タグ

2019年4月8日のブックマーク (36件)

  • SMS認証の仕組みと危険性、「TOTP」とは? 「所有物認証」のハナシ

    SMS認証の仕組みと危険性、「TOTP」とは? 「所有物認証」のハナシ:今さら聞けない「認証」のハナシ(1/3 ページ) 専門用語が飛び交いがちなセキュリティの知識・話題について、「認証」関連分野を中心にできるだけ分かりやすく紹介する連載。今回はパスワード以外の「所有物認証」について。 ほとんどの人が日常的に行っている、ログイン、サインインなどの認証作業。認証で利用したパスワードが漏えいして第三者からの不正アクセスを受けたりするなど、認証をめぐるセキュリティの問題は後を絶ちません。こうした課題を解決するには、サービス提供者側だけで対策するだけでなく、サービスの利用者も正しい知識を持っておくことが必要でしょう。 連載記事では、認証の仕組みや課題、周辺の情報について、できるだけ分かりやすくお伝えしていきます。 連載:今さら聞けない「認証」のハナシ 専門用語が飛び交いがちなセキュリティの知識・

    SMS認証の仕組みと危険性、「TOTP」とは? 「所有物認証」のハナシ
  • どうなるChromium×Edge、Skype for BusinessからTeamsへの流れ

    どうなるChromium×Edge、Skype for BusinessからTeamsへの流れ:鈴木淳也の「Windowsフロントライン」 Windows 10のデフォルトブラウザである「Edge」の動作ベースを「EdgeHTML」から「Chromium」へと移行が発表されてから4カ月近くが経過した。どのような状況になっているのかを見ていこう。 MicrosoftWindows 10のデフォルトブラウザである「Microsoft Edge」の動作ベースをそれまでの「EdgeHTML」から「Chromium」へと移行していくことを発表したのが2018年12月のことだ。それから4カ月近くが経過する中で、Insider Preview参加者の募集がスタートしたり、Chromiumプロジェクトの中でMicrosoft側の活動が目立つようになったりと、さまざまな動きが見えつつある。 また、Insi

    どうなるChromium×Edge、Skype for BusinessからTeamsへの流れ
  • ミヤネ屋の明らかな事実誤認報道:特にひどい原晋監督のコメント

    昨日4月4日のミヤネ屋(読売テレビ系)の報道に、明らかな事実誤認とによる人権侵害があったことを皆さまにお知らせしたいと思います。 放送法第四条 三に、「報道は事実をまげないですること」とありますので、これは明らかな放送法違反となります。 こうなってくるとワイドショーに公共の電波を格安で使わせる必要が当にあるのか?最近とみに疑問に思っております。 問題は、昨日保釈されたピエール瀧さんの事件に触れた時に起こりました。 この時点では、まだ保釈はされておらず、番組はピエール瀧さんの今後について、コメンテーターとMCの宮根氏のやり取りの中で起こりました。 番組のコメンテーターは以下の方々。 ・原 晋氏 青山学院大学 陸上部 監督 ・三輪 記子氏 弁護士 ・春川 正明氏 読売テレビ報道解説委員長 一番の問題は、青山学院の原晋監督です。 そのままを記載します。 「秋葉原の事件を忘れてはなりませんよね。

    ミヤネ屋の明らかな事実誤認報道:特にひどい原晋監督のコメント
    and_hyphen
    and_hyphen 2019/04/08
    ワイドショーはセンセーショナルに煽ることみたいなルールでもあるんだろうか?ニュースの選び方もコメントもいつもピントがずれていて、でもあれを望む視聴者がいるということなのか...?
  • 不正移管によるドメイン名ハイジャックについてまとめてみた - piyolog

    2018年9月頃から第三者に汎用JPドメインがのっとられるドメイン名ハイジャックの事例が相次ぎ、これらは不正なドメイン移管手続きにより発生した疑いがあります。ここでは関連する情報をまとめます。 不正移管の手口 のっとり犯が自身が利用するレジストラを通じて他人が所有するドメインの移管申請を行う。 次のいずれか該当する場合に(一時的に)ドメイン移管申請が行われてしまう恐れがある。 指定事業者が承認確認(不承認含む)を行わない(放置する) 登録者または指定事業者がのっとり犯が行った移管申請を誤って承認してしまう 汎用JPが狙われているのは自動承認ルールを悪用しているためとみられる 移管元指定事業者から承認、または不承認が10日以内に確認取れない場合、自動承認となる。 「汎用JPドメイン名登録申請等の取次に関する規則」第11条第2項に則ったものとされる。 第11条(取次にかかる登録申請等に対する決

    不正移管によるドメイン名ハイジャックについてまとめてみた - piyolog
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 新入社員が知っておきたい、ブラック企業によくある「要注意フレーズ」4選 | 新入社員へのメッセージ | 文春オンライン

    「入社した会社がブラック企業かもしれない」 「いきなり体育会系の研修が始まって、おかしくなりそう」 毎年4月になると、私たちの相談窓口には新入社員の方から必ずこのような相談が寄せられる。 ブラック企業上司や先輩がよく使うフレーズとは 自ら疑問を抱いて相談をしてくれる方はまだいい。というのも、多くの新入社員は、上司や先輩から「社会ではこれが当たり前だ」と言われると、それを疑うことなく鵜呑みにしてしまう。 初めての就職の場合、他の会社と比べることができず、会社の「常識」が社会一般に通用するルールのように思えてしまうからだ。 そこで記事では、筆者が代表を務めるNPO法人POSSEの労働相談窓口に寄せられた事例なども交えながら、ブラック企業上司や先輩がよく使うフレーズを紹介し、注意喚起したい。 社内でこんな言葉が聞こえてきたら、一度、自身の労働条件や労働環境を客観的に見つめ直してみよう。 要

    新入社員が知っておきたい、ブラック企業によくある「要注意フレーズ」4選 | 新入社員へのメッセージ | 文春オンライン
  • 渋谷のハチ公はなぜ「日本一の待ち合わせ場所」になったのか? 再開発で一時移転? | 文春オンライン

    きょう4月8日は「忠犬ハチ公の日」だ。JR・地下鉄・私鉄の各線が集まる東京の渋谷駅前に建つ忠犬ハチ公像は、全国的に知られる。そのモデルとなった秋田犬のハチは、1935年3月8日に死亡した。毎年4月8日には、ハチの慰霊祭が渋谷駅のハチ公前広場にて開催されている。命日から1ヵ月遅れなのは、桜のきれいな季節に合わせてのことだとか。 ハチの飼い主は、東京帝国大学(現・東京大学)農学部教授だった農学者の上野英三郎である。上野が亡くなったあともハチが毎日渋谷駅に出かけ、主人を待ち続けたという話はあまりにも有名だ。これはハチの生前、1932年に東京朝日新聞で記事になったのを機に広く世間に知られるようになった。

    渋谷のハチ公はなぜ「日本一の待ち合わせ場所」になったのか? 再開発で一時移転? | 文春オンライン
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    and_hyphen
    and_hyphen 2019/04/08
    なんというか、時計にそれだけのお金を出してもいつかはdisconになるんでしょ...?という思いがどうしても取れず結局アナログ時計にしてしまった。まあなあ、維持費とか考えるとトントンなのかもしれんけど。
  • 初めて見た有名人

    私は今だに有名人を見たことが無い。 鶴瓶の家族に乾杯の撮影が近所であったと聞いて急いで向かったのに間に合わなかったのが唯一のニアミス。 地方住みだから日常で芸能\人を見かけることはまず無い。撮影が近くであることなんてもう無い。 東京の人は有名人を毎日のように見ているから当たり前のことになっていても、地方では超貴重な経験なのわかってほしいです。

    初めて見た有名人
    and_hyphen
    and_hyphen 2019/04/08
    新潟駅歩いていたら片岡鶴太郎とすれ違ったことある。後ろから内山信二も来ていたのだがオーラがなくて全く気づかず、なんかそういう目立つものってあるのかもなと思った
  • ジョジョのイタリア聖地巡礼にかかった費用まとめ - 本しゃぶり

    イタリアにある『ジョジョの奇妙な冒険』の聖地を全て巡礼するといくらかかるのか。 記録と記憶を頼りに、できる限り洗い出した。 きっかけと前提 2018年11月に俺は『ジョジョの奇妙な冒険』の聖地巡礼としてイタリアへ行った。 最近、これに費用がどれくらいかかったか訊かれた。とりあえず20万〜30万円と答えたが、自分でもざっくりとしか分からない。この「費用という情報」に需要があることが分かったので、今更ながら集計することにした。 ここに書かれている金額は2018年11月当時のものである。実際に行くときは最新の情報を集めたほうが良い。実際、俺が行った時もガイドブックとは異なる金額だったこともしばしばあった。 ユーロ ➡ 円の換算は以下の通りである。 クレジットカードの履歴がある場合:その時のレート 履歴が無い場合:1ユーロ = 132.64円 (両替当時のGPA両替所のレート) 日程は2018/1

    ジョジョのイタリア聖地巡礼にかかった費用まとめ - 本しゃぶり
    and_hyphen
    and_hyphen 2019/04/08
    ティッシュの消費量がぱないのですごい風邪だったんだろうなと想像する。おつかれさまです。
  • 「人が刺された」うその動画投稿 男女4人を書類送検 | NHKニュース

    先月、「東京都内で人が刺され、犯人が逃げている」という書き込みと動画がネット上に掲載されて、警察官が現場に出動する騒ぎになり、警視庁は、うその内容の動画を撮影して投稿したとして20代の会社員ら4人を書類送検しました。 先月15日、ツイッターに暗がりで人が倒れる様子が写った動画とともに、「町田市で人が刃物で刺されたみたいです。犯人は捕まっていません。この動画を拡散してください」などという書き込みがあり、警察官が現場に出動しました。 しかし、事件が起きた様子はなく、その後、うそだと分かったということです。 警視庁が書き込んだ人物の特定を進めたところ、4人が動画を撮影して投稿したことを認め、警視庁は虚偽の犯罪の申告にあたると判断したということです。 4人は知り合いどうしで、撮影する役や刺される様子を演じる役など役割分担をしていたということで、警視庁によりますといずれも容疑を認め、「有名になりたか

    「人が刺された」うその動画投稿 男女4人を書類送検 | NHKニュース
    and_hyphen
    and_hyphen 2019/04/08
    軽犯罪法違反なんだ。偽計業務妨害とかじゃないんだ。詳しくないから分かってない。
  • 出国したゴーン前会長の妻 「身の危険を感じた」 | NHKニュース

    特別背任の疑いで再逮捕された日産自動車のゴーン前会長の、キャロルさんが、フランスで地元紙のインタビューに応じ、日を離れたことについて、「身の危険を感じた」などとその理由を述べました。 そして日曜紙「ジュルナル・デュ・ディマンシュ」のインタビューに応じ、この中で、4日にゴーン前会長が再逮捕された際、自分のレバノンのパスポートやコンピューター、携帯電話なども押収されたうえ、任意同行を求められたと明らかにしました。 しかし、弁護士のアドバイスを受けて任意同行を拒否したということです。 キャロルさんはアメリカのパスポートも所持していたため、5日の夜、空港の搭乗口まで在日フランス大使の付き添いを受けて出国したということで、日を離れた理由について「身の危険を感じた」と説明しています。 そして、ゴーン前会長が保釈中に事件に関するみずからの主張を英語で録画したことを明らかにし、「彼は、こうした事態に

    出国したゴーン前会長の妻 「身の危険を感じた」 | NHKニュース
  • 選挙って入れる人いないのに行くの?

    選挙行った?って聞かれて、行かなかったって言うと なんで行かないの ちゃんと行きなよ って言われるケロ 誰にも入れたくないのに行くの? 変わってんね

    選挙って入れる人いないのに行くの?
    and_hyphen
    and_hyphen 2019/04/08
    悩みけど、多少自分に近いかもしれない側に入れていくしかないと思っている。権利はなんとか行使しないと
  • 維新 大阪府議選 大阪市議選で第1党確実 | NHKニュース

    7日投票が行われた大阪府議会議員選挙と大阪市議会議員選挙で、大阪維新の会は選挙前に続いて両議会で第1党になることが確実となりました。 大阪府議会議員選挙と大阪市議会議員選挙の結果を受けて、自民党大阪府連の左藤章会長は「敗因は分析しないと分かりませんが、民意をしっかり把握できていなかったのではないか。議席数がぐっと減るので、一致団結して頑張りたい」と述べました。 また都構想については「法定協議会がどう設置されるか分からないが、府議会と市議会、それぞれの中で議論していただくと思うので注視していきたい」と述べました。

    維新 大阪府議選 大阪市議選で第1党確実 | NHKニュース
  • 運動や資格の勉強もしたいのに…平日何もできない社会人の心の声を描いた漫画が胸に刺さりすぎる「何だこの人生…」

    SmartTrainee⚾︎ワークアウトブロガー @0to1Workout 商社で働いてたから、お金に不自由はなかったけど この漫画は物凄く共感。 会社なんてある意味ぬるま湯だし、その後の時間に何をするかが大切だけど その気力は奪われがち。 環境を変える方が楽だなと思って、会社辞めたわ。 (働きながら勉強、トレーニングもしてたし、ブログ書いたりもしてたけど) twitter.com/riko3_/status/… 2019-04-07 00:26:58

    運動や資格の勉強もしたいのに…平日何もできない社会人の心の声を描いた漫画が胸に刺さりすぎる「何だこの人生…」
    and_hyphen
    and_hyphen 2019/04/08
    仕事してなくてもこれなのでおれは終わっている、許されるならひたすら寝ていたい、無だ
  • 準備進むインド総選挙、最果ての地の一票のため回収チーム組織

    インド北部アラハバードで、選挙の器材を運ぶ選挙管理当局者(2014年5月6日撮影、資料写真)。(c)SANJAY KANOJIA / AFP 【4月7日 AFP】世界最大の民主主義国インドでは、北東部の最果ての地で暮らすただ一人の有権者の票を回収するため、20人規模のチームが歩いて票の回収に出向くことになっている。 選挙管理当局の関係者や荷物運搬人、警察官らで構成されたチームが、森を抜け丘を越えて重ねる苦労は、世界最大規模の選挙に向けて準備が進むインドでの段取りの困難さを浮き彫りにしている。 総選挙の投票は4月11日から6週間近くにわたって行われ、山岳地帯から砂漠、熱帯のジャングルまで、全国約9億人の有権者が票を投じる。 中国国境沿いに位置する北東部アルナチャルプラデシュ(Arunachal Pradesh)州の小さな集落マロガム(Malogam)唯一の登録有権者である39歳の女性も、投票

    準備進むインド総選挙、最果ての地の一票のため回収チーム組織
  • 英国「アマゾン」で働いてわかった、人間否定の懲罰ポイント - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    英国「アマゾン」で働いてわかった、人間否定の懲罰ポイント ライフ・マネー 投稿日:2019.04.07 11:00FLASH編集部 アマゾンの広大な倉庫は、町を流れる運河と発電所のあいだの空き地に建設されていた。道のさきには、死んだ畜牛を売り買いする会社があった。 私たちが働く建物は大規模な箱の形で、外壁は水泳プールのような淡い青色に塗られている。煙を吐き出す煙突と水浸しの手つかずの野原が広がる工業地域には、どう見ても似つかわしくない建物だった。 【関連記事:アマゾンもグーグルも…なぜスマートスピーカーの…】 倉庫は4つのフロアに分かれ、従業員も同じように4つの大きなグループに分かれて働いていた。運ばれてきた商品を受け取って確認し、開封するグループ。商品を棚に補充するグループ。注文された商品をピックアップするグループ。そして、商品を箱に詰めて発送するグループ。 私が担当したピッカーのおも

  • 神経剤「ノビチョク」被害で恋人失った英男性、ロシア大使と面会

    英イングランド南西部エイムズベリーで、チャーリー・ローリーさんが発見した、香水瓶が入っていた箱(2018年9月5日公開)。(c)AFP PHOTO/Metropolitan Police Service 【4月7日 AFP】英南部で昨年、神経剤「ノビチョク(Novichok)」にさらされてパートナーだった女性を失い、自身も一時重体に陥ったチャーリー・ローリー(Charlie Rowley)さん(45)が6日、ロンドンで駐英ロシア大使と面会した。大衆日曜紙「サンデー・ミラー(Sunday Mirror)」が報じた。 イングランド南部ソールズベリー(Salisbury)近郊に住んでいたローリーさんは昨年6月、香水の瓶をみつけてパートナーのドーン・スタージェス(Dawn Sturgess)さん(当時44)に渡したところ、二人とも病院に搬送され、スタージェスさんは8日後に死亡。ローリーさんも2週間

    神経剤「ノビチョク」被害で恋人失った英男性、ロシア大使と面会
  • ゴーン容疑者、自身を逮捕に追い込んだ人物らの実名暴露へ 妻が明かす

    東京で、弘中惇一郎弁護士の事務所を去るカルロス・ゴーン被告(左)とのキャロルさん(2019年4月3日撮影)。(c)Kazuhiro NOGI / AFP 【4月7日 AFP】会社法違反(特別背任)の容疑で再逮捕された日産自動車(Nissan Motor)前会長のカルロス・ゴーン(Carlos Ghosn)容疑者(65)が、自身を逮捕に追い込んだと考えている人物らの実名を挙げたメッセージを動画に残したことが分かった。のキャロル(Carole Ghosn)さんが7日、仏誌とのインタビューで明らかにした。 【特集】写真と図解でみる日産ゴーン前会長の逮捕 ゴーン容疑者は新たな特別背任容疑で4日に再逮捕され、少なくとも14日まで勾留される。 ゴーン容疑者をめぐる事態の改善のため、仏政府に圧力をかけるべく渡仏したキャロルさんは同国で、仏週刊紙「ジュルナル・デュ・ディマンシュ(Journal du

    ゴーン容疑者、自身を逮捕に追い込んだ人物らの実名暴露へ 妻が明かす
  • 実は笑いを堪えていた?ピエール瀧が保釈された時、ケンタウロスが駆けつけていた

    がちゃ@やきにくたべたいbot @gotcha_tw ワイドショーで「余裕が垣間見える」とか言われてたピエール瀧氏の保釈時の微笑み、原因が「ケンタウロス姿のファンがいて"ケンタウロスがついてるぞー!"の声が飛んでいたから」なの正直めちゃくちゃにおもしろい 2019-04-06 20:54:12

    実は笑いを堪えていた?ピエール瀧が保釈された時、ケンタウロスが駆けつけていた
    and_hyphen
    and_hyphen 2019/04/08
    絶対笑っちゃうやつでしょこれ
  • トランプ大統領、捜査報告書「読んでない」 ロシア疑惑で - 毎日新聞

    and_hyphen
    and_hyphen 2019/04/08
    読んでないんかい
  • オバマの座右の書。仕事、子育て、今日なに着よう?…答えのない問いと向き合う時の指針となる1冊

    駅ナカ書店のブックスキヨスク・ブックスタジオ(JR大阪駅・JR大阪駅・JR森ノ宮駅・JR尼崎駅・JR姫路駅)でビジネス書のチーフバイヤーを担当しております桑野禎己と申します。

    オバマの座右の書。仕事、子育て、今日なに着よう?…答えのない問いと向き合う時の指針となる1冊
  • とうとうKAZUYA氏からも批判 自民党現役議員の「体から金粉が出た」「癌が消えた」のトンデモ伝説:話題

    保守・ネトウヨ業界から、とうとう「あの人」に矛先が向けられました。保守系ユーチューバーとして知られている、KAZUYA氏が名前こそ出してはいませんが、「誰もが話を盛ることがある。そこに突っ込みが入ると笑いにもなる。しかし盛るのを明らかに超えるとその他の話も信用できなくなる」という主旨のもと「批判覚悟で言いたいことがあります」というタイトルでYouTubeにアップ。 KAZUYA氏のYouTube動画より。この動画を出すことで彼は攻撃されないのかが心配だ KAZUYA氏はあえて名前言わず、「その人」のエピソードを紹介。「その人は」 ・一時期腕全体から金粉が出た ・60歳を過ぎても100m12.4秒で走れる ・生まれてすぐたらいの上に立ったと母親から聞かされた ・握手したら相手がガンかどうか再発したと分かる。後日再手術のために病院に行ったらガンが消えていた ・原稿を書く時は四台のパソコンを立ち

    とうとうKAZUYA氏からも批判 自民党現役議員の「体から金粉が出た」「癌が消えた」のトンデモ伝説:話題
    and_hyphen
    and_hyphen 2019/04/08
    “「米語が得意なのににケント・ギルバード氏との番組でタックスヘイブンを『税金天国』と訳した話」”ぶっ飛びエピソードにこれが混じってるの微笑ましいがいや、そういう問題ではないな...信じられるかいな...
  • トランプ氏、ホワイトハウスの記者夕食会に不参加 3年連続

    米国のトランプ大統領。今年も記者会が主催する夕会には出席しない考えを明らかにした/Chip Somodevilla/Getty Images North America/Getty Images ニューヨーク(CNN Business) トランプ米大統領は5日、毎年恒例のホワイトハウス記者会の夕会には出席しない考えを明らかにした。3年連続の欠席となる。 トランプ氏は記者団に、今月27日に予定される夕会に出るより、政治集会に参加すると宣言。「記者会の夕会は非常に退屈で後ろ向き」と断定し、「非常に前向きな集会を開くつもりだ」と語った。 トランプ氏は大統領就任後、一度も記者会の夕会に臨んだことがない。記者会には通常、現職大統領、有名人、記者や芸能人が出席。大統領が口にする冗談の内容も例年、注目の的となっていた。 オバマ前大統領は2011年の夕会で、列席者の1人だったトランプ氏をきつく

    トランプ氏、ホワイトハウスの記者夕食会に不参加 3年連続
  • 人畜無害な顔をしているが数え切れないほどの指揮者を殺している…。とある楽譜に震え上がる人々

    リンク Wikipedia 交響曲第5番 (ベートーヴェン) 交響曲第5番 ハ短調 作品67(こうきょうきょくだい5ばん ハたんちょう さくひん67)はベートーヴェンの作曲した5番目の交響曲である。日では一般に「運命」と呼ばれ、クラシック音楽の中でも最も有名な曲の1つである。 ロマン・ロランの評するいわゆる「傑作の森」の一角をなす作品である。この作曲家の作品中でも形式美・構成力において非常に高い評価を得ており、ベートーヴェンの創作活動の頂点のひとつと考えられている。 ベートーヴェンの交響曲の中でも最も緻密に設計された作品であり、その主題展開の技法や「暗から明へ」と 15

    人畜無害な顔をしているが数え切れないほどの指揮者を殺している…。とある楽譜に震え上がる人々
    and_hyphen
    and_hyphen 2019/04/08
    多分弾いたことない人は冒頭を三連符だと思ってそう。4回くらいは弾いてるけど、徹頭徹尾あのモチーフだからね。冒頭のみならずほぼ気が抜けないよ、あの曲...。どんだけ「休符取れてない」って突っ込まれたか...
  • 「インプットもアウトプットも多いのにつまらない人」と「インプットが増えるほど面白くなっていく人」の違い|ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    やたらとインプットとアウトプットをたくさんやっているのに、なんだか、言っていることが表面的で、ちっとも面白くない人がいる。 そういう人はたいてい、「アウトプット」はやってるけど「活用」を疎かにしている。 たとえば、「良い文章の書き方」のを読んだら、そういう人は、単に「良い記事の書き方」のまとめ記事を書く。そして、それを「アウトプット」と言っている。 しかし、これでは、知識は血肉にならない。 血肉になっていない知識は、畳の上で練習した水泳のようなもので、いくらやっても泳げるようにはならない。 インプットした知識を血肉にするには、インプットした「良い文章の書き方」のテクニックを使って、自分のオリジナルの文章を書く必要がある。 つまり、インプットした知識をそのまま出力するだけではダメで、その知識を使って、具体的な何かをしないと、血肉にならないのだ。 アウトプット <<<|越えられない壁|<<<

    「インプットもアウトプットも多いのにつまらない人」と「インプットが増えるほど面白くなっていく人」の違い|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    and_hyphen
    and_hyphen 2019/04/08
    この記事は割とつまらない。こういうのも意識高い系呪縛に思える。書を捨てよ街に出ようみたいにした方が楽しげ
  • カンバーバッチのエジソン映画が復活!新編集版で8月公開へ|シネマトゥデイ

    映画『ザ・カレント・ウォー(原題)』でのベネディクト・カンバーバッチ - Courtesy of TIFF ベネディクト・カンバーバッチが発明家トーマス・エジソンを演じた映画『ザ・カレント・ウォー(原題) / The Current War』(『ぼくとアールと彼女のさよなら』のアルフォンソ・ゴメス=レホン監督作)が、ついに今年8月に全米公開される見込みになったとDeadlineなどが報じた。 【画像】2017年9月のトロント国際映画祭でお披露目されていた ワインスタイン・カンパニーの作品として、2017年9月のトロント国際映画祭でお披露目された『ザ・カレント・ウォー(原題)』。同年11月24日の全米公開を予定していたが、共同創業者のハーヴェイ・ワインスタインが約30年にわたってセクハラと性的暴行を行ってきたと告発され、公開延期に。その後ワインスタイン・カンパニーは破産し、2018年7月にラ

    カンバーバッチのエジソン映画が復活!新編集版で8月公開へ|シネマトゥデイ
  • 不正入試発覚の東京医大 今年度の女子入学者は約2倍に | NHKニュース

    不正入試が明らかになった東京医科大学の今年度の入学者のうち、女子学生は追加合格者も含めると、前の年度のおよそ2倍となる45人前後に上ることが、関係者への取材で分かりました。 東京医科大学は去年、女子受験生と浪人生を一律に減点するなどの不正入試が明らかになり、女子29人を含む44人の追加合格者を出しました。 大学では6日、入学式が非公開で行われましたが、関係者によりますと、今年度の入学者は124人で、このうち女子は追加合格者を含めて45人前後で、23人だった前の年度のおよそ2倍に上ったということです。 これについて大学は、6月をめどに合格者や入学者などの数を男女別、さらに現役浪人別に公表するとしていて、現時点では「コメントできない」としています。 文部科学省も6月以降に全国の医学部を対象に、ことしの入試結果について調査することを検討しています。

    不正入試発覚の東京医大 今年度の女子入学者は約2倍に | NHKニュース
  • 婚姻届や出生届は来月から「令和」を使用 法務省通達 | NHKニュース

    来月1日に元号が「令和」に改められるのに伴って、法務省は婚姻届などの書類には新たな元号を使うよう全国の法務局に通達を出しました。 また、法務省では自治体などに置かれている、標準的な様式の婚姻届などについても、「平成」の記載を「令和」に改める印刷を進めています。 改められた書類が全国に置かれるのは、今月下旬から来月上旬にかけての10連休のあとになりそうだということです。 さらに、法務省は来月1日は「大安」で、婚姻届の提出がいつもより多くなり、自治体からの問い合わせも予想されるとして、各地の法務局でどういう態勢をとるか検討を進めています。

    婚姻届や出生届は来月から「令和」を使用 法務省通達 | NHKニュース
  • GoogleはAI倫理の多様性のために「多様性の敵」を取り入れるべきか

    AIは原子力と同じくらい、というか原子力以上に、使い方次第で破壊的な武器にもなるということで、AIの最先端をいくGoogleMicrosoftAmazonはそれぞれに批判されたりその対策を提示したりしています。 GoogleがATEACを立ち上げることになったきっかけは、同社が米国防総省(DoD)とAI開発プロジェクト「Project Maven」に関する契約を結んだことに対して社内で批判が高まったことでした。 Project Mavenはおおまかに言うと、戦場で敵兵をピンポイントで検出するためのツールを開発するプロジェクト。無駄なく確実に敵だけを殺せるので結果的に多くの命を救うことになると説明していましたが、かなりの違和感が。というわけで、従業員が請願書を出し、スンダー・ピチャイCEOは「契約はもう更新しない」と約束し、Googleが守るべきAI原則を発表しました。 ATEACは、G

    GoogleはAI倫理の多様性のために「多様性の敵」を取り入れるべきか
  • 新卒一括採用・終身雇用は日本人に合っている。だから今後も変わらない | LIMO | くらしとお金の経済メディア

    企業は新卒一括採用が普通なので、新年度となった今月初め、各社一斉に入社式が行われました。この制度は合理的なので今後も変わらないだろう、と久留米大学商学部の塚崎公義教授は説きます。 就活時期の変化は新卒一括採用とは無関係 経団連が就活のスケジュールを決めなくなると、就活スケジュールが変わり、それによって新卒一括採用の慣習が崩れるかもしれない、と考えている人がいるようですが、そうはならないと思います。 就活スケジュールが変わると言っても、大学卒業時に新卒一括採用をすることを前提として在学中に採用活動をすることは従来どおりであり、その時期を在学中のいつにするのか、というだけの話だからです。 それ以外にも、新卒一括採用が変わらないと考える理由は複数あります。「そもそも新卒一括採用・終身雇用は合理的だから」「新卒一括採用・終身雇用は日人に合っているから」「新卒一括採用が変化する契機が見えないか

    新卒一括採用・終身雇用は日本人に合っている。だから今後も変わらない | LIMO | くらしとお金の経済メディア
    and_hyphen
    and_hyphen 2019/04/08
    もはや終身雇用なんて幻だと思ってたけどな...。適当な論だな...
  • 「就職氷河期」なんてあったんだろうか?: 極東ブログ

    このブログを事実上お休みしている間、『とある私の平成史(仮)』というを書いていた。まだ書き上がっていない。いつ書き上がるかもわからない。そもそも書き上がるかどうかもわからない。書き上がったら、出版したいとは思っている。ありがたいことに期待してくれるお声もあったりする。 で、まあ、とりあえず、執筆は「平成5年」に入ってきたのだが、そこで「就職氷河期」が項目になる。そこで、あらためて「就職氷河期」を考えてみたら、これって当にあったんだろうか?と疑問に思えてしまった。 「就職氷河期」なんてあったんだろうか? ないわけないでしょ?と言われそうだが、就職しづらかったとか、正規雇用になれなかったとか、そういう個別の状況がなかったとは当然、言わない。それはあった。そうではなく、「就職氷河期」という言葉でまとめられる事態があったのかということだ。いつの時代にもどこの社会にある「就職難」というだけのこと

  • ディズニーの特別フッテージが劇場関係者を圧倒 フォックス作品を組み込んだ豪華布陣 : 映画ニュース - 映画.com

    ディズニーの特別フッテージが劇場関係者を圧倒 フォックス作品を組み込んだ豪華布陣 2019年4月7日 07:00 豪華なフッテージ映像を公開写真:AP/アフロ [映画.com ニュース] 米ラスベガスで開催されていた映画興行主向けのイベント「シネマコン」で、米ウォルト・ディズニーが豪華なフッテージ映像を公開した。 ディズニーは3月20日(現地時間)、713億ドルという巨額買収で21世紀フォックスを獲得したばかり。4月3日(現地時間)に行われたシネマコンでのラインナップ発表会の冒頭で、特別フッテージ映像をお披露目した。「スター・ウォーズ」「ズートピア」「アベンジャーズ」といった人気作に、「X-MEN」「アバター」「ダイ・ハード」といったフォックス作品を織り交ぜたもので、その豊富なライブラリーで会場に詰めかけた劇場関係者を圧倒した。 登壇したウォルト・ディズニー・スタジオのアラン・ホーン会長も

    ディズニーの特別フッテージが劇場関係者を圧倒 フォックス作品を組み込んだ豪華布陣 : 映画ニュース - 映画.com
  • 北欧諸国のレイプ被害者対応に不備、アムネスティが非難

    国際人権団体アムネスティ・インターナショナルのクミ・ナイドゥ事務総長(2018年8月28日撮影、資料写真)。(c)OZAN KOSE / AFP 【4月6日 AFP】国際人権団体アムネスティ・インターナショナル(Amnesty International)は3日、男女平等における先進地域として名高い北欧4か国で、「レイプ事件が驚くほどの高水準に上って」おり、被害者への対処もうまくいっていないとする報告書を発表した。 この報告書は、デンマーク、フィンランド、ノルウェー、スウェーデンの4か国でのレイプ事件に注目。法律面での欠陥、有害な「レイプ神話」、ステレオタイプなジェンダー観によって、加害者たちが「罰を受けない風土」が醸成されていると説明した。 アムネスティのクミ・ナイドゥ(Kumi Naidoo)事務総長は、「ジェンダー間の平等を擁護するという優れた実績を持つ北欧諸国で、レイプ事件が驚くほ

    北欧諸国のレイプ被害者対応に不備、アムネスティが非難
  • 大阪ダブル選 維新の2人が当確 知事選・吉村氏、市長選・松井氏 | 毎日新聞

    大阪市長選・大阪府知事選でそれぞれ当選確実となり、記者会見をする松井一郎氏(左)と吉村洋文氏=大阪市中央区で2019年4月7日午後8時37分、幾島健太郎撮影 大阪府知事・大阪市長のダブル選が7日、投開票され、知事選は地域政党「大阪維新の会」政調会長で前市長の吉村洋文氏(43)が自民党が擁立した無所属候補を破り、当選確実とした。市長選も維新代表で前知事の松井一郎氏(55)が自民推薦の元市議を降して当選を確実にし、維新がダブル選に勝利した。 ダブル選は、大阪都構想を巡る協議が行き詰まり、松井氏と吉村氏が「信を問う」と辞職を表明したことに伴うもの。同じポス…

    大阪ダブル選 維新の2人が当確 知事選・吉村氏、市長選・松井氏 | 毎日新聞