タグ

2022年8月20日のブックマーク (7件)

  • 「言いたいことが英語で言えない」の原因は「英語力が低い」だと思ってる人が多いけど、実は「日本語力が低い」が本当の原因であることがマジで多い。

    こあたん🇦🇺こあらの学校 @KoalaEnglish180 「言いたいことが英語で言えない」の原因は「英語力が低い」だと思ってる人が多いけど、実は「日語力が低い」が当の原因であることがマジで多い。言いたいことをきちんと論理立てて整理して、子供でも分かる簡単な日語に直したら、中学レベルの英語でも大抵どうにかなる。英語よりもまず日語。 2022-08-19 12:05:57 こあたん🇦🇺こあらの学校 @KoalaEnglish180 もっと言うと日語力以前に「そもそもどんな内容を話すべきか分からない」「言いたいことが特にない」「日語でも質問に答えられない」という人も当に多い。当たり前だけど、日語で言えないことが英語で言えるわけないんだよね。第二言語でのコミュニケーションは、母国語でのそれを超えないよ。 2022-08-19 12:44:46 こあたん🇦🇺こあらの学校

    「言いたいことが英語で言えない」の原因は「英語力が低い」だと思ってる人が多いけど、実は「日本語力が低い」が本当の原因であることがマジで多い。
    and_hyphen
    and_hyphen 2022/08/20
    語彙じゃない?おれは日本語と英語で持っている語彙に差がありすぎて困る。この日本語表現をこのWordで表現できる、ってのは日本語能力なのだろうか。逆に日本語の語彙が多くない方が言いたいことは言えそう
  • 古い企業の現実は変わらない――「昭和」「理不尽」批判された秘書検定、それでも貫く「今の考え」(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

    6月1日、2022年春に卒業する大学生らの採用面接が正式に解禁された。就職活動を見据えた学生の多くが資格・検定を取得するが、そのなかでも知名度の高い「秘書検定」の問題がSNS上で波紋を呼んだ。出される問題が「理不尽」「現実に即していない」というのだ。半世紀の歴史を持つ秘書検定は当初、「女性が男性をサポートする」働き方を前提として作られた。時代が変わった今、秘書検定の存在意義とは。検定を運営する協会や現役の秘書に聞いた。(取材・文/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) 秘書検定は「昭和」「理不尽」?「上司からミスを指摘されたときは、仮にそれが自分のミスでなくても、言い訳などしないですぐにわびる」「上座には上位の人が座る」「報告は自分の感情や憶測を除いて、事実だけを正確に提供する」(実務技能検定協会編『秘書検定集中講義2級 改訂版』) 秘書検定には、こうした「社会常識」が詰まっている

    古い企業の現実は変わらない――「昭和」「理不尽」批判された秘書検定、それでも貫く「今の考え」(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
  • 五輪汚職 元理事がAOKIに協賛金「値引き」持ちかけか 1/3に | 毎日新聞

    AOKIホールディングス社=横浜市都筑区で2022年7月30日午後4時31分、社ヘリから北山夏帆撮影 東京オリンピック・パラリンピックのスポンサー選定を巡る汚職事件で、受託収賄容疑で逮捕された大会組織委員会元理事の高橋治之容疑者(78)が、AOKIホールディングス(HD)側とスポンサー料(協賛金)を事前調整する中で、同社が有利になるよう段階的に金額を引き下げた疑いがあることが関係者への取材で判明した。その後、元理事が組織委に指定した金額でAOKIHDはスポンサー契約しており、東京地検特捜部は元理事が選定に強い影響力を及ぼしたとみて捜査を進めている。 関係者によると、元理事はAOKIHDがスポンサーに決まる約1年9カ月前の2017年1月、同社前会長の青木拡憲(ひろのり)容疑者(83)=贈賄容疑で逮捕=にスポンサーになる意向を確認したとされる。4段階ある五輪のスポンサー枠の中で最もランクが

    五輪汚職 元理事がAOKIに協賛金「値引き」持ちかけか 1/3に | 毎日新聞
  • 国連、障害者権利条約で日本を初審査 権利委が22~23日に | 毎日新聞

    180カ国以上が締結する障害者権利条約について、国連は日政府の取り組み状況を22日から審査する。日への審査は初めてで、スイス・ジュネーブで開かれる会合には障害者から聞き取りの場も設けられる。審査は23日まで続き、9月中旬までに勧告を出すか結論を出す。 2006年の国連総会で採択された同条約では障害者への差別を禁止し、健常者と同様の権利を保障することを求めている。国内では、11年に改正障害者基法、13年に障害者差別解消法がそれぞれ成立。14年に条約を批…

    国連、障害者権利条約で日本を初審査 権利委が22~23日に | 毎日新聞
  • 「どこで感染したのか…」阿波踊り、有名連25人がコロナ陽性 | 毎日新聞

    徳島市で12~15日に開催された阿波踊りで、約30ある有名連(踊りグループ)のうち出演した一つで、25人が新型コロナウイルスに感染したことが19日、判明した。関係者によると、開催中の14日、参加していた約50人のうち踊り手3人が体調不良を訴え、グループ全員が翌15日の出演を辞退した。閉幕後にも発熱などを訴えるメンバーが相次ぎ、検査したと…

    「どこで感染したのか…」阿波踊り、有名連25人がコロナ陽性 | 毎日新聞
  • 杉田水脈議員「御社が統一教会と関係ない証明は?」問題発言の見解を再確認したら“謎問答”が返ってきた | 女性自身

    「過去に多様性を否定したこともなく、ある性的マイノリティの方々を差別したこともない」 「岸田政権が目指す方向性と、政務官として何一つずれている部分はない」 こう語ったのは、先日の内閣改造で総務大臣政務官に就任した自民党の杉田水脈議員(55)。 これは、15日に行われた政務官の就任会見で、岸田政権が掲げる「多様性が尊重される社会」について問われた際のものだ。 雑誌『新潮45』’18年8月号への寄稿の中で、LGBTのカップルに対して《彼ら彼女らは子供を作らない、つまり『生産性』がないのです》と記し、批判が殺到。杉田氏は「不適切な記述であった」と釈明したが撤回はせず、雑誌は後に休刊となった。 その他にも、‘14年10月の国会では「日で女性が輝けなくなったのは、冷戦後、男女共同参画の名のもと、伝統や慣習を破壊するナンセンスな男女平等を目指してきたことに起因します。男女平等は、絶対に実現しえない反

    杉田水脈議員「御社が統一教会と関係ない証明は?」問題発言の見解を再確認したら“謎問答”が返ってきた | 女性自身
  • 新型コロナを「当たり前の感染症」として受け入れた時、何が起きるのか? 感染者はインフルの数倍から10倍に

    過去最多の感染者数を更新し、死亡者も過去最悪レベルで増えている新型コロナウイルスの第7波。 なし崩し的に「社会経済活動を回す」という方針が決められ、医療は逼迫した状態が続いている。 政府の分科会や厚生労働省のアドバイザリーボードの専門家有志は、出口戦略を示す提言を出したが、このまま対策緩和に突き進んで問題はないのだろうか? BuzzFeed Japan Medicalは、提言には名を連ねず、8月18日のアドバイザリーボードで新型コロナが常在している「エンデミック」期の見通しを出した京都大学大学院医学研究科教授の理論疫学者、西浦博さんに聞いた。 ※インタビューは8月19日に行い、その時点の情報に基づいている。 なぜパンデミック中に「エンデミック」の見通し?——今回、「エンデミック」期の見通しを出しているわけですが、まず感染症の流行状況を指す「パンデミック」「エピデミック」「エンデミック」の意

    新型コロナを「当たり前の感染症」として受け入れた時、何が起きるのか? 感染者はインフルの数倍から10倍に