タグ

2011年4月22日のブックマーク (14件)

  • エンタメ情報雑誌「ぴあ」が7月21日発行号で休刊に

    チケット販売事業で知られるぴあ株式会社が、毎月発行しているエンターテイメント情報誌「ぴあ(首都圏版)」を7月21日発行号をもって休刊とすることが明らかになりました。 「ぴあ」には首都圏版、中部版、関西版がありましたが、中部版は2010年6月に、関西版は2010年10月に休刊しており、今回、首都圏版も休刊となることで「ぴあ」がその歴史に幕を下ろすことが決まりました。 詳細は以下から。 asahi.com(朝日新聞社):情報誌「ぴあ」39年の歴史に幕 首都圏版、7月で休刊 - 文化 「ぴあ」が創刊したのは1972年7月のこと。当時、中央大学の学生だった矢内廣さん(現代表取締役)らが、学生起業のはしりとして創業したものです。当初のぴあは映画やコンサートなどの情報がまとめられていました。1974年に株式会社ぴあが設立され、1979年にぴあを月刊から隔週刊に変更。1982年からはムックも出版するよう

    エンタメ情報雑誌「ぴあ」が7月21日発行号で休刊に
  • Apple、クラウド音楽サービス立ち上げか

    Appleがオンラインに音楽を保存できるクラウド版iTunesサービスの作業を完了したと、Reutersが同社の計画を知る筋からの情報として伝えている。 このサービスでは、ユーザーはオンラインストレージに手持ちの楽曲を保存して、ネット経由でどこからでも聴けるという。Appleはまだ音楽レーベルとクラウドサービス向けの契約を締結していないと情報筋は語っている。 Appleは2009年に音楽ストリーミング企業Lalaを買収しており、それ以来、同社がクラウド音楽サービスを立ち上げるのではないかとうわさされてきた。 米Amazon.comは既に、同様のサービスCloud Driveを立ち上げているが、ストリーミングに関する契約を結ぶ前にサービスを開始したため、レーベルから批判を受けた。同社はその後レーベルと協議を行っている。 米Googleも同様のサービスを計画しているとされるが、Appleの方

    Apple、クラウド音楽サービス立ち上げか
    and_hyphen
    and_hyphen 2011/04/22
    ついにAppleも...
  • 高速道路の無料化や各種割引、6月をめどに取りやめへ

    By gwnam.2008 2010年6月から高速道路37路線が社会実験として無料化されているほか、ETC搭載車に対しては土日・祝日の料金上限を1000円とするなどの割引措置が取られていますが、これらが6月をめどに取りやめとなることとなりました。 これは、東日大震災の復興に向けた財源を確保するためで、今後追加で無料化される予定だった区間などについても、実施は見送りとなります。 詳細は以下から。 高速無料化・割引 取りやめへ NHKニュース 政府は22日、東日大震災の復興に向けた今年度第1次補正予算において財源を確保するため、全国の高速道路37路線50区間で実施している無料化社会実験と、ETC搭載の普通車に対する土日祝の料金上限1000円を、6月をめどに取りやめることを決定しました。これらによって3500億円の財源が確保されるそうです。 今年度、さらに6区間を無料化する予定だったほか、一

    高速道路の無料化や各種割引、6月をめどに取りやめへ
  • 情報セキュリティ関連人材の育成認証モデルで提携--ラックなど3団体

    ラック、(ISC)2、CompTIA日支局の3社は4月21日、データのセキュリティを確保する人材育成に関連したパートナーシップを締結したと発表した。データのセキュリティを確保する「情報保証(IA)・情報保全」に携わる人材のキャリアパスモデルを作成して、個人のスキルを上げることで組織力向上を目指す。 今回のパートナーシップ締結は、ワールドワイドで必要とされている情報セキュリティに対するスキルを国内で提案、提供することを目的としている。米国防総省(DoD)がシステムや機密データのセキュリティを強固にすることを目的に、IAの人材に対しての指令書の遵守をすべての職員に義務付けていることを受けたものとなっている。 (ISC)2は「CISSP」を筆頭とした情報セキュリティプロフェッショナル認定資格を提供する世界最大規模の非営利団体。CompTIAは、IT業界団体としてIT政策の認定や認定資格を提供し

    情報セキュリティ関連人材の育成認証モデルで提携--ラックなど3団体
  • Linuxコードの利用をめぐる特許訴訟でグーグルが敗訴

    オープンソースであるLinuxのコードの利用に特許権の侵害に当たる部分があるとしてGoogleが訴えられた訴訟で、テキサス州の陪審がGoogleに不利な裁定を下した。Linux技術やオープンソースの別のシステムを利用している他の企業にも大きな影響が出るおそれがある。米国時間4月15日に出した評決で、陪審は特許権の侵害に対しGoogleが500万ドルを支払うべきだと判断した。 訴訟は2009年6月にBedrock Computer Technologiesという企業が起こしたもので、同社は被告としてYahoo、MySpace、Amazon、PayPal、Match.com、AOLなどの名前も挙げている。Bedrockは、提訴した当時報道されたように、有名な特許改革支持者が設立した会社で、パテントトロール企業だと非難されている。Bedrockが問題にしたのは、「分離連鎖と期限切れデータのオン

    Linuxコードの利用をめぐる特許訴訟でグーグルが敗訴
    and_hyphen
    and_hyphen 2011/04/22
    OSSと特許...ちょっと勉強しないと
  • Googleがグルーポンなどに対抗、クーポン共同購入サービス「Google offers」を開始

    年明け早々発生した「バードカフェ 謹製おせち」問題などで話題となったクーポン共同購入サービス「Groupon(グルーポン)」などに対抗すべく、Googleが「Google offers」というサービスをスタートしたことが明らかになりました。 「50%ないしそれ以上の割引を受けられる」としている同サービスですが、まずは地域限定の試験サービスとなるようです。 詳細は以下から。 Google Offers Googleが新たに開設した「Google Offers」公式ページによると、同サービスはオレゴン州Portlandを対象としたベータサービスで、利用にはGoogleアカウントが必要。 ユーザーがログインして、クーポン情報が欲しい地域を登録すると、Gmailでクーポンが送られてくる仕組みを採用しており、割引率は50%またはそれ以上になるとのこと。なお、今後はニューヨークやサンフランシスコにサー

    Googleがグルーポンなどに対抗、クーポン共同購入サービス「Google offers」を開始
    and_hyphen
    and_hyphen 2011/04/22
    きたかー。このビジネス現状どうなっているんだろうか。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    AI may not be up to the task of replacing Google Search just yet, but it can be useful in more specific contexts — including handling the drudgery that comes…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Sleipnir Mobile、最新版でiPad対応、ブックマーク同期

    フェンリルは4月21日、iPhone用ウェブブラウザ「Sleipnir Mobile」の最新版である「Sleipnir Mobile 1.2」を公開した。 Sleipnir Mobile 1.2はiPadに対応した。タブをフリックして閉じる「FlickWipe」、ブックマークを長押しして次々と開く「Hold And Go」、ブックマークをラベルで管理できる「FenrirFS ブックマーク」など、これまで好評だった機能がiPadでも利用できる。 新機能として、ページを直接フリックしてタブを切り替えることができる「TouchPaging」を搭載した。開いているページをフリックして横にぱらぱらとめくるだけの操作で、タブを瞬時に切り替えられる。 また、ページ上で“L”字を描いてタブを閉じることもできる。マウスジェスチャーのようにページ上のどこでも操作できるため、ウェブを閲覧しながら操作可能。iPh

    Sleipnir Mobile、最新版でiPad対応、ブックマーク同期
  • [続報]Amazon EC2の障害、外付けストレージの復旧が長引く

    米アマゾン・ウェブ・サービシズは2011年4月21日(米国時間)、仮想マシン貸しサービス「Amazon EC2」で21日未明から発生している障害の復旧が、当初の想定よりも長引くとの見通しを示した。米国東海岸データセンターの一部区画で、外付けストレージサービス「Amazon Elastic Block Storage(EBS)」が利用できなくなるという障害が続いている(関連記事)。 米国東海岸データセンターでは当初、二つのデータセンター区画(Availability Zone:AZ)で、EC2の仮想マシンに接続できなくなったり、EBSの遅延が大きくなったりするなどの障害が発生した。EBSは、EC2仮想マシンから利用できる外付けディスクボリュームを提供するサービスである。 EC2仮想マシンの障害は2時間で復旧したが、EBSの障害は発生から半日以上経っても全面復旧していない。障害を起こした二つの

    [続報]Amazon EC2の障害、外付けストレージの復旧が長引く
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    You probably remember that back in November, OpenAI’s board fired the company’s co-founder and CEO Sam Altman. What followed was this incredibly complicated power struggle…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    and_hyphen
    and_hyphen 2011/04/22
    あらま徐々に泥沼化か
  • おおたかどや山標準電波送信所、暫定的に送信再開

    3月12日から標準電波の送信を停止していた福島県・おおたかどや山標準電波送信所が電波の送信を再開した。標準電波は、電波時計の自動時刻合わせなどに使われている。 おおたかどや山標準電波送信所は、福島第一原子力発電所から20キロ圏内にあり、避難指示によって3月12日19時46分から標準電波の送信を停止していた。運用する情報通信研究機構(NICT)では遠隔操作に必要な措置を施し、4月21日13時54分に暫定的な送信を再開した。 NICTでは、「今後、落雷や停電などにより停波を余儀なくされる可能性もある」としている。 関連記事 「腕時計」インデックス 福島県・おおたかどや山標準電波送信所が停波中 電波時計の自動時刻合わせに使う標準電波を送信する福島県・おおたかどや山標準電波送信所(40KHz)からの電波送信が停止している。はがね山標準電波送信所は通常どおり。 1秒を決める国内唯一の機関――情報通信

    おおたかどや山標準電波送信所、暫定的に送信再開
  • 東京電力があたしと同じくらいアホな件 - Chikirinの日記

    「お風呂に入ろう!」と思ってバスルームにいったら、バスタブに低濃度の汚染水が貯まってる上に、天井のバーには昨日の洗濯物がまだ干されてた。 汚染水は(相対的には低濃度だと勝手に判断したから・・)こっそり海に流したけど洗濯物は別の場所に移動する必要がある。しかもまだ湿っていてすぐ格納できる状態ではなかったので乾燥機に移そうと思ったら、なんと乾燥機には一昨日の洗濯ものが残っていた。 「こっちを先に片付けないとダメだ!」と思って、それらを衣服ケースに格納しようとしたが、衣装ケースにはクリーニングに出すべき冬服が2トンも貯まっていて入れられない。 「しょーがない。まずはクリーニングに持っていかないと始まらない・・」と思いなおし、クロゼットの奥にあった大きめの紙袋をひっぱっりだしたら、洗濯をしてない“使用済み運動着”(たぶん昔、ジムに行った後、そのまま・・・)が入っていて、温度が上がっちゃって高濃度の

    東京電力があたしと同じくらいアホな件 - Chikirinの日記
    and_hyphen
    and_hyphen 2011/04/22
    2回読み返して意図はわかったがうまいと思えない自分はウィットが足りないのだろう。
  • 大手IT系メディアのミスリードが最近目立っている件 - GoTheDistance

    ちょっと頂けないなぁという事例が2つ続いたので、取り上げてみたいと思います。 技術者の半数「将来は不安、だが勉強はしない」 技術者の半数「将来は不安、だが勉強はしない」――IPA調査 − @IT この記事タイトルを考えた人は一体何がしたいのか理解に苦しみます。こんなタイトル書かれたら意識の高いエンジニアは怒るに決まっている。「勉強もしないのに技術者名乗るんじゃねぇよ」「言われたことだけやってて文句ばかり言うなよ」とIPAの調査結果と全く違う方向性に燃え広がってしまいます。来は技術者の自己啓発を促す調査結果でありそれをフォローする記事だったのに「勉強はしない」で全部水の泡であります。ここは「半数以上が将来に不安、勉強方法の確立が急務」ぐらいにしておけば何の問題もなかったのに。最後にIT勉強会カレンダーのリンクを張って勉強会の門を叩こうと締めくくればキレイにまとまったのに。 というか、@IT

    大手IT系メディアのミスリードが最近目立っている件 - GoTheDistance