タグ

2011年2月25日のブックマーク (9件)

  • 夫に同僚との間に隠し子がいることがわかりました | 恋愛・結婚 | 発言小町

    初めてトピを立てさせていただきました。私はフルタイムで働く四十歳です。夫三十三歳、子供小学校低学年と幼稚園。 半年ほど前、夫に同僚との間に下の子と同い年の隠し子がいることがわかりました。以前から何か怪しいと不倫を疑ってはいましたが、子供までいたとは。 コンピューターを共用しているため、使った後のメールを開けっ放しにしていたことから、判明しました。最初はジムで知り合ったとか言っていましたが、他のメールの内容から、どうやら同じ職場らしく、問い詰めたら、やっぱり同僚でした。 しかし、子供達が父親を大好きなことと、共働きで、お互いの残業やスケジュールのやりくりの都合などもあり、自分の中で、やり直すか別居かを行ったりきたりしています。 この半年間は事あるごとに夫を責めたり、夫が出かけると向こうの子供に会いに行っているでは、と不安になったりと、精神上不安定な状態です。夫は子供とは離れたくない、私を愛し

    夫に同僚との間に隠し子がいることがわかりました | 恋愛・結婚 | 発言小町
    and_hyphen
    and_hyphen 2011/02/25
    結構あれだな、意地っていう意見がおおいな。子どもは辛いぜよ。
  • "Librahack"共同声明に関する詳細情報 - りぶらサポータークラブ

    This domain may be for sale!

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    and_hyphen
    and_hyphen 2011/02/25
    これは楽しみ
  • 住商情報システム(SCS)とCSKが合併した件について - GoTheDistance

    ニュース - 「成長が見込めないIT業界で生き残りを賭ける」、SCSがCSKを吸収合併:ITproの件について。 やっぱりね、という感じであります。予想が的中してしまいましたね。 不動産投資で失敗してしまった某独立系SIerは住商系列にわれそうなので、経営権握られてしっかり解体されてSCSと合併とかありえるかも。 最近SIerがだいぶヤバくなっている件 - GoTheDistance まぁ住商系のファンドが資金を調達している段階でこのシナリオは既定路線だったように思います。住商系ファンドが肉を貪る=>株価下げてTOBしやすくする=>TOBで吸収合併、というありがちな話。 不動産投資に失敗して巨額の損失を補填するために使われた資金調達スキームは、債務を株式化しておいて自社株を渡す代わりに債務返済や利子の支払いを免除してもらう方式だったようです。Dead Equity Swapってヤツですか

    住商情報システム(SCS)とCSKが合併した件について - GoTheDistance
  • azure blue 「大発見」の思考法の中の進化論に関する記述について

    進化論は真っ赤な嘘?!(クリスチャントゥディ)という記事が話題になっていたので読みました。 晩年にダーウィンは改心したとかいうネタはもう使い古されているので私は反応しようとも思わなかったのですが、以下の記述が気になりました。 日ではダーウィンの思いついた「進化論」が絶対的な科学的真理としてまかり通っています。 実は、「進化論は真っ赤な嘘だ」と主張する科学者が世界中に激増しているのです。 最近では、日のノーベル物理学賞受賞者・素粒子研究の世界的権威の益川敏英氏(京大名誉教授)やノーベル生理・医学賞受賞候補者・iPS細胞研究の世界的権威の山中伸弥氏(京大教授)がいます。 「『ヒトは猿から進化したのか、それとも神が造ったのか』と聞かれれば、日人はなんとなく『猿から進化』という方を信じるが、それはなんの根拠もない」と、二人の対談で語っています。 進化論は真っ赤な嘘?!(クリスチャントゥディ)

  • 関西の女子大生が友人の卒論をコピーして卒論作成「人生て楽だぜィ♪」 | ロケットニュース24

    関西の女子大生が友人の卒業論文をコピーし、自分が書いた卒業論文として作成していたことが判明した。この女子大生は自身のブログで卒業論文のコピーを暴露。その友人にはお礼として、太鼓焼き(今川焼き)をご馳走したという。 この暴露書き込みがインターネット上に拡散してしまい、インターネット掲示板やブログ等で炎上状態となっている。この卒業論文のコピーに関してインターネットユーザーたちは「例えそれが学生の常識でも、言わなくていいことってあるんだよ」や「仮にこれで通ったとして、見抜けなかった大学がその程度だったって事だろ」などの声をあげている。 なかには「きたあああああああああああああああ」と書き込みしている人もおり、炎上を楽しんでいる人もいるようだ。以下は、この女子大生の暴露書き込みである。全体的にわかりにくい文章となっているが、原文のまま掲載したいと思う。 ・1/29 関大→泊まり 夕方から久々関大。

    関西の女子大生が友人の卒論をコピーして卒論作成「人生て楽だぜィ♪」 | ロケットニュース24
    and_hyphen
    and_hyphen 2011/02/25
    卒論がコピペできる事態というのが想像つかない。
  • 「まねきTV事件」最高裁判決でクラウドも国内勢全滅の検索エンジンの二の舞か?

    まねきTV事件およびロクラクII事件の最高裁判決(以下、「まねきTV事件判決」)直後から1ヶ月近く米国に出張した。ネットとテレビの融合状況を目の当たりにして、最高裁での逆転勝訴は日テレビ局にとっても不幸だったのではという観を強くした。その解説をする前に、判決を読んですぐに抱いた懸念を紹介する。権利者よりの日の著作権法は国産検索エンジンほぼ全滅の結果をもたらした。同じ現象がクラウド・コンピューティング(以下、「クラウド」)でも再現するのではないかとの懸念である。 著作権法は著作物の利用と保護のバランスを図ることを目的とした法律である。著作物の利用には著作権者の許諾を要求して保護する一方、許諾がなくても使用できる権利制限規定を設けて利用に配意している。わが国の著作権法はこの権利制限規定を個別に列挙しているが、米国は使用する目的がフェア(公正)であれば、許諾なしの使用を認める包括的権利制限

    「まねきTV事件」最高裁判決でクラウドも国内勢全滅の検索エンジンの二の舞か?
  • 女性の悩みに答えられると思うな:日経ビジネスオンライン

    遙から 30代前後の集まるパーティに参加すると、今時の男女の思考と出会えて面白い。ある女性が私に近づき、最初ははしゃぐだけだったが、少し経つと真面目な表情で私に話しかけた。 「私、実はもう29歳なんです。30歳になろうかというのにいまだ仕事をどうするのか、結婚はできるのか、回りを見たら同世代はちゃっちゃと子供を産んでいるのに、自分はというとその覚悟もないし、なにひとつ決断できないままこの年になってしまって。これから先を思うと、不安で不安でたまらないんです。私はいったい今、何を頑張ればいいんでしょう」 私にはその女性の気持ちが痛いほど理解できた。この仕事人生を賭ける、と言い切れるほどの仕事でもない。この男と連れ添う、と思おうにも相手の気持ちがイマイチ掴みきれない。宙ぶらりんの自分に子供を想像してみたところで現実味もない。こんな中途半端な気持ちでこれからも年だけとって、その先にどんな明るい人

    女性の悩みに答えられると思うな:日経ビジネスオンライン
    and_hyphen
    and_hyphen 2011/02/25
    女性に限らんだろうとは思う。しかしこの回答も「...」だなぁと思ってしまう。うーん難しい。
  • 経済論戦勝ったのはどっちだ!森永卓郎vs.池田信夫 激突120分(週刊現代) @gendai_biz

    「フィクションの話をするんじゃないよ!」。今年の元旦、テレビの生放送中に、景気対策を巡って激論を繰り広げた森永氏と池田氏。はたして日経済は立ち直るのか。話題の二人が、再び相見える! それは19世紀の理論だ ---森永さんと池田さんは、元旦の「朝まで生テレビ!」で、日経済の再生のために何をすべきかについて、大激論を交わして話題になりました。「朝生」での議論の決着をつけるためにも、ぜひお二人に、あらためてこの問題について討論をしていただきたいと思います。 池田 デフレ、デフレと言いますが、デフレというのは、要するに長期的な経済停滞の結果なんです。だから表面的な現象だけにとらわれるのではなく、その根原因を考えるべきです。 ---池田さんは、日銀による金融の量的緩和(国債の買い取りなどによって銀行に資金供給をすること)拡大に強く反対していますね。 池田 必要なときは金融緩和をやるべきですが、

    経済論戦勝ったのはどっちだ!森永卓郎vs.池田信夫 激突120分(週刊現代) @gendai_biz