可能となっていることが報告されました。実際に筆者のデバイスで試したところ、無料のアカウントでも利用可能でしたので、日でも展開が始まっていることがわかりました。 もともと海外では、Google Oneクラウドストレージの2TB以上のプランでのみVPNを利用することができましたが、これを使うためにはサブスクリプションへの加入が必須となっていました。しかしGoogleがPixel 7シリーズをリリースしたとき、特典として「Pixel 7」と「Pixel 7 Pro」であれば課金せず無料のままVPN機能が使えることを発表しています。 使うためにはGoogle Oneアプリをインストールしたあと、Workspaceや監視対象ではないGoogleアカウントで

    「Pixel 7 / 7 Pro」の Google One VPN が日本でも無料利用できるようになりました | HelenTech
  • “国際的正解”率わずか3.6%、残念でもったいない日本の見積もり作法

    「日のものづくりのコストは高い」との思い込みが続いていないだろうか。「海外企業から見積もりを取ると、やっぱり安い」という指摘はあるかもしれない。しかし日企業の出す見積書と、海外企業のそれは基準が大きく異なる。 日経ものづくりは2022年10月、ニュースメール配信「日経ものづくりNEWS」の読者を対象に、「円安による競争力への影響」をテーマとしたアンケートを実施し、225の回答を得た。そのアンケートの最後に入れたのが、次の問いだった。 ■あなたの勤務先では、これまで取引のない海外企業から引き合いを受けて見積もりを出す際、条件(スペック)が不明確なところをどう扱いますか。(1つ選択) 条件が不明確な項目があれば、できるだけ明確になるまで問い合わせる 条件が不明確な項目があれば、高めのスペック(松)と仮定して見積もる 条件が不明確な項目があれば、平均的スペック(竹)と仮定して見積もる 条件が

    “国際的正解”率わずか3.6%、残念でもったいない日本の見積もり作法
  • 【Recoil】Reactの状態管理ライブラリ基礎学習 ~第三部~ - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

    こんにちは!ラクス入社1年目のkoki_matsuraです。 日は、Recoilの基的な状態管理や仕組みをTodoアプリ作成を通して、ご紹介させていただきます。 こちらの記事は「Reactの状態管理ライブラリ基礎学習」の3部目です。 「Redux編」「Redux-Toolkit編」もあるので、下記のリンクから読んでいただけると嬉しいです。 tech-blog.rakus.co.jp tech-blog.rakus.co.jp Reactの状態管理ライブラリを勉強している方、状態管理ライブラリについて簡単に知りたい方などのお役に立てればなと書かせていただきました。 アジェンダは以下の通りです。 Recoilとは 概要 構成図 Todoアプリ作成 仕様説明 プロジェクト作成 初期設定 ディレクトリ構成 Todo型の定義 Keyの定義 Atomの定義 TodoContainer.tsxの定義

    【Recoil】Reactの状態管理ライブラリ基礎学習 ~第三部~ - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
  • GitHub演習

    この講義ノートについて これは、理工学部の三年学部生向けのGit/GitHubを用いたソフトウェア開発演習のための講義ノートである。概ね一般的な記述となっているが、一部に大学のPC室特有の記述があるので、他大の方が利用される際は注意されたい。4回の座学、4回の実習の、計8回の講義/演習で学ぶ構成となっている。 GitHubリポジトリ HTML版 はじめに 座学 バージョン管理とは 講義スライド バージョン管理システムとは バージョン管理システムの歴史 プログラミングができる人、できない人 Gitの仕組みと用語 講義スライド プロジェクト リポジトリとワーキングツリー コミット インデックスとステージング HEADとブランチ マージ コマンドラインの使い方 講義スライド シェルとコマンドライン Unixコマンド Vimの使い方 Gitの基的な使い方 講義スライド 初期設定 Gitの一連の操

  • Asahi Linux開発者のVTuberが「AppleのM1 GPUをLinuxで動作させるためのドライバー開発」について語る

    Apple独自開発のSoCであるM1チップを搭載したMacでの動作を目指すLinuxディストリビューション・Asahi Linuxの開発に携わる開発者兼VTuberの朝日リナ氏が、M1 GPUのドライバー開発についてAsahi Linux公式ブログで解説しています。 Tales of the M1 GPU - Asahi Linux https://asahilinux.org/2022/11/tales-of-the-m1-gpu/ リナ氏によれば、近年のGPUはほぼすべて、以下のようなメインコンポーネントで構成されているとのこと。 ・ユーザー定義のプログラムを実行して三角形(頂点データ)とピクセル(フラグメントデータ)を処理する「シェーダーコア」 ・三角形を画面上のピクセルに変換する「ラスタライズユニット」「テクスチャサンプラー」「レンダー出力ユニット」、およびシェーダーと一緒に動作す

    Asahi Linux開発者のVTuberが「AppleのM1 GPUをLinuxで動作させるためのドライバー開発」について語る
  • ソフトウェアアーキテクチャ・ ハードパーツ: Software Architecture The Hard Parts

    ソフトウェアアーキテクチャ・ハードパーツ - Forkwell Library #12 での発表資料です https://forkwell.connpass.com/event/265858/ 動画: https://www.youtube.com/watch?v=6eCiC8oISYc #Forkwell_Library

    ソフトウェアアーキテクチャ・ ハードパーツ: Software Architecture The Hard Parts
  • CSSのsvh・dvhが全ブラウザ対応。iOS・Androidの画面いっぱいに要素を広げる最適解

    iOS SafariやAndroid Chromeの画面の高さいっぱいにヒーローイメージを表示するという表現は、よく見かけます。 高さをいっぱいに広げるのに100vhを使うと、不要なスクロールが発生し、意図通りに表示されません。 この問題を解決するために、特殊なCSSを使ったりJSを使ったりと、開発の現場では多くの苦労がありました。 日(2022/11/30)リリースされたGoogle Chrome 108で対応したsvhを使えば、手軽に画面いっぱいのヒーローイメージを作れます。 Safari・Firefoxでは対応済み、Chromeと中身が同じEdgeは12/1週リリースの108で対応するので、全ブラウザで使える時代が来ます。もちろん、iOS・Androidも対応です。 記事では、svhの使い方、同様に使えるようになったdvhやsvmaxなどの違い、従来の手法のデメリットをデモを交え

    CSSのsvh・dvhが全ブラウザ対応。iOS・Androidの画面いっぱいに要素を広げる最適解
  • なぜ今も Google App Engine を選ぶのか - ぽ靴な缶

    Google Cloud で何かアプリケーションを動かしたい時、いつも App Engine (GAE) を第一の選択肢として挙げています。 なのにみ〜んな Cloud Run に行ってしまう。なぜなのか?? 確かに Cloud Run のほうが新しくて公式に露出が多いし、GAE はこういうランディングページからの言及も消えているので無理もない。Google Cloud 的にもあんまり使って欲しくない雰囲気が漂っている。 cloud.google.com App Engine は GCP 最初期からあるサービスで今年で 14 年目になるらしい。 当時学生だった僕はすげーのが出たぞと聞いて GAE を触っていた記憶がある。その頃は Google App Engine 単体で出ていて、他のサービスが続いて Google Cloud Platform になったような気がする1。 そんな歴史あるサ

    なぜ今も Google App Engine を選ぶのか - ぽ靴な缶