タグ

2022年12月19日のブックマーク (2件)

  • 「中世ヨーロッパの城のトイレがどこにあるか知ってる?」→こんな構造だったとは… : らばQ

    「中世ヨーロッパの城のトイレがどこにあるか知ってる?」→こんな構造だったとは… 中世ヨーロッパのお城に憧れる人は多いですが、現代人が生活するとなると、特に衛生面が厳しいと言われています。 多くのお城に備わっているトイレの構造をご覧ください。 Toilets in a Medieval Castle : Reddit Toilets in a Medieval castle. pic.twitter.com/aG4NsCXC04— Ben Hattie (@Ben_Hattie) December 17, 2022 外壁に出っ張っりがあり、その下の穴から城壁の外に垂れ流し。中世ヨーロッパの多くの城に備え付けられているそうです。 クールなお城ですが、当時の外壁には近寄りたくないかも……。 現代とは大違いですが、これでも城の外に出すだけ衛生面では優秀だったとのこと。 こちらはイングランド、ダービ

    「中世ヨーロッパの城のトイレがどこにあるか知ってる?」→こんな構造だったとは… : らばQ
    annchan
    annchan 2022/12/19
    漫画で見た!/漫画「騎士譚は城壁の中に花ひらく」全3巻がこういう中世の蘊蓄たっぷりでとても良いです。古くて硬くなったパンを皿にするとか。物語もとてもじんわりと良かった。
  • 寒いと思ったら、日本酒を誘う「技あり!」の鍋を。 | 【公式】dancyu (ダンチュウ)

    寒いと思ったら、日酒を誘う「技あり!」の鍋を。 2019.01.04 連載 : dancyuムックから 冬といえば、鍋。最近は鍋の素のバリエーションも豊かで、毎日でも楽しめますね。でも、鍋はちょっと酒が進みづらい......そんな呑んべいにぴったりな一冊がプレジデントムック『技あり!dancyu 鍋もの』。全国の書店、コンビニで絶発売中です。 酒に合う=ごはんにも合う27鍋が、ずらり。 “手づくりおでん”や“鶏だんごキムチ鍋”、また、“大根鍋”や“びしょ鍋”など、酒とじっくり楽しみたい鍋をいろいろと紹介していますが、そもそも鍋料理っていつ誕生したの?最初は一家団欒的なものじゃなかったの?なんていう鍋料理のルーツにも迫っています。 べ疲れない、呑んだあとも優しい大根の鍋 さて、その中からぜひご紹介したいのが、料理研究家の稲垣知子さんがつくってくれた“ひらひら大根と鶏肉のとろみ鍋”。味の肝

    寒いと思ったら、日本酒を誘う「技あり!」の鍋を。 | 【公式】dancyu (ダンチュウ)
    annchan
    annchan 2022/12/19
    半量で。美味しかった。鶏もも肉の片栗粉は多めで。締めのうどんもやったほうがいい。柚子胡椒は強すぎるので足りなかったら塩で調整するくらい。