タグ

2023年1月30日のブックマーク (14件)

  • 風呂と戦っている人々 - シロクマの屑籠

    時折、うちのインターネットの観測範囲内には「風呂と戦っている」「風呂との戦いに勝利した」といったメッセージが流れてくる。世間で「風呂は命の洗濯」などといわれるのをよそに、風呂を戦いの対象とみなし、一定の労力というかヨッコラショ感を伴ったかたちで風呂に臨む人たちが存在している。 入浴のできるできないは、一応、精神医療とも関係のある問題ではある。 たとえばうつ病や統合失調症など、精神疾患が一定以上に具合が悪くなると、それまでは楽しみにしていた入浴が億劫になったり後回しになったりすることがある。もともと入浴に抵抗が無かった人が入浴困難になっている時には、なんらか精神疾患が伴っていて、それも結構な具合の悪さになっていることを疑ってみてもいいと思う。 しかし入浴できない人=精神疾患がめちゃくちゃ具合が悪くなっている人、と決めつけるのも早合点だ。実際、そういうわけじゃないのに入浴が苦手な人も世間にはい

    風呂と戦っている人々 - シロクマの屑籠
    and_hyphen
    and_hyphen 2023/01/30
    おれは風呂以外も何もかもがしんどい。生きるのがしんどい。でもなんか必死に頑張ってしまう。一回力尽きて数年ニートになって、今はそこに戻ってしまう恐怖から風呂に入り化粧をし働いている
  • (追記)趣味は映画鑑賞っていう人に

    最近だとネトフリの〇〇おもしろいですよね! って話振ったら、 あ、自分はプライムだけなんですよねーと返されちょっと引いた しかも好きな監督聞いたら 銀魂の人って言ってた 二度と映画鑑賞とか言うなカス 追記 映画鑑賞を趣味とするなら、最大手のサブスクにくらい金払えよって思った話です

    (追記)趣味は映画鑑賞っていう人に
    and_hyphen
    and_hyphen 2023/01/30
    おれは基本映画館で映画観ます
  • 内閣支持4ポイント上昇39% コロナ5類移行、賛成64% 本社世論調査 - 日本経済新聞

    経済新聞社とテレビ東京は27〜29日に世論調査をした。岸田文雄内閣の支持率は39%で2022年12月調査(35%)から4ポイント上昇した。新型コロナウイルスの感染症法上の分類を「5類」に引き下げる政府方針には「賛成だ」が64%で「反対だ」の30%を上回った。内閣支持率が上がるのは22年5月以来8カ月ぶり。内閣を「支持しない」と答えた割合は54%で前回調査の57%から3ポイント低下した。

    内閣支持4ポイント上昇39% コロナ5類移行、賛成64% 本社世論調査 - 日本経済新聞
  • 米国の「核の傘」、韓国から信頼を失いつつある理由

    ソウル(CNN) あちらが持っているのだから、こちらにも必要だ。 それが自国の核兵器開発を望む韓国人の根的な言い分だ。自分たちの身は自分たちで守る。好戦的な北の隣国はすでに事実上の核保有国となり、国の指導者の金正恩(キムジョンウン)総書記が核兵器備蓄の「飛躍的な増加」を宣言している。 これに対する反論は想定される結果をふまえたもので、長らく韓国が核に向かうのを阻止してきた。核を開発すれば米韓関係にひびが入るだけでなく、制裁を招いて韓国の原子力発電の利用を止めざるを得ない可能性もある。言うまでもなく、この地域で軍拡競争が引き起こされることはほぼ避けられないだろう。 だが、韓国世論が付いている側は変わってきているようだ。 10年前、韓国の核兵器保有を求める声は非主流派で、メディアでもまともに取り上げられることはほとんどなかった。だが今日では議論の中心になっている。 最近の世論調査によると、韓

    米国の「核の傘」、韓国から信頼を失いつつある理由
  • なぜフィリピン?日本人の逃亡先や犯罪拠点に選ばれる理由とは | NHK

    全国で相次いでいる広域強盗事件で、警視庁は、フィリピンを拠点にしていたグループの「ルフィ」と名乗る日人が、実行役に指示を出していた疑いがあるとみています。調べてみると、実は過去にも日人が逃亡先や犯罪の拠点にフィリピンを選ぶケースがありました。 六木クラブ襲撃事件、地面師事件… なぜフィリピンなのか、現地で取材しました。 たくさんの日人が… フィリピンの首都マニラでは、2019年11月、日に向けて振り込め詐欺の電話をかけていたとみられるグループの拠点が摘発され、日人36人が身柄を拘束されました。捜査関係者によりますと、今回、逮捕状が出ている容疑者たちはこの詐欺グループで中心的な役割を担っていたとみられています。 詐欺グループは拠点を転々としていて、摘発された時はもともとホテルだった場所を借りて、日に振り込め詐欺の電話をかけていました。 入管当局が拠点に踏み込んだ際に撮影した映像

    なぜフィリピン?日本人の逃亡先や犯罪拠点に選ばれる理由とは | NHK
  • 広域強盗 狛江の強盗殺人事件に「キム」名乗る人物が関与か | NHK

    全国で相次いでいる広域強盗事件のうち東京・狛江市の住宅で高齢女性が殺害された強盗殺人事件で、犯行に使われたとみて警視庁が押収したレンタカーの中にあった携帯電話に、「キム・ヨンジュン」と名乗る人物から、被害者宅の住所が事前に送信された記録が残っていたことが捜査関係者への取材で分かりました。 一連の事件では、「ルフィ」や「キム」と名乗る人物が指示役とみられ、警視庁は同じグループが狛江市の事件にも関与した疑いがあるとみて捜査しています。 一連の広域強盗事件で、警察当局は、フィリピンの入管施設に収容されている日人が「ルフィ」と名乗り、SNSの「闇バイト」で集めた実行役に指示を出していた疑いがあるとみていて、同じグループには、ほかに「キム」などと名乗る複数の指示役がいる可能性があることが分かっています。 その後の捜査で、今月、東京・狛江市の住宅で大塩衣與(90)さんが殺害された強盗殺人事件で、警視

    広域強盗 狛江の強盗殺人事件に「キム」名乗る人物が関与か | NHK
  • 旧統一教会教祖「中曽根の野郎」 安倍晋太郎氏担ぐ思惑裏切られ | 毎日新聞

    中曽根康弘元首相(左)の白寿を祝う会に出席し、あいさつを終えて頭を下げる当時の安倍晋三首相=東京都内のホテルで2017年5月15日午後4時21分、竹内紀臣撮影 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の創始者・文鮮明(ムン・ソンミョン)氏の発言録全615巻(約20万ページ)において、日の歴代首相で最も多く言及があったのは自民党の中曽根康弘氏だった。韓国語で記された発言録には、文氏が中曽根氏を政界工作に利用しようとした一方で、安倍晋太郎元外相の処遇を巡る中曽根氏への「恨み節」が刻まれていた。【田中裕之、野口麗子、ソウル坂口裕彦、渋江千春】 衆参同日選「60億円以上使った」 発言録173巻226ページの記述によると、文氏は1988年2月18日の説教で「一昨年(86年)の選挙当時に日のカネで60億円以上使った」と振り返り、次のように語った。 「お金を使わないといけない。これからは尋常ならざる時だ。

    旧統一教会教祖「中曽根の野郎」 安倍晋太郎氏担ぐ思惑裏切られ | 毎日新聞
  • 繰り返される議員の性的少数者への差別言動 当事者が願い託す1票 | 毎日新聞

    性的少数者への理解を広げようと活動する当事者らの団体「名古屋レインボープライド」(NRP)の共同代表を務めるライラさん(39)=活動名=は、政治家のあの発言を思い出すたび、諦めとも悲しさともつかない気持ちになる。 「気持ち悪い」発言の県議に裏 「同性結婚なんて気持ち悪い事は大反対」。昨年9月、ネット交流サービス(SNS)の投稿に対し、こんな書き込みをしたのは渡辺昇・愛知県議(54)。ライラさんは数年前、渡辺県議の選挙事務所で電話かけの手伝いをした。NRPの活動内容を人に伝えると、「応援している。頑張ってね」と言ってくれた。それだけに、この書き込みを知った時は「政治家は裏があるんだ」と不信感が募った。 恋愛対象が同性のライラさん。初めて気になった人は男性だった。小学5年の時、男性同士の恋愛漫画を読んでしっくりきた。「いつか女性を好きになるはず」と母親に言われたこともあったが、姉が「そんな恋

    繰り返される議員の性的少数者への差別言動 当事者が願い託す1票 | 毎日新聞
  • 新型コロナ 世界の死者は680万人以上に 各国で警戒と緩和の模索続く | NHK

    新型コロナウイルスの感染拡大に対して、WHO=世界保健機関が「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言して3年となります。 新たな変異ウイルスの出現に警戒を続けながらどのように感染対策を緩和するか各国で模索が続いています。 WHOは2020年1月30日、新型コロナウイルスの感染拡大に対して「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言しました。 それから3年となり、アメリカのジョンズ・ホプキンス大学のまとめでは、世界全体で新型コロナウイルスに感染が確認された人は6億7000万人以上、死者は680万人以上となっています。オミクロン株が世界各地で広がった去年1月ごろには、1日あたりの新たな感染者数が200万人を超えました。 その後、世界全体では、感染者数や死者数の報告は減っていますが、多くの国で、感染者数の確認が厳密に行われなくなり、実態の把握は困難になっています。 また、中国では感染

    新型コロナ 世界の死者は680万人以上に 各国で警戒と緩和の模索続く | NHK
  • 沖縄核密約シナリオ 密約否定した有識者委のメンバーらはどう考える:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    沖縄核密約シナリオ 密約否定した有識者委のメンバーらはどう考える:朝日新聞デジタル
  • せっかく中途採用した技術者を「社内業者」扱い、日本企業のDXの愚かな現実

    でもシステムの内製化に取り組む企業が増えている。誠に結構なことなのだが、そうした企業の多くでかなり深刻な問題が生じている。長らくシステム開発を外部のITベンダーに丸投げすることに慣れ切っていたためか、新たに設置された内製部隊を事業部門が「社内業者」扱いするのだという。当然、やっとのことで中途採用した技術者らのモチベーションはだだ下がり。その結果はどうなるか。 最近、この「システム内製部隊を社内業者扱いする」という問題を耳にする機会が増えた。社内業者扱いとは要するに、事業部門が内製部隊をSIerなど人月商売のITベンダーと同様に、ご用を聞いてもらえる便利な存在と勘違いしてしまう現象だ。その結果、SIerなどの技術者に対するかのように、内製部隊の技術者に上から目線で「君たちプロなんだから、1カ月でつくってよ」などと依頼する愚か者までが出てくる始末だ。 実は白状すると、私は当初、この問題をそ

    せっかく中途採用した技術者を「社内業者」扱い、日本企業のDXの愚かな現実
  • 200社共通の秘密保持契約、フリーランスも参加へ - 日本経済新聞

    企業間で取引を始める際に取り交わされる秘密保持契約書を統一するプロジェクト「OneNDA(ワンエヌディーエー)」が、個人で仕事を請け負うフリーランスにも対象を広げる。現在は約200社が参加しており、参加者同士は新たに秘密保持契約を結ぶことなくすぐ商談に入れる利点がある。不利な契約を押しつけられがちなフリーランスの保護を進める期待も見込まれる。OneNDAは、契約書の共有サービスを提供するスター

    200社共通の秘密保持契約、フリーランスも参加へ - 日本経済新聞
  • キヤノン、全社員の基本給7000円引き上げ 狙いを聞く 賃上げ2023 美野川久裕・常務執行役員人事本部長 - 日本経済新聞

    キヤノンは1月、急速に進む物価高への対応として現行の昇給制度とは別に約2万5000人の社員の基給を月額7000円一律引き上げた。支給の狙いや背景となる人材への投資の考え方について、キヤノン常務執行役員の美野川久裕人事部長に聞いた。――キヤノンの人材についての考え方は。「キヤノンはこれまで一貫して実力主義という考え方を持ってきた。創業者の御手洗毅は『大卒だからといって大きな顔をしてはいけな

    キヤノン、全社員の基本給7000円引き上げ 狙いを聞く 賃上げ2023 美野川久裕・常務執行役員人事本部長 - 日本経済新聞
  • 日産とルノー 新たな協業へ インド 中南米で事業拡大を検討 | NHK