タグ

2014年9月16日のブックマーク (24件)

  • 【美人】台湾女子代表の林曼婷(リン・マンティン)が超美人!これは猶本光を超えてるかもしれない…… | B級サッカー情報局B級サッカー情報局

    林曼婷(リン・マンティン)プロフィール生年月日:1990年7月10日 身長:170cm 体重:57kg Wikipediaによると、林曼婷は16歳のとき19歳以下の台湾代表に飛び級で選出され、2007年以降はフル代表で活躍する台湾女子サッカーの第一人者と言ってもいい存在で、アジア大会ではキャプテンを努めます。 また、台湾女子選手としてはじめて欧州でプレーした選手としても知られ、現在はスペインのバリャドリードで活躍しているそうです。 「かわいい」というよりは、美人・美形な感じで、手足も長いスタイルの良さがあります。 欧米人とのハーフのような顔立ちですが、実は台湾の少数民族「アミ族」出身とのこと。 林曼婷 画像ギャラリー これはかなりの逸材! 美人なのに、あまりスレてなさそうなところがグッときます。 9月22日にはなでしこJAPANこと日女子代表との対戦も控えているので、猶光との美人対決に

    【美人】台湾女子代表の林曼婷(リン・マンティン)が超美人!これは猶本光を超えてるかもしれない…… | B級サッカー情報局B級サッカー情報局
    animist
    animist 2014/09/16
    アミ族と言えば郭源治やチェンウェインか?皆濃い顔だけど整ってるんだよなぁ
  • MITが開発する、パソコンとスマホの画面をつなぐ新しいインターフェース技術 - はてなニュース

    アメリカ・マサチューセッツ工科大学(MIT)の石井裕教授が率いる研究グループ「タンジブル・メディア・グループ」は、パソコンの画面にスマートフォンをかざすだけで、両方のデバイスがつながっているかのように操作できるシステム「THAW」を開発しています。このシステムを使い、パソコン上のファイル操作や、マリオのようなアクションゲームについて、パソコンとスマートフォンを交互に操作する動画を公開しています。 ▽ Tangible Media Group ▽ 39歳でMIT教授!タンジブル・ビッツを生んだ石井裕|【Tech総研】 MITのSang-won Leighさんらにより開発されたTHAWは、タンジブル・メディア・グループが提唱する「タンジブル・ユーザー・インターフェース(TUI)」の一環として製作されました。タンジブル・ユーザー・インターフェースは、デジタル情報を物理空間上に表現することで、情報

    MITが開発する、パソコンとスマホの画面をつなぐ新しいインターフェース技術 - はてなニュース
  • ログミーBiz

    元「マネーの虎」南原竜樹氏が語る、モチベーション不要の成功法則 「普通に淡々と」多店舗展開を実現する方法

    ログミーBiz
    animist
    animist 2014/09/16
    対象実験が出来ないってのは非常に恐しい事だ。最後の結論が、事実とても有用な実験結果なのか、それとも倫理と裏で手を結んでいる癖に科学のフリをする醜い恣意的な判断なのか、区別が付かないのだから。
  • Kivy: Cross-platform Python Framework for NUI

    Kivy has been built to be easy to use, cross-platform and fast. With a single codebase, you will be able to deploy apps on Windows, Linux, macOS, iOS and Android. Business Friendly Kivy is released under the MIT License, is 100% free to use, and is professionally developed, backed and maintained. Companies and individuals are using Kivy for their projects every day.

    Kivy: Cross-platform Python Framework for NUI
    animist
    animist 2014/09/16
    ちょっとおもろいかも
  • Processing.jsが出力するJavaScriptを調べてみる(2) - kitao's blog

    職場で昼休みにモンストのマルチプレイが毎日開催されています。昼休みより後の時間にゲリラクエストを発生させるのはできれば止めてほしいです。 さて、今回は前回に引き続き、クラス継承時にProcessing.jsが出力するJavaScriptコードを調査してみたいと思います。(前回同様にマニアックな内容です) クラス継承のJavaScriptコードの確認 クラスの継承を行った際に出力されるJavaScriptコードを調べるために、前回のクラス定義コードに以下を追加します。 class Student extends Person { Student(String name) { super(name); } void greet() { super.greet(); println("And I'm also a student."); } } 出力結果の差分は以下のとおりです。 var Stu

    Processing.jsが出力するJavaScriptを調べてみる(2) - kitao's blog
  • JSでアメーバのシミュレーション作ってみた | fladdict

    jsでアメーバのシミュレーションを作ってみるなど。ブラウザで5分ほど放置しておくと自然淘汰でなんか生まれます。要HTML5環境(iPhoneだと重すぎる)。 スケッチの製作環境を、Flashからprocesing.jsに移動しようかなぁというテスト。「x‐DESIGN――未来をプロトタイピングするために」の一章を読んだら、なんか無性になにかを作りたくなったので、作ってみた。 processing.jsライブラリの勉強に、アメーバのシミュレーションを作成。 今までJavaScriptでのスケッチには、creative.jsを使ってたんですが、簡単なスタディにはprocessingのほうがいいかもしれない。 Daniel ShiffmanのFlockingとかを脳内イメージしながら、適当に書いてみた・・・はずが完成したら別物に アメーバは、細胞が単体のうちはブラウン運動する程度しかできない。と

  • Processing.js 触ってカラーボールが暴れ回るみたいな簡単サンプル作ってみた | KonifarPod

    Processing.js というjavascriptのビジュアルライブラリを触ってみたくなってちょっといじってみました。 きっかけは、@fladdictさんのJSでアメーバのシミュレーション作ってみたを見て、うおぉぉ!ってなったことです。Processing.js自体は2008年くらいから話題になっていたわけですが、下記のツイートを見て刺激を受けてしまいました。 目的地へのステアリングとか、方向転換のコードをノーモーションで書けなくなってる時点で、インタラクティブコード力が錆び付いてるな・・・まぁ5年近くニートやってれば仕方ないか。 — Takayuki Fukatsu (@fladdict) April 8, 2013 3時間くらいで実装したらしいのですが、全然遅くなったわーと言っています。僕ももっと普段から業務以外のコードを書いたりしてみなきゃダメだなあと感じたので、第一弾として1〜

    Processing.js 触ってカラーボールが暴れ回るみたいな簡単サンプル作ってみた | KonifarPod
  • Processingのスケッチをweb browserで表示する方法|geektalk

    geektalk 空間表現の手法としてのテクノロジーに興味ありです。apple製品, プログラミング, 映像, デザイン関係のコンテンツを取り上げます。 ブログトップ 記事一覧 画像一覧 « Node.js関係・・・ node.jsとS・・・ » Processingのスケッチをweb browserで表示する方法 2013-07-31 09:21:44 テーマ:Processing 自分のProcessingで作成した渾身のスケッチをweb上で気軽に公開したいですよね. そんなときのために第三者があなたのページを訪れたときに, スケッチを観ることができる方法を紹介します. Proccesingのver.2.0からはAppletでの書き出しがサポートされなくなりました. よってProccesing.jsを使用します. Processing.jsとはweb上でProcessingを実行するJ

    Processingのスケッチをweb browserで表示する方法|geektalk
  • Processing.jsにiPhoneやiPadの加速度センサの値を反映する方法|geektalk

  • Processing Tutorial

    まずはProcessing IDEを使って、以下のプログラム(basic_coordinate_sample1)を書きましょう。 // basic_coordinate_sample1 LineMan line_man1; void setup() { size( 300, 200 ); smooth(); line_man1 = new LineMan(); } void draw() { background( 0 ); line_man1.run(); } class LineMan { PVector pos_man; int dir_x; float ang_man; float ang_rarm, ang_larm; float ang_rleg, ang_lleg; LineMan() { pos_man = new PVector( 100, 100 ); dir_x =

  • 三角関数の使い方 - プチコンまとめWiki (初代/mkII)

    概要 このページにお越しの皆様こんにちは。 ここには図形やシューティングゲームなどで使うことのある三角関数について書きました。 加筆・訂正してくれる人大歓迎です。ぜひお願いします。 お膳立て みなさんは三角関数を知っていますか?説明書を見ても「何のこと言ってんだかさっぱりわからん」「そんなことよりオナニーしようぜ」 という人もいるんじゃないかと思います。でも、そこで射精しないでください。更に高度なプログラムを作りたいと思っている初心者、中級者の皆さん、このページを読めば三角関数が使えるようになる(はずです!) ということで、三角関数についてざっくばらんではありますが、解説しようという趣旨のページをつくりました。 是非活用してください。 三角関数とは これは、高校の数学で習うやつです。よくcosθ(コサインシータ)とか聞きますよね。 聞いたことないですか?大丈夫です。このページを何度も読めば

    三角関数の使い方 - プチコンまとめWiki (初代/mkII)
  • 焦点:スコットランド独立投票、避けられない「欧州の変容」

    9月14日、スコットランド独立の是非を問う住民投票の結果がどうなろうと、従来の主権国家で構成される欧州の姿は変容していこうとしている。写真はエディンバラで12日撮影(2014年 ロイター/Paul Hackett) [パリ 14日 ロイター] - 18日に行われるスコットランド独立の是非を問う住民投票の結果がどうなろうと、従来の主権国家で構成される欧州の姿は変容していこうとしている。中央政府の統制力が弱まり、一部地域が離反するという流れだ。

    焦点:スコットランド独立投票、避けられない「欧州の変容」
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [能登半島地震]ゆきぐに信用組合(新潟南魚沼市)が「地震」「少雪」で打撃の事業者に独自融資、二つの支援資金の取り扱い開始

    47NEWS(よんななニュース)
  • 「考えた奴天才だろ」と思ったキャッチフレーズ

    2 名無しさん@おーぷん :2014/09/13(土)19:36:58 ID:2TtoBvtdK お値段異常ニトリ 3 名無しさん@おーぷん :2014/09/13(土)19:37:19 ID:boMHvnm72 どうあがいても、絶望 4 名無しさん@おーぷん :2014/09/13(土)19:38:06 ID:bKPT0DePI いつも生き生きピボット 5 Awn◆Awn/Awn/W615 :2014/09/13(土)19:38:39 ID:bgUvW87l8 生きろ。 6 名無しさん@おーぷん :2014/09/13(土)19:39:13 ID:brrXBNVSe 競輪場へコイケエイコ 7 名無しさん@おーぷん :2014/09/13(土)19:40:12 ID:dhjtjDl4W 天国にいちばん近い島 ニューカレドニアのキャッチフレーズな 8 名無しさん@お

    「考えた奴天才だろ」と思ったキャッチフレーズ
    animist
    animist 2014/09/16
  • CM関連

    CM起源の流行語 1957 ・有楽町で逢いましょう-東京・青柳に進出した大阪のそごうデパートのキャッチフレーズ。ビクターとの同名のタイアップソング(佐伯孝夫作詞、吉田正作曲)の大ヒットにより、ジャズシンガー・フランク永井が一躍スターダムに。 1961 ・トリスを飲んでハワイに行こう-寿屋(現サントリー)のトリスウヰスキーのハワイ旅行が当たる懸賞広告のキャッチフレーズ。 1962 ・いっぱいやっか-件淳三郎が「かあちゃん、いっぱいやっか」とやった清酒『神聖』のTVCMから。 この年に5秒スポットCMのフイルム化が許可され、このほかにも「なんである、アイデアル」(Fアイデアル洋傘 植木等、・63)、「丈夫で長持ち」(エーザイ『ユベロン』渥美清、'63)などがヒット。 ・すかっとさわやか-この年から全国展開を始めたコカ・コーラのキャッチフレーズ。 1964 ・おめえへそねぇじゃねぇか-興和「コル

    animist
    animist 2014/09/16
  • 全てがJSONになる - ✘╹◡╹✘

    TL;DR JSON Schemaを使ってこういうことが実現可能になった。 ダミーAPIサーバの提供 ドキュメントの自動生成 APIクライアントの動的定義 APIサーバのバリデータの動的定義 APIサーバのレスポンスの自動テスト JSON Schemaとは JSON SchemaというのはあるJSONのデータ構造を記述するための方法および書式の仕様で、 JSON SchemaもJSONで記述される。 これを利用すれば、リソースベースの(=RESTfulライクな)APIの仕様が簡便に記述できる。 例えば、我々のAPIレシピとユーザというリソースを扱っていて、 それぞれCRUDのAPIを備えており、レシピはidとtitleとdescriptionという属性を持つ、 という旨をJSON Schemaで表現できる。 なんで最近ちょっと流行ってんの Mobile First、 Service Or

    全てがJSONになる - ✘╹◡╹✘
    animist
    animist 2014/09/16
    JSON スキーマのメリット
  • JSONの可能性がグンと拡がるぞ! JSONスキーマ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    JSON(http://www.json.org/)データはけっこうよく使うので、何度か話題にしたことがあります(例えば「もう一度、ちゃんとJSON入門」)。でも、JSONには型情報/メタ情報が付けられないのがとても不満で、JSON改なんてもんを考えたこともありました。(後でXIONに改名) JSONデータに対するスキーマ定義の仕様がかたまりつつあることを、ごく最近になって知りました。 http://json-schema.org/ JSON体はRFC 4627になっていますが、JSONスキーマの標準化のステータスは、あまりハッキリとは分かりません(僕には)。http://groups.google.com/group/json-schema?pli=1 を覗き見した感じでは、現状ワーキングドラフトという位置付けらしいです。 なかなか面白いし役に立ちそうなので紹介します。ただし、僕にとっ

    JSONの可能性がグンと拡がるぞ! JSONスキーマ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    animist
    animist 2014/09/16
    一般的なデータ記述のための JSON スキーマ
  • もう一度見たい景色がある。Googleストリートビューが「タイムマシン」になった理由

    animist
    animist 2014/09/16
    ヒストリーアーカイブとしてのストリートビュー
  • 水玉共和国通信 — ジェットコースターつくりました。

    "SHUT UP AND MAKE SHIT" カンヌ広告祭のステージで、こう言い放ってから はや3ヶ月。 BLOG の更新をしてきませんでした。 新しい会社を作ったことを契機に、ログを残すと同時に情報を発信しようと思っていたのですが、広告の最高峰みたいな場で、「黙って作れ」っと言ったのに、まだ、ワークスに、dot by dot inc. の作品がない。 そんな人間が、何かを発言するのは、素敵じゃないな。と思うと 書きかけた原稿をupする手がついつい止まってしまいました。 そんな私たちですが、ついにローンチを迎えました。 最初につくったのはジェットコースターです。 SNS連動型バーチャルジェットコースター『Yahoo! Trend Coaster』 2014年9月11日に、Yahoo! JAPAN さんから発表された、このプロジェクトは、昨年、お手伝いした「さわれる検索」に引き続き、“イン

    水玉共和国通信 — ジェットコースターつくりました。
    animist
    animist 2014/09/16
    いやー、スゴいなー。
  • iPhoneで使える段ボールVR「ハコスコ」、Googleが発表した「Cardboard」の購入方法などを比較 | もぐらゲームス

    もぐらゲームスがiPhoneで使えるVRデバイス「ハコスコ」を組み立てた直後、日時間6月25日夜に段ボールで作れる自作VRデバイス「Cardboard」を米Googleが発表した。 ビックリするくらいお手軽なスマホVR。1000円で買える「ハコスコ」を組み立ててみた! Google、段ボール製の手作りVRゴーグル『Cardboard』を発表。Androidスマートフォンを装着-engadget どちらもダンボール製で、自分で組み立てることができる。 手軽ながら、スマートフォンに内蔵されているジャイロセンサーをつかい、頭を動かした方向に視点が動くので、映像の中にいるような体験ができる。 一気にアツくなってきたスマホVR。 さっそく2つのデバイスを比較してみた。 ハコスコ(SR laboratories、日) 作成方法:キットに材料は全て成形されて揃っているので組み立てるだけ 価格:100

    iPhoneで使える段ボールVR「ハコスコ」、Googleが発表した「Cardboard」の購入方法などを比較 | もぐらゲームス
    animist
    animist 2014/09/16
  • 生体センサ関連製品 | ユニオンツール株式会社

    小型・軽量・高精度なバイタルセンシングデバイスの開発・製造・販売を行っております。 心拍を測定するウェアラブル心拍センサをはじめ、研究に特化した心拍変動解析ツールも提供しており、大学や研究機関における各分野での研究や、スポーツ・ヘルスケアでのご活用、また企業における機能性表示品・家電・化粧品・日用品・自動車から住宅などの製品開発にもご活用いただいております。 当社の心拍センサは、独自技術により、心拍周期(RRI)を高精度に取得できるため、これらを使用した研究が数多くあり、アルゴリズム開発等にもご活用いただけます。また、SDKなど開発ツールの提供が可能で、協業などを積極的に進めています。

  • 歌う革命 - Wikipedia

    1987年以来繰り返されてきた大衆によるデモは、自発的に演奏される音楽を特徴としていた。ソビエト政府によって厳しく禁止されてきた国歌、民謡、聖歌などがエストニア人のロック・ミュージシャンによって奏でられ、最終的には30万人がデモに参加した。 1988年5月14日、タルトゥのポップ音楽祭にて、はじめてエストニア人の国民感情が発露せられた。5つの愛国心を表現する曲がはじめて演奏され、人々が手を取り合う伝統が生まれた。6月には、タリンで「旧市街祭」が開催され、公式の次第が終わった後に、人々はタリン音楽会堂に移動し、自発的に祖国の音楽を歌い始めた。それ以降、同様の集会が数多く開催され、アロー・マティーソン(英語版)などの作品が演奏された。中でも、タリン円形音楽堂で開かれた1988年9月11日の集会「エストニアの歌声」は全エストニア人の4分の1以上に当たる30万人が参加し、最大の規模を誇った。この集

  • 人間の鎖 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "人間の鎖" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2017年8月) 上空から撮影された人間の鎖(2014年、バスク地方にて) 人間の鎖(にんげんのくさり)とは、示威運動の一種。政治的な抗議や要求を目的として、デモ活動の参加者が鎖のように手をつなぐこと。 代表例[編集]

    人間の鎖 - Wikipedia
  • 漫画家・窪之内 英策 先生のお絵かき講座が凄い!! - 萌えイラスト上達法! お絵かき初心者の学習部屋

    ツルモク独身寮 チェリー ショコラ の作者である漫画家の 窪之内 英策 (くぼのうち えいさく) 先生が ツイッターをやっていることをご存知でしょうか。 今回は窪之内 先生がツイッターで公開しているメイキング講座が とても素晴らしい内容でしたのでご紹介したいと思います。 特に、色鉛筆によるキャラクターへのメイクは必見です! ※この記事はブログを見てくださっている方からの情報を基に書かれています。 画像をクリックすることでツイッター元に飛ぶように設定しています。 動画再生にはグーグルクロームなどでご覧ください。 【メイキング講座①】 窪之内 英策 下絵。シルエットに気をつけながら裸で描きます。 服をデザインしつつ、着せる感覚で上描き。 下絵完成。 肌を塗るのだ!コピックCM2なのだ! 髪はRV93なのだ! 服はBG02とB02なのだ! はRV55なのだ! キノコ塗るのだ! いっぱい塗るのだ

    漫画家・窪之内 英策 先生のお絵かき講座が凄い!! - 萌えイラスト上達法! お絵かき初心者の学習部屋
    animist
    animist 2014/09/16
    流石の上手さ