タグ

2011年2月24日のブックマーク (21件)

  • MobileMeもDropboxも違法である

    きょうの城所さんの記事には多くのアクセスが集まりましたが、ちょっとむずかしいので、法律の素人でもわかるように素人の私が解説します。 最高裁判決のポイントは簡単にいうと、インターネットを使って他人の著作物を送信した場合は、それが自分だけにあてた通信であっても自動公衆送信となり、それを行なったのがユーザーであっても、設備を提供した業者が自動公衆送信の主体になるということです。この判決の射程は非常に大きく、およそインターネットのサーバやルータはすべて自動公衆送信装置となり、公衆回線で他人の著作物を送信することはすべて違法になります。 抽象的にいうとわかりにくいので、実例で説明しましょう。あなたが自分のCDをリッピングしてMP3ファイルにし、MobileMeのサーバに送ってiPhoneでダウンロードして使うと違法になります。アップルは自動公衆送信の「主体」としてJASRACに訴えられる可能性があり

    MobileMeもDropboxも違法である
    and_hyphen
    and_hyphen 2011/02/24
    う...ん?いや内容は理解したけどタイトルはちょっと?だった。
  • Apple、新MacBook Proを発表(訂正あり) - 週刊アスキー

    (追記:2月25日14:00 Appleより、13インチモデルのCPUについてリリース記載内容の訂正連絡がありました。あわせて記事も修正いたしました) Appleから新MacBook Proの登場です。 新MacBook Proは13インチ、15インチ、17インチでラインアップ。価格は、13インチのCore i5搭載機が10万8800円、Core i7搭載機が13万4800円。15インチはCore i7を搭載し、クロック数やグラフィックボードなどの構成によって異なる15万8800円と18万9800円の2モデル。17インチはCore i7搭載で21万4800円。15インチの上位モデルとほぼ同じ構成で、液晶サイズのみが異なるようです。 さっそくApple公式サイトも更新されました。 以下リリースです。 AppleMacBook Proを刷新 次世代のプロセッサ、グラフィックスおよび Thu

    Apple、新MacBook Proを発表(訂正あり) - 週刊アスキー
    and_hyphen
    and_hyphen 2011/02/24
    ふむ...。
  • 「じぶん銀行」アプリがiPhoneに対応――残高照会や最寄りATM検索などが可能

    じぶん銀行は、じぶん銀行口座の残高照会や入出金明細の照会、および最寄り提携ATMを検索できるiPhone向けアプリ「じぶん銀行」の配信を開始した。 じぶん銀行は、iPhone向けアプリ「じぶん銀行」の配信を開始した。価格は無料。 じぶん銀行では、アプリパスワードを入力することで円預金、外貨預金の残高、および円預金の入出金明細を照会できるほか、現在位置の最寄り提携ATMの検索機能、セキュリティ機能「ATMロック」の解除、再ロック手続きなどが行える。なお、円定期預金の作成や振込などはスマートフォンのブラウザを利用したスマートフォン向けバンキングサービスから利用できる。 推奨機種は、iOS 4.0/4.1/4.2を搭載したiPhone 4/3GS/3G。

    「じぶん銀行」アプリがiPhoneに対応――残高照会や最寄りATM検索などが可能
  • 世界最薄スマートフォン「MEDIAS」ムービーレビュー、キビキビ動作で基本をバッチリ押さえたモデルに

    先ほどお届けしたフォトレビューに続いて、NTTドコモが日発表した「MEDIAS(N-04C)」のムービーレビューをお届けします。 前出の「Optimus Pad」や「Xperia arc」のようにデュアルコアプロセッサや高性能な映像エンジンなどを搭載したモデルではありませんが、スーツのポケットにすっぽりと収まる世界最薄となる7.7mmの超薄型で105グラムの軽量ボディを実現しており、OSにAndroid 2.2を採用(2.3へのアップデート予定も有)することでキビキビした動作を実現しています。 詳細は以下から。 まずはホーム画面をスライド操作。特に詰まることなくキビキビと動作します。なお、CPUには第2世代Snapdragon「MSM7230(800MHz)」を採用。 YouTube - MEDIASのホーム画面をスライド操作 文字入力画面はこんな感じ。薄型端末であるにもかかわらず、約4

    世界最薄スマートフォン「MEDIAS」ムービーレビュー、キビキビ動作で基本をバッチリ押さえたモデルに
  • NTTドコモ:一問一答(その1)「2011年度、スマートフォンは20機種以上出す」山田隆持社長 - 毎日jp(毎日新聞)

    NTTドコモの新機種発表会で、山田隆持社長(中央)と、同社のCMに出演するタレントの朝倉あきさん(左)、石野真子さん=2011年2月24日撮影 NTTドコモが東京都内で24日に開いたスマートフォンの新機種発表会で、山田隆持社長の質疑の一問一答は次の通り。【岡礼子】 ◇会見での質疑 ◇アイパッドをあきらめたわけではない Q:新機種の説明で、「MEDIAS」(メディアス)に防水機能が、「Xperia arc」(エクスペリア アーク)におサイフケータイ機能が付くという話があったが、もう少し詳細を。 A:夏モデルで(それらの機能がついた機種を)販売できないかということで、現在、開発にとりかかっているところです。 Q:先週、(スペインの)バルセロナで(開かれたモバイル・ワールド・コングレスで、エクスペリア アーク以外の)エクスペリアの新機種の発表があったが、海外で発表された機種についてはどう考えてい

  • 20代がこれから直面する4つの試練 - モチベーションは楽しさ創造から

    私が大学を卒業したのは、もう25年も前になります。 ちょうど、円高ショックの不況の最後のほうの時期。数年後にバブルになっていくのですが、日が出る前が一番暗いのと同じように、日全体がこれから大丈夫か?と不安を感じている時期でした。) しかし、今の20代の人達よりも、遙かにラクな環境だったと思います。そこにあるのは、ある意味単なる不況というだけ。構造が変わるという不安はそれほどありませんでした。 それに比べ、今の20代の方々は大変な苦労が必要な時代になっているなと思います。今、新卒者向けのテキストを作っているので、そこでまとめた、20代の方々が直面する4つの試練をご紹介。キャリア設計の参考にしてください。(現実をしっかり見つめて、計画を作るのが成功には不可欠ですから) 第3諸国勤務という試練 私達の世代は、海外勤務が発生する可能性があったのはエリートのみでした。勤務地も、アメリカやヨーロッパ

    20代がこれから直面する4つの試練 - モチベーションは楽しさ創造から
    and_hyphen
    and_hyphen 2011/02/24
    長時間労働に違和感。
  • 英単語…難しいと右脳、簡単なら左脳 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    難しい英単語を聞くと、右脳の活動が高まり、易しい単語の時には左脳が活発に働くことが、首都大学東京の萩原裕子教授らが小学生約500人の脳活動を計測した研究でわかった。 右脳は音のリズムや強弱の分析にかかわっているとされ、研究結果は、英語を覚えるにつれ、右脳から左脳に活動の中心が移る可能性を示している。外国語の習い始めには音を聞かせる方法が良いのかなど、効果的な学習法の開発につながるかもしれない。米専門誌電子版に25日掲載される。 萩原教授らは、国内の小学1〜5年生が、難度の異なる英単語を復唱している時の脳活動を測定した。abash、nadirなど難しい英単語を復唱する時は、右脳の「縁上回(えんじょうかい)」と呼ばれる場所の活動が活発になり、brother、pictureなど易しい英単語では左脳にある「角回(かくかい)」の活動が高まった。萩原教授によれば、新しい外国語を学ぶ時には、まず右脳で「

    and_hyphen
    and_hyphen 2011/02/24
    右脳左脳って表現はもうやめようよ。原典当たったらおそらくそうは書いてないだろう...。
  • 「閉じ込め症候群」患者の72%、「幸せ」と回答 自殺ほう助積極論に「待った」

    【2月24日 AFP】英国医師会(British Medical Association、BMA)発行のオンライン医学誌「BMJ Open」に23日、意識はあるが体が完全に麻痺している「閉じ込め症候群」の患者の多くが幸せだと感じているとする調査結果が発表された。閉じ込め症候群の患者の自殺ほう助に関する議論に一石を投じたことになる。 閉じ込め症候群は脳幹の損傷に起因し、意識ははっきりしているものの動くことも話すこともできない状態をいう。ただし、まばたきと眼球を動かすことは可能だ。 ベルギー・リエージュ大(University of Liege)のスティーブン・ローレイズ(Steven Laureys)教授(神経学)率いるチームは、フランスの閉じ込め症候群患者団体ALISに所属する168人に対し、病歴、心の状態、生活の質に関する聞き取り調査を行った。(眼球運動による)回答は介護人に記録してもら

    「閉じ込め症候群」患者の72%、「幸せ」と回答 自殺ほう助積極論に「待った」
  • facebookの古い悪習に、僕らがNo!と言う理由 - しっぽのブログ

    facebookが、実名っぽくない人のアカウントを停止していてちょっと話題になっている。 はまちちゃんもアカウント停止をらったみたい。 はまちちゃんは、日で最も有名なハッカーかつ善良なクラッカーで、ここ最近はamachangと一緒に日のfacebookエヴァンジェリストをやっていた。 (彼らのせいで、年末から急にfacebookが盛り上がったんじゃないかな) 彼がロシア人なのかどうかは置いておいて、ASCIIやC-Netで写真付きのインタビューも受けているほどなので、デビュー前の芸能人なんかよりずっと社会的認知がある。 だからそれをもって「はまちや2」で登録すれば、facebookも文句を言わないと思うのだけど、どうするんだろうねぇ。 さて、はまちちゃんの件は別として、日の一般ユーザーのハンドルネームと、facebookの実名主義とについてちょっと書いてみるよ。 日は匿名主義だか

    and_hyphen
    and_hyphen 2011/02/24
    「使わなければいい」というところとは別の議論と受け取ったんだけど違うのかしらん。
  • 本当は超簡単!ゼロから始めるTumblrの使い方 | nanapi[ナナピ]

    当は超簡単!ゼロから始めるTumblrの使い方に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。nanapiでライフレシピ生活! あなたのライフレシピを待っている人たちがいます あなたが生活でちょっとうまくやっていること、 それを知りたがっている人たちがいます! あなたの投稿で、 みんなの生活をハッピーにしてみませんか? nanapiに参加する(無料) はじめに Tumblrって聞いたことありますか?「なんとなくwebで字面だけは見たことある」という方は多いのではないでしょうか? 「使ってみたいけど何のサービスかわからない…」「サイトが英語だから抵抗ある…」という人の為に、Tumblrの楽しい使い方を細かくご紹介したいと思います。 Tumblrってどんなサービス? 日々インターネットをしていて、「この画像おもしろいなあ~」や、「この文

    and_hyphen
    and_hyphen 2011/02/24
    やってみてもよくわからないんだよなぁ。原理は分かるんだけど、面白みまで到達できない。またちゃんとやってみるべきなのかな...
  • ドコモ「まだアップルの端末を諦めたつもりはない」

    日行われたドコモの「新モデル発表会 2011春」の質疑応答にて、アップル端末についての質問が記者から投げかけられ、「まだアップルの端末を諦めたつもりはない」と発言したそうです。 質問者「iPad 2についてどう思われますか?」 ドコモ「iPad 2がどういった中身かまだわからない。Androidを根幹に展開していきたい。まだアップルの端末を諦めたつもりはないがAndroid中心になるだろう」 あくまでAndroid中心で展開するも、アップルの端末については今後とも狙っていくようです。 たしかに、アップルは、米国にてAT&Tの独占キャリアだった状態からベライゾンにもiPhoneの販売を広げるなど可能性は広がっているはずです。かつ、SIMフリーを発表したばかりのドコモですから今後、ドコモからiPhoneiPadが出る可能性もまだ捨てきれない...といったところでしょうか。 「新モデル発表会

    ドコモ「まだアップルの端末を諦めたつもりはない」
    and_hyphen
    and_hyphen 2011/02/24
    諦めたつもりはない、が
  • 「イー・モバイル株式会社」が消滅へ、イー・アクセスによる吸収合併でブランドは存続

    イー・アクセスが日、イー・モバイルを吸収合併することを発表しました。 存続会社がイー・アクセス、消滅会社をイー・モバイルとする吸収合併方式となるため、「イー・モバイル株式会社」は解散により消滅することになりますが、「イー・モバイル」というブランド自体は残るとされています。 詳細は以下から。 (PDFファイル)子会社(イー・モバイル株式会社)の吸収合併(簡易合併・略式合併)に関するお知らせ 日付で発表されたイー・アクセスのプレスリリースによると、同社が日開催した取締役会において、100%子会社のイー・モバイルを吸収合併することが決議されたそうです。 これは事業環境の変化、とりわけ移動体通信事業におけるデータ通信サービスの高速化、サービスの多様化を含む事業者間競争の活発化に対応するために、グループとして、より一層の経営の効率化及び迅速化を推し進める必要があると考えた結果とのこと。 今回の

    「イー・モバイル株式会社」が消滅へ、イー・アクセスによる吸収合併でブランドは存続
    and_hyphen
    and_hyphen 2011/02/24
    吸収合併か...
  • SIMロック解除しても端末料金は高くならない--ドコモ山田社長が言及

    SIMロックを解除したからといって端末の料金が高くなることはない――NTTドコモ代表取締役社長の山田隆持氏は、2月24日に開催された同社のスマートフォン春モデル発表会でこのように語った。 ソフトバンク代表取締役社長の孫正義氏は、2月3日に開催された決算説明会でSIMロックを試験的に解除するとした上で「さまざまな不具合が出てくる。解除した端末は単価が4万円ほど高くなる」と語っている。山田氏の発言は、この孫氏の意見について見解を求められて回答したもの。 NTTドコモでは3月15日より、購入した端末の代金について、2年契約を条件に毎月の利用料金から一定額を割り引く「月々サポート」を提供する予定だ。これを利用することで、今回発表された新端末「MEDIAS N-04C」「Xperia arc SO-01C」なども実質3万円程度で購入できるとしている。 NTTドコモでは、4月以降に発売するすべての端末

    SIMロック解除しても端末料金は高くならない--ドコモ山田社長が言及
  • TechCrunch

    After settling on Thursday with the Federal Trade Commission (FTC), bankrupt crypto company Voyager is permanently banned from handling consumers’ assets. But the government agency also announce

    TechCrunch
  • 51664796 - ブログ

    51664796 2011年02月24日 51664796

  • GALAXY Tab を買いましたが、買ってはいけません | nekohacks blog

    仕事の関係で必要になったので、docomo の GALAXY Tab を買いました。正直欲しかったわけではないのですが、仕事Android は1台必要だし、使わない携帯電話をもう一台買うよりはこっちだろうとは思いました。 箱は iPhone 3GS や iPad とそっくりなデザインです。写真となりは iPhone 3GS の箱です。体そっくりなんだから箱のデザインぐらい変えようよ、芸がないねという感じです。(なぜか最初からケンカ腰) 箱を開けるとお約束どおり、箱いっぱいに体です。iPad を見慣れているので 7inch がすごく小さく感じます。なんか新鮮な印象で、おお、このサイズ!というわくわく感もします。 箱から取り出して手に持って電源をいれました。電源ポタンは体側面の右上にあります。iPad だとマナーモードスイッチの場所です。 手に持った印象は「ずっしり」です。iPad

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    and_hyphen
    and_hyphen 2011/02/24
    結局よくわからん
  • iPhoneの時計を平均誤差1秒前後の時刻に設定するアプリ「時刻調整アシスタント」を試す | iPhone App Store | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)

    Takeshi Yasukawaが、iPhone/iPod touch用時刻調整アプリ「時刻調整アシスタント」を、App Storeにて販売を開始していたので試してみました。 iPhoneには時刻の自動調整機能がありますが、日ではキャリアの関係で残念ながらこの機能は利用できません。 このアプリは、MacPCと同期しなくても、iPhoneの時計を平均誤差1秒前後の時刻に設定する方法を学習出来るアプリです。

    iPhoneの時計を平均誤差1秒前後の時刻に設定するアプリ「時刻調整アシスタント」を試す | iPhone App Store | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)
    and_hyphen
    and_hyphen 2011/02/24
    ほう。これは試したい
  • 【レポート】Twitterはもはやマイクロブログサービスではない - Twitter CEO語る | ネット | マイコミジャーナル

    TwitterCEOであるDick Costolo氏は2月14日、スペイン・バルセロナの「Mobile World Congress 2011」で基調講演を行った。Costolo氏は2010年10月、それまでCEOを務めた共同創業者のEvan Williams氏に代わってCEOに就任しており、もちろんMWCでの基調講演は初めて。ホールを埋め尽くした来場者を前に、Costolo氏はTwitterが目指すこと全体について話をした。 Dick Costolo氏 Costolo氏は冒頭、Twitterの目標として、 瞬時に役に立つ もっとシンプルに いつでも、どこでも使える の3つを挙げた。この3つを満たすものは「蛇口をひねると出てくる水」だ。国を超え、用途を超え、人は当たり前のものとして、考えることなく水を使う。「台所で水を使った後、シャワーで水の使い方を一から学習する必要はない」とCost

  • アップルが「iPad 2」発表イベントを開催〜日本時間3月3日午前3時から

    アップルが、3月2日(現地時間)にメディア向けのイベントを開催。一部メディアへ招待状の送付を開始したようです。 [source: Fortune ] 通例どおり、招待状では発表の内容について触れていませんが、添付されている画像(上)をみてのとおり、iPadの次期モデル「iPad 2 (仮称)」であることは間違いないようです。 イベントは、サンフランシスコの「Yerba Buena Center for the Arts」で、2011年3月2日午前10時(日時間:翌3日午前3時)から開催されます。 アップルは昨年より、このような発表イベントのライブ配信を開始していますが、今回もそれが行われるかは、明らかになっていません。 先日お伝えしたとおり、「iPad 2」については、形状・サイズ・新機能などが、発売前からかなり流出しています(下はモックアップの画像: iLab Factory ) アッ

    アップルが「iPad 2」発表イベントを開催〜日本時間3月3日午前3時から
  • 部下も、上司も、み~んな“思考停止症候群”?!:日経ビジネスオンライン

    「自分で考えて行動できる部下が欲しい」 「少しは考えてほしいんだよね」 言われることしかやらない、しゃくし定規にしか働けない。「考えれば分かるだろう?」と言えば、「教わってません」「言ってくれればやったのに」などと言い返す。二言目には『面倒くせ~』とばかりに、完全に思考を停止させる。そんな部下たちを嘆く時に、上司たちがつい口にしてしまう一言である。 でも、考えていないのは部下だけなのだろうか。ひょっとしたら、上司自身も考えることを放棄している、なんてことはないだろうか。 “考える”という、実にしんどい作業にさっさとケリをつけたくて、自分でも気がつかないうちに考えることをやめている。 「1、2、3~」でアホになる! 無意識に発せられる一言。“思考を停止させる”言葉だ。 そこで、今回は、思考停止させる言葉について、考えてみようと思う。 地方銀行の相談役がつい漏らした嘆き 「何でもかんでもうまく

    部下も、上司も、み~んな“思考停止症候群”?!:日経ビジネスオンライン
    and_hyphen
    and_hyphen 2011/02/24
    知識が邪魔をするのかなぁ。知識を信用することだよね、問題は